"native-walking" lesson ⑭ Appropriate way to climb and descend stairs
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- This is a channel that provides information on foot health sent by Japanese foot expert Nakajima.
Who is "Nakajima" (as of September 2021)
I have been working as a healer since 2012.
Invented "native-walking", a natural way of walking in terms of biomechanics of the human body.
By teaching "native-walking", I lead many patients suffering from various foot symptoms to improvement.
In particular, I have made great achievements in improving hallux valgus, and more than 2000 cases of improvement measured with reliable measuring instruments used by many universities and hospitals.
Currently, I am working hard to popularize this walking instruction method, and more than 70 treatment clinics have introduced it in Japan.
In recent years, I have also been conducting joint research on walking with major companies.
"A burdensome way of walking" is the cause of various foot diseases.
I started TH-cam in 2020 to spread that if people improve it, many foot symptoms such as hallux valgus will improve dramatically.
About me and my channel
If you want to know more, click here
• 中島やチャンネルについて詳しく知りたい方は、...
Click here for the "native-walking" lesson video
• ゆるかかと歩きレッスン
頭ぶつけちゃうセンセに吹き出した
金沢フットケアで治療を受けてもうすぐ1年になります。
外反母趾と首の痛みが原因で通わせていただくことになりました。
まだ完全ではありませんが、基本姿勢、歩き方、トレーニングの方法などをご指導いただき、大分体が楽になりました。
金沢フットケアさんに、出会えたことに本当に感謝しています。
自律神経も少しずつ安定してきていると思います。
もう少しお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
ゆるかかと歩きを続けたら、足の負担が少なくなり疲れずに歩く距離も延ばせ、太ももが目に見えて細くなりました。毎日のウォーキングが楽しくなってきました。ありがたいです。
神戸フットケアさんで、施術を、受けています。
膝が悪くて、足に、凄く力を、入れて、必死歩いていました。
ゆるあるきを、ご指導頂き、立ち方から、歩き、少しずつ、マスターしていこうと、今、改善中です。
中島先生の動画を最近見つけ毎日コツコツ練習してます。開張足、姆指球に力いれて歩いてた為豆ができてる。膝が痛い、前のめりで歩いてた。など改善点がいっぱいです😞💦 ありがとうございます。よーし、頑張るぞ🚶💪
こちらの動画に出会って2か月半、すでに「フットケアちがさき」さんで歩行指導を受けています。
親切丁寧な先生で、毎回レッスンに行くのが楽しみです😄
レッスンを始めてまだ2ヶ月ですが、すでに朝起きた時の腰痛や肩周りの痛みなどが激減していて、ギックリ腰常習犯😅だった体が変わりつつあります。しかもあんなに歩くことが嫌いだったのに、歩くことが楽しく気持ちがいいと感じている自分にとても驚いています。
正しい歩き方が完全に身に付いたら、人生が変わるような気がしています🌟
お忙しい中コメントをしていただいてありがとうございます!
いつも努力されていて、その成果がしっかり体に出始めていて、毎回体の変化のお話を聞けて私も大変嬉しく感じています(^^)何より、ギックリ腰を繰り返されていたのが腰痛自体も改善され、歩くのが楽しいと思えるまで変化しているとのことで、何よりのお言葉です♪
またお力になれるようサポートさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します(^^)
外反母趾の上 ウオノメとタコができています。階段を降りる時にタコが痛むのですがこの方法を試してみたら痛みがやわらぎました。夫はウオノメができた時歩き方を変えたらできなくなったと言ってたのですがどんな風に歩いたら良いのか分かりませんでした。
こちらを拝見し「そうだったのか~⁉️」とびっくり‼️
ゆるかかと歩きを①から拝見しストレッチは保存して実行しています。こちらのチャンネルを同じ外反母趾で悩む友人にオススメしました。
目下、ゆるかかと歩きの指導を大阪南部で受けています。中間測定でやや改善し数日前に階段の指導をして頂きました。
ここで復習出来て一層理解が深まりました。
ありがとうございます❗️
私は以前、太極拳を習っていましたが、いつも足の運びを注意され、上手くできませんでした。
ゆるかかと歩きレッスンの動画を一通り見て、その理由がやっとわかりました。
腰痛もあってどうにかならないかと思っていましたが、治るのではと期待しています。まずはこの歩き方を習得したいと思います。
外反母趾改善の為に、グッドフット仙台の船越インストラクーターのもとで、歩行指導に通いました!動画もとてもわかりやすいのですが、人それぞれ歩き方や体重のかけ方が異なるので、まずはトライアルからお試しするのもオススメです🙂✨今は正しい歩き方を身について、自信もつき、自分の体をより大切に思うようになりました❤
aya meruさん、コメントありがとうございます。正しい歩き方が身についたのは、aya meruさんが毎日コツコツ努力を最後まで続けたからなのです☺︎ゆるかかと歩き習得、外反母趾改善おめでとうございます☺︎習慣化したことで、これからの生活に生かされ続けます🦶🏼生活していて、足のことやカラダのことで気になった際は、いつでもご連絡下さい!
