【ゆっくり解説】古代の超技術 ローマンコンクリートの謎【古代ローマ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • ローマンコンクリートの耐久性の秘密と現代のコンクリート構造物の違いについてゆっくり解説。
    【参考・引用元】
    en.wikipedia.o...
    www.jstage.jst...
    www.jcassoc.or...
    www.nissailing....
    en.wikipedia.o...
    www.jcoal.or.jp...
    wwwc.hepco.co....
    www.quarrymaga...
    www.kamit.jp/17...
    www.jsce.or.jp/...
    www.j-cma.jp/?...
    phys.org/news/...
    pubs.geoscienc...
    www.resitect.ne...
    www.cons-reanet...
    www.nippon-ec.c...
    s-fukuchiyama....
    www.jstage.jst...

ความคิดเห็น • 573

  • @-mattran_hoantu-54
    @-mattran_hoantu-54 3 ปีที่แล้ว +61

    パンテオンの天井ってコンクリートが綺麗すぎて、現代人感覚だとかえって安っぽく見えるぐらい、時空を超えた超技術

  • @Owari-John2
    @Owari-John2 3 ปีที่แล้ว +670

    ローマコンクリートもやばいがそれ以上に微積分学を無しにあんなに複雑で巨大で計算され尽くしたような構造の建築物を作ったローマの職人さんがヤバすぎる。
    こいつらオーパーツだろ

    • @TCWmovie
      @TCWmovie 3 ปีที่แล้ว +215

      実はローマ帝国以前の古代ギリシャから既に微積分学があるんだぜ。

    • @yuiituo_LOVE
      @yuiituo_LOVE 3 ปีที่แล้ว +42

      @@TCWmovie な、なんだって~!?

    • @GoldSmith-um2mc
      @GoldSmith-um2mc 3 ปีที่แล้ว +29

      建築に微積分ってどう関わってくるの?文系にはピンとこない…

    • @Owari-John2
      @Owari-John2 3 ปีที่แล้ว +106

      @@GoldSmith-um2mc
      例えば構造力学という形で関わってきますね。
      構造力学って言うのは端的に言えば物質を分子や原子が無視できる滑らかな構造を持った力を加えると変形するものとして捉えた上で橋梁や建物が荷重を受けた際にどんな形になるのかと言うことを考える分野で建物を現実世界でちゃんと成立させるには必須の分野ですね。

    • @GoldSmith-um2mc
      @GoldSmith-um2mc 3 ปีที่แล้ว +58

      @@Owari-John2
      うーむ…建築が文系では難しいということと、普段使ってる建物が思った以上に複雑な計算でできていることはわかりました。

  • @siromadousi2001
    @siromadousi2001 3 ปีที่แล้ว +37

    ダムに使われるコンクリートは最高強度を出すために水分を最低限まで減らしているそう。
    水分が少ないのでミキシングした状態でもハンパなく固いらしいです。
    だからかつてはダムの飯場では最強クラスの肉体労働者が従事してたそうです。
    「黒部の太陽」的な。。。
    そのため現場ではコンクリートは「練る」ではなく「打つ」といわれるようになりました。

    • @md-1112
      @md-1112 2 ปีที่แล้ว +2

      コンクリートダムは無筋コンクリートで作っているそうですね

  • @user-lw2mq6kv6u
    @user-lw2mq6kv6u 3 ปีที่แล้ว +70

    建築の施工管理をやっている者ですが、素晴らしい解説でした。
    鉄筋コンクリートの施工の要点を上手に簡潔にまとめていると思います。

    • @mexicote
      @mexicote 3 ปีที่แล้ว

      yes, i think

  • @user-yp4vu4mj5g
    @user-yp4vu4mj5g 3 ปีที่แล้ว +538

    ローマって当時としては最先端すぎるよな…

    • @garageban2503
      @garageban2503 3 ปีที่แล้ว +55

      当時の日本とかを考えたら
      ローマ帝国はほんとに凄いですよね😎

    • @Giko2727
      @Giko2727 3 ปีที่แล้ว +153

      現代でも最先端だよ
      現代の発展途上国より全然良い生活してる
      むしろ電気もガスも無しで上下水道や風呂文化があったことを考えたら、現代の東京やニューヨーク以上に発展した都市だって言っても過言じゃないのかなって俺は思う

    • @user-jx2rx2ln1x
      @user-jx2rx2ln1x 3 ปีที่แล้ว +72

      @@Giko2727 様
      インフラの代わりに奴隷が働いていたからなのかもね。

    • @Baisuhakeito
      @Baisuhakeito 3 ปีที่แล้ว +128

      @@user-jx2rx2ln1x その奴隷も今のサラリーマンくらいの状態だし...そうとう上手くやってる。中世から近世が1000年の後退と言われるのも無理はない

    • @user-dc2ie2kv7g
      @user-dc2ie2kv7g 3 ปีที่แล้ว +13

      @@Baisuhakeito でも今の方が物事が複雑化してるから一長一短じゃどうしようもないよな

  • @megamyaki
    @megamyaki 3 ปีที่แล้ว +38

    3:14 さらっとローマンコンクリートの長寿命を指摘してるけど、本当にすごいのは耐久テストがおそらく現代よりも未熟な時代に耐久性に優れたコンクリートの製法を確立したってことですよね。100年寿命のコンクリートと2000年寿命のコンクリートなんておそらく素人目だと完成時点では区別がつかないように思えるんですよね。

    • @user-xe8hg8zz8o
      @user-xe8hg8zz8o 2 ปีที่แล้ว +11

      いや、単純に2000年残るコンクリート建造物だけが現代に残ってるだけなのでは?

    • @otooo6282
      @otooo6282 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-xe8hg8zz8o それは言えてる笑笑

  • @fxtest093
    @fxtest093 3 ปีที่แล้ว +61

    セゴビアの水道橋も取り上げてほしい。ローマ時代に1000分の4の勾配で谷を跨ぐ水道橋を作って、それが19世紀まで使われていたってすごすぎる。

  • @namako3465
    @namako3465 3 ปีที่แล้ว +174

    現代のコンクリート施工はじゃぶじゃぶに加水してポンプ車で型枠に流し込んで、っていう迅速な施工が出来るものを選んでる上に
    強度を高めるために本来はコンクリート(塩基性)と相性の悪い鉄筋(酸性)を挿入してるので
    50年くらいが耐久限界、ってラインになってるだけで
    ローマンコンクリートみたいに養生期間不詳でほっといて良いならどんだけでも強度出せるやい(じたばた

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 3 ปีที่แล้ว +11

      シャブコンって言うんだっけ?
      聞いたこと有る気がする👀

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 3 ปีที่แล้ว +22

      硬く長寿命で引張力が加わらず圧縮力のみが作用する。ローマンコンクリート製建造物は石造建築の延長みたいなものですね。

    • @user-uu7sq2pc8q
      @user-uu7sq2pc8q 3 ปีที่แล้ว +37

      現代では強度と対侯製で上回れるつってもそれが出来たのはここ数十年だけれどね、現代で頑張ってようやく追い越したのよ?
      しかも現代の繊維補強コンクリートを当時馬の毛を使ってやってた辺りローマはスゲェや!!

