【打ち切り漫画】外道炸裂の『地獄甲子園』がぶっちぎってる件【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 249

  • @hmk_583
    @hmk_583 ปีที่แล้ว +159

    前巻までのあらすじページが「こんなとこ読んでる奴いるのか?」という疑問から始まり「それ以前にこの漫画買ってる奴いるのか?」「読まなくていーから買えよ。一人十冊買え!!!買ったらすぐ燃やせ!!!わかったかこのやろー」とヒートしていく脱線具合が最高

  • @もひゅ
    @もひゅ ปีที่แล้ว +150

    打ち切りになっても映画化されたり個展開いたりとやっぱり画太郎先生は唯一無二の天才だと思う。

    • @インド人を右に-k9g
      @インド人を右に-k9g ปีที่แล้ว +19

      映画館のチケット売り場で、下呂袋を渡された記憶

    • @dankjr1061
      @dankjr1061 ปีที่แล้ว +8

      個展の広告もスレスレだった

  • @ジャージ-c2q
    @ジャージ-c2q ปีที่แล้ว +40

    こんなメチャクチャな絵柄なのに細かい部分見ると本当に画力が高いんだよなこの人、状況や描写がハッキリ分かる。

  • @MrRaiden0000
    @MrRaiden0000 ปีที่แล้ว +29

    漫画太郎先生の漫画はテクノ
    合う人にはその反復が堪らなく心地よくなる

    • @津谷章嘉
      @津谷章嘉 7 หลายเดือนก่อน +1

      漫☆画太郎先生はグラム・ロックやよ!

  • @カオス-k5h
    @カオス-k5h ปีที่แล้ว +15

    この作者の漫画は打ち切りなのか、投げやりで終わったのか、区別が付かないのが草
    色んな意味で天才だわ

  • @破邪顕正サーベルタイガー
    @破邪顕正サーベルタイガー ปีที่แล้ว +16

    十兵衛の回想シーンでお父さんを豪速球で貫通殺害するシーンが死ぬほど笑えました!(笑)
    全員打首で殺害される星道ナイン、獄中死する十兵衛、微笑みながら死ぬ教頭、外道ナインを制裁する泰造パンチ(オヤジ+犬)、マッパで半殺しにされ野球を続ける校長とメガネ………全てがぶっ飛んでました(笑)

  • @umi0316
    @umi0316 ปีที่แล้ว +14

    漫☆画太郎先生は最近でも変わらずに活躍されてましたよかったです

  • @ブラッド伊葉
    @ブラッド伊葉 ปีที่แล้ว +24

    まさに奇才、めちゃくちゃでも何か人を惹きつける魅力がありますね

  • @yabuka-yabukichi
    @yabuka-yabukichi ปีที่แล้ว +9

    「たいぞうパンチ見参!!」
    の衝撃は今でも忘れない。

    • @yasuh4828
      @yasuh4828 11 หลายเดือนก่อน +1

      泰造パーンチッ!泰造パーンチッ!

    • @望月豊-f1h
      @望月豊-f1h 9 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@yasuh4828
      パンチしかねーのかよ…