グッドフット仙台
歩行指導インストラクター 船越 玲奈
圧迫骨折の腰痛です。この動作が一番の難関です。特に下り。坂道では昇りが難儀します。まずは練習ですね。階段の下りは妙な違和感があります。頑張ります。
本日、グッドフット仙台での歩行指導を卒業することができました!
私は歩行指導を受けて、外反母趾の痛みがなくなりました。(以前は夕方歩けなくなるほど外反母趾が痛く、寝てる時も痛かったです…。)
立ち方を習ったことでお腹が出ていたのが、引っ込んで姿勢がいいとみんなに褒められています。
視線が正面を向いて歩行するので景色が広がりました。
先生がよく話を聞いて下さるので、自分の身体の弱みをみてアドバイスを具体的に説明して下さり、改善へ向けて毎回、どこかしら、何かしら良い方向に動けるようになっていました。
悩んでいる暇などないです。うまく歩けるようになるだけで、身体全体に良い影響があります。先生も褒めてくれたり 、出来ると一緒に喜んでくれたり。楽しくレッスンに通うことができました!私にとって、グッドフット仙台の船越先生との出会いは大切な宝物です!!!
ありがとうございます。何げないことも意識する事で楽に階段を昇り降りできることがわかりました。
「上りは前の足を曲げて、下りは後ろに上体を残す。」勉強になりました!
登山が趣味です。とくに下りの時に膝の負担が多く歩き方をどうしたらいいか悩んでました。
この動画を見て歩き方の参考になると思いました。
いくつか動画を見ました
靴擦れが起きる原因、階段の昇り降りが辛い、長距離歩くと膝がいたい、全部前傾姿勢が原因なんですね
ゆるかかと歩き、、変な歩き方?な気がするけどこの階段の昇降りはわかりやすいしやってみたら疲れない気がしました
マスターしていけば膝下O脚気味なのも治っていくかなと思いながら実践中です
ちょっとした事なんですね。
むくみがあるので参考になります。ありがとうございます。
フットケアセンターかわごえで施術を受けています。
治療院では、ゆるかかと歩きの指導と共に、隙間時間で簡単にできるトレーニングを教えていただきました。
おかげさまで外反母趾が改善され、足腰の痛みとは無縁になりました。
自分には、この歩き方が合っているようです。
ゆるかかと歩き、目からうろこです。取り急ぎ全部見てみましたが、何度も最初から見直したいと思います。疲れにくくなるといいのですが!
なるほどー!ほんとわかりやすいです✨明日から気をつけてやってみます🎉腰も膝も外反母趾も痛めなので、頑張ってみます👍
なるほど❗明日から練習します😁
今日、初めて、こちらに出会いました。階段が痛くなくても、あの、ぎくっと痛むのが怖くて、特に、降りるときの、階段が苦手になっていました。
後ろに重心を持って降りる練習をしていきます!
ありがとうございます!
