ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
よく丸ノ内線は東京に滞在する時高円寺方面まで利用しますが東高円寺にいくつもりが1回乗り間違えてしまいました。結構ややこしいですよね🤔
南阿佐ヶ谷から池袋まで乗ったら、めっちゃ時間掛かったわ😢
池袋から乗るとほとんど荻窪行きと新宿行きなんですけど、たまに中野富士見町行きありました。中野富士見町までの直通運転は3年以上前からあったと思います。ホームが短かった方南町行きは2019年からだと思います。
11:30 こんな感じで方南町交差点は南北方向は路線バスや軽車両以外直進は出来ない右左折のみ。たまに知らずに直進して捕まってるクルマがあります。。 ご注意を。
都心に車両基地を設置するには、この動画のような川沿いのほかに低地・窪地・地下を使うしかないんですよね。3年前の台風19号で水没した長野新幹線車両センターのような被害が出ないことを祈るばかりです。
神田川の水は、非常時には環状7号線の地下に、巨大な貯水トンネル有ります。そこに、一時的に増水した水を入れます
サムネだけで丸ノ内線だってわかった
丸ノ内線の中野坂上~方南町は浅草線の泉岳寺~西馬込に似た立ち位置ですね。
無事湖・・・無事故・・・ギャグか()
無事故と無事湖(むじこ)を掛けたんですね~
40年くらい前までは、直通は中野富士見町とまりだった。大雨が降ると中野新橋~富士見町間の神田川はあふれていた。
サムネ、西武多摩川線かと思った笑
わお、超絶地元
中野富士見町行きの直通は以前からありましたよ
方南町駅の北側を流れる善福寺川の地下調整池の見学をしたことがあります。水害を防ぐ施設には感動と感謝しかありません。
今まで丸の内線はてっきり環状線みたいな感じなのかとずっと思っていました🤣
私も都立富士高校3年間中野富士見町駅まで通って居ました。 もう55年前の話ですが。
23区内で地味に困るのはホームセンターがあまり無いことなのだけども方南町は大きなホームセンターもあるからめちゃ良い街だよなあ♪
でも荻窪まで行くほうが青梅街道の下を通せばいいので、こっちの方が本線としては自然ですよね。
方南の交差点は環七方向は直進不可なので(注:路線バスと二輪車は直進可能)それを理解している人が走っている限りは混乱しないがなちなみに直進した車を捕まえるためにかなりの頻度でお巡りさんが見張ってるので要注意(笑)
都営浅草線の泉岳寺⇔西馬込と立場が似ている方南町支線。
いわば「車庫への引き込み線を営業路線に転用したもの」と言えましょうか。
もっと昔しは…こんな線何の為に…あるのかな?なんつ沢山ありましたね。国分寺〜東京競馬場前駅、平日は1時間に一本!平日に興味面白くて乗りましたよ。平日の東京競馬場前駅は…切符回収のオジサンが一人おりました。下河原線とか言われておりましたね。🚃
私が最初、方南町駅に行った頃は、支線部分のみの往復運用でしたねー。
東京の地下鉄で最も冷房化が遅かった区間。富士見町の車庫から出庫する始発電車は、夏はサウナ、冬は冷凍室でした。
中野坂上駅も今より天井が高く頭上でカバーの無い扇風機が回ってました。
地元です!取り上げていただき嬉しいです!方南町駅の工事が終わって直通するようになって、本当に便利になりました!
大阪の御堂筋線の車両も、第三軌条方式です色も赤ですなんとなく似ていますね
無事湖は、無事故(むじこ)とも読めますね!
「無事湖」は、かつて京王井の頭線の明大前駅・下りホームにもありましたね。駅ビル「フレンテ明大前」建設のため2006年に閉鎖されてしまいましたが。どっちが元祖なんでしょうかね?
演技が良さそう…
茗荷谷⇔後楽園の地上区間でも車両基地が見える。丸の内線の車両基地が他に存在する事を知っている人は中野,杉並区民だけだろう
下記の朝、中野富士見町行をよく見ました。
恐らく、「無事湖」は『むじこ』と読むと思います。無事故と掛けているのです。
丸の内線は銀座や新宿に行く時よく乗りました。東京の地下鉄の中でも歴史のある古い路線なので駅舎も昔さを感じたりしました。銀座線と共にパンタグラフのない模様をしているのが特徴でしょうね。
直通始まったの思ってたより最近すぎ
第三軌条のメトロとの兼ね合いとかもう色々あったんだよねこれが
それな。
4:00ドアの上の案内がかつての面影
2019以前にも本線から直通の中野富士見町行なかったでしたっけ?