    • @user-oc3eq3wp2k
      @user-oc3eq3wp2k 3 ปีที่แล้ว +22

      現在ではミキサー車にホッパーカバーがついていますか、20年以上前は雨が入るのは当然でした。バブル期は監督も忙しくて施工管理がいい加減になり加水も良く行われていました。
      今は加水は行ってはいけません。

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK 3 ปีที่แล้ว +13

      ローマ建築はあくまで石の延長なので、張り出し構造とか作れないのよね。

  • @sadaijinnanigashi
    @sadaijinnanigashi 3 ปีที่แล้ว +13

    古代ローマの建築物って、中世ヨーロッパの人にとってはどうやって作ったのかまるで分からなくて、「悪魔が作った」とか言ってる人もいたくらいの超ハイテク建築だからなあ。

  • @fei8133
    @fei8133 3 ปีที่แล้ว +8

    ローマにはベスビオ火山がありますが、その後ヨーロッパの中心となったドイツ・フランス・スペインなどには活火山が少なく、逆に地面はかなり浅い層から石質の土地が多いので、コンクリート造りより石造りの方が材料入手性が良かったんでしょう。
    パリに地下室のある建物が多いのは、家を建てるための石材を掘り出した空間の有効活用という話も聞きました。
    また、活火山が少ないので地震も少なく、石積みの建物でも地震で倒壊する危険が少なかったことも、石と石の間にコンクリートを塗る必要性を失わせた要因の一つでしょうね。

  • @user-take-3110
    @user-take-3110 3 ปีที่แล้ว +100

    東急東横線が、反町から横浜方面を地下化した時、地上のコンクリートが現代のより硬くて、壊すのが大変だったそうです。
    開業が昭和初年なので、工事は大正末だったはずです。

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK 3 ปีที่แล้ว +34

      構造計算や品質管理が未発達で、とりあえず強めに作っておけばいいという理屈でマージンがでかいせいでそういう事が起こる。
      ばらつきが大きいので、一番弱いところは現代よりずっと弱いし、一番強いところはかなり過剰。

    • @SY-dh6rv
      @SY-dh6rv 3 ปีที่แล้ว +17

      大正のものは、戦中~新耐震基準まえよりも、真っ当な耐震基準となっています。

    • @siromadousi2001
      @siromadousi2001 3 ปีที่แล้ว +11

      関東大震災が大正12年だから震災後直近は耐震強度を過剰に設定している可能性がありますね。
      現代でも震災直後は耐震マージンがやり過ぎレベルになりがち。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 ปีที่แล้ว +4

      @@IgaguriMK さん
      橋などは、費用対効果を考えずに、技術が可能である限り強く作るべき、だったのではないでしょうか?

    • @333redredred
      @333redredred 3 ปีที่แล้ว +6

      戦前のコンクリートは手ごねで適切な施行が行われてるから寿命は長いよ。日本のコンクリートが脆くなったのは、コンクリートミキサー車やコンクリートポンプ車が登場してから。ポンプ車で送り出し易いようにシャバシャバになったし、ミキサーの中の生コンは長時間待機してるとドラムの中で固まりだすから運ちゃんが勝手に水をつぎ足したりしてたからね。

  • @ri5805
    @ri5805 3 ปีที่แล้ว +313

    人間はどこかで一回退化したんじゃないかと思うくらいすごい技術ですね…こういう話を聞くと、建築の勉強してみたかったなぁと思います。(理系科目弱すぎて進路諦めた)

    • @genpo7739
      @genpo7739 3 ปีที่แล้ว +80

      ヨーロッパはローマ崩壊後一度文明を失ったってよく言われますよね。

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 3 ปีที่แล้ว +22

      んで、ルネッサンスで古代ギリシャや古代ローマの美術やら技術の再評価があったってことなんやなぁ🎵(笑)

    • @ozmari554
      @ozmari554 3 ปีที่แล้ว +53

      ローマの歴史を見ると、人類はいまだローマ時代の民主主義体制を越えられてないと感じます。
      でも、体制崩壊への道筋と原因はローマ時代から変わらず。変わらずどこでも何度でも繰り返してる。
      本能の成せる業か無知の宿命か?驚くほど、滅亡理由はいつも同じ。
      今のグローバル化は、かなりヤバイ兆候だと思います。国家という基盤を信じられない人間は利己的になり格差が大きくなり軍事は弱り政府は怠け議会は保身だけ、となるのがパターン。
      その結果、ローマ体制を守ろうとした最後の有力人物が王に処刑されてローマは侵略により完全に滅びる。
      現代はローマの勉強も簡単にできて、繰り返した失敗もエリートは知ってると思うから、結果が違うかもしれないけど。
      アメリカの大統領選、ちょっとローマみたいに見えて怖かったです。

    • @ihaveit7515
      @ihaveit7515 3 ปีที่แล้ว +34

      野蛮人がローマの文明水準を取り戻したのが産業革命って言うくらいですし

    • @ri5805
      @ri5805 3 ปีที่แล้ว +19

      歴史に学ぶことの重さを感じました。疫病の後に技術が向上するのもいつの時代もどこか似てますね…霊夢と魔理沙が言うようにローマンコンクリートの技術を深堀して、現代に活かせるようになれればいいなと思います。

  • @user-jx2rx2ln1x
    @user-jx2rx2ln1x 3 ปีที่แล้ว +81

    当時としてはなんと無く普通に作ってたつもりだったのが、結果的に2000年も保ったってだけだったのかも。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 ปีที่แล้ว +17

      2000年前のありふれた技術だったかもしれないですね。
      鉄筋が入っていないので、鉄筋がさびて体積が膨れることによるひび割れが無いことも幸いしたかもです。

    • @aaauut680
      @aaauut680 3 ปีที่แล้ว +12

      耐久性が弱いものは今残ってないですからね
      2000年経った結果ローマのものが強かったと分かったんですね

  • @GGG-db3ys
    @GGG-db3ys 3 ปีที่แล้ว +157

    ローマに行ったことあるけど、建築物に圧倒された思い出あるわ。

    • @from_420
      @from_420 3 ปีที่แล้ว +22

      俺も東京でビル群に圧倒されたわ(圧倒的田舎者)

    • @slash7954
      @slash7954 3 ปีที่แล้ว +3

      UAEの昔の風景と今比べると、めっちゃすごいですよ❗👍️UAE貿易センターで検索!

