珈琲豆が持つ『本来の香味』を強くする方法を解説【自家焙煎珈琲】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @遠山勝弘
    @遠山勝弘 2 ปีที่แล้ว +9

    いつも視聴させていただいております。今回初めてメール致します。お恥ずかしいのですが70歳になってコーヒーの焙煎に目覚めました。初めてコーヒー動画を見たのはハマコーヒーさんの動画です。片手鍋の動画を何度も見て失敗しながらデータを取り、反省しては焙煎し、最近ではやっと納得のいく焙煎ができるようになりました。8分ぐらいでハゼ始め12、13分で終了してます。ハマコーヒーさんのグラフが大変参考になっております。これからもわかりやすい動画を宜しくお願い致します。

  • @macro-micro-macro-law
    @macro-micro-macro-law 3 วันที่ผ่านมา

    すばらしい。いやぁ、勉強になりました。
    いろいろ再チャレンジしてみます。
    ありがとうございます!!

  • @水と緑と空
    @水と緑と空 3 ปีที่แล้ว +7

    何度も繰り返し試聴しています。ほかのユーチューバーの方も焙煎について語られていますが、その内容は自分なりの焙煎方法についてのみ語られていています。一方、ハマさんのグラフ表記しての解説は焙煎の原理に詳しく言及していて、目指す味に焙煎をする時に最高の参考書になります。有難うございました。

  • @榊原やす
    @榊原やす 3 หลายเดือนก่อน

    近所の自家焙煎の豆屋は7〜10分で焙煎したてで販売しているのですが完璧だったんですね。めっちゃ美味しいです。

  • @bentemabentema8253
    @bentemabentema8253 ปีที่แล้ว +2

    おっしゃる通り7~10分間がとても香りの良い焙煎に成功しました。七輪炭火の強火が良い結果を生みました。

  • @太一久田
    @太一久田 3 ปีที่แล้ว +2

    なるほど、、 私も香りを出せなくて悩んでました
    よーし頑張ってみます

  • @ていよー-m2p
    @ていよー-m2p 7 หลายเดือนก่อน

    焙煎時間によって後々の油の出方が変わるの初めて知りました!
    勉強なります。ありがとうございます!

  • @bentemabentema8253
    @bentemabentema8253 2 ปีที่แล้ว +1

    大変参考になりました .何の世界も上には上の思考があって面白いですね。 しばらくは七輪炭火の直火焙煎を探求しようと思っています。
    15分以内とは相当に強火でスピーディに行わないといけませんね。

  • @mnzkwzt.
    @mnzkwzt. 3 ปีที่แล้ว +2

    鼻が香りに慣れてしまって麻痺することもありそうな気がします。生まれて始めて自分で焙煎したときのあの強烈な香りが忘れられません。今は十分慣れているはずなのにあのときほどの感動がないです。香りは出ているとは思うのですが。

  • @菱美-c3g
    @菱美-c3g 11 หลายเดือนก่อน

    土鍋焙煎について、動画作っていただけることを、期待してます!!
    遠赤外線の影響が、焙煎にどれくらい影響してくるかも検証して頂けると嬉しいです。
    例えば、オーブントースター、片手鍋、土鍋、直火、家庭でできる範囲の焙煎方法で仕上げた珈琲の、出来上がりの違い等教えて下さい😊
    宜しくお願いします。

  • @hfg4qhmg237
    @hfg4qhmg237 5 ปีที่แล้ว +13

    この事をTH-camで公開してしまうとは流石です^ ^、おっしゃる通り私も味はお店によって全然違うと実感してます。家の周りで新しく「焙煎始めました」と行った店舗があれば店に行って、この辺を聞ければ?質問してしいます。動画でおっしゃる重点ポイントとは真逆に焙煎時間をかけた方が香りが良いと逆の事を言う方もいました、それも直火焙煎機で。自分で実際に同じ豆を使い、もちろん鍋で^ ^、でもこの場合はあえて蓄熱0温度?の手網を使って1,000度の炎に豆を晒した焙煎の方が違いがわかるかも(蓄熱を考えないので火加減だけで焙煎時間のコントロールがしやすい)、焙煎時間を1ハゼ目安で7分と20分で焙煎すればすぐわかります、鍋の良いところは少量の生豆でこういった実験が何度も簡単に出来てしまう事ですね。ネットで購入するより店に言って聞くとその方が何を考えているかわかるのでリアル店舗での購入が多いのですが、店からすれば…面倒な客なんだろうなw