方南町駅のホーム長が110mしかなかったので、中野富士見町止まりになっていました。因みに丸ノ内線の6両編成は108mなのでギリギリ足りるんですけどね。
丸の内線02系かっこいいですよね!
中野富士見町から方南町間走行中に乗務員が反対側の運転台へ移動するのをよく見かける。
14:30 たしかに架線柱には見えますが、第三軌条だから架線は無いはず・・・これは一体何のためにあるのでしょうね。
これは架線柱ではなく、留置線の各線路を照らす照明器具を設置する柱ですね。上部に電源ケーブル及び等間隔で固定された照明器具が見えます。夜間に編成を留置線に置いたのちに運転士・車掌が線路に降りて詰所まで歩くのに、照明がないと線路や枕木につまづいて転倒してしまう恐れがあるからです。
@@toyo-rex4899 なるほど、納得しました。見た目は「平面トラスビーム」という一般的な架線柱そのものですよね。
たぶんだけど、無事湖→'むじこ'と読むんじゃないでしょうか
方南町も中野富士見町も昭和感満載な街並みでいいですね。ぜひ行ってみたい。
確か方南町支線は元々回送線で、地元住民からの要望で旅客化した線ですね。ちなみに千代田線の北綾瀬も同じ理由で作られました。
丸の内線は東京から大手町までしか乗った事がないんですよね。大手町で他の路線に乗り換えましたが、どの路線に乗り換えたかは忘れました。
丸の内線大手町だと半蔵門線以外への乗り換えは東京駅から直接各線の大手町駅まで行った方が早い事も多いですね。
方南町は今のような現代風の明るい駅もいいけど、工事前の、昭和風な雰囲気が漂うちょっと暗い駅の頃もよかったなぁって思う
今年も隅田川花火大会は中止になってしまったが、花火大会が戻ってきたら「花火ライナー」も復活しないかなぁ…
都知事・小池、JCHO前理事長・尾身ら、日本のコロナ対策の旗振り役が揃いも揃って風流を理解しない無粋な野郎どもばかりであることが、隅田川花火大会を3年連続中止に追いやった!!奴等は来年も潰す気満々だから、絶対にバチが当たるぜ!!
本当は永福町まで延伸するハズだったけど京王が反発した結果方南町までになってるとか
他方、方南町には立正佼成会(相応に大きな宗教法人)の施設があるので、そっち方面からの要望もあったのでしょうかね。
@@トシロー浅井和田掘橋でバスを降り大聖堂を見た時は何の施設かと思った。
都営浅草線も同じケースですね。池上・川崎市幸区方面まで伸ばせば利便性が高くなるでしょうけど、ゴリゴリの東急エリアで池上線や多摩川線、さらには東急バスの乗客を奪うことになりかねないから西馬込止まりになっています。
大人の事情があるんだねぇ
東葉高速の勝田台到達を容認した京成を見習ってほしいな、ほかに神戸電鉄とかも
懐かしい〜 高校3年間分岐線を利用してました☺️
丸ノ内線で通勤してるワイ歓喜
駅ナンバリングが面白いんだよなぁ
岩倉に通学の時、1年生の3ヶ月間丸ノ内線で、赤坂見附乗り換えで銀座線上野まで利用しました。営団地下鉄運賃値上げで、上野までの通学定期券の運賃が国鉄より高くなったので、国鉄で中央線で、御茶ノ水、秋葉原乗り換えで上野に変えました。朝のラッシュは、神田乗り換えより乗り換え数が1回多いですが1本前の電車に乗れるので、この乗り換えにしました。山手線ですと乗り換えはありませんが時間がかかりました。(営団、国鉄は、東京メトロ、JRになりました)
この路線良いですね
「地下鉄ってどこから入れるでしょうね?」という漫才が昔流行りましたが、この動画視せてあげたい。(笑)
丸ノ内線は30年以上乗ってますが、方南町支線は一度も乗った事がないです。つい最近ですが、初めて南阿佐ヶ谷駅から乗車しました😊
丸ノ内線、02系も引退が近そうだから記憶にとどめておかなければ
方南町に来る02系6連は期間限定もの
車庫が、中野富士見町に、有るから、出入も、兼ねて居ます
こんにちは。いつも動画配信ありがとうございます。暑い日々が続くので、水分や塩分補給しながら頑張ってください。ではまた!!
無事湖ぶじこじゃなくてむじこじゃないでしょうか?
