ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分が小学生の頃、昭和64年頃かな券売機で使うオレンジカードがこのハイパーサルーンの写真でコレクションしていました当時はかっこ良かったのでとてもいい思い出です
JR九州の自動放送が一番好きな人👍
同じく
製造から31年経つけど 古い割りにあまり揺れないし乗り心地も凄く良い後世に残すべき車両だな
仕事終わって帰宅後スーツさんの動画見る。これが日課。
ハイパーサルーンは宮崎から大分、博多、鹿児島中央に通っていて近くに旅行へ行く時は前面展望が見える最前列いつも取ってましたねw
R N @ よき日課です。今夜もスーツさんの動画が子守唄(^-^)
最後のところで、水戸岡デザインについて言及されていましたが、現行の783系は全て水戸岡氏によるリニューアルを受けていまして、水戸岡氏の手が一切加わっていない車両はありません。ハイパーサルーンはリニューアルが頻繁に行われており、この動画で出てくる銀色の車両は、第一次リニューアルの際のデザイン。特急みどりや、カラフルなハウステンボス色は、銀色になったものをさらにリニューアルしたもの。現在のオレンジ色のハウステンボスは、カラフルなハウステンボスをさらにリニューアルしたものです。つまり、現行のハウステンボス編成は、三度のリニューアル工事を受けているということです。
夏場の乗務員室は天然サウナらしく、登場時はスポットクーラーはおろか、今の位置まで断熱フィルムすら貼られてませんでした。9両でカフェテリア付きの有明格好良かったですね。
783系には度肝を抜かれた。車両の真ん中にドアがあるんで季節や曜日波動に即応出来たんだよね。
JRの始まりの頃の電車は、とくかく前面展望ばっかで楽しかった。
鳥栖在住で、博多や佐賀・長崎方面に特急で行くときはハイパーサルーンに良く当たるのですが、慣れてても出口間違えており遅れたことありますよ。古いけどカッコイイですよ。
かもめ、みどり、ハウステンボス3連の長大編成にまた乗りたい。
あれハウテン揺れがやばいよw実際乗ったけど揺れがすごかった覚えがあるw
乗りたいと言うか撮りたいw
線形が悪いんですか?それとも車体ですか?笑
今回乗ってたシートは783系本来のものではなくリニューアル時に485系の廃車発生品を流用したものです。ちなみにオリジナルの座席は足元がシンプルな2本脚である程度広々としています。またリニューアル座席よりもフカフカしていて座り心地も良いです。自分は宮崎に来る5連のにちりん編成しかわかりませんが、このオリジナルシートはcm1 2号車cm3 普通車全車cm4 2号車以外の普通車cm5 2号車に装備されています。cm2とcm34は全てリニューアル座席に換装されています。みどり・HTB編成は乗ったことないのでわかりません…(旧にちりん編成のcm31〜34は確か全て換装済みです)編成番号は先頭車の下の方に書いてあります。
変貌遂げましたよね783系。私は白前面+赤帯時代のデビュー当初しか乗車した事がありません。当時の783系使用の有明は「ハイパー有明」という愛称でしたね。懐かしい。先日651系「スワローあかぎ」に乗車。あえて座らずにデッキで783系のモーターサウンドを回想して堪能しました(ちゃんと座席未指定券購入^^)。783系と651系は同じ歯車比3.95なので同じサウンドが楽しめます(交流ノイズとか制御進段とか細かい事は除きます^^)。ミトーカ化して一部廃車が出たものの、今日も数多くの783系が活躍している事はいい事ですね。
スーツさんの動画を見るとぐっすり寝れます。
博多駅に張り込んでれば会える説
佐賀に住んでますが、885や787よりも好きな車両です。老朽化してきており、もう長くはないかもしれませんが、最期まで頑張って走って欲しいです。
783系いいですね。大好きな車輛です。cm編成は方向幕が幕式とLED式が混在しています。最後の門司出発時にちょっとだけ映っていますね。
子どもの頃、憧れの787系「特急つばめ」に乗れるとワクワクして待っていたら「つばめ」運用に入っていたまさにこの銀色の783系ハイパーサルーンが入線して来てガッカリしたのを今でも覚えていますwでも「783系」これはこれで好きです。
シートの足元が塞がっているのは、485系のシートを移設したからですね。オリジナルの座席は足元が広かったようです(が、暖房容量が小さくそちらが問題になってしまったようで
今もオリジナルの座席は残ってますが、座り心地良いですね。
783系は、個人的に好きな車両の一つであったので、この動画を待っていました。
カセットテープの放送が、始められたハイパーサルーン。カセットテープを見たことのない視聴者いるよね!