    • @yasuh4828
      @yasuh4828 9 หลายเดือนก่อน

      @@望月豊-f1h めっちゃビビってましたよね外道監督w

  • @唐揚げ好き-w6j
    @唐揚げ好き-w6j ปีที่แล้ว +28

    森泉さんとあの絵を並べたのが奇跡過ぎるんよ

  • @右手ひとり旅
    @右手ひとり旅 ปีที่แล้ว +6

    11:02 真のファンは個展の入場料金払って観ないで帰るだな

  • @pretty_chihuahua
    @pretty_chihuahua ปีที่แล้ว +38

    ゴリラの首が串刺しになってる見開きは衝撃的すぎた

  • @T.F-Kazunoko
    @T.F-Kazunoko ปีที่แล้ว +29

    画太郎作は常に未完の作品
    だが未完でこそ完成にいたる謎の漫画

    • @凪るみの
      @凪るみの ปีที่แล้ว +2

      あえて打ち切られる。あえて今までの展開をなかった事にする
      ジャンプで真似しようったってできないからね

  • @user-pj8maMan
    @user-pj8maMan ปีที่แล้ว +7

    正直画太郎先生の作品の中だと地獄甲子園が一番好き

  • @是久英司
    @是久英司 ปีที่แล้ว +51

    当時の編集者から、『上手い、下手といった概念を"超えた"絵柄』と評価されていました。

  • @akanwazibune
    @akanwazibune ปีที่แล้ว +30

    画太郎先生は実はめちゃくちゃ絵がうまいのにあえてこの画風なのが凄い

    • @ゆっくり霊夢-s4z
      @ゆっくり霊夢-s4z ปีที่แล้ว +7

      まるでピカソ😂

    • @ホタテガイ-g3h
      @ホタテガイ-g3h ปีที่แล้ว +7

      わざと不細工描いてる時の絵柄も個性炸裂してるよね

    • @うなぎいぬ-s7u
      @うなぎいぬ-s7u ปีที่แล้ว +10

      画太郎先生おなじみの、ババアの喜怒哀楽好き

  • @是久英司
    @是久英司 ปีที่แล้ว +20

    このあたりから先生はコピーを多用するようになり、あまりに多用することから
    「コピーを"技"にまで昇華させた」などと言われてます。

    • @カリーノスガータ
      @カリーノスガータ ปีที่แล้ว +2

      うわっち は多分今見ても笑える

    • @ヒューマンバグ保育園
      @ヒューマンバグ保育園 ปีที่แล้ว +1

      コピー技って、珍遊記の時から既に使われてはいたけど、そういう書き込みをされるということは、相当な頻度だったんでしょうね。

  • @ゆうちゃん-f2s
    @ゆうちゃん-f2s ปีที่แล้ว +18

    まさに外道はフリー素材ですね✨

  • @エクスタシィーポップコーン
    @エクスタシィーポップコーン ปีที่แล้ว +5

    初めて読んだ画太郎先生の漫画が
    地獄甲子園でした。
    BOOKOFFで読みました

  • @antoniodelcampo941
    @antoniodelcampo941 ปีที่แล้ว +13

    話が脱線しまくるところが好きなんだけどな
    あと教頭の最期はめっちゃ笑った😂

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me ปีที่แล้ว +3

    漫画太郎の漫画はリアルタイムで読んでいたが、どの作品も「あれ?いつの間にか違う漫画に変わってる?新連載?」と錯覚しているうちに突然終わるから終盤の話はほとんど覚えてない。1話目とかは割と鮮明に覚えてるんだけどなあ。

  • @GO-gc6nt
    @GO-gc6nt ปีที่แล้ว +26

    何でこの人がレジェンド漫画家されてるのか分からないけど何かを感じさせる何かがある

  • @mistta610
    @mistta610 4 หลายเดือนก่อน +1

    星の王子様も感動の名作です。

  • @eclipsetotal5460
    @eclipsetotal5460 ปีที่แล้ว +20

    地獄甲子園まで来てしまったか
    画太郎画伯は読む人を選んでしまうのが惜しい
    わたしは大好きです

    • @yosina3792
      @yosina3792 ปีที่แล้ว +3

      >画太郎画伯は読む人を選んでしまうのが惜しい
       画風は好き嫌いが極端に分かれるからね。

  • @ch-bf3lq
    @ch-bf3lq ปีที่แล้ว +2

    地獄甲子園・・・・懐かしいです笑 確かに読者を選ぶ作風でしたが この全2巻で画太郎先生の生き様が書かれていると思います笑
    【まさに外道!】は私の界隈ではある意味流行語でした笑

  • @XYZ_913
    @XYZ_913 ปีที่แล้ว +38

    画太郎先生の漫画を考察するとは何て無駄なことをしているのか…

  • @badfeeling3073
    @badfeeling3073 ปีที่แล้ว +1

    地獄甲子園、好きでしたよ。外道高校との試合の様子はコミックスで加筆されたものの、ペン入れもされておらず、やっと十兵衛が来たところで終わってましたね。

  • @ちゃづけ-r7x
    @ちゃづけ-r7x ปีที่แล้ว +1

    3巻の表紙絵とタイトル「くぎ抜いて♪」だけで果てしなく笑えました(笑)

