ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「作業時に力が必要なのは、どこかに間違いがある」というのは参考になります。常に意識していきたいです。
視聴有り難う御座います、今回の眼目ともいうべきヶ所を目聡く拾っていただき感謝いたします♪
動画の編集UPありがとうございます。今回も解りやすく丁寧な解説ありがとうございます。力抜抜いてパーツ持つ手の動かし方も見直してみます。
視聴有り難うございます。私自身、最近動画撮影を頻繁に行なっていて気が付いたのですが、パーツを持つ側の手は道具側の手以上に仕事をしています。ペーパーであっても同じ事ですが、やはりキモはパーツ側の手と言う事かも知れませんね。
今回の動画も拝見させていただきました。ありがとうございました。「既存のスジボリも掘り直す」「C面を作ってやる」「段落ちの逆エッジに直角をつける」この一手間だけでも見栄えが大きく変わってくるものなんですね。「力を入れて良いことは絶対に無い」ここは身に染みて分かります。失敗する、ケガをする、道具を壊す……過去に何一つ良いことはありませんでした。今後も気を付けます。
塗装による塗膜の厚み、少なくても溜まって厚く見える効果は想像以上に大きく、また、溜まって欲しくない部分を狙ったように溜まるものです。これに対処するのに塗膜を薄くすると言うのは本末転倒で、塗装表現が疎かになってしまい無塗装推奨みたいになりかねません。という観点から、逆エッジやスジ彫りを強化するという方法に行き着いたわけですね。もちろんスミ入れが上手く行くと言う事も有りますが、そもそも自然な陰影がコントラスト強く入るようになるので、スミ入れ自体さほど重要では無くなるという効果があります。実際には1ヶ所ずつ視認しているわけではなくとも、漠然と視界の端々に写るこういった細部が、漠然とした精密感として印象に残る、という事なんじゃないかと思っております。
@@鋭之介初代日野 詳細な説明を頂き感謝申し上げます。スジボリは単にスミを流すためだけに掘るのではなく、その効果や表現方法まで考えて行うものだと改めて理解致しました。初代のお話を聞かなければ、そのようなことを考える機会も無かったことと思います。ありがとうございました。
@@kyyk7579 まあ表現方法も目的も人によって色々だと言う事ですね。
スジボリ動画3弾の投稿ありがとうございました。動画撮影や編集お疲れ様です。いつも楽しみに見ています。ここまで詳しく長く丁寧に解説していただいている本や動画がないので、とても参考になります。最近はいろいろな要因で人気商品のガンプラだけでなく他のプラモも買えなくて、心が折れてしまいプラモ制作を辞めました。いつかまたプラモ制作をする時は、こちらで学んだことを活かしていきたいと思います。
視聴有り難う御座います!まあそういう事も有ります。今作っている、見てくれている方も多くの方が出戻りを公言していますし、色々事情もあると思いますので。その分私が色々アタックしますので、いつかお役に立つ事もあるかも知れませんね♪恐らくですが、全くやらない人も見てくれているようです。そういう方にも『へ~』だけでも楽しんで頂ける内容を心掛けて参ります、よろしくお願いいたします。
めぐみさん、編集お疲れ様です!そして初代から動画でスジボリを丁寧に解説してもらえるなんていい時代になりました😭いまいち苦手意識があったのですが、再チャレンジしてみます!
視聴有り難うございます。模型作業のほとんどは、失敗を修正しながら完成に至るもの。上手い下手はその回数がちょっと違うだけ、という事が多いんですが、スジ彫りとマスキングだけは、失敗しないことが大前提になります。逆に失敗さえしなければ難しくは有りません。とにかくどんなに手間が掛かっても失敗しない工夫を!これに尽きます。頑張って下さい♪
労いの言葉ありがとうございますー!電ホビ読んでた高校生の頃の自分に聞かせてやりたいですよハイ。
@@me1gu24 電ホビなんて今時何人の人が知ってるか・・・(笑)
いつもありがとうございます。
こちらこそ視聴有り難う御座います♪
👍を押してから、観てしまう…。
分かります
@@ふぅしぃ-y3r それはつまり、視聴後に期待を裏切ると大変なことになるヤツですね・・・頑張ります!(笑)
@@鋭之介初代日野 頑張らなくても毎回、充分参考になります。出来るかどうかは私達しだいてますが。
@@ふぅしぃ-y3r 有り難う御座います。垂れ流しの話を上手く切り繋いでくれてる愛ちゃんの功績がデカいんですけどね(笑)
マッキーめぐみさんのお話の間の手と編集技術がどんどんレベルアップしてて見やすいです。
最近切繋ぎが多いんで大変でしょうに、頑張ってくれております、感謝♪
ありがとうございますー!