富士見町には何もないわけではありませんよー富士見町からのバスを使えば中野駅、新宿駅、永福町駅、西新宿五丁目駅、西永福駅にも行けるし近くに、オオゼキや業務スーパー、中野車庫、メトロの方の中野車庫もある、だが近くに飲食店は全くない(近くに回転寿司店があるだけ、それ以外は全くといって良いほど飲食店はない)
いじめ事件で問題になった「中野富士見中学」もありましたが少子化に便乗して廃校、闇に葬り去られました。
丸の内支線は方南町駅は中途半端なので、井の頭線の西永福まで延伸してほしい
それは京王電鉄が許さないと思いますよ。方南町や中野富士見町周辺は、完全に京王電鉄・京王バスのテリトリー。特に京王バスについては、中野富士見町駅から徒歩1~2分の場所に車庫があるくらいです。西への延伸をやってしまえば京王線・井の頭線、さらには京王バスの乗客を奪うことになりかねません。
乗客の利便性を優先しろ !@@toyo-rex4899
久しぶり丸ノ内線動画配信最強‼️笑笑
東京メトロ02系方南町支線用3両編成引退間近ですね。
新宿から荻窪までの開業当初からしばらく(いつまでだったかな?)は丸ノ内線ではなく荻窪線と言われてました。
久しぶりの丸の内線ですか??!!
永福町まで伸ばそうと計画もあるけどどうなることやら
京王井の頭線とのお客様の、取り合いに、なるから、接続は、しない
@@増原俊樹 永福町〜方南町方面行きが1時間に15本バスがあるんだよね。方南町手前辺りまで道1本前後で行って高円寺、中野、普門館に分岐する
ありがとうございます。
支線用02系、まだ走ってたんですね。引退は残念です。
サムネイルで西武狭山線かなと思ったら丸ノ内線でしたか。方南町からは井の頭線の駅まで伸ばせそうな感じがしますね。
方南町駅の改札が延伸を考えていない構造になっていて延伸はないと思います。
毎日、中野坂上~方南町駅通勤(専修大学付属高校の近くに住んでます)で乗ってます。もうすぐ3両の02系が定期運用が終わります。唯一、東京メトロの車両で唯一方向幕です。最近、撮影しに来られるかたも多くなってます。私もいっぱい撮影しました。2019年以前も朝夕夜間は、中野富士見町駅にある車庫がある関係で中野富士見町発着の直通が何本かありました。
その前は銀座線2000系が走っていた、銚子電鉄で復刻カラーで走っていた1002号の色でサインカーブがありません、その前は地下鉄最古の100系が使われていたそうで現在は地下鉄博物館で半分だけ保存されている。
高円寺に用があったときに明大前から歩いたんですが方南町で力尽きました😁
今まで支えてきた列車が、現場から去っていくのは悲しい。
丸ノ内線の方南町の分岐線って昔は本線だったのは知らなかった。02系3両編成が引退するのはさみしいですね。
名古屋市営地下鉄の 名城線名港線 東山線がそれだよね あと横浜市営地下鉄のブルーラインとか この丸の内 分岐線区間はローカル線なんだね?
名古屋市営地下鉄名港線JR桜島線 都営地下鉄浅草線 泉岳寺:西馬込と同じだね 都営地下鉄大江戸線光が丘:都庁前と似てるね
@ひろき鉄道channelこんばんは!丸ノ内線方南町支線02系80番台が来月8月末頃に引退して、方南町支線全列車が6両編成化するみたいです。
方南町とか微妙よね 三鷹市の新川あたりまで延伸してほしい
分かる、その気持ち。
方南町は特にといったものはありませんからねぇー強いて言えば、方南通り付近に飲食店が沢山あることくらい
東八道路か人見街道に沿う形であればいいですよね
三鷹は道路混むので府中試験場辺りまで延伸してくれると有りがたいですね。
@@mikutetudou 鉄道模型の珊瑚模型店、閉店した事になっているが一部部品だけは現在でも販売している。
無事湖(むじこ)?
メトロ2000系はやくNゲージ製品化して欲しい!