  • @神騎士
    @神騎士 ปีที่แล้ว +13

    コミック持ってる。
    試合始める時、ポジションに生首置いてるのは笑った。

  • @sakuhinryosaku
    @sakuhinryosaku ปีที่แล้ว +20

    実写版の展開を考えると描きたい話描けなかったってのは嘘ではないんだろうなぁ

    • @VIP-tm4vm
      @VIP-tm4vm 8 หลายเดือนก่อน

      鳥山が参考イラスト描いてくれてたらな‥

  • @ザリガニ-y9q
    @ザリガニ-y9q ปีที่แล้ว +34

    いやいや、この作品は映画化のことも触れないと。。打ち切り作品が実写化なんて凄すぎやろ。

  • @remmy3806
    @remmy3806 ปีที่แล้ว +2

    最高のヤーツだぜ、これは
    漫画太郎はある意味天才

  • @やっ太郎
    @やっ太郎 ปีที่แล้ว +7

    十兵衛の登場シーンは大体が留置場のイメージ

  • @枝吉誠一郎
    @枝吉誠一郎 ปีที่แล้ว +1

    ギリギリTH-cam編集ご苦労様でした!

  • @wolfr1689
    @wolfr1689 ปีที่แล้ว +4

    地獄甲子園では笑いでお世話になり、同時期連載されてた『つきあってよさつきちゃん』と『ギリギリプリン』にはお世話になりました

  • @Yo-ch
    @Yo-ch ปีที่แล้ว +16

    タイゾウとパンチが合体する所、電車の中で読んでて、笑うの我慢しすぎて過呼吸みたくなった思い出ある

    • @拳王-l7f
      @拳王-l7f ปีที่แล้ว +3

      ここ大好きなシーン😂

    • @sugaritoori4490
      @sugaritoori4490 ปีที่แล้ว

      「わ…わんちゅー…」

    • @O-mega51
      @O-mega51 11 หลายเดือนก่อน +1

      外道監督『オマエらに戒名つけてやるぜ』
      『中村アル中』
      『中村たまお』

  • @Friedbeer
    @Friedbeer 4 หลายเดือนก่อน +1

    ここまでアングラ臭出る作品をジャンプ出せるのこの人ぐらいだもんな

  • @a119902232
    @a119902232 ปีที่แล้ว +8

    この漫画が実は映画化されていた事を多くの人は知らないだろうな。しかも主演が坂口拓で後に魁男塾の剣桃太郎も演じたんだぜ

  • @ふむふむけん
    @ふむふむけん ปีที่แล้ว +1

    漫画太郎先生は天才だよ

  • @マッスルしん
    @マッスルしん ปีที่แล้ว +3

    オマエ メガネ コロシタ ユルサナイ のシーンが好きでした

  • @しいたけ1453
    @しいたけ1453 ปีที่แล้ว +1

    当時、渋谷に映画を見に行ったら、席が空いてなくて見ることができず、悔しかった思い出された。その後、レンタルビデオ屋で借りて、友達と酒飲みながら爆笑した。

  • @O-mega51
    @O-mega51 ปีที่แล้ว +2

    全巻持ってたのに捨てて、また買い直した外道がここにいるぜw

  • @とってもラッキーマン登録者が増え

    木多康昭先生みたいな話が脱線しすぎてるところが面白いんだかなあ

  • @シノ-k8t
    @シノ-k8t ปีที่แล้ว

    外道甲子園も当時楽しみ見てました やっぱり印象的なのは安らかな顔で旅立った教頭先生のあの顔はインパクト強すぎ

  • @インド人を右に-k9g
    @インド人を右に-k9g ปีที่แล้ว +5

    教頭が、数ページ丸々嘔吐と下痢を繰り返すシーンが衝撃的だった

  • @nanashino-netuo
    @nanashino-netuo 8 หลายเดือนก่อน +1

    画太郎先生、デビューする前から自宅で祖母を介護していてストレスを溜め込んでいたのは有名な話。
    漫画にバ〇アがやたら頻繁に登場するのも介護が関係したとも語っていましたね・・・
    介護が無ければ作風も変わっていたかもしれない、そう考えるとこれで良かったのかどうか複雑な気持ち。

  • @ponzsha
    @ponzsha ปีที่แล้ว +14

    画太郎先生はスクリーントーン使わず描き込みだけでここまで描写してるの普通に凄いと思うの。

    • @ちゃづけ-r7x
      @ちゃづけ-r7x ปีที่แล้ว +1

      「珍遊記」コミックスのおまけマンガで「トーンも使えねードしろーと」って自らネタにしてましたよね (^^;)