後半の「ダイロウ氏(編集)」のお話も「なるほどなぁ~」と、思いました。 読者にどの様に伝えるか、分かってもらえるか、考えて送り出す作業も大変ですよね。
視聴有難うございます!正直記事は伝わらなければただのごみですから(笑)
なんてタガネが欲しくなる動画・・・スジボリ堂さんが抽選販売を始めたとの事で是非手にしたい。そして”良い感じに”仕上げてみたいです!
すいません、途中で自分で気付きましたが『いい感じ』『いい感じ』うるさいですね!ホントに(笑)ちょっとボキャブラリーを補足致します・・・
マスキングテープ、最近は本来の用途ではあまり使って無いです。剥がす必要がある、剥がされることが分かっているときに使ってますね。手で切れるし、貼るものにもよるけれど、きれいに剥がせるし、マジックで印もつけられる。便利です。
視聴有り難うございます。電撃の連載でも触れましたが、そう言った『一旦貼る』という用途は結構多いです。仮止などもそうですが、マーク、幅指定、シンメトリー確認などが典型的です。ご指摘のマジックで印というのも、円柱パーツに均等幅の筋彫りやディテールを作る際に便利な考え方ですね。
コメントありがとうございます。毎週楽しみにしています。最近はDIYな大工仕事が多かったので、壁に穴を開けるときのマーキングとか、マジックで直書きできないときに使ったりとか、一眼のレンズが動かないように仮止めしたりとか・・・。模型作りも再開したくて準備中です。
@@月夜のももんが あ、なるほど!模型以外の用途ですね。といっても、元来はDIYの道具ですからね(笑)ホームセンターでは物凄い種類を扱ってますし、端からビニール膜が繋がってるのとか便利なのもあります。是非暇を見つけて模型も再開されますことを!
紙面とか文字だけだとぼんやりとしたイメージだったりしますけど、実際に動画として手元を動かしているのを見せてもらえると目から鱗がポロポロ落ちますね!今まで悩んでいた手の入れ方が全部誤っていたことに気付けました。いいチャンネルに巡り合えたことに感謝です。
視聴有難うございます!紙面やウェブのスチール写真は結果を非常に鮮明に示してくれますが、動き、早さなどは動画でなければ伝わらないですよね。ですが動画は結果を映すのが苦手でして、やはり今のところ動画とスチール、両方使い分ける必要を感じますねぇ・・・
どちらも一長一短なので、動画も見て欲しいし雑誌も見て欲しい、ってことですねー?小説と映画どちらが優れているわけでもない、ってのに似てますねー。
合間合間に細かい質問して下さってありがとうございます
視聴有り難うございます。このリアルな細かい質問が模型誌編集部でも好評らしいのです。我々サイドからでは余り思い付かない部分に踏み込む、ユーザーならではの視点、重要ですよね。私だけでは為し得ない動画になっているのはこの質問のおかげ。編集のみならず、自身の出演も重要な愛ちゃんです(笑)
こんにちは!プラモデル初心者なのですが、初代がおすすめするスジボリ工具ガ知りたいです。よろしくお願いします。
まじ勉強になったわ
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。チゼルとエッチングソー以外は使ったことないのですが、キサゲは買ってみたいなと思いました。タガネに関しては入手困難が過ぎますね。たとえ抽選などで購入できても、気軽に買い替えもできない道具は常用できません
視聴有り難う御座いますまあ同じ理由で関田君はカーバイトを使うと言っていましたが・・・まあ難しいところですね、例えば塗料ヤ接着剤などの消耗品だとコンスタントな需給は必須、滅多に入手出来ない物は無いに等しくなってしまいますが、タガネの場合は微妙、数年掛けて買いためておけば10年近く保ちますし(現に買い換えは1度しか行なっていません、破損も一本のみ、大抵は10年以上普通に使えています)まあ例えばこちらwww.nozawass.com/category/123/?mode=pc現在テスト中ですが形状はほとんど同じです、使えればそれに越した事はないかなと。つまりはそれくらい入手に苦労しても他の類似品に圧倒的に勝る!と、少なくとも私は感じている、という話です。