    • @moelgomi2856
      @moelgomi2856 3 ปีที่แล้ว +8

      ローマに行ったことあるけど、雨降ってきたら傘売りのおじさんが大量に湧いて圧倒された思い出あるわ。

    • @slash7954
      @slash7954 3 ปีที่แล้ว +1

      @Roundup Monsanto 激変のドバイ、昔と今などを追加すると、分かります‼️👍

    • @sanfuji8462
      @sanfuji8462 3 ปีที่แล้ว +1

      @@slash7954さん
      やば!面白そうなチャンネル発見

  • @tooru4681
    @tooru4681 3 ปีที่แล้ว +5

    管理業務主任者というマイナーな資格でコンクリートについても勉強しましたが、当時はサッパリでした。早くこの解説に出会えていれば。とても分かりやすかったです。

  • @Teitoku_K
    @Teitoku_K 3 ปีที่แล้ว +269

    イタリアも地震が多いらしいけど2000年も残ってるのは凄いよな

    • @albertoescola43
      @albertoescola43 3 ปีที่แล้ว +6

      そうそう。それよ。

    • @user-bj3es7gm9b
      @user-bj3es7gm9b 3 ปีที่แล้ว +6

      日本はレベチってことか……()

    • @user-kd8pt4bd8k
      @user-kd8pt4bd8k 3 ปีที่แล้ว +31

      日本は焼失が多いよな

    • @user-tl6yq5st2p
      @user-tl6yq5st2p 3 ปีที่แล้ว +46

      イタリアは乾燥してるしアルカリ土壌だからね、日本は湿っぽくて酸性土壌だから遺物が残らない。

    • @な33
      @な33 3 ปีที่แล้ว +40

      多分めちゃくちゃ沢山建てられたうちの2000年耐えた物だけを目にしてるだけの話だと思う

  • @user-eu7uq3me3z
    @user-eu7uq3me3z 3 ปีที่แล้ว +139

    最大HPを盛るか防御力を盛るか

    • @Sasyamaru
      @Sasyamaru 3 ปีที่แล้ว +15

      言い得て妙

    • @333redredred
      @333redredred 3 ปีที่แล้ว +6

      HPよりPH(ペーハー)の方が重要

    • @user-qy7rg2dr4x
      @user-qy7rg2dr4x 3 ปีที่แล้ว +9

      @@333redredred このコメントのせいで台無しで草

  • @user-qo3hj5lk1u
    @user-qo3hj5lk1u 3 ปีที่แล้ว +9

    まさに思い浮かんだ疑問を霊夢が喋ってくれる、すごく良いゆっくりチャンネル

  • @ue-i_mieteru-
    @ue-i_mieteru- 3 ปีที่แล้ว +52

    コンクリートって古代技術だったのか...

  • @matanteiroki
    @matanteiroki 3 ปีที่แล้ว +214

    ローマンコクリートは固まるまでに何か月もかかるので、現代の建築スピードに全然対応できないんだよ、ってところまで言えるとなお良しだね!

    • @user-ur1pf2iz4b
      @user-ur1pf2iz4b 3 ปีที่แล้ว +26

      現代のコンクリはファストファッションみたいなもんだったのか。道理ですぐいかれちゃうわけだ。買い替え需要が欲しいからソニータイマーが予め組み込まれてる…で、今インフラが劣化して「コストが、維持費が、メンテンスが大変だ~」って騒いでるのか。モラルも先見性も古代の人から相当劣化してしまったような…

    • @TezukuriLure
      @TezukuriLure 3 ปีที่แล้ว +7

      なるほど!あざーす😄

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 ปีที่แล้ว +11

      そうですか、もう一つ確認したい事が、ローマンコンクリートが使われていた地中海の沿岸は、jpに比べて気候的に水分が少ない土地と言う気がするのですが、耐水性・耐久水性に関してはどうなのでしょうか。

    • @_doq_
      @_doq_ 3 ปีที่แล้ว +54

      @@user-ur1pf2iz4b 草。全然違いますよ
      後期の問題や費用の問題もあり、そもそもローマンコンクリートに需要がないので物そのものが高い可能性があります。何でもタイマータイマー言う前に現実見た方がいいですよ

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 ปีที่แล้ว +17

      @@mysygisun3335 さん
      別のルートで聞いた話ですが、岸壁に使われているローマンコンクリートは、塩水に洗われて今なお強度が上がりつつある(寿命2000年とUPしてるが、もっともっと長いかも知れません)ということです。

  • @user-er9mc8ly5c
    @user-er9mc8ly5c 3 ปีที่แล้ว +11

    上になるほど薄くしたり軽い素材へ変えたりと強度設計が凄い。千年持つ耐久性の謎も解明して欲しい。いやーそれにしても古代ローマは凄い。

  • @user-re9ki7iy5f
    @user-re9ki7iy5f 3 ปีที่แล้ว +3

    自分も通勤途中に通るトンネルが40年ぐらいになるのでメンテのための工事が行われていますね。
    このご時世で作業している方々には感謝です。

  • @user-vp8pq2pp7p
    @user-vp8pq2pp7p 3 ปีที่แล้ว +14

    昨年末に東北で微生物による自主的補強ができるコンクリートが商業ベースにのりましたね。今後どうなるのか今はまだ様子見な感じでは有るけど、大きな一歩だと思うし、コンクリートについては日々進化ってところですよね。
    いつも楽しみにしてます!