  • @ホタテガイ-g3h
    @ホタテガイ-g3h ปีที่แล้ว +5

    甲子園どころではなくなってたとはいえ、十兵衛が復活する所で終わったのは残念なんだよなぁ…

    • @flank1045
      @flank1045 ปีที่แล้ว

      まじそれ

  • @talltemple5221
    @talltemple5221 ปีที่แล้ว +1

    見開き3ページくらい
    丸々コピーのとこがあった気がする。。。
    どりゃー!
    うわっち!
    の繰り返しで…

  • @轟醍醐
    @轟醍醐 9 หลายเดือนก่อน

    小学生6年の時に修学旅行に持っていきバスの中で読んでたら同級生に見つかり何故かクラスメイト全員巻き込んでハチャメチャに盛り上がり人気者になった思い出がある本編もさることながら特に2巻の『ひとりでおるすばん』がバカウケしてたと記憶してる今でこそ画太郎先生は絵本作家として子供の人気を獲得してるけど その先駆けみたいな感じだったニャンニャンとかも萌えの元祖と言われてたり画太郎先生はマジで偉大。

  • @宮三-q1k
    @宮三-q1k ปีที่แล้ว +7

    画太郎先生の漫画で笑える人と友達になりたい もしくはそんな友達がほしい

    • @AAA-ze3xf
      @AAA-ze3xf ปีที่แล้ว

      爆笑ですよ!

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 ปีที่แล้ว +8

    「コブラ」のラグボール編ですらこの漫画に比べればまともに見えるのは自分だけだろうか。

  • @レアステーキ-g9y
    @レアステーキ-g9y ปีที่แล้ว +2

    ついてない時はとことんついてません!!! まるで画太郎の人生のようであります!!!

  • @ya-bb4zi
    @ya-bb4zi ปีที่แล้ว +22

    すげー内容の漫画ばっかりだけど映像化も多いとか画太郎先生すごいっすね( ・´ー・`)

    • @またまた-g1o
      @またまた-g1o ปีที่แล้ว +1

      絶対に制作してる側も漫☆画太郎ヤバイよねって言ってれば何となく俺イケてると思ってるやついる。

  • @宮池純一
    @宮池純一 ปีที่แล้ว +4

    当時コミックス全3巻買いました……。話としては破綻してるけどライブ感を楽しむモノだと思えば良い体験できました。
    そして何の間違いか実写映画も見に行ったっけ。山口雄大監督の名を強烈に刻み込む一作でした。なんであの外道ナインを忠実に立体化できるのよ……。

    • @megumihayase9987
      @megumihayase9987 ปีที่แล้ว

      ワイも見たが少林サッカーの野球版みたいな感じやったなぁ

  • @ノリヒサ-h8q
    @ノリヒサ-h8q ปีที่แล้ว +21

    たいぞうパンチは死ぬほど笑った😂

    • @大ちゃん-c4o
      @大ちゃん-c4o ปีที่แล้ว +1

      同じく(笑)

    • @Ka_bag
      @Ka_bag ปีที่แล้ว +7

      「パンチしかねーのかよ(ドキドキ)」

    • @sugaritoori4490
      @sugaritoori4490 ปีที่แล้ว

      「な…なんちゅー」
      からの
      「わ…わんちゅー」

  • @とってもラッキーマン登録者が増え

    一時期漫⭐︎画太郎先生みたいな漫画を描きたくて漫画家目指してた

  • @ヘンチマン正宗
    @ヘンチマン正宗 ปีที่แล้ว +5

    単行本おまけのラーメンバカ一代と一人でおるすばんもものすごく面白かった。当時大爆笑した思い出

  • @墓場亭屍人-p7w
    @墓場亭屍人-p7w ปีที่แล้ว

    最終回で対外道高校のために十兵衛が探していたチームメイト9人がやっと揃うっていうのは何気にアストロ球団オマージュなんでしょうか?
    打ち切り漫画とは違いますが、アストロ球団もそのうち動画で紹介してほしいですね。
    打ち切りじゃないのに打ち切り漫画みたいなものすごい疾走感があります。