今回も丁寧な解説ありがとうございますマスキングテープは1mm単位の幅で販売してくれないかな?とか時々思ったりするのですよねモールドに関しては金型会社にも依りますが基本的に幅と高さは1:1(頑張っても1:2)なので彫り直し作業は必須かなと思ってます(ハセガワのは見た瞬間どうしようか悩みましたが)対面での指導は話していると相手の理解度が分かって来るのである程度すっ飛ばす事も出来るのですが、書籍だと不特定多数の人が読むことを想定してある程度妥協せざるを得ませんね
こちらの準備の問題(現場で突然質問が来るので笑)で、実物が移せていませんが、基本は一旦プラ板などに貼り、そこで必要な幅に切って使う事が多く、場合によっては0.3ミリ等極細も多いです。もしこの幅で販売して頂いても結局両側がホコリまみれになったり、傷が付いたりしますので、私としては逆に2センチくらいの幅があれば便利だなと思っています。そのうちこの辺りも紹介しなければと思いつつ、現場質問に追われ・・・という現状なんです。あれ?この間ハセガワのスジ彫りの話をした方は違う方だったかしら・・・すいません。ハセガワさんも概ね彫り直しというか多少の強化はやってますね。その場合はタガネだと間口的に具合が亜悪く、不自然感も強くなるのでキサゲがメインですね。浅い場合はまずけがき、次いでキサゲという手順。2ミリ、3ミリ角の小ハッチ的な物、ヒンジ的な物は手こずりますね(笑)動画の場合、残ってしまうのでかなり緊張してしゃべっていますが、非撮影時はかなり適当にしゃべっておりまして(笑)仰る通り相手のとの相互理解さえあればいいや、と考えて居ります。本の場合は問答無用で動画以上に残るので、推敲には気を使いますし、何より自分で何度も読んでいるうちにいろんな事が気になり始めます(笑)まあ編集が全く想定しない角度から突っ込みを入れてくれるのがかなりありがたいです、実際。
@@鋭之介初代日野 毎度丁寧な返信ありがとうございますマスキングテープのホコリ対策として私はセリアの100均のケースを使って保存してます(タミヤのケースを横に大きくした様なものに近いです。まぁ蓋が上に開くので気休めかもしれませんが色々な幅のものを一遍に保存できるので重宝してます)ハセガワさんのを見た時最初に思ったのは細い!浅い!小さい!量が多い!で悩みましたww
@@肥満スライム-x1x まあハセガワに限らず、スケールモデルの場合はモールドが命、ガンプラのように一皮剥く仕上げは行なわないのが普通です。ですが、それなのにガッツリとモナカ分割されて、接着も必須という設計は矛盾してますよねぇ(笑)まあこれは詰まるところ売れ数の問題でして、ガンプラレベルの数が出ない商品は金型設計やテストショットにそれ程予算が掛けられない事と、旧弊なスケールモデルファンがオモチャっぽいスナップにアレルギーがある事が理由ですが、結局スジ彫りの修正を義務化せざるを得ないという事ですね。と考えますと、接着部分の修正だけを行なって、残りのスジ彫りと印象の差が出ないというのはむしろ高等テクになりますので、むしろ全て調整した方が楽という話になってしまいます。最終的には慣れの問題が大きいのですが、まずはけがきを使って、角度を吟味する事でぬるいスジ彫りでも外さないテクを身に付けるしか無いでしょう。通常6~70度くらいで行うけがき操作ですが、これを45近くまで寝かせると逃げにくくなり失敗は激減出来ます。それでも危なそうなとき(この危なそうという勘も大事です)はサッとそこだけテープを貼る等も大事です。まあ余程小さい部分などは無視するのも一法と言えるでしょう。
ちなみに本当にマスクのデコは存在してますよ(笑) 普通にビックリするレベルですよ。元が普通のマスクとは思えないレベルです(笑) あの人たちが模型業界に入ってスジボリ等にハマったらどうなるのかな?なんて思ってしまいます(笑)そして、今回も大変参考になりました。ありがとうございました!後半の編集さんとの話題はすごい難しいところですよね。人によって言うことなんて絶対に違いますし 例としてyoutubeにある某T社公式のデカール貼り動画ではデカールは水に浮くまでつけるのはNG乾いたら剥がれるから と断言されてますし結局のところ目的や状況によって同じ工程のアプローチが違うのは当然だと思うので、そこをうまくユーザー側が汲み取れて取捨選択できるか っていうリテラシー能力に委ねられますね。やはり人に伝えるのは難しいですね..