  • @user-lk7rf4jh8z
    @user-lk7rf4jh8z 3 ปีที่แล้ว +6

    為になる動画をありがとうございます。
    ローマが特別な観光地である由縁になっているのですね。
    昔の建造物に学ぶのは日本も同様で、
    誇りに思います。

  • @puutarou2527
    @puutarou2527 3 ปีที่แล้ว +73

    コンクリートは、奥が深いからね。
    これからの研究に期待していきたですね
    鉄筋以外の材料で、安価に手に入る材料で引っ張りに対抗出来る物ができれば劇的に建設業界は、変わるんだけどね

    • @zutuku
      @zutuku 3 ปีที่แล้ว +6

      竹炭

    • @hodakaC622
      @hodakaC622 3 ปีที่แล้ว +18

      @@zutuku 実際に戦時中の金属不足で鉄筋の代わりに竹を使った「竹筋コンクリート」による建築されていた実績がありまして…

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 3 ปีที่แล้ว +20

      @@hodakaC622 良質な竹を綺麗に割ってしっかり乾燥させると鉄筋並みに強度が出るっていう論文があったような
      当然戦時中なんぞはやってられなかったけど、今ガチでやったら錆びないしそれなりに良かったりして。
      あと思いつくのはプラスチック筋とか位かな。あるのか知らんけど

    • @zutuku
      @zutuku 3 ปีที่แล้ว +13

      @@hodakaC622 竹炭を粉末状に加工してセメントに一定数混ぜると+強度と撥水効果がセメントに加わります。
      備長炭や雑炭だと、異なる効果が出てきて面白いです。
      耐腐食性のセメント作ろうとして出来ました。

    • @zassoubooko
      @zassoubooko 3 ปีที่แล้ว +8

      炭素繊維は使えないのでしょうか。

  • @jazzystyle2
    @jazzystyle2 3 ปีที่แล้ว +7

    日本では戦時中の鉄不足の折、コンクリート船という本当かよと言う船が建造されていて、今でも存在する。
    流石に現役では無いが海水による侵食は驚くほど少ないそうな。
    水に浮き水圧に耐えるには少しのクラックは許されないと思うと驚異的

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 ปีที่แล้ว +1

      実は日本だけじゃ無いよ

  • @yutorisugiruze
    @yutorisugiruze 3 ปีที่แล้ว +2

    丹那トンネル建設工事に使われた専用鉄道の橋脚部分が廃止から90年近く経った今もきれいに遺っている。コンクリートを練った職人さんの丁寧さが成した奇跡だと思っていたw

  • @Shijimichan443
    @Shijimichan443 3 ปีที่แล้ว +76

    今の土木建築の一般常識では海水を使ってコンクリートを練るとかもってのほかだけど、古代では普通に行われていて、かつ2000年耐久しているという

    • @tekuteku033
      @tekuteku033 3 ปีที่แล้ว +16

      無筋コンクリートでは強度が増すことは普通に知られていますよ。

    • @user-lg8yc4cc2t
      @user-lg8yc4cc2t 3 ปีที่แล้ว +21

      鉄筋使う前提では海水でコンクリートを練るのは難しいですよね。

    • @MetallRhein
      @MetallRhein 3 ปีที่แล้ว +8

      鉄筋をガラス繊維に置き換えたら海水は使えるのだろうか?

    • @ooedoyumemogura
      @ooedoyumemogura 3 ปีที่แล้ว +17

      すでにFRPなどの高強度繊維を混ぜる技術はできてきていますね(鉄筋入れるより高価ですが…)

    • @ryu_sagami
      @ryu_sagami 3 ปีที่แล้ว +6

      昔は海砂も普通に使われてて今になってボロボロになってるという問題が・・・

  • @takanori_potato_64
    @takanori_potato_64 3 ปีที่แล้ว +26

    土木施工勉強してるけどコンクリート苦手でもこの動画わかりやすくて勉強なります!!

  • @yuukayou4115
    @yuukayou4115 3 ปีที่แล้ว +3

    現代コンクリートはバンバン加水していると愚かしいコメントを見たので言わせていただくと、近年のコンクリートは高度経済成長期のコンクリートとはものが違います。特にセメント活性剤(減水剤)等による影響が大きいですが、ただコンクリートの単位水量を大きくしてポンプによる圧送をし易くしているわけではありません。スランプ値のみを基準としているわけではなく材料分離などを発生させないという考え方が、重要となっています。
    そして鉄筋コンクリートの優れている点は、熱膨張率が近しいこと、コンクリートのアルカリ性により鉄筋の腐食が防止されること、コンクリートの引張に弱いという性質を鉄筋がカバーしている点です。
    適切なかぶり厚があれば中性化や塩害はある程度防げます。しかし、施工や供用中の変形(収縮)などによって劣化してしまうんですけどね笑
    フライアッシュはコンクリートのアルカリ性を低下させます。ではなぜフライアッシュが使用されるかというとコンクリートの緻密性が高まるからです。緻密性が高まると塩害や中性化などの影響が通常のコンクリートよりも小さくなるためです。
    直近では、三井住友建設さんがAFRPを使用したPC橋の不老橋を設計施工したそうなので今後の橋梁はどのような材料で作られるのか?楽しみですね〜笑

  • @ワンパンマン-d8r
    @ワンパンマン-d8r 3 ปีที่แล้ว +39

    文明が完全に滅んで1から新しく生まれる説
    あながち間違いでもなさそう。
    ピラミッドとかマヤ文明の建造物も
    明らかに技術力が高すぎる。

  • @user-nn8we7zv1s
    @user-nn8we7zv1s 3 ปีที่แล้ว +5

    いろんなレシピのコンクリートが使われた中でたまたま最適なものが現在残っているんだろうね。

  • @katino.
    @katino. 3 ปีที่แล้ว +4

    コンクリートは安い素材でできるからコスパいいし、配合で性能も変わるから奥深いね

  • @user-ff9cn8os8e
    @user-ff9cn8os8e 3 ปีที่แล้ว +30

    古代ローマ人、現代の建設現場にタイムスリップしてきても全然ついていけそう。

    • @padssade5799
      @padssade5799 3 ปีที่แล้ว +9

      お風呂造る人が居ましたね!!

    • @albertoescola43
      @albertoescola43 3 ปีที่แล้ว +5

      いやいや。
      「はー?鉄筋入れんの?なんで?」
      って言われるよ。そして「ショボっ」って笑われる

    • @asfxshinden2103
      @asfxshinden2103 3 ปีที่แล้ว +12

      @@albertoescola43 いや納得か感心はするだろ

    • @af-oe3tv
      @af-oe3tv 3 ปีที่แล้ว +4

      @@albertoescola43
      希少な鉄を建造物に大量に使う点に驚くと思うなぁ

  • @user-wo9oy8vb2r
    @user-wo9oy8vb2r 3 ปีที่แล้ว +12

    2000年もの耐久性があるコンクリートもスゴイですが、世界最古の木造建築である法隆寺が1300年以上(創建は607年ですが670年に焼失し、現存の建屋は600年代末に建てられた物)耐えているのもスゴイと思います。
    昭和の大修理でも、五重の塔で木材を差し替えたのは3割程しか無かったそうですね。

    • @kodama44
      @kodama44 11 หลายเดือนก่อน +1

      木造建築はテセウスの船だからなあ 作ったときの建材がそのまま全部残ってるのとはちょっと違う

    • @tomiaki9164
      @tomiaki9164 9 หลายเดือนก่อน

      昔の日本の木造建築って、くぎとか一切使わなかったんでしょ?