  • @よっしーヨッシー-k9e
    @よっしーヨッシー-k9e ปีที่แล้ว +8

    読む人にとっては三振かホームランでしかない作品

  • @やまさかちひろ
    @やまさかちひろ ปีที่แล้ว +8

    ボーボボ作者とこの作者は同レベルにヤバさが突き抜けてたと思ってる

  • @nekobonta1
    @nekobonta1 ปีที่แล้ว +3

    始めはイケメンだった十兵衛が、だんだん不細工になっていくのが笑えるのがこの漫画のピーク

  • @小田島徹夫
    @小田島徹夫 ปีที่แล้ว +5

    最後のページを読めば、すべてを許せる寛容な人間になれる、素晴らしい漫画だ。

  • @ヒロトモ
    @ヒロトモ ปีที่แล้ว +8

    谷岡ヤスジ先生と互角に渡り合えそうな漫画家

  • @indiana1039
    @indiana1039 ปีที่แล้ว +2

    コミック持ってます。
    棺桶に入れて欲しい。
    絶対売らない。
    もちろん、漫⭐︎個展にも行きました。
    画太郎先生だぁ〜い好き❤️

  • @ファラン-u2r
    @ファラン-u2r ปีที่แล้ว

    監督が、外道部員の耳👂を噛みちぎったシーンは印象的だったわ!😂

  • @megumihayase9987
    @megumihayase9987 ปีที่แล้ว +3

    「玉が玉に直撃」→思わず爆笑したわい😊

  • @羽丘芽美-k5k
    @羽丘芽美-k5k ปีที่แล้ว +1

    uptuです! 欲を言えば地獄甲子園を一冊に纏めた地獄大甲子園の方も取り上げて欲しかったです こちらでは読者プレゼントの品がプレステから世界一周旅行とグランドピアノに変更されています 個人的にツボだった第3部のタイトルが「第2部は無かったことにして下さいの巻」とかにも触れられなかったのが少し残念です

  • @Needless333
    @Needless333 ปีที่แล้ว +1

    ウルトラマンギンガの劇中で二人のウルトラマンが合体してギンガビクトリーに変身するんだけど、そのシーンがたいぞうパンチの合体そっくりで笑ったww

  • @omusubi-21
    @omusubi-21 7 หลายเดือนก่อน

    中野ブロードウェイの漫☆個展は、最高でした。
    狭い会場のど真ん中に、画太郎の恩人「TEN☆画」(後にガチでコラボ)が置いてあったり、カオスな展示で良かったです。
    後、画太郎のせいで、単行本カバーを外して裏表紙を見る癖ができましたわ。

  • @す1979
    @す1979 ปีที่แล้ว

    8:24
    オゲブリ

  • @ハイパーディメンションネプ夫
    @ハイパーディメンションネプ夫 ปีที่แล้ว +6

    流石に『あの』見開きは出せないよなあ。見る人によってはトラウマになるだろうし。ただ自分は初めてあの見開きを見た時腹が捩れるくらい笑ったな。賛否が分かれて当然な内容なんだけど自分は大好きな漫画。