視聴有り難うございます。そうなんですか!?作りだと思って爆笑してしまいました(笑)T社のって長谷川でしょ?あれはアホです(笑)同じモデルアートなのでハッキリ言いますが『樹脂が蒸発して~』とか平気で書いてしまうタイプ、メカニカルな部分には全く気が行かないタイプです。正しい話であっても、捉え方、想定しているシチュエーション、重視する目的などによって違う解釈が成り立つ物ですが、説明が足りないことで「正解が二つ合って矛盾している」みたいに伝わるケースもあります。一方で、全く間違った説を事実をねじ曲げてまで伝えてしまう向きもありまして・・・まあその辺りが趣味ジャンルの残念な部分ですね。
@@鋭之介初代日野 嘘のようなホントの話ってやつです(笑)そうなんですね(笑) めぐみさんが投稿してくださってる初代のデカール講座の動画を何回も見ていたためかオススメに件の動画が出てきまして、軽く見てみたら初代と言ってることがすぐに違って あれ??となってしまいました(笑) そういった意味でいうと、このチャンネルの動画は初代の詳しい説明とめぐみさんの捕捉、編集のおかげでわかりやすくなってるのでそういったことは少なくて済みそうですね!そんなことがあるんですね・・すごく怖いですね・・・ 私なんかは知識が全然ないため鵜呑みにして そうなんだー(脳死で信じる)となってしまいそうです(笑)また、初代に伺っても知らん!となってしまいそうですが、初代の工作基本編の本は再入荷の予定はあるのでしょうか? 今購入しようとしたら売り切れになっていました・・・先日ニッパーをめぐみさんと初代が提案くださったときに一緒に買っておくべきでした・・くぅ
@@すすむさとう プロモデラーは基本的に生活が苦しいのです(笑)なので、少しでも安定収入を得ようと考えると、大手メーカーの広告塔的な仕事、例えばイベントでの実演宣伝、例えばメーカーお抱えの完成品製作、例えばメーカー直営店のスタッフ、といった具合です。確かに収入的には楽になるのですが、この場合、各メーカーの意向に沿わない発言は出来なくなってしまいます。そうで無くとも、模型誌記事ななどに口を挟み、『これは書くな』『こう書け』『他社製品を使った記事を載せるな、載せたいならうちの製品を使った事にしろ』など読者からは考えられないほど無茶な口を出してきます。まあ大口広告主なので大抵は逆らえないわけですね。しょっちゅうそういう事になっていて、且つその会社から金をもらってるモデラーの場合、もう読者やユーザーなどどうでもよくなってくる。残念ながら、会社と一緒に上手く客を騙して商品を売る事がカッコいい、プロっぽいというような誤認まで起こってきます。この事情を理解した時、私を初めとする旧電撃ライター陣のんどぱら屋メンバーは早い段階から模型関連会社とは一定の距離を置いて仕事をするよう心掛けました。まあ仕事的には大変でしたが(笑)ですから現在どことも何の縁故も無い(まあ某1社とは非常に仲が悪いですが笑)ため、私は本でも記事でも制約はほとんどありません。ましてやメーカーからのクレームが無いTH-camやツイッターは、もっと自由に発言出来る、というわけです。なので、プロの立場でどこかの製品を過剰に持ち上げている、或はメーカーの公式に荷担しているケースは一切信用ならんという事です。まあTVコマーシャルとタレントみたいな事で世間では普通の事なんですけどね(笑)