JR九州の初代社長が車両開発系出身の方で、ハイパーサルーンやゆふいんのもり、オランダ村特急、赤いかもめなど、車両の魅力を前面に押し出しや形で差別化したそうです。それが比較的うまく行ったので、つばめとか、香椎線など、魅力的な車両開発に取り組んだと聞いています。
大林尚人 スーツ氏の動画は、動画の内容のみならずコメント欄にこのような書き込みが見られて大変勉強になります。ありがとう
間違いかも知れないけど、キハ58を作った方かな。
初代社長の石井幸孝さんですね。彼はディーゼル機関車、車両を造る陣頭指揮をとり、DD51、キハ80系(特急型)、キハ58系(急行型)などを設計しました。ドイツ留学した時に向こうのディーゼル機関車に感銘を受けて、DD54も導入しましたが、故障続きで短命。JR九州初期には新しいブルートレインを運行しようと提案したけれど、各社の態度が分かれてだめになったらしい(石井さん知ってます)。実現していたら東京・大阪に今も夜行寝台で行けたかも。
ちなみに、動画内でも紹介されていたように、門司港・小倉方先頭車はパノラマ普通車自由席でして、これはハウステンボス用編成以外の783系についています。このパノラマ自由席は、セミハイデッキ仕様であるうえ、窓の縦寸法が他の部屋より大きく快適なので、前面展望が期待できない場合でも、普通車自由席を利用する場合は門司港方先頭車B室をお勧めします。なお、783系は何かと国鉄っぽいので、非パノラマ車の窓の縦寸法が少々小さく、閉鎖感があるので、どうせならパノラマ室に乗りたいところです。グリーン車は、基本的にパノラマ仕様ですが、みどり編成のグリーン車のみ、元々普通車だったのを改造したものでして、非パノラマであり、側面の窓割りも会わず、ハイデッキでも何でもないんですね。みどり編成の反対側の先頭車は、普通車自由席ながらハイデッキパノラマ仕様なので、場合によってはそちらが快適かもしれません。
スーツさんが乗ったハイパーサルーンも水戸岡先生のデザインのリニューアル車ですよ!787系登場によりインテリアの差が大きく少しでも縮める為にリニューアルした理由です。
確かに一両をAとBで分離しているのは、凄いけど787系の方がセミコンパートメントやグリーン個室 DXグリーン(改造前はトップキャビン)など多彩な設備があるから783系の個性が薄い気がする。
この車両が登場した時の九州の特急は、その当時ですら見劣りする485系でして、783系の登場は大幅なサービスアップでした。とはいえ国鉄の真面目な設計なので、その後に作られた787系の方がJR九州の意見や考え方が反映されており、おっしゃられた通り個性的な車両となりましたね。
783系は1編成だけ流線型から貫通型に改造した車両もいる。
福岡某所に進学して、初めて乗った車両がデビューしたてのハイパーサルーン!「いきなり新車に当たるなんて幸先が良いなぁ〜」と単純にウキウキしたあの頃を思い出します。…あれから何十年?
扉の裏表で色が変えられています。客室から見て赤色の扉に誘導されていくと下車できるようになってます。
国鉄がこんなにかっこいい車両を設計できると思えません
マイクあったら声が聞きやすくていいですね!
ハイパーサルーン懐かしいですね!オレも専門学校の研修旅行で九州行ったときに、グリーン車 博多〜肥前山口間に乗りました!