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@tomiaki9164
      釘を一本も使用していないと言うのは「誇張」又は「誤り」ですね。
      少量では有りますが、昔も重要な部分に太い和釘が使用されて居ましたよ。
      但し、現在の量産されて居る釘とは違い、飛鳥時代の「和釘」は純度が非常に高く、錆が浸透せず劣化しない特徴があり、法隆寺五重塔の昭和の大改修では飛鳥時代の和釘がほぼ劣化して居ない状態で回収されている様です。

    • @tomiaki9164
      @tomiaki9164 9 หลายเดือนก่อน +1

      なるほどです。曾祖父さんが宮大工で、くぎは使わんかったって話を聞いただけで詳細は知らんかったので。

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@tomiaki9164
      『現代建築なら普通は釘を使う部分の多くを、工夫と技術を凝らした木組みで接合している』と言う意味で、『釘は使わなかった』と仰っていると思います。
      伊勢神宮で20年に1度行われる「式年遷宮」は1300年前から全く同じ工法を継承して宮大工さんが作って居ますが、やはり一部で「和釘」を使用して居ますね。

  • @user-tv8ri8qj8g
    @user-tv8ri8qj8g 3 ปีที่แล้ว +3

    日本の公共工事っていうか
    高度成長期の建築物は
    突貫工事で品質が良くないんですよ
    雨でもなんでも工事しちゃってるらしいんで
    表面の仕上げ剤とかで、ツルツルにしておくと劣化しにくかったりするので
    仕上げの丁寧さとかの差も大きいらしい
    ローマのコンクリートは基本圧縮しか受けない構造なので、日本の土建の橋桁のような曲げ応力が作用しないのが長持ちの理由だな
    引っ張りは鉄筋が担うとはいえ変形でヒビが入っちゃうからな

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 3 ปีที่แล้ว +19

    ハドちゃん(ハドリアヌス帝―テルマエロマエ式呼び方)の建築は、本当に素晴らしい。ただ、ローマに行った時、ガイドさんが『はい皆さん、右手を見てください。これ築2千年ですよ。』と言われると、正直ぽか~んとした気がしている。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 3 ปีที่แล้ว +79

    自己修復コンクリートに期待

  • @gtofuji
    @gtofuji 3 ปีที่แล้ว +3

    まず、第二次世界大戦中に日本で作られたコンクリート建築(トーチカ、防空壕等)には、
    強化材として「鉄」ではなく「竹」が入っている場合がある。
    私が昔勤めていた工場にもあったが、アメリカの戦艦の艦砲射撃を喰らってもビクともせず、
    錆びないから今なお健在。
    竹は千年以上前から漆喰壁の強化材として使われてきたが、
    最初から節があって抜けないし、中空で軽いしで、理想的な強化材。
    ---
    その後、ヨーロッパでコンクリートの技術が失われたのは、
    「キリスト教による文化や技術の否定と破壊」が最大の理由だが、
    「ヨーロッパ(西欧)に火山がなかった」というのも大きい。
    イタリアは、元々はアフリカの一部で、他のヨーロッパ諸国とは地質が全く違い、火山もある。
    その結果良質なセメントが採れた。
    逆に、ヨーロッパでは良質な木材が大量に採れたので。屋根や塔の大半が木材で作られるようになった。
    その結果、ノートルダム寺院のように見た目は石造建築なのに燃えてしまったり、
    強風で塔が吹き飛ばされるような問題が新たに生じてきた。

  • @patmap
    @patmap 3 ปีที่แล้ว +2

    そんなローマも水道や街道のメンテが末期には出来なくなってインフラが機能しなくなって民心が離れて滅亡した感もあるから、いかにローマンコンクリートが偉大な発明でも実用には細部からのメンテが必須なんですよね。。。
    鉄筋の欠点はわかりやすかったです。鉄筋に変わる何かとの組み合わせでコンクリートの強度が欲しいですね。

  • @user-ux6fk8pq2z
    @user-ux6fk8pq2z 3 ปีที่แล้ว +17

    全ての道はローマに通ずとは言うけれどまさかそこまで通ずるとは

  • @mm-sn9wg
    @mm-sn9wg 3 ปีที่แล้ว +7

    分かりやすい&動画内で疑問が解決されててとても面白いです~

  • @user-ui3wg9pd4d
    @user-ui3wg9pd4d 3 ปีที่แล้ว +30

    ローマ建築前からかっけぇなって思ってたら、大学の授業で、ローマ建築の柱のエンタシスがカッコいいって話聞いて興奮した

  • @halmit
    @halmit 3 ปีที่แล้ว +1

    セスタスのアニメ化記念で古代ローマの文化・風習について調べて居たらたどり着きました。エジプトのピラミッドにも接着剤としてコンクリが使われていたと聞いて驚き。現代西洋文明のご先祖様であるローマの土木・建築技術に興味が持てたとともに、グッと身近に感じられたことに感謝の意を表します。

  • @user-oo5zn5vx8s
    @user-oo5zn5vx8s 3 ปีที่แล้ว +12

    最近建築関係に転職したからとても面白い

  • @orangist2792
    @orangist2792 3 ปีที่แล้ว +15

    ローマ人すごい、現代人情けないと思ってました無知でしたすみませんでした許してください

  • @ku8687
    @ku8687 3 ปีที่แล้ว +16

    ローマンコンクリートはロマンの塊

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 3 ปีที่แล้ว +7

      ローマンもロマンも元は同じ。(roman)

  • @root5014
    @root5014 3 ปีที่แล้ว +25

    首都高から見える東京モノレールの橋脚はコンクリートがボロボロ。

  • @zxctube72537
    @zxctube72537 3 ปีที่แล้ว +16

    今のコンクリートって鉄筋コンクリートだから、コンクリートよりもむしろ鉄筋の老朽化でコンクリートが支えられなくなって崩れるんだよ。

    • @Area88x29
      @Area88x29 ปีที่แล้ว +1

      コンクリートの中性化により中の鉄筋の錆が発生し体積の変化で壊れると。つまり両者の会わせ技?