プラレールでも。
ひろき、出ておいで
無事湖は無事故ですね✕ぶじこ 〇むじこ
支線機織りで使っていた02系は、側面に方向幕がなく、正面の行先に中野坂上⇔方南町の幕固定、側面幕の代わりがドア上のシール3+3の6両の運用が過去にあったのなら混雑時地獄(連結面が運転台で通り抜け不可+定員数減)
大阪でいえば梅田みたいな地質か。周辺河川の規模は大違いだが。
02系、ブエノスアイレス MetroBias Subte B号線にまた譲渡…しないか。
コロナで中止になったとの噂が‥
方南町直通開始時に乗りに行って、本来なら新車の2000系が来て欲しいところ、「待てよ、方南町行きの02系6連は結構期間限定かも?」と思ったら、むしろ02系来てくれて良かった。あと、方南町の「貝節麺ライク」美味しかったです。13:57 新宿から2駅の幡ヶ谷も、移転前の「金色不如帰」行くのに駅から歩く商店街もいい雰囲気。あの商店街歩いて行くのが好きだったのに…
無事故とかけて「むじこ」じゃない?
昔は「丸の内・荻窪線」と言っていた時期があります(1972年まで)。新宿から荻窪までが「荻窪線」で、方南町へはその分岐線。地下鉄荻窪線は、都電杉並線(1921年開業の旧・西武鉄道軌道線、西武新宿線と同じ1067mm軌間だったらしい)が走る甲州街道の直下を走り、地下鉄全通後も、1年余りは路面電車が残っていたそうです。玉川電車と新玉川線(現・田園都市線の地下区間)の関係とは、微妙に違うのですね。
その旧西武軌道が「西武」の名前の起源であり、西武鉄道が2007年3月まで使用していた西武の西という字を図案化した社章(野球のボールに似たマーク)もこの会社のものでした。
@@toyo-rex4899 東村山から伸ばした現在の西武新宿線を、田無からこちらにつないで、都心を目指す目論見だったそうですね。
地元だー嬉しい02系の3両引退マジで悲しい😭
丸ノ内線が荻窪までになったのは、それまで新宿から荻窪まで青梅街道上に都電が走ってましたが、車の交通量が増え渋滞がマンネリ化して、都電が邪魔になり、その代わりに地下鉄を荻窪までに通したとも思います。あと、最初から新宿から荻窪まで開業したのでは無く、暫定的に新中野までが開業されました。開業当時、今の東高円寺駅と西新宿は無く後から追加されました。西新宿駅は丸ノ内線で一番後に出来た駅で、その前が東高円寺駅です。
東高円寺は追加で出来たんですね、地上のバス停が蚕糸試験場前(施設が移転した時に東高円寺駅前に変更)だったとはそういった理由もあったんですね。西新宿の地上バス停は現在でも東京医大病院前のままですね。
丸の内線きた!!
絶妙に興味がなかった分岐線に興味を持たせる神に思えてきたw
ずっとなんか変だなって思ってた!
2022年8月のダイヤ改正で6両での運行となり3両編成はどうなる事やら…余談ですが、荻窪駅の奥側に車両が留置されている事がある。荻窪発中野富士見町行きも存在します。
丸ノ内線かぁ
夏明けにはもう3両編成の列車は引退。短い02系が消えてしまいます。
方南町家からくそ近い
運用が完全に分岐分けられてたとありますけど中野富士見町→池袋はありましたね
わ、わいの大学のキャンパスからよく歩いてた所だわ(さすがひろきさん)
中野新橋 中野富士見町新中野駅 東中野 中野坂上我ら中野五人衆
むじこじゃない?
懐かしい(^o^)サラリーマン1年目に方南町支線使ってました運が良いと本線からの中野富士見町行きに乗れて乗り換えなしでそうでないときは 銀座線と同じ2000系3両編成でしたただ支線用の2000系は車体が細いのでステップ部分が追加されホームとの隙間が少なくなるように改造してありましたポイント通過時に車内の照明が消え一瞬真っ暗になるのも懐かしい思い出でした
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
西永福まで延伸してほしい
『変な場所』とは失礼な、、、。たまに出る富士見町方面直行きには役にたっていますし、中野坂上駅最寄りの宝仙学園の生徒たちには直接道下るよりも安定感な気もするよ。
14:23 流域面積とは川の流れる面積ではなくて、「地上に降った雨や雪がその川に流れ込む土地の面積を全部あわせたもの」なので、狭いという事はないはずです。おそらくは、撮影時に立っている場所から見えるほぼ全ての範囲が流域面積に含まれる筈です。
おっしゃる通りですね。流域面積は、ある河川に対して降水が集まる範囲を流域と言い、その面積を流域面積と言います。よって「延長が長い」「川幅が広い」と「流域面積が広い」は同義ではありません。例えば信濃川は、延長は日本一ですが流域面積は日本で3番目です。
愚っ痴言うぞう レベルの突っ込みは この動画にふさわしくないと思います
ドゥワァ! センナナヒャク!!