783系ハイパーサルーンも今年で31歳なんですね。古いけど、古さを全然感じませんね。
この車両 が近鉄アーバンライナーと同期という事実
そろそろ引退なのかな、まだまだ現役でいてほしい!
佐世保出身の私のイメージといえば、特急みどりは485系、みどりハイパーサルーンは783系でした。駅の行先にもきちんと分けて表示してありました。A室とB室に分かれていない特急電車は、今でも違和感バリバリです。
豪遊券で乗れ、液晶テレビだってあり、浪漫鉄道の音楽は泣けます。ハイパーレディがコーヒーと飴サービスでしかもハイパーニチリンは微妙に新しい車両でした。25年前ですよ。
最初の塗装って、JR東海みたいな感じでしたね。
オレンジのね
スーツさん783好きだよね。かなり初期の頃に一眼レフの動画機能で紹介してたのを思いだします。
自分も783系好きですA室B室は独特の感じがします
ハイパーサルーンといえば、熊本(?)でディーゼル機関車と電源車を連結して豊肥本線に直通していたというとんでもない使い方がありまして……
途中まで電化された今こそハイパーサルーンを走らせても良さそうなものの・・・
783系は、豊肥本線の熊本駅~水前寺駅間をDE10に牽引されていましたね。
グレートアップあずさ の183系が1987年から3列シートグリーン車やってますね。
同じパノラマ展望車で同時期に登場したクロ381-11は6月7日でリニア鉄道館での展示を終え解体されるそうですね。
次回、形式解説シリーズ第二弾 JR西日本キハ120形ご期待ください。
しかも783系のトップナンバー?前のところに783-1って描いてあったけど...
昔はグリーン車にビデオ放送テレビがついていました。
JR九州唯一といっていい非ミトーカ車両
リニューアルの際に水戸岡氏が関わってますから、これは水戸岡デザインといえます。
ネーミングが絶妙だと思う。カッコイイじゃん(^O^) てか聞き取りやすくなったな~ww
6:53 急に昼になったかと思ったw
この動画を見たあとにハイパーサルーンに乗ったら、A室とB室に分かれているのを知らない女性が、自分の席を見つけられず迷っていて声をかけられました。6号車の隣がまた6号車?という感じで。5号車はもう一つ先に行けば多分ありますと伝えました。ここでの知識が役立ちましたw 何故かその特急は先頭が5号車でグリーン車になってました。
スーツさん福岡来てたんですね!お会いしたかったー!!
国鉄分割民営化の申し子国鉄時代の設計段階で台車は205系通勤電車を流用し電装は713系900番台の技術を採用した。JR九州初代社長の石井氏が国鉄技術部門で新型車両の設計製造を担当した。
仕事柄博多駅をよく利用するので、たまーに見かけたりしますね朝方には、783系の連結したやつが見れますね
783系はオリジナルの流線型先頭車よりも通勤型のような改造切妻型のデザインのほうが好きだったりします
あれ、門司港駅には行かなかったのですか?駅の改装終了しましたよ(^_^)/
是非もっと九州と北海道の車両、特急の紹介を見たいです。
割りと新しそうな顔だが登場から30年くらい前なのかぁ
783系 私もにちりん17号でグリーン車に乗りました。
私もハウステンボス(CM31編成代走) クロハ782-501の普通車
スーツがマイクを使ってるのは違和感あるわ
デビュー当時は男女共同トイレでしたよ。
783系は乗車が最初は難しいですよね!僕もダイヤ改正で485系から787系783系に特急きりしまが変更された時787系は分かりやすかったのですが783系は少し戸惑いました💧
今度 ハウステンボス号/みどり号の解説もよろしくお願い致します!