1からここまで見ました。武道での動き方の様ですね。階段を想定して平地を歩くというのがわかりやすいでした。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです。
歩き方が変で股関節が痛くなったり巻き爪になやんだり、階段上るのも大変で困っていました。ゆるかかと歩きの動画を色々拝見し、これで良くなると確信しました!為になる動画を本当にありがとうございます。理由がわかって感謝です。それでこの階段の動画の通りに歩こうとしたら、家の階段全然上れません(^_^; ちなみに、踵歩きもほとんどできません。
お尻の筋肉がなくて、それでいつも太ももの前の筋肉を使っていたのですね。私は心不全で1度寝たきりになってベッドから1人で起き上がれなく、暫く歩けない状態だったので、歩き方がわからなくなっていました。低い階段なら何とか上れるので、それで練習して筋肉を付けたら良いのかなと思いました。今までの動画でもとても参考になりますが、できれば、筋肉がなくて上手に階段上れない人のために、どうやって筋肉つけたら良いのか、それも教えてもらえると助かります(_ _)
とても勉強になります!
踵は階段からどのくらい出すのがいいのでしょうか?私は靴の半分くらいを出して登っています。
頭が上下しないというのは大切なポイントだと思います。疲労度が全く違います、
なるほど🤔ども、私は階段を降りるとき、下を見ないと何か階段を踏み外しそうで怖いですよね🙍以前階段から足を踏み外して転げ落ちた事があるから😵💫
自宅の階段で練習しています。 登りの時バックバランスになって少し怖いです。もっと慣れるように頑張らなくては。
コメントありがとうございます。
頑張ってみてくださいね。
すこ 4:54
1:39 ハプニング笑
いつもありがとうございます。
登りは かかとをつかずに登りますか?
強い足の形になるのかなぁと
のみこめません。後ろ体重ならOKですか?
段が高くても後ろ膝は伸ばさず(ピンとでなくて)
登りますか?
1か月前に 右足の外くるぶしから上5センチ程のところを5.6㎝縫う手術をして、歩くのと階段上がりはできるようになりました。
ただ、交互に階段を降りることができないでいます。
左足がすくんで右膝を曲げて右足がつけません。
このやり方で少しづつ慣らしていけば良いですか?
中学1年の頃から靴のかかとを踏んで歩いていたことでさらに歩きかたが悪くなったことが原因で、親指の付け根が痛くりだし、いつのまにか骨がでて外反母趾ということがわかりました。(曲がってる?)
昔から痛みはありましたが、
ここ数年で痛みが特に出る様になり、お気に入りのスニーカーも窮屈に感じ、当たってる所が痛くなる様になって困ってました。
何かあるのかと調べたら歩き方で治す?本当に?どうやって?ゆるかかと歩きの中島先生のTH-cam動画を見てたら何となく自分も出来るかな?など疑問もありましたが(金沢フットケア)が近くにあり、早速モニターコースを申し込み、しばらく通ってると痛みはほとんど感じなくなってきました!
ただ、たまに痛みがあったが(痛みはサイン)と山岸先生から聞いてたので、間違った歩き方してるんだろうな…と捉え少しずつですがゆるかかと歩きを習得出来、先日卒業しました。
日常の意識付けがとても重要だと認識できた事、油断するとすぐに前の歩き方に戻ってしまい、痛みも戻ってくるので山岸先生に言われた事を反復してもっと定着出来る様にしたいと思います。
ご教授いただきましてありがとうございました。
日々の自分の心がけでより改善できるよう取り組んでいきたいです。
good better様
金沢フットケアの山岸です。
ご卒業おめでとうございます㊗️
これからがスタートだと思って意識を高めてくださいね。外反母趾のみならず生活習慣病は油断をするとすぐに戻ります。
また、痛みはサインです。痛みが出たらまず身体の使い方を確認してください。また、ご自身の歩き方や姿勢を定期的に撮影して客観的にご覧になる事をおススメします。
では無料測定でお会いしましょう!
ありがとうございました。
今度は坂道の登り降りを教えて下さい。
階段を上る時、足を持ち上げた時に靴が巻き爪に当たるのですが歩く以前の問題でしょうか?
コメントありがとうございます。
もしゆるかかと歩きで階段を上がったなら、
足首から下は脱力しむしろ下がるので、
靴にあたるちう事はありません。
正しくできていないだけ、という事になります。