    • @hamacoffee
      @hamacoffee  5 ปีที่แล้ว +6

      自家焙煎店にすれば、焙煎時間とか、焙煎のノウハウに関することは言いたくないと思います。
      生豆も基本的には売りたくないと思いますよ。

    • @hfg4qhmg237
      @hfg4qhmg237 5 ปีที่แล้ว +1

      あっ、ご返信ありがとうございます、
      いつも動画に勝ってなコメント失礼します、、参考させて頂いてますor答えを頂いてます^ ^
      余計な事だとわかってながら、知らない顔が出来ず、本音とタテマイ(ポジショントークですかね)この辺をつい、つついてしまう、こ、これはローガ〇^^;

    • @加藤芳英
      @加藤芳英 4 ปีที่แล้ว +1

      時間をかけた方が香りが良いとおっしゃったお店の話ですが、強火で短時間で煎るという事に対して言ったのではないですかね。

  • @kppk5298
    @kppk5298 3 วันที่ผ่านมา

    8分ぐらいで1ハゼ、
    長くても15分ね。
    ありがとよっ、ハマちゃん 😄

  • @Kafei_mi
    @Kafei_mi 5 ปีที่แล้ว +6

    ちょこっとオイルの話も出てきましたが、手網よりも手鍋の方がオイルは出にくくなったのに香りは良くなりました。
    ところで、チャンネル登録者数1000人おめでとうございます!

    • @hamacoffee
      @hamacoffee  5 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます。
      網で焙煎した場合は、直接高温の熱風に晒されてしまいますので、豆の一部分でも高温になればそのあたりから油が出やすくなるんじゃないかと思います。

  • @酒井寿子-d3c
    @酒井寿子-d3c ปีที่แล้ว +1

    いつもお勉強させていただいています。油・・・ですが、深く焼くと1週間と言わず、焼いて直後にもう油がぎとぎと出ていますが・・・焼きすぎということでしょうか???深煎り好きな方は、美味しいと言ってくださいますが・・・

  • @tokawamo
    @tokawamo 2 ปีที่แล้ว +1

    絶賛!

  • @ビオタスタイル
    @ビオタスタイル ปีที่แล้ว

    以前から手で振る焙煎機を利用していました。最近、手鍋焙煎はじめました。
    焦げやすい気がして極弱火で焙煎したところ、浅煎りなのに酸味も香りも抜けて、深煎りの苦味だけみたいな、つまらない味になりました。
    火力と焙煎時間は香りに影響を与えることを実感しました。

  • @加藤芳英
    @加藤芳英 4 ปีที่แล้ว +2

    マンデリン生豆注文いました。
    うまく焼けるといいな^_^

  • @Y.I-v6k
    @Y.I-v6k 5 ปีที่แล้ว +2

    同じエメマンでも若い豆(緑)と熟成豆(白色)では同じように焙煎すると味が全く違いちょくちょく失敗するんですが浜さんはどのよーに焙煎し何を考えますか?よろしくお願いします。byもと自衛隊員何度かご一緒した者より。

  • @Yukiya1122
    @Yukiya1122 4 หลายเดือนก่อน

    いつも30分かけて焙煎してました。。。

  • @flaceomotesando582
    @flaceomotesando582 3 ปีที่แล้ว

    鍋の表面加工している物に抵抗があるのですが、片手鍋の素材は何がよいでしょうか。

    • @hamacoffee
      @hamacoffee  ปีที่แล้ว +1

      フッ素加工が気になるならフッ素加工してないやつでやってみてはいかがでしょうか
      フッ素加工してないもので簡単に手に入るものであれば鉄、アルミ、ステンレスなどありますが、なんでもできますよ
      私なら温度管理や撹拌のしやすさなどから厚底になってないステンレスのを使うと思います。

    • @hamacoffee
      @hamacoffee  ปีที่แล้ว +1

      フッ素加工が気になるならフッ素加工してないやつでやってみてはいかがでしょうか
      フッ素加工してないもので簡単に手に入るものであれば鉄、アルミ、ステンレスなどありますが、なんでもできますよ
      私なら温度管理や撹拌のしやすさなどから厚底になってないステンレスのを使うと思います。