ご苦労様🍀お疲れ様😆🎵🎵
ディーゼル機関車が牽引していたイメージがありますね。
形式解説シリーズも山手線全駅解説シリーズと同様一回で打ち切りと予想。
きらめきは、乗ると絨毯の独特な匂いと、湿気が嫌でした。
運転室内にスポットクーラーがあるのか。
upotsu 車両の中央にドアがあるのは変わっているとしか思っていたが、確かに降りる時にややこしそうだな。681、683系のように前か後ろで案内すればいいと思うのだが
2016年の顔だしから逃さず見て来ましたが、この動画からマイク使い始めたんですね❤見始めたのは2022年ですが旅行ch.背広chも見ています。半年でここまで来ました。ハマり過ぎてやばい。最新の物より面白い。
今ではゆふ森でお馴染みハイデッカー構造の元祖783系ハイパーサルーンとも言える
九州と東海はもう国鉄特急車が無い
長崎新幹線が繋がったらハイパーサルーンって引退なのですか?
きらめきと言えばかがやきとともに北陸本線の特急というイメージ
381系しなのでも席わかれてますね(パノラマグリーン車がね)
グリーン車のシートの背丈が国鉄時代の高さですね。今でもこの高さのままだったら、リクライニングに対してのマナーももっと寛容だったんじゃないかと…。四国の2000系DCなんかもそうですが、今の車両はグリーン座席の背が高過ぎて、せっかくグリーン料金を払ってるのに倒すのも気を遣ってしまいます。
車内の電光掲示板は紙が貼られて見えないようになっている車両がありましたが壊れたんですかねぇ
元々は、9両まででしたが、みどり号に使用される際に2桁になる為に、号車番号を塞ぎ、号車札を入れる方法に変更したようです。
@@森正明-z7b なるほど!ありがとうございます!
電光掲示板は更新中かもしれませんね。スーツさん気付いたのか分かりませんが、783系の電光掲示板は順次更新されており、文字が明るく見やすくなっています。デジタル時計も7セグから、丸みを帯びたタイプに変更されています。
日豊線用の銀ハイパーCM2以外全部消えたなー
マイクのおかげ音フェチみたいで良い
スーツさん、あと「かいおう」「ひゅうが」「きりしま」の一部でも使用されてますよ。
この動画をまってました!
あのー…忙しいとは思うのですがアイルランド/北アイルランドにも乗りに来て下さい。蒸気機関車も期間限定ですが乗れます。
お疲れ様😌💓
ひゅうがときりしまの1部にも使われてます.......
みどりは一部というより大半が783系ですよね。
久米幸臣 確かに
近鉄ビスタカーのダブルデッカー車に似てますね(通じるかな笑)
トイレは当初は和式だったはずです。
東郷に止まるんだなー初めて知った
今国鉄あればどんな車両あったでしょうかね
水戸岡さん…485系よりも、こいつ(783系)を真っ赤っ赤♪にすべきだったんじゃ…(-_-;)
キハ185は国鉄型ではないでしょうか
ブルジョワシリーズ来たー!
いちコメ783系は長崎や門司港まで行けるんだ。しかも古い車両で130キロ運転できるなんて…
長崎への運行はもう既に終了していますね
@@myfirststory7004 なるほど。
近鉄30000系のダブルデッカー車も中央に扉が
次回、スーツ氏で、787系つ…、(訂正して)再び?にちりん787系で元ビュッフェ車に乗ってみた。
あれ、783系って電気指令式ブレーキ??211系と同じ世代だよね??だれか詳しい方教えてくださるとうれしいです
制御装置は713系と同じサイリスタ位相制御車両は近鉄アーバンライナーやと同世代
783乗ってみたい
中々乗り心地もいいですよ
CM1!!
サムネ、ターミネーターかと思った
まあ福岡地区の都市間輸送としてのG車は需要が無いんだろうなぁ!?
キハ71の足回りは国鉄形気動車のものですよ!
ナナパーサンケイ、響きが好き。みどり号、電車でgo!で運転したな。
次は205系だぁぁ!
確か、651系もJR化後の新型車両でしたっけ?