よく丸ノ内線は東京に滞在する時高円寺方面まで利用しますが東高円寺にいくつもりが1回乗り間違えてしまいました。結構ややこしいですよね🤔
南阿佐ヶ谷から池袋まで乗ったら、めっちゃ時間掛かったわ😢
池袋から乗るとほとんど荻窪行きと新宿行きなんですけど、たまに中野富士見町行きありました。
中野富士見町までの直通運転は3年以上前からあったと思います。
ホームが短かった方南町行きは2019年からだと思います。
11:30 こんな感じで方南町交差点は南北方向は路線バスや軽車両以外直進は出来ない右左折のみ。たまに知らずに直進して捕まってるクルマがあります。。 ご注意を。
都心に車両基地を設置するには、この動画のような川沿いのほかに低地・窪地・地下を使うしかないんですよね。3年前の台風19号で水没した長野新幹線車両センターのような被害が出ないことを祈るばかりです。
神田川の水は、非常時には環状7号線の地下に、巨大な貯水トンネル有ります。そこに、一時的に増水した水を入れます
サムネだけで丸ノ内線だってわかった
丸ノ内線の中野坂上~方南町は浅草線の泉岳寺~西馬込に似た立ち位置ですね。
無事湖・・・
無事故・・・
ギャグか()
無事故と無事湖(むじこ)を掛けたんですね~
40年くらい前までは、直通は中野富士見町とまりだった。
大雨が降ると中野新橋~富士見町間の神田川はあふれていた。
サムネ、西武多摩川線かと思った笑
わお、超絶地元
中野富士見町行きの直通は以前からありましたよ
方南町駅の北側を流れる善福寺川の地下調整池の見学をしたことがあります。水害を防ぐ施設には感動と感謝しかありません。
今まで丸の内線はてっきり環状線みたいな感じなのかとずっと思っていました🤣
私も都立富士高校3年間中野富士見町駅まで通って居ました。 もう55年前の話ですが。
23区内で地味に困るのはホームセンターがあまり無いことなのだけども
方南町は大きなホームセンターもあるからめちゃ良い街だよなあ♪
でも荻窪まで行くほうが青梅街道の下を通せばいいので、こっちの方が本線としては自然ですよね。
方南の交差点は環七方向は直進不可なので
(注:路線バスと二輪車は直進可能)
それを理解している人が走っている限りは混乱しないがな
ちなみに直進した車を捕まえるためにかなりの頻度でお巡りさんが見張ってるので要注意(笑)
都営浅草線の泉岳寺⇔西馬込と立場が似ている方南町支線。
いわば「車庫への引き込み線を営業路線に転用したもの」と言えましょうか。
もっと昔しは…こんな線何の為に…あるのかな?なんつ沢山ありましたね。国分寺〜東京競馬場前駅、平日は1時間に一本!平日に興味面白くて乗りましたよ。平日の東京競馬場前駅は…切符回収のオジサンが一人おりました。下河原線とか言われておりましたね。🚃
私が最初、方南町駅に行った頃は、支線部分のみの往復運用でしたねー。
東京の地下鉄で最も冷房化が遅かった区間。
富士見町の車庫から出庫する始発電車は、
夏はサウナ、冬は冷凍室でした。
中野坂上駅も今より天井が高く頭上でカバーの無い扇風機が回ってました。
地元です!取り上げていただき嬉しいです!
方南町駅の工事が終わって直通するようになって、本当に便利になりました!
大阪の御堂筋線の車両も、第三軌条方式です
色も赤です
なんとなく似ていますね
無事湖は、無事故(むじこ)とも読めますね!
「無事湖」は、かつて京王井の頭線の明大前駅・下りホームにもありましたね。駅ビル「フレンテ明大前」建設のため2006年に閉鎖されてしまいましたが。どっちが元祖なんでしょうかね?
演技が良さそう…
茗荷谷⇔後楽園の地上区間でも車両基地が見える。丸の内線の車両基地が他に存在する事を知っている人は中野,杉並区民だけだろう
下記の朝、中野富士見町行をよく見ました。
恐らく、「無事湖」は『むじこ』と読むと思います。
無事故と掛けているのです。
丸の内線は銀座や新宿に行く時よく乗りました。東京の地下鉄の中でも歴史のある古い路線なので駅舎も昔さを感じたりしました。銀座線と共にパンタグラフのない模様をしているのが特徴でしょうね。
直通始まったの思ってたより最近すぎ
第三軌条のメトロとの兼ね合いとかもう色々あったんだよねこれが
それな。
4:00ドアの上の案内がかつての面影
2019以前にも本線から直通の中野富士見町行なかったでしたっけ?