  • @ミーム-y8t
    @ミーム-y8t 11 หลายเดือนก่อน

    打ち切りになって完成する画太郎作品。

  • @甲賀弦之介-j1z
    @甲賀弦之介-j1z ปีที่แล้ว +5

    まさに地獄絵図な作品で当時は笑わせてもらったゎ。
    珍遊記は特に好きだったなぁ。
    はうあ。

  • @yjikko2067
    @yjikko2067 ปีที่แล้ว

    どこの話か覚えてないけど
    爆発して死んだ選手がグラウンドに突き刺さったまま、試合続行してて爆笑した覚えがあるww

  • @たまご焼き-k4h
    @たまご焼き-k4h ปีที่แล้ว

    やっぱり教頭!この漫画の真の主人公

  • @秋-u2h
    @秋-u2h ปีที่แล้ว

    個展開催してたのか😂行きたかった

  • @gonzo12141982
    @gonzo12141982 9 หลายเดือนก่อน

    画太郎先生は天才だから、なんも気にせず書いてほしいなぁ…

  • @hamatombetsustationmaster2174
    @hamatombetsustationmaster2174 ปีที่แล้ว +1

    平松伸二先生の「キララ」もやってください。これと似た感じですw

  • @jill6824
    @jill6824 ปีที่แล้ว +2

    画太郎先生、めっちゃ綺麗な絵も描けるクセになぁ🤔

  • @もっこりナハ太郎
    @もっこりナハ太郎 ปีที่แล้ว +4

    でたぁーこの頃あまりにも画太郎先生が辛い状況ばっかで自暴自棄になったんですよね確か
    ブックオフに売らないで買ったら燃やせって迷言が生まれたの本当笑った

  • @油茶々子
    @油茶々子 ปีที่แล้ว +1

    リアタイで画太郎作品読んでたから
    耐性が付いているので、受け付けない
    とか話が進まないとか些末な事に思える

  • @shionsan2000
    @shionsan2000 ปีที่แล้ว

    本編も面白いけど、巻末の珍八先生が面白いんだよなぁ

  • @平平平平-y5p
    @平平平平-y5p ปีที่แล้ว +3

    漫画太郎先生の作風って、芸人で言うところの、江頭なんだよな。
    1本のレギュラーより、1回の伝説!
    これに尽きるw

  • @re3et3
    @re3et3 9 หลายเดือนก่อน

    地獄大甲子園のほう持ってるけど、校長が
    局部を触ってサイン出すところ20回くらい爆笑した

  • @宮田久衛
    @宮田久衛 ปีที่แล้ว +3

    2003年実写版映画は面白かったです。ストーリーは同じで原作になかったシーンもあって名作です。

  • @アンゴラうさぎ-p2f
    @アンゴラうさぎ-p2f ปีที่แล้ว +1

    朝倉南太郎で酒吹きそうになりました

  • @044viviorez3
    @044viviorez3 ปีที่แล้ว +1

    あと 間違った筆跡を塗りつぶすような
    タッチだけでのカラスの表現
    雑 うまさ 発想 世界観 どれか一つ
    欠けただけでああは描けない
    そしてそれが面白いんだ

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow ปีที่แล้ว +1

    わしら普通に野球してただけでんがな、あいつらが勝手に死んだんですわみたいなセリフが面白すぎて困った記憶ある

  • @YH.29
    @YH.29 ปีที่แล้ว +1

    実写映画化は知ってたけどOVAは知らんかった。
    番長と十兵衛のキャッチボール対決が、なんかよく覚えてる。コピーネタでストライクカウントだけ変わってるのが妙にツボった

  • @もま-l1i
    @もま-l1i 2 หลายเดือนก่อน +1

    暗黒大陸並に被害多いな

  • @今夜ハイボール888
    @今夜ハイボール888 7 หลายเดือนก่อน

    映画の方も好きだったメガネ役の伊藤くんがいい味出てた。
    全員死んで全員生き返る展開が面白だった
    映画版では犬の相方の親父がタヒぬ

  • @高橋保弘-q8p
    @高橋保弘-q8p ปีที่แล้ว

    まさに外道!
    本当最高

  • @tkuros1688
    @tkuros1688 ปีที่แล้ว

    よくよく思い返してみたけど個展行ってたわ。

  • @あおい月-o1j
    @あおい月-o1j 5 หลายเดือนก่อน

    子供のころはこの作品自体よりもこのコミックスの中に書かれてた短編集の「ラーメンバカ一代」とか「一人でおるすばん」のほうがおもしろいって感じてたの見て画太郎先生本人も認めてる自分は長期連載は向いてないというのを知れた作品。

  • @ペキにーず
    @ペキにーず ปีที่แล้ว +2

    何がすごいってこれの実写映画の続編(外伝?)が作られてて監督が同じだからかクロマティ高校の主人公が友情出演してたこと(デッドボールで秒で即タヒしてたけど)
    外伝の内容としては……うんまあ地獄甲子園スピンオフって感じだったが本編よりある意味のもっとヤバすぎたwアノ国と思われるものだしたり某有名声優が顔面ミンチでタヒったり

  • @muereporelatletico2704
    @muereporelatletico2704 ปีที่แล้ว

    これやばいよな。アニメで見たらあまりよろしくない表現がされて衝撃を受けた。

  • @カワイイは正義-j9g
    @カワイイは正義-j9g ปีที่แล้ว

    大好きだ

  • @chantake8170
    @chantake8170 ปีที่แล้ว

    当時リアルタイムで読んでました。
    十兵衛が集めた9人と外道高校との試合見たかったな~。

  • @hiroyukisasaki1103
    @hiroyukisasaki1103 8 หลายเดือนก่อน

    実写版ではよくここまで原作を再現したなと感心した。