JR九州の特急は、あまり知らないけど、この783系だけは、なぜか知っている自分が怖い。
トップナンバーだ。
783の5連無くなりますから残念ですね
自分が小学生の頃、昭和64年頃かな
券売機で使うオレンジカードがこのハイパーサルーンの写真でコレクションしていました
当時はかっこ良かったのでとてもいい思い出です
JR九州の自動放送が一番好きな人👍
同じく
製造から31年経つけど 古い割りにあまり揺れないし乗り心地も凄く良い
後世に残すべき車両だな
仕事終わって帰宅後スーツさんの動画見る。
これが日課。
ハイパーサルーンは宮崎から大分、博多、鹿児島中央に通っていて近くに旅行へ行く時は前面展望が見える最前列いつも取ってましたねw
R N @ よき日課です。今夜もスーツさんの動画が子守唄(^-^)
最後のところで、水戸岡デザインについて言及されていましたが、現行の783系は全て水戸岡氏によるリニューアルを受けていまして、水戸岡氏の手が一切加わっていない車両はありません。
ハイパーサルーンはリニューアルが頻繁に行われており、この動画で出てくる銀色の車両は、第一次リニューアルの際のデザイン。特急みどりや、カラフルなハウステンボス色は、銀色になったものをさらにリニューアルしたもの。現在のオレンジ色のハウステンボスは、カラフルなハウステンボスをさらにリニューアルしたものです。つまり、現行のハウステンボス編成は、三度のリニューアル工事を受けているということです。
夏場の乗務員室は天然サウナらしく、登場時はスポットクーラーはおろか、今の位置まで断熱フィルムすら貼られてませんでした。
9両でカフェテリア付きの有明格好良かったですね。
783系には度肝を抜かれた。車両の真ん中にドアがあるんで季節や曜日波動に即応出来たんだよね。
JRの始まりの頃の電車は、とくかく前面展望ばっかで楽しかった。
鳥栖在住で、博多や佐賀・長崎方面に特急で行くときはハイパーサルーンに良く当たるのですが、慣れてても出口間違えており遅れたことありますよ。
古いけどカッコイイですよ。
かもめ、みどり、ハウステンボス3連の長大編成にまた乗りたい。
あれハウテン揺れがやばいよw実際乗ったけど揺れがすごかった覚えがあるw
乗りたいと言うか撮りたいw
線形が悪いんですか?
それとも車体ですか?笑
今回乗ってたシートは783系本来のものではなくリニューアル時に485系の廃車発生品を流用したものです。
ちなみにオリジナルの座席は足元がシンプルな2本脚である程度広々としています。またリニューアル座席よりもフカフカしていて座り心地も良いです。
自分は宮崎に来る5連のにちりん編成しかわかりませんが、このオリジナルシートは
cm1 2号車
cm3 普通車全車
cm4 2号車以外の普通車
cm5 2号車
に装備されています。cm2とcm34は全てリニューアル座席に換装されています。みどり・HTB編成は乗ったことないのでわかりません…
(旧にちりん編成のcm31〜34は確か全て換装済みです)
編成番号は先頭車の下の方に書いてあります。
変貌遂げましたよね783系。
私は白前面+赤帯時代のデビュー当初しか乗車した事がありません。
当時の783系使用の有明は「ハイパー有明」という愛称でしたね。懐かしい。
先日651系「スワローあかぎ」に乗車。あえて座らずにデッキで783系のモーターサウンドを回想して堪能しました(ちゃんと座席未指定券購入^^)。
783系と651系は同じ歯車比3.95なので同じサウンドが楽しめます(交流ノイズとか制御進段とか細かい事は除きます^^)。
ミトーカ化して一部廃車が出たものの、今日も数多くの783系が活躍している事はいい事ですね。
スーツさんの動画を見るとぐっすり寝れます。
博多駅に張り込んでれば会える説
佐賀に住んでますが、885や787よりも好きな車両です。老朽化してきており、もう長くはないかもしれませんが、最期まで頑張って走って欲しいです。
783系いいですね。大好きな車輛です。cm編成は方向幕が幕式とLED式が混在しています。最後の門司出発時にちょっとだけ映っていますね。
子どもの頃、憧れの787系「特急つばめ」に乗れるとワクワクして待っていたら「つばめ」運用に入っていたまさにこの銀色の783系ハイパーサルーンが入線して来てガッカリしたのを今でも覚えていますw
でも「783系」これはこれで好きです。
シートの足元が塞がっているのは、485系のシートを移設したからですね。
オリジナルの座席は足元が広かったようです(が、暖房容量が小さくそちらが問題になってしまったようで
今もオリジナルの座席は残ってますが、座り心地良いですね。
783系は、個人的に好きな車両の一つであったので、この動画を待っていました。
カセットテープの放送が、始められたハイパーサルーン。カセットテープを見たことのない視聴者いるよね!