方南町駅のホーム長が110mしかなかったので、中野富士見町止まりになっていました。因みに丸ノ内線の6両編成は108mなのでギリギリ足りるんですけどね。
丸の内線02系かっこいいですよね!
中野富士見町から方南町間走行中に乗務員が反対側の運転台へ移動するのをよく見かける。
14:30 たしかに架線柱には見えますが、第三軌条だから架線は無いはず・・・これは一体何のためにあるのでしょうね。
これは架線柱ではなく、留置線の各線路を照らす照明器具を設置する柱ですね。
上部に電源ケーブル及び等間隔で固定された照明器具が見えます。
夜間に編成を留置線に置いたのちに運転士・車掌が線路に降りて詰所まで歩くのに、照明がないと線路や枕木につまづいて転倒してしまう恐れがあるからです。
@@toyo-rex4899 なるほど、納得しました。見た目は「平面トラスビーム」という一般的な架線柱そのものですよね。
たぶんだけど、無事湖→'むじこ'と読むんじゃないでしょうか
方南町も中野富士見町も昭和感満載な街並みでいいですね。ぜひ行ってみたい。
確か方南町支線は
元々回送線で、
地元住民からの要望で旅客化した線
ですね。
ちなみに千代田線の北綾瀬も
同じ理由で作られました。
丸の内線は東京から大手町までしか乗った事がないんですよね。大手町で他の路線に乗り換えましたが、どの路線に乗り換えたかは忘れました。
丸の内線大手町だと半蔵門線以外への乗り換えは東京駅から直接各線の大手町駅まで行った方が早い事も多いですね。
方南町は今のような現代風の明るい駅もいいけど、工事前の、昭和風な雰囲気が漂うちょっと暗い駅の頃もよかったなぁって思う
今年も隅田川花火大会は中止になってしまったが、花火大会が戻ってきたら「花火ライナー」も復活しないかなぁ…
都知事・小池、JCHO前理事長・尾身ら、日本のコロナ対策の旗振り役が揃いも揃って風流を理解しない無粋な野郎どもばかりであることが、隅田川花火大会を3年連続中止に追いやった!!奴等は来年も潰す気満々だから、絶対にバチが当たるぜ!!
本当は永福町まで延伸するハズだったけど京王が反発した結果方南町までになってるとか
他方、方南町には立正佼成会(相応に大きな宗教法人)の施設があるので、そっち方面からの要望もあったのでしょうかね。
@@トシロー浅井和田掘橋でバスを降り大聖堂を見た時は何の施設かと思った。
都営浅草線も同じケースですね。池上・川崎市幸区方面まで伸ばせば利便性が高くなるでしょうけど、ゴリゴリの東急エリアで池上線や多摩川線、さらには東急バスの乗客を奪うことになりかねないから西馬込止まりになっています。
大人の事情があるんだねぇ
東葉高速の勝田台到達を容認した京成を見習ってほしいな、
ほかに神戸電鉄とかも
懐かしい〜 高校3年間分岐線を利用してました☺️
丸ノ内線で通勤してるワイ歓喜
駅ナンバリングが面白いんだよなぁ
岩倉に通学の時、1年生の3ヶ月間丸ノ内線で、
赤坂見附乗り換えで銀座線上野まで利用しまし
た。
営団地下鉄運賃値上げで、上野までの通学定期
券の運賃が国鉄より高くなったので、国鉄で中
央線で、御茶ノ水、秋葉原乗り換えで上野に変
えました。
朝のラッシュは、神田乗り換えより乗り換え数
が1回多いですが1本前の電車に乗れるので、
この乗り換えにしました。
山手線ですと乗り換えはありませんが時間がか
かりました。
(営団、国鉄は、東京メトロ、JRになりました)
この路線良いですね
「地下鉄ってどこから入れるでしょうね?」という漫才が昔流行りましたが、この動画視せてあげたい。(笑)
丸ノ内線は30年以上乗ってますが、方南町支線は一度も乗った事がないです。
つい最近ですが、初めて南阿佐ヶ谷駅から乗車しました😊
丸ノ内線、02系も引退が近そうだから記憶にとどめておかなければ
方南町に来る02系6連は期間限定もの
車庫が、中野富士見町に、有るから、出入も、兼ねて居ます
こんにちは。
いつも動画配信ありがとうございます。
暑い日々が続くので、水分や塩分補給しながら頑張ってください。
ではまた!!
無事湖
ぶじこじゃなくてむじこじゃないでしょうか?