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 2 ปีที่แล้ว +2

    鉄筋の代りに合成樹脂の使用とかも研究されてんだろうね

  • @user-kh8zi8is3e
    @user-kh8zi8is3e 3 ปีที่แล้ว +5

    高度経済成長期の構造物の劣化は骨材にに未洗浄の海砂使ったりと時代背景的な要因もありますな

    • @user-rd1rc4tr3r
      @user-rd1rc4tr3r 3 ปีที่แล้ว +1

      あと急激なポンプ圧送の普及とか、、、

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito 2 ปีที่แล้ว +2

    どんな技術でも断絶させてはならないということだな。一見不要になった技術であっても将来別の技術と結び合って発展するかもしれない。だから技術のエッセンスは国家が守らなければならないと思う。

  • @user-rh1wb6vv9c
    @user-rh1wb6vv9c 3 ปีที่แล้ว +12

    ローマって社会制度含めてオーパーツ比率高いな

  • @user-xd2hs4mr7q
    @user-xd2hs4mr7q 3 ปีที่แล้ว +4

    「古代コンクリートは海水やヤシの実繊維なんかも混ぜて作っていた。耐久性は今も証明されてる(神殿など)。」とセメントを作っている人から聞いた事があります。でも「乾く(固まる)の遅いし、今は鉄筋入れるから使えない。耐久性が高すぎて、建て替えとか公共事業の仕事も減って雇用が生まれないから、古代セメント作れるけど、作るのは許されてない。」とも言ってました。

  • @rnakee
    @rnakee 3 ปีที่แล้ว +47

    絶対に壊れないマイクラのコンクリートはすごいんだな()

    • @sanxs1728
      @sanxs1728 3 ปีที่แล้ว +24

      それを正確に切り取れるスティーブとエンダーマンはすごい

    • @user-nz7tt4eh6q
      @user-nz7tt4eh6q 3 ปีที่แล้ว +10

      クリーパー(爆破の職人)
      「…(しゅ~)」

    • @user-vd4ew9fg8l
      @user-vd4ew9fg8l 3 ปีที่แล้ว

      錬金術出せたら、偉いさんが土下座するのが たのしみしています。

  • @chemimal
    @chemimal 3 ปีที่แล้ว +3

    石灰や粘土と石膏を焼く作業が人力なのがポルトランドセメント、火山が焼いた火山灰を使うのがローマンコンクリート。
    古い戦前のコンクリ製トンネルとかだと地下水によりミネラルが溶けてきて石筍が出てることがあるよね。

  • @11holic11
    @11holic11 2 ปีที่แล้ว +1

    日本のコンクリート史でいうと小樽港外洋防波堤も外せないですよね

  • @AOMOAOMOA
    @AOMOAOMOA ปีที่แล้ว +1

    建て替えの需要がある都市部のビルならともかく、
    地方の橋とかトンネルとかは長く使うものですし、長寿命のコンクリートで作ってほしいですね。
    イタリア以上の地震国というハードルはありますが……。

  • @user-no6mf8dv1o
    @user-no6mf8dv1o 3 ปีที่แล้ว +21

    このチャンネル好き

  • @gonbe7
    @gonbe7 3 ปีที่แล้ว +1

    確か、火山灰を主原料とするローマン・コンクリートは、酸性成分が多くて、鉄筋が使えなかったはずです。
    現在の鉄筋コンクリートみたいに作ると、鉄筋がすぐ錆びてダメになってしまいます。
    逆に、酸性環境では強いはずですから、そういう用途があれば見直されると思います。
    固まってしまえば海水中でも安定ですが、海水中では固まりにくいので使いにくいかな?

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 3 ปีที่แล้ว +6

    メチャ面白い。やっぱ土木って奥が深いんすね〜!

  • @youichimakin
    @youichimakin 3 ปีที่แล้ว +3

    一級建築士やってるけど、鉄筋使わず圧縮力だけ受ける設計でローマンコンクリート使ってるってことは知らなかった!

  • @user-qi6ri9wk3g
    @user-qi6ri9wk3g 3 ปีที่แล้ว +2

    言語のグローバル化は英語
    文化、建築のグローバル化はコンクリートってなんかで読んだな。
    見てくれは安定していて永久のようで、どうにでも好きなように形作り、着飾れるが、内部がボロボロでも表面上では気づけない。他にも街との調和がとれているようで、あまりとれていない。
    正しく現代を象徴している。みたいな。

  • @user-ug9lt4if4h
    @user-ug9lt4if4h 3 ปีที่แล้ว +6

    強度を確保するための鉄筋がコンクリート製の建物の耐久年数を下げてると言うのは有名な話で。

  • @1554issa
    @1554issa 3 ปีที่แล้ว +16

    地震さえなければもっと制約少なくて済んだだろうになぁ...
    あと豪雪と猛暑と豪雨と

    • @user-xl7fr5vs3d
      @user-xl7fr5vs3d 3 ปีที่แล้ว +5

      ひとつでも大変なのに欲張りセットの如く網羅してるからなぁ

    • @TheHaimani
      @TheHaimani 3 ปีที่แล้ว +6

      地震がなければ無筋で色々な建物を作れたんですがね。
      石灰や砂利の豊富な日本にはコンクリートは非常に適した建材ですから。、

    • @user-es3en3xd2d
      @user-es3en3xd2d 3 ปีที่แล้ว

      地震さえなければどうとでもなりそう

  • @user-so3cw8ff5s
    @user-so3cw8ff5s 3 ปีที่แล้ว +4

    最近のニュースで浜岡原発の原子炉建屋のコンクリートに鉱物が生成されたことで、強度がましたとかいうのを聞いたな。

  • @sunwealth
    @sunwealth 3 ปีที่แล้ว +2

    5:54 山形自動車道の山形蔵王IC~関沢IC間にある滑川橋の写真ですね。

  • @glasseshu
    @glasseshu 3 ปีที่แล้ว +5

    コストという概念が無く、あるいは余裕がなく、ただ使える素材と時間と手間を最大限に費やす、自然と同じ事を意図して出来たのが人類の功績だが、今は手抜きを覚えてしまった、という事なのでは。