JR九州の初代社長が車両開発系出身の方で、ハイパーサルーンやゆふいんのもり、オランダ村特急、赤いかもめなど、車両の魅力を前面に押し出しや形で差別化したそうです。それが比較的うまく行ったので、つばめとか、香椎線など、魅力的な車両開発に取り組んだと聞いています。
大林尚人
スーツ氏の動画は、動画の内容のみならずコメント欄にこのような書き込みが見られて大変勉強になります。
ありがとう
間違いかも知れないけど、キハ58を作った方かな。
初代社長の石井幸孝さんですね。彼はディーゼル機関車、車両を造る陣頭指揮をとり、DD51、キハ80系(特急型)、キハ58系(急行型)などを設計しました。ドイツ留学した時に向こうのディーゼル機関車に感銘を受けて、DD54も導入しましたが、故障続きで短命。JR九州初期には新しいブルートレインを運行しようと提案したけれど、各社の態度が分かれてだめになったらしい(石井さん知ってます)。実現していたら東京・大阪に今も夜行寝台で行けたかも。
ちなみに、動画内でも紹介されていたように、門司港・小倉方先頭車はパノラマ普通車自由席でして、これはハウステンボス用編成以外の783系についています。
このパノラマ自由席は、セミハイデッキ仕様であるうえ、窓の縦寸法が他の部屋より大きく快適なので、前面展望が期待できない場合でも、普通車自由席を利用する場合は門司港方先頭車B室をお勧めします。
なお、783系は何かと国鉄っぽいので、非パノラマ車の窓の縦寸法が少々小さく、閉鎖感があるので、どうせならパノラマ室に乗りたいところです。
グリーン車は、基本的にパノラマ仕様ですが、みどり編成のグリーン車のみ、元々普通車だったのを改造したものでして、非パノラマであり、側面の窓割りも会わず、ハイデッキでも何でもないんですね。みどり編成の反対側の先頭車は、普通車自由席ながらハイデッキパノラマ仕様なので、場合によってはそちらが快適かもしれません。
スーツさんが乗ったハイパーサルーンも水戸岡先生のデザインのリニューアル車ですよ!
787系登場によりインテリアの差が大きく少しでも縮める為にリニューアルした理由です。
確かに一両をAとBで分離しているのは、凄いけど787系の方がセミコンパートメントやグリーン個室 DXグリーン(改造前はトップキャビン)など多彩な設備があるから783系の個性が薄い気がする。
この車両が登場した時の九州の特急は、その当時ですら見劣りする485系でして、783系の登場は大幅なサービスアップでした。とはいえ国鉄の真面目な設計なので、その後に作られた787系の方がJR九州の意見や考え方が反映されており、おっしゃられた通り個性的な車両となりましたね。
783系は1編成だけ流線型から貫通型に改造した車両もいる。
福岡某所に進学して、初めて乗った車両がデビューしたてのハイパーサルーン!「いきなり新車に当たるなんて幸先が良いなぁ〜」と単純にウキウキしたあの頃を思い出します。
…あれから何十年?
扉の裏表で色が変えられています。客室から見て赤色の扉に誘導されていくと下車できるようになってます。
国鉄がこんなにかっこいい車両を設計できると思えません
マイクあったら声が聞きやすくていいですね!
ハイパーサルーン懐かしいですね!オレも専門学校の研修旅行で九州行ったときに、グリーン車 博多〜肥前山口間に乗りました!
