Is the hip rotation while punching totally useless沖縄空手は腰を振らない!回さない! /新垣清Kiyoshi Arakaki無想会Muso-kai

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ต.ค. 2024
  • ★Official★
    Kiyoshi-Arakaki Facebook: / musokai.karate
    Official HP: musokai.storei...
    Blog: ameblo.jp/muso...
    ★Playlist★
    • Video of the Naifanchi...
    ★Enquiry★
    musokai.storei...
    --------------------------------------------------------------------------------------
    Shihan, Kiyoshi Arakaki(新垣 清) was born in 1954, Naha city, Okinawa, where the birthplace of karate, and started practicing karate in his early years.
    In 1980, he had founded International Okinawa Karate-Do (国際沖縄空手道) Muso-Kai (無想会) at Salt Lake City, Utah.
    He published “The Secrets of Okinawa Karate” and became one of the best selling martial arts books in Japan. It also translated and published in English , Spanish, and Italian.
    Okinawa Karate-do (国際沖縄空手道) Muso-kai (無想会) and Shihan Arakaki are spreading the idea and real Okinawa martial arts karate to the world with his books, seminars, and workshops.
    ★新垣 清(国際沖縄空手道無想会 会長/最高師範)
    沖縄県出身、1954年生まれ。1980年に米国で沖縄空手道無想会を創設。
    沖縄空手古伝形の卓越さに気付き、その習得に専心。現在は沖縄空手の身心思想・操作を広めるために世界各地でセミナーを開催。
    著書に『沖縄武道空手の極意』シリーズ(福昌堂)、『沖縄空手道の真髄』(原書房)など。
    -------------------------------------------------------------------------------------
    #新垣清 #無想会 #沖縄空手 #空手 #身体操作 #ナイファンチ #KiyoshiArakaki #Naifanch

ความคิดเห็น • 23

  • @nobukaji941
    @nobukaji941 3 ปีที่แล้ว +17

    これは大変重要は動画ですね。動画中に「沖縄空手でも腰を回している」とありますが、それは大戦後の、いや、返還後の話かも分かりません。とにかく日本の古武道など誰も見向きもしなかった時期で、64年の東京オリンピック以降の日本は、国を挙げてのスポーツ、スポーツでした。そんな時に「腰の重要性」が一般的にも言われ出しました。しかし空手界で、はっきりと「腰の回転」について明言し本にも書いたのはJKAが最初です。その後、JKAの本は世界中に広まり、空手のバイブルになりました。ですから腰の回転は空手界ではもう当たり前の定説になっているのです。今回の動画は、現在の空手界の1番痛い所を突いています。何故ならば、腰の回転こそが今の空手に1番大事な事になっているので、腰の回転無しでは型が出来なくなってしまっているからです。しかもそれが昇段テストや型試合などでも、大切なポイントなのです。組手の選手たちが型稽古をしない理由は、腰を回すと動きが遅くなるからです。型稽古なんか出来る分けが無いのです。本来の型稽古とは実戦のためなのに、もう本末転倒とはこの事ですよ。

  • @bms1085
    @bms1085 3 ปีที่แล้ว +3

    国際松濤館を習っている者です。
     私の師匠は手で突きをするのではなく身体に手や脚が付いてくると教えています。
     新垣先生は毎回、重力落下という言葉でわかりやすく述べていますね。

  • @雅之-y9e
    @雅之-y9e 3 ปีที่แล้ว +4

    ああもう、たまらん❗
    知りたかった事がこんなに丁寧に‼️

  • @ScramblerMotorcycle
    @ScramblerMotorcycle ปีที่แล้ว

    Muchas gracias Sensei por esta amplia explicación!

  • @まっつー-x5s
    @まっつー-x5s 3 ปีที่แล้ว +3

    喜屋武朝徳の型を保存している、少林寺流の仲里先生ところも腰をあまり回さないんですよね
    自分はあの型を見てから、古流では腰の回転って重視してなかったのでは?と思うようになりました

  • @007captainnemo
    @007captainnemo 3 ปีที่แล้ว

    Yamashiro Yoshimoto of Tamari te combines body turn (not through hip rotation or pushing with the back lag!) with COG moving forward with the fall. So it is centrifugal force and gravity force combined. His interpretation of Nahainchi demonstrates how to achieve this for a powerful tski . There are tons of videos with his student Katsunori Kikuno demonstrating the mechanics (look the Dojoy channel) there would be interesting to learn Shihan Arakaki assessment of this approach. While the hand moves very fast, the COG cannot move itself that fast and at the moment of impact the total impulse can be limited to the fast hand plus not that much energy from the body.

  • @津田英治-t7l
    @津田英治-t7l 3 ปีที่แล้ว +3

    腰を回してしまうことの弊害は以前の動画でも仰られていましたが、今回の動画で再認識できました。
    個人的に、ボクシングや競技空手の強豪選手も重力落下を有効に使い戦っている傾向が強いと感じるのですが、才能に恵まれた選手は重力落下などの知識が無くても合理的な身体操作を自然に行うことができるという解釈で正しいでしょうか。

  • @安拓-t3n
    @安拓-t3n 3 ปีที่แล้ว +4

    武術に縁遠いけど見てるだけで興味深い話です。TH-camでジークンドーの人の説明見てからこの動画見たので共通点多くて納得です。
    八極拳の人のチャンネル、前足つくより先に手を当ててるのも理由が分かり納得です。自分の体重を拳にのせるには前足を踏むより先に拳を当てるということでしょうか。

    • @MrTuYoube
      @MrTuYoube 3 ปีที่แล้ว

      JKD石井さん、ハンドファーストって言ってますね。共通してますね。

    • @hebi_neko
      @hebi_neko 2 ปีที่แล้ว

      山城先生の言葉で言えば、「歩いていて手を前にポンと出せばそれが突きになる」とのことです。「歩く動作」がちゃんと重心を引き出すものになっていれば、タイミングとかは関係ないんじゃ?