富士見町には何もないわけではありませんよー
富士見町からのバスを使えば
中野駅、新宿駅、永福町駅、西新宿五丁目駅、西永福駅にも行けるし
近くに、オオゼキや業務スーパー、中野車庫、メトロの方の中野車庫
もある、だが近くに飲食店は全くない(近くに回転寿司店があるだけ、それ以外は全くといって良いほど飲食店はない)
いじめ事件で問題になった「中野富士見中学」もありましたが少子化に便乗して廃校、闇に葬り去られました。
丸の内支線は方南町駅は中途半端なので、井の頭線の西永福まで延伸してほしい
それは京王電鉄が許さないと思いますよ。
方南町や中野富士見町周辺は、完全に京王電鉄・京王バスのテリトリー。特に京王バスについては、中野富士見町駅から徒歩1~2分の場所に車庫があるくらいです。
西への延伸をやってしまえば京王線・井の頭線、さらには京王バスの乗客を奪うことになりかねません。
乗客の利便性を優先しろ !@@toyo-rex4899
久しぶり丸ノ内線動画配信最強‼️笑笑
東京メトロ02系方南町支線用3両編成引退間近ですね。
新宿から荻窪までの開業当初からしばらく(いつまでだったかな?)は丸ノ内線ではなく荻窪線と言われてました。
久しぶりの丸の内線ですか??!!
永福町まで伸ばそうと計画もあるけどどうなることやら
京王井の頭線とのお客様の、取り合いに、なるから、接続は、しない
@@増原俊樹
永福町〜方南町方面行きが1時間に15本バスがあるんだよね。方南町手前辺りまで道1本前後で行って高円寺、中野、普門館に分岐する
ありがとうございます。
支線用02系、まだ走ってたんですね。引退は残念です。
サムネイルで西武狭山線かなと思ったら丸ノ内線でしたか。
方南町からは井の頭線の駅まで伸ばせそうな感じがしますね。
方南町駅の改札が延伸を考えていない構造になっていて延伸はないと思います。
毎日、中野坂上~方南町駅通勤(専修大学付属高校の近くに住んでます)で乗ってます。もうすぐ3両の02系が定期運用が終わります。唯一、東京メトロの車両で唯一方向幕です。最近、撮影しに来られるかたも多くなってます。私もいっぱい撮影しました。
2019年以前も朝夕夜間は、中野富士見町駅にある車庫がある関係で中野富士見町発着の直通が何本かありました。
その前は銀座線2000系が走っていた、銚子電鉄で復刻カラーで走っていた1002号の色でサインカーブがありません、その前は地下鉄最古の100系が使われていたそうで現在は地下鉄博物館で半分だけ保存されている。
高円寺に用があったときに明大前から歩いたんですが方南町で力尽きました😁
今まで支えてきた列車が、現場から去っていくのは悲しい。
丸ノ内線の方南町の分岐線って昔は本線だったのは知らなかった。02系3両編成が引退するのはさみしいですね。
名古屋市営地下鉄の 名城線名港線 東山線がそれだよね あと横浜市営地下鉄のブルーラインとか この丸の内 分岐線区間はローカル線なんだね?
名古屋市営地下鉄名港線
JR桜島線 都営地下鉄浅草線 泉岳寺:西馬込と同じだね 都営地下鉄大江戸線光が丘:都庁前と似てるね
@ひろき鉄道channel
こんばんは!
丸ノ内線方南町支線02系80番台が来月8月末頃に引退して、方南町支線全列車が6両編成化するみたいです。
方南町とか微妙よね 三鷹市の新川あたりまで延伸してほしい
分かる、その気持ち。
方南町は特にといったものはありませんからねぇー
強いて言えば、方南通り付近に飲食店が沢山あることくらい
東八道路か人見街道に沿う形であればいいですよね
三鷹は道路混むので府中試験場辺りまで延伸してくれると有りがたいですね。
@@mikutetudou 鉄道模型の珊瑚模型店、閉店した事になっているが一部部品だけは現在でも販売している。
無事湖(むじこ)?
メトロ2000系はやくNゲージ製品化して欲しい!