783系ハイパーサルーンも今年で31歳なんですね。
古いけど、古さを全然感じませんね。
この車両 が近鉄アーバンライナーと同期という事実
そろそろ引退なのかな、まだまだ現役でいてほしい!
佐世保出身の私のイメージといえば、特急みどりは485系、みどりハイパーサルーンは783系でした。駅の行先にもきちんと分けて表示してありました。A室とB室に分かれていない特急電車は、今でも違和感バリバリです。
豪遊券で乗れ、液晶テレビだってあり、浪漫鉄道の音楽は泣けます。ハイパーレディがコーヒーと飴サービスでしかもハイパーニチリンは微妙に新しい車両でした。25年前ですよ。
最初の塗装って、JR東海みたいな感じでしたね。
オレンジのね
スーツさん783好きだよね。かなり初期の頃に一眼レフの動画機能で紹介してたのを思いだします。
自分も783系好きです
A室B室は独特の感じがします
ハイパーサルーンといえば、熊本(?)でディーゼル機関車と電源車を連結して豊肥本線に直通していたというとんでもない使い方がありまして……
途中まで電化された今こそハイパーサルーンを走らせても良さそうなものの・・・
783系は、豊肥本線の熊本駅~水前寺駅間をDE10に牽引されていましたね。
グレートアップあずさ の183系が1987年から3列シートグリーン車やってますね。
同じパノラマ展望車で同時期に登場したクロ381-11は6月7日でリニア鉄道館での展示を終え解体されるそうですね。
次回、形式解説シリーズ第二弾
JR西日本キハ120形
ご期待ください。
しかも783系のトップナンバー?
前のところに783-1って描いてあったけど...
昔はグリーン車にビデオ放送テレビがついていました。
JR九州唯一といっていい非ミトーカ車両
リニューアルの際に水戸岡氏が関わってますから、これは水戸岡デザインといえます。
ネーミングが絶妙だと思う。カッコイイじゃん(^O^) てか聞き取りやすくなったな~ww
6:53 急に昼になったかと思ったw
この動画を見たあとにハイパーサルーンに乗ったら、A室とB室に分かれているのを知らない女性が、自分の席を見つけられず迷っていて声をかけられました。6号車の隣がまた6号車?という感じで。5号車はもう一つ先に行けば多分ありますと伝えました。ここでの知識が役立ちましたw 何故かその特急は先頭が5号車でグリーン車になってました。
スーツさん福岡来てたんですね!お会いしたかったー!!
国鉄分割民営化の申し子
国鉄時代の設計段階で台車は205系通勤電車を流用し電装は713系900番台の技術を採用した。
JR九州初代社長の石井氏が国鉄技術部門で新型車両の設計製造を担当した。
仕事柄博多駅をよく利用するので、たまーに見かけたりしますね
朝方には、783系の連結したやつが見れますね
783系はオリジナルの流線型先頭車よりも通勤型のような改造切妻型のデザインのほうが好きだったりします
あれ、門司港駅には行かなかったのですか?
駅の改装終了しましたよ(^_^)/
是非もっと九州と北海道の車両、特急の紹介を見たいです。
割りと新しそうな顔だが登場から30年くらい前なのかぁ
783系 私もにちりん17号でグリーン車に乗りました。
私もハウステンボス(CM31編成代走) クロハ782-501の普通車
スーツがマイクを使ってるのは違和感あるわ
デビュー当時は男女共同トイレでしたよ。
783系は乗車が最初は難しいですよね!
僕もダイヤ改正で485系から787系783系に特急きりしまが変更された時787系は分かりやすかったのですが783系は少し戸惑いました💧
今度 ハウステンボス号/みどり号の解説もよろしくお願い致します!