  • @user-ql1fw2ev5c
    @user-ql1fw2ev5c 3 ปีที่แล้ว +3

    めちゃくちゃわかりやすい+勉強になる。にしてもローマンコンクリートすごい

  • @user-tv4pr4db5f
    @user-tv4pr4db5f 3 ปีที่แล้ว +3

    セメント・・・凄い!ある意味人間が発見した最高の自然の産物建築材ですね。

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 3 ปีที่แล้ว +1

    ローマ時代どころか、ピラミッドを構成している巨石もコンクリート構造物の可能性が指摘され始めてるんだとか。

    • @RayCrosmy
      @RayCrosmy 3 ปีที่แล้ว +1

      ピラミッドの巨石から動物の毛とかイロイロ…

      神籠石遺跡もピラミッドに匹敵します。

  • @user-zf5ft7ee4s
    @user-zf5ft7ee4s 3 ปีที่แล้ว +4

    ついでに言うとにほんの土偶にも接着剤としてコンクリートが使われていたゾ

    • @RayCrosmy
      @RayCrosmy 3 ปีที่แล้ว +1

      その通りです。
      日本にも、エジプトの金字塔に使われた古代コンクリートの技術が伝わっていました。
      さざれ石が巌になる=古代コンクリートのように強固になる、という国歌の歌詞は、九州で神功皇后=息長帯姬の天降り神話系の非公開神事で使われる祝詞がもとになっていますが、
      古代の外洋船の船艇のバラストとして古代コンクリートが使われていて、それが今も磐座として残っていて、祖先を偲ぶ祭祀対象になっているのです。
      さらに、
      土石流災害を防ぐ目的で標高400メートルといった山中に何キロにも渡って配置されている神籠石は、多くがジオポリマー系の古代コンクリートです。

  • @user-yy9qj2ky5f
    @user-yy9qj2ky5f 3 ปีที่แล้ว +13

    和製コンクリートって言われる三和土もやろうと思えば1000年は持つらしいけど、あれはコンクリートとはまた別の構造なん?

    • @TheHaimani
      @TheHaimani 3 ปีที่แล้ว +8

      石灰をベースに固めたものだから基本的にはコンクリートと同じ系列の技術と思う。
      姫路城の外壁に用いられてる白漆喰もそう。
      現代のポルトランドセメントほどの性能はないけど、石灰を利用して硬化させた素材ってのは日本を含め世界中にあったようだ。

  • @user-rr1cy9dd7p
    @user-rr1cy9dd7p ปีที่แล้ว +1

    今もドナウ川にはローマ時代の橋脚跡が川の中に残っている。

  • @oooooooxxxxxx
    @oooooooxxxxxx 3 ปีที่แล้ว +2

    鉄筋を入れるからさびてボロボロになる。鉄筋を入れるから海水を使えない。海水を使わないから強度が低い。
    でも巨大地震に耐えられるほどの強度になるのかが疑問。鉄筋なしで崩れると悲惨。

  • @user-cj3lp3ru4e
    @user-cj3lp3ru4e 3 ปีที่แล้ว +1

    パンテオンには、入ったことがある。その時はわからなかったけれど、後になってコンクリートで造られていると知って、感動した。

    • @user-cj5sv1sv4w
      @user-cj5sv1sv4w 3 ปีที่แล้ว +1

      あの内壁面に貼られている大きな塊からスライスされた大理石?の連続には当時の技術力に感動すらおぼえました。

  • @umaumanya
    @umaumanya 3 ปีที่แล้ว +3

    何百年、何千年と受け継がれた
    二千年前の失われし職人技は
    現代科学をも超越していた。
    なんかカッコいい。

  • @kozn8268
    @kozn8268 3 ปีที่แล้ว +3

    以前、明日への扉という番組で大分高専の先生が
    ローマン・コンクリートを上回る耐候性のコンクリートを
    研究しているのを見たことがあるんだけど、どうなってるんだろ?

  • @user-np1yi8gm3l
    @user-np1yi8gm3l 3 ปีที่แล้ว +1

    現代のコンクリート、ポルトラルトセメントには石膏が入っている、コンクリートの鉄筋と石膏が強度を失う元凶かも知れない。
     自然には硫酸細菌がいる。 硫酸細菌が石膏を硫酸と硫化水素に分解したりする。 硫化水素は骨材の岩石をボロボロしたりするし、硫酸は鉄筋を腐食するので場所によっては腐食が早まる。

  • @Dss0103
    @Dss0103 3 ปีที่แล้ว +1

    鉄筋がないから海水使っても塩化物による腐食がないのか、なるほど。
    鉄筋がない頃と今の耐久性だと、多分今の方が強いんだろうけど、長寿命化の話になると、現代は過剰に人工物使ってるからなぁ...。

    • @RayCrosmy
      @RayCrosmy 3 ปีที่แล้ว +1

      ディーゼルエンジンなどをコンクリートの上に固定しておくための、引っ張り強度も強い特別なコンクリートが存在しますよ。この動画はそういった知識のない人々の素人談義になってます。

    • @Dss0103
      @Dss0103 3 ปีที่แล้ว

      @@RayCrosmy
      まあコンクリートの工法は鉄筋コンクリート以外にもありますからね
      PC緊張とか色々

  • @ken-rm1sp
    @ken-rm1sp 3 ปีที่แล้ว +6

    自動車やらの振動とかも、あると思いました(まる)

  • @user-hg2nc7rs4w
    @user-hg2nc7rs4w 3 ปีที่แล้ว +2

    このチャンネルの動画が本当に好きでよく見させてもらってます。
    短くまとめつつ濃い内容、高い編集技能に脱帽です。
    コンクリートの内容大変面白く視聴させていただきました。
    余談ではあるのですが、現代のコンクリート建造物の早期劣化の
    原因の一つとして高度経済成長期(後期)での逼迫する建造需要にたいして
    当時主流であった川砂が不足し、洗浄処理が不十分な海砂が市場に出回った事で
    質の低いコンクリート建造物ができあがってしまったという話を聞いた事があります。
    なんでも海砂を使用した建物のほうが5年や10年以上若くても劣化が激しいとか・・・
    真偽は勉強不足ゆえに存じないのですが動画のネタになれば面白そうかなとか思いまして
    差し出がましくも書き込ませていただきました。

  • @user-ip1ox8th7d
    @user-ip1ox8th7d 3 ปีที่แล้ว +1

    ぶっちゃけ現代のコンクリートが案外モロいというイメージなのは耐久性を高めるために鉄筋使うからなんですよね…さらに海砂を使ってしまったことも。これで鉄筋の腐食からコンクリートが内部から膨れて割れてボロボロになっていく。しかし、鉄筋なしのコンクリートでは高層建築も巨大建造物も作れない…