@@鋭之介初代日野 すごくすごく納得しました(笑)残念ながら今の世の中のあるあるですね・・ただすごく悪質ですよね!有名な公式が言ってたから信じる!って普通なことだと思うんですよ?それなのに公式も自分の商品を売るために騙してるって酷い話だと思います。本来であれば"良い商品だ!紹介したい普及したい"ってことで紹介に至るはずなのに、最初から知名度を稼ぐために有名な人やチャンネルに頼んで紹介してもらい、悪いところには目を瞑ってもらう なんかすごく歪んでいて気持ち悪いですね...そして、そんなことが横行してるので私みたいな初心者が何を買ったらいいの?!ってわからなくなるんですよね(笑) 因みに初代の自由な発言は私の聞きたい意見にマッチしているので、自然と耳を傾けてしまうんですよね!しかもめぐみさんの補足も上手なためマシマシで聞いてしまいます(笑)うまく初代の話術とめぐみさんの編集に乗せられてるのかもしれません(笑) なにか露骨に商品を推してきたら注意して騙されないようにしないとですね...笑 と冗談はさておき、あまりメーカー系の動画の内容は鵜呑みにせず話半分目を細めて見聞きしようと思います!ありがとうございました!
@@すすむさとう これが健康食品やダイエット用品なら普通に気付くところだと思うんですよね(笑)自分の趣味に関わるとやはり目が曇りがちになるというか、業界性善説を信じたくなると言うか・・・必ずしも会社自体がそれ程悪意を持っての事ではないと思うんですが、現場の人間関係的細かい事象の連鎖で、そういったことが常態化するんでしょうね。モデラーは仕事が欲しい、営業が自分の業績を伸ばしたい、部長が部の売上を維持したい・・・まあ各人はその程度の認識だと思うんです。まあ代表的な事例では、タミヤやハセガワさんは模型を設計、生産するプロメーカーであって、決して金属工具加工工場でも、塗料や樹脂研究所でも無いという事。クレオスさんは下着屋さんの1セクションであって、塗料メーカーやコンプレッサー製作所では無いという事。まあこの辺りの認識があればそうそう酷い目には遭わないと思います。
紹介されていてたクリアラインテープを使ってみました。パーツへの接着性が良く、しかしそれに気を良くしすぎて力を入れすぎるとテープ下に針が入ってしまう時があり、力を入れないと言うのはこう言う事かと分かりました。まだ5つぐらいジャンクパーツに試しただけなのですが、硬い透明なテープよりも楽だと思えます。仮組する時にどれぐらいまでパーツを入れ込むと良いかとても悩みます。と言うのも、私は仮組をしないのです。ネットのキットレビューや公開されている説明書を見て大体の場所を確認してしまうからです。仮組する時点でダボカットなど加工していれば問題ない気もするのですが(汗
視聴有り難うございます。なるほど、これはまだ触れていない点ですね。仮組み、結構重要です。もちろんご質問のダボ問題もありますし、世間一般の、大体の形状、構造を把握しよう的な意味合いもありますが、実はダボの精度と、接着線の位置確認のため、というのが最大の眼目です。つまり、ダボというのは金型が出来た最初のショットではユルンユルンな物です。これをテストショットを繰り返す過程でダボ側面に僅かな盛上がりを付加し最適なはまり具合まで調整しますが、この盛上がりは概ね一方向に付加されます。そうすると厳密な意味ではどちらかの方向に僅かにずれるわけです。そのため運が悪いとパーツの接合線も僅かにズレ、これがパテを盛る原因になってしまうわけです。なので、仮組みでこのズレを判別し、ダボの太さ、盛上がりの方向を僅かに調整する事で接着線をドンピシャにする、特に瞬着を使用する場合これが非常に大事です。二流メーカー製品の場合はもっと大きな調整が必要になり、場合によってはパーツをペンチで曲げる、捻る、更には切り込んでしまう必要が生じる事もあります。面倒に聞こえますが、この調整作業がいわゆる素組み速度、というか塗装に至るまでの各処理時間の大幅短縮に繋がり、無駄なパテ使用も避けられ、個人的には最重要に思えます。