  • @diosdadoapias
    @diosdadoapias 3 ปีที่แล้ว

    The hips turn to allow a better extension and delivery of the hand to the impact. Unlike when the hips remain rigid, it will restrain the delivery of the punch. The hips do not rotate but turn as it move around going with force of the arm punching. a snap punch does not engaged the hips but the arm and shoulder. but a forceful punch coming from the rear must engaged the hips to turn where the direction of the punch to make the extension of arms and shoulder unrestrained.

  • @Ciel-x6p
    @Ciel-x6p ปีที่แล้ว +1

    腰を回さないなら何故鞭身があるんですか?

  • @ナオ-s6d
    @ナオ-s6d 2 ปีที่แล้ว

    確かに不思議な話だと思った。起こりが相手にも見えてしまうわけだし、納得いかないものはあった。

  • @ゆみや-v3b
    @ゆみや-v3b 3 ปีที่แล้ว

    いつも動画ありがとうございます!
    参考にしています。

  • @ttanaka4320
    @ttanaka4320 ปีที่แล้ว

    鍛錬をしてない人が突きを出そうとすると腰を回す以外打ちようがないからな。
    そこを鍛錬して頭、顔、首周り、肩、脊椎あたりの筋膜の緊張が抜けて状態の重さが自然と下腹に降りて感覚としての丹田ができ、腕の重さを重さとして認識し、丹田と手の末端がちゃんと繋がると腰を回す必要がない事がよく分かる。既にただ立っている状態が蓄になっているから。
    手を先にというのはその感覚がまだできてない人に実際にできている人の感覚を養成するための口伝だろうね。

  • @和昭大脇
    @和昭大脇 2 ปีที่แล้ว

    確かに本島だ、腰は釣竿の手元であってあたる瞬間と、腰の修まりは、一緒です。師匠は?

  • @valiantia
    @valiantia ปีที่แล้ว

    尻振りアヒル拳法は一見迫力があるが力が逃げる。
    突いて帯が揺れたら揺れないように修正していくべし。

  • @みかん畑-i1c
    @みかん畑-i1c 3 ปีที่แล้ว

    大道塾では腰を回すって習ってたけど実際どうなんだろ

    • @Kill_time_
      @Kill_time_ 2 ปีที่แล้ว +1

      協会系だと腰を切るって言うけど、最初は腰を大きく回して練習して少しづつ小さく回すようにしていって、最終的にほんの少しの動きで同じ威力を出せるようにするって教わった。
      実際にそのレベルまでいくと腰を切る予備動作なんか見た目にはほぼ存在してないけど当たる時にはちゃんと回ってる。
      そこまでのレベルじゃなくても組み手だと足運びや体重移動に合わせて切るし、隙ができたり遅れるのは初心者のうちだけだと思う。
      そもそも最初にやって見せてる動きって腰を切ってるんじゃなくて胴を回してる動きだし。
      何十年もやってるのに足が着いてると重力による重心移動が使えないって発想を持ってる事がありえない。

  • @銀の騎士
    @銀の騎士 2 ปีที่แล้ว +1

    丸で極地かの如く語ってるけど、真意が解ってない。
    手が先と言うが、本来それを動かしてるのは、腕で有り腰であり、脚である。謂わばそれらを動かす筋肉が拳を打撃として撃ち出している。
    つまり、どの感覚が1番適切か各々が見つける事であり、指導者はそれのヒントとして察知されて躱されると言うなら、手が先に動く意識でやってみなさいとか、威力がなくて相手が倒れませんと言うなら、もっと出力の元である丹田を意識して動きなさいなど助言する。
    その中で、自分更には場面に適した感覚をチョイスして自分で確立して行く事こそ真髄であり、単に『手の意識、拳が動き着いていくだけ』とか言ってる内は二流三流。
    そもそも腰を動かしたり予備動作で察知されると言うが、それで相手を意図して動かし狙う事も又真髄。
    如何に僅かな時間で躱されたり防がれない様にするかより、意の儘に相手を誘導するのも大切な手。

    • @norito072
      @norito072 2 ปีที่แล้ว +1

      本当に動画ご覧になりましたか?

    • @y.f8264
      @y.f8264 2 ปีที่แล้ว

      コメ主阿呆だな。理論立ててるように見せて勝手に気持ちよくなってるだけ。

  • @shinto2600
    @shinto2600 3 ปีที่แล้ว +1

    以前、この方の著書は全て読み込んで必死に練習してみたが、重要なところはあえて書いていない。つまり、再現できない。
    セミナーとか本を売るために難解にしているのか、そもそも、そのような技法はないかのどちらか。
    私は詐欺系だと考えて、この人の技術を追い求めるのはやめた。
    私と同様に技を追い求めた方は多いと思いますが、皆さんどうですか?
    ※前蹴りに関しては習得しました。もちろん連打はできないし動けない時間が一瞬できますので実戦的かどうかはわかりません。