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 ปีที่แล้ว +1

      今は海砂の問題だけではなく、セメント会社が廃棄物処理も受け持っている関係上塩分を含んだセメントができてしまいます。

  • @chan_mio-310
    @chan_mio-310 3 ปีที่แล้ว +2

    様々なロストテクノロジーについても動画作れたら見てみたいですね。そう言えば戦艦大和の部分的なところにもロストテクノロジーはあると聞きます。

  • @show_kazitani
    @show_kazitani 3 ปีที่แล้ว +22

    全く関係ないけど 菊川怜さんの卒論がアスファルトらしいですね
    ハマれば沼だとか、、

    • @user-ud6xx6hl7x
      @user-ud6xx6hl7x 3 ปีที่แล้ว +1

      アスファルトの原料は石油由来なので、セメントとは違います。

    • @user-hh7hs4zx9h
      @user-hh7hs4zx9h 3 ปีที่แล้ว +8

      @@user-ud6xx6hl7x 「全く関係ないけど」

    • @show_kazitani
      @show_kazitani 3 ปีที่แล้ว +8

      @@user-ud6xx6hl7x  返信ありがとうございます。ただ単に思い出して皆様と共有したかっただけです。動画とわたくしのコメントは全く関係がございません。その点留意いただいて楽しんでいただければ幸いです。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 3 ปีที่แล้ว +4

      「ハマれば沼」というのが、「興味を持ち始めると奥が深くて抜け出せなくなる」という意味でもあるし、実際に足を踏み入れたらズブズブ沈み込んでいくという文字通りの意味でもあるし(´・ω・`)

    • @な33
      @な33 3 ปีที่แล้ว

      セメントコンクリートはズブズブになるけどアスファルトコンクリート合材はズブズブになったら骨材不足www

  • @user-eb3vh1uz1x
    @user-eb3vh1uz1x 3 ปีที่แล้ว

    コンクリートもそうですが
    創世記の
    ノアの箱舟の材料で
    防水にタールやアスファルトが使われてるし
    大昔から技術としてはあったんですですよね。

  • @user-tz6ze7xe9t
    @user-tz6ze7xe9t 3 ปีที่แล้ว +15

    うぽつです
    最近ゆっくり解説系の動画が
    ゴシップやら視聴者を誘導する内容やらが多くて民度が地獄と化してるので
    こういう動画を見ると安心します
    (内容関係なくてすみません()

    • @yo9808
      @yo9808 3 ปีที่แล้ว

      わかる

  • @ketuekitetyou
    @ketuekitetyou 3 ปีที่แล้ว +3

    ドームつながりでアヤソフィアも解説してほしい

  • @user-vo6vq5tl8t
    @user-vo6vq5tl8t 3 ปีที่แล้ว

    英検2級 E日程の長文で出題されました。
    この動画見てて良かったです!

  • @elise111r6
    @elise111r6 3 ปีที่แล้ว +10

    なるほど!柳京ホテルも2000年もたせようとしてるのか

  • @JakePeppercorn
    @JakePeppercorn 3 ปีที่แล้ว +1

    適正な比率で水を混ぜれば100年は軽く保つと聞いたことがあります。今は作業効率の観点から機械で流し込むことが多く、そのためには、より水で薄めたものを使う必要があると。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 ปีที่แล้ว +1

      それもありますね。
      生コンの段階でどれだけ粘り気が多いか(水が少ないか)を試験するテストもあります。
      が、塩分が多いので錆が来るということから、鉄筋鉄骨との共存そのものが難しいのかもしれません。

  • @asayan2210005
    @asayan2210005 3 ปีที่แล้ว +15

    戦前に建てられたNYの超高層ビルのコンクリートの耐久性はどうなんでしょう?
    クライスラービルとかエンパイアステートビルとかもう90年になりますよね
    すごく気になったのでリクエストします!

    • @NekamaOtoko
      @NekamaOtoko 2 ปีที่แล้ว

      パリのサン・ジャン・ド・モンマルトル教会やシンシナティのインガルスビルは110年超えてますね。鉄の補強部材を持つ数百年前の建築とかありますし、条件次第では数十年でボロボロに錆びるとは限らないということでしょう

  • @yasu38880y
    @yasu38880y 3 ปีที่แล้ว +1

    高度成長期のコンクリ構造物なんて砂が不足して海砂バンバン使っているからな。

  • @user-os4xv2mf8b
    @user-os4xv2mf8b 3 ปีที่แล้ว +10

    ちなみに日本でもアスファルトが縄文時代から使われている
    古代人の技術って侮れない

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 3 ปีที่แล้ว +2

      古代ローマではアスファルトをワインに入れて飲んでいた(´・ω・`)

    • @user-os4xv2mf8b
      @user-os4xv2mf8b 3 ปีที่แล้ว +1

      @@nuruosan4398 それマジ!?時代先取りしすぎて逆にダサいファッションみたいな...笑

    • @user-so5cx7lj5f
      @user-so5cx7lj5f 3 ปีที่แล้ว

      アスファルトは天然物だから技術関係なくないか

  • @最後の柱
    @最後の柱 3 ปีที่แล้ว +1

    コンクリートより9000年前のイスラエルの遺跡が気になったそんな昔からあるのか

  • @MetallRhein
    @MetallRhein 3 ปีที่แล้ว +2

    コンクリートの補修なんかに使われてる液体ガラス塗料とか鉛塗料で被膜するのが現状ベストかな?

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 3 ปีที่แล้ว

      塩分と水分が錆を呼ぶから、仮に鉄筋をステンレスにしても錆は発生しますね。
      水分を通さない塗装が効果的だとは思います。
      さもなくば電気防食。

  • @yuta7187
    @yuta7187 3 ปีที่แล้ว

    コンクリートやアスファルトは、大昔は普通に使われていたが、何故か一度技術が
    完全に失われてしまい、近代に再発見されるまで使われていなかった、という話は
    ちらっと聞いた事がありますね。

  • @user-jl5qx7or6k
    @user-jl5qx7or6k 3 ปีที่แล้ว +1

    相当良かった。
    すご、コンクリートって確かにすごい大昔から使われてるけど、それに比べて今のコンクリートが脆弱だとは考えもしなかったし…
    そんな理由があったのか。
    チャンネル登録しました、またいっぱい勉強しに来ます。

  • @okinawapunter
    @okinawapunter 3 ปีที่แล้ว

    勉強になりました。ありがとう御座います。

  • @chino20
    @chino20 4 หลายเดือนก่อน

    人間って古いものが残っていることに根源的な価値を感じる不思議な動物

    • @pppp-xz1jq
      @pppp-xz1jq 27 วันที่ผ่านมา

      知能が高いのでね