ご苦労様🍀お疲れ様😆🎵🎵
ディーゼル機関車が牽引していたイメージがありますね。
形式解説シリーズも山手線全駅解説シリーズと同様一回で打ち切りと予想。
きらめきは、乗ると絨毯の独特な匂いと、湿気が嫌でした。
運転室内にスポットクーラーがあるのか。
upotsu 車両の中央にドアがあるのは変わっているとしか思っていたが、確かに降りる時にややこしそうだな。681、683系のように前か後ろで案内すればいいと思うのだが
2016年の顔だしから逃さず見て来ましたが、この動画からマイク使い始めたんですね❤
見始めたのは2022年ですが旅行ch.背広chも見ています。半年でここまで来ました。ハマり過ぎてやばい。最新の物より面白い。
今ではゆふ森でお馴染みハイデッカー構造の元祖783系ハイパーサルーンとも言える
九州と東海はもう国鉄特急車が無い
長崎新幹線が繋がったらハイパーサルーンって引退なのですか?
きらめきと言えばかがやきとともに北陸本線の特急というイメージ
381系しなのでも席わかれてますね(パノラマグリーン車がね)
グリーン車のシートの背丈が国鉄時代の高さですね。
今でもこの高さのままだったら、リクライニングに対してのマナーももっと寛容だったんじゃないかと…。
四国の2000系DCなんかもそうですが、今の車両はグリーン座席の背が高過ぎて、せっかくグリーン料金を払ってるのに倒すのも気を遣ってしまいます。
車内の電光掲示板は紙が貼られて見えないようになっている車両がありましたが壊れたんですかねぇ
元々は、9両まででしたが、みどり号に使用される際に2桁になる為に、号車番号を塞ぎ、号車札を入れる方法に変更したようです。
@@森正明-z7b なるほど!ありがとうございます!
電光掲示板は更新中かもしれませんね。
スーツさん気付いたのか分かりませんが、783系の電光掲示板は順次更新されており、文字が明るく見やすくなっています。デジタル時計も7セグから、丸みを帯びたタイプに変更されています。
日豊線用の銀ハイパーCM2以外全部消えたなー
マイクのおかげ音フェチみたいで良い
スーツさん、あと「かいおう」「ひゅうが」「きりしま」の一部でも使用されてますよ。
この動画をまってました!
あのー…忙しいとは思うのですがアイルランド/北アイルランドにも乗りに来て下さい。蒸気機関車も期間限定ですが乗れます。
お疲れ様😌💓
ひゅうがときりしまの1部にも使われてます.......
みどりは一部というより大半が783系ですよね。
久米幸臣 確かに
近鉄ビスタカーのダブルデッカー車に似てますね(通じるかな笑)
トイレは当初は和式だったはずです。
東郷に止まるんだなー
初めて知った
今国鉄あればどんな車両あったでしょうかね
水戸岡さん…485系よりも、こいつ(783系)を真っ赤っ赤♪にすべきだったんじゃ…(-_-;)
キハ185は国鉄型ではないでしょうか
ブルジョワシリーズ来たー!
いちコメ
783系は長崎や門司港まで行けるんだ。
しかも古い車両で130キロ運転できるなんて…
長崎への運行はもう既に終了していますね
@@myfirststory7004 なるほど。
近鉄30000系のダブルデッカー車も中央に扉が
次回、スーツ氏で、787系つ…、(訂正して)再び?にちりん787系で元ビュッフェ車に乗ってみた。
あれ、783系って電気指令式ブレーキ??
211系と同じ世代だよね??
だれか詳しい方教えてくださるとうれしいです
制御装置は713系と同じサイリスタ位相制御
車両は近鉄アーバンライナーやと同世代
783乗ってみたい
中々乗り心地もいいですよ
CM1!!
サムネ、ターミネーターかと思った
まあ福岡地区の都市間輸送としてのG車は需要が無いんだろうなぁ!?
キハ71の足回りは国鉄形気動車のものですよ!
ナナパーサンケイ、響きが好き。
みどり号、電車でgo!で運転したな。
次は205系だぁぁ!
確か、651系もJR化後の新型車両でしたっけ?
JR九州の特急は、あまり知らないけど、この783系だけは、なぜか知っている自分が怖い。
トップナンバーだ。
783の5連無くなりますから残念ですね