プラレールでも。
ひろき、出ておいで
無事湖は無事故ですね
✕ぶじこ 〇むじこ
支線機織りで使っていた02系は、側面に方向幕がなく、正面の行先に中野坂上⇔方南町の幕固定、側面幕の代わりがドア上のシール
3+3の6両の運用が過去にあったのなら混雑時地獄(連結面が運転台で通り抜け不可+定員数減)
大阪でいえば梅田みたいな地質か。周辺河川の規模は大違いだが。
02系、ブエノスアイレス MetroBias Subte B号線にまた譲渡…しないか。
コロナで中止になったとの噂が‥
方南町直通開始時に乗りに行って、本来なら新車の2000系が来て欲しいところ、「待てよ、方南町行きの02系6連は結構期間限定かも?」と思ったら、むしろ02系来てくれて良かった。
あと、方南町の「貝節麺ライク」美味しかったです。
13:57 新宿から2駅の幡ヶ谷も、移転前の「金色不如帰」行くのに駅から歩く商店街もいい雰囲気。
あの商店街歩いて行くのが好きだったのに…
無事故とかけて「むじこ」じゃない?
昔は「丸の内・荻窪線」と言っていた時期があります(1972年まで)。新宿から荻窪までが「荻窪線」で、方南町へはその分岐線。地下鉄荻窪線は、都電杉並線(1921年開業の旧・西武鉄道軌道線、西武新宿線と同じ1067mm軌間だったらしい)が走る甲州街道の直下を走り、地下鉄全通後も、1年余りは路面電車が残っていたそうです。玉川電車と新玉川線(現・田園都市線の地下区間)の関係とは、微妙に違うのですね。
その旧西武軌道が「西武」の名前の起源であり、西武鉄道が2007年3月まで使用していた西武の西という字を図案化した社章(野球のボールに似たマーク)もこの会社のものでした。
@@toyo-rex4899 東村山から伸ばした現在の西武新宿線を、田無からこちらにつないで、都心を目指す目論見だったそうですね。
地元だー嬉しい
02系の3両引退マジで悲しい😭
丸ノ内線が荻窪までになったのは、それまで新宿から荻窪まで青梅街道上に都電が走ってましたが、車の交通量が増え渋滞がマンネリ化して、都電が邪魔になり、その代わりに地下鉄を荻窪までに通したとも思います。あと、最初から新宿から荻窪まで開業したのでは無く、暫定的に新中野までが開業されました。開業当時、今の東高円寺駅と西新宿は無く後から追加されました。西新宿駅は丸ノ内線で一番後に出来た駅で、その前が東高円寺駅です。
東高円寺は追加で出来たんですね、地上のバス停が蚕糸試験場前(施設が移転した時に東高円寺駅前に変更)だったとはそういった理由もあったんですね。西新宿の地上バス停は現在でも東京医大病院前のままですね。
丸の内線きた!!
絶妙に興味がなかった分岐線に興味を持たせる神に思えてきたw
ずっとなんか変だなって思ってた!
2022年8月のダイヤ改正で6両での運行となり3両編成はどうなる事やら…
余談ですが、荻窪駅の奥側に車両が留置されている事がある。
荻窪発中野富士見町行きも存在します。
丸ノ内線かぁ
夏明けにはもう3両編成の列車は引退。短い02系が消えてしまいます。
方南町家からくそ近い
運用が完全に分岐分けられてたとありますけど中野富士見町→池袋はありましたね
わ、わいの大学のキャンパスからよく歩いてた所だわ(さすがひろきさん)
中野新橋 中野富士見町
新中野駅 東中野 中野坂上
我ら中野五人衆
むじこじゃない?
懐かしい(^o^)
サラリーマン1年目に方南町支線使ってました
運が良いと本線からの中野富士見町行きに乗れて
乗り換えなしで
そうでないときは 銀座線と同じ2000系3両編成でした
ただ支線用の2000系は車体が細いのでステップ部分が追加され
ホームとの隙間が少なくなるように改造してありました
ポイント通過時に車内の照明が消え
一瞬真っ暗になるのも懐かしい思い出でした
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
西永福まで延伸してほしい
『変な場所』とは失礼な、、、。
たまに出る富士見町方面直行きには役にたっていますし、中野坂上駅最寄りの宝仙学園の生徒たちには直接道下るよりも安定感な気もするよ。
14:23 流域面積とは川の流れる面積ではなくて、「地上に降った雨や雪がその川に流れ込む土地の面積を全部あわせたもの」なので、狭いという事はないはずです。おそらくは、撮影時に立っている場所から見えるほぼ全ての範囲が流域面積に含まれる筈です。
おっしゃる通りですね。
流域面積は、ある河川に対して降水が集まる範囲を流域と言い、その面積を流域面積と言います。
よって「延長が長い」「川幅が広い」と「流域面積が広い」は同義ではありません。
例えば信濃川は、延長は日本一ですが流域面積は日本で3番目です。
愚っ痴言うぞう レベルの突っ込みは この動画にふさわしくないと思います
ドゥワァ! センナナヒャク!!