今度、ちょっとそこの所を気にしながら組んでみて下さい。で、ご質問のダボに関してですが、これは色々考え方のある事のようですね。ダボを短くしてしまう派、穴を拡げてしまう派、ダボを斜めに切ってしまう派等々。個人的にはスナップでキシッっとハマる事に快感を覚えるので、最後までこのはまりを維持したい、場合によっては接着しないで済ませたい、と考えるので、最小限、折れないがキシッとはまる長さに調整し、場合によってはダボを補強して折れないようにするなどしてでも、キシッは維持したい派です。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます♪スジボリのC面すごいです!そしてマスク…同じタイミングで笑ってしまいましたw
視聴有り難うございます。(笑)いや後で聞いた話ですが(コメント欄にも来ておりますが)マジらしいですよ!?街で少女が『マステ!マステ!』って言ってるの、おかしいなぁ・・・と思ってたんですよ。スジ彫りのC面は大事です!余りにシャープに切り立ったエッジは必ず悪目立ちします。C面を取る、或は丸める、などは上級者への道と言えます!
@@鋭之介初代日野 マステwwwおかしすぎますwスジボリのC面ジャンクパーツで練習してみます♪成功する自信ないですけどねw
@@雨蛙600 イメージはホントにそっと『撫でる』感じです。やったのかやってないのか解らないくらいで丁度良いのです♪
@@鋭之介初代日野 了解しました♪やる前にもう一度動画で確認してみます♪
なるほどφ(..) 自分が下手くそってことが わかりました。これからはプラモデルのたのしみを補正します。
すいません、どの部分の話かちょっと判りませんが、・・・なんかすいません・・・
どーしたんですか何があったんですか(汗)私なんて一体作ったらあーすればよかったこーすればよかったの繰り返しですよう(しかもここのとこ全然触ってない
今週も動画を配信していただきありがとうございます。BMCタガネは販売元であるスジボリ堂に買った物を送れば研ぎ直してくれるサービスもありますが、それでもやはり信用ならないものでしょうか?あと今回の動画はめぐみさんの質問や声が少なくてちょっと寂しい
視聴有り難うございます。いやもちろん本家で研いでいただける場合は大丈夫と思いますよ(笑)私もまだお願いした事が無いんですが、今度数本お願いしてみようと思っています。この動画の当初は、数少ないコメントのほとんどが彼女の質問や『はいはい』がうるさい!という物でした。私はとてもしゃべり易くて当初から彼女の相槌は気に入ってたんですが、極めて不評でした。今や彼女のしゃべりも要望されるまでなったのかと思うと感無量です。有り難う御座います。
「声が聞こえる」ミケランジェロも、路傍の大理石を見て、そう言ったとかw
視聴有り難うございます。まあ確かにそういう感覚も実際あるんですが、余り声を大にすると嫌らしくなるなぁ・・・と(笑)
ちゃんと下書きしてるのになんで上手くいかないのかしら・・・?と思っていたら下書きしているからダメだったんですねぇ。上達するためにはやはり引き算のほうが大事なんですね。
あ、いやいや、デザイン的な意味での下描きは別です(笑)そういう意味ではなく、位置、マーク的な印の話です。例えば婦版をカットするのにまずシャープペンで線を描いてから切る、とか、同じサイズにカットするため、何カ所かシャープペンでマークを付けるとか、そういう場合にシャープペンの0.5ミリという芯径の誤差が重なって大誤差に繋がる、ナイフで切り目を入れれば超鋭角な三角になりマークとして最適、という話。特にスクラッチ時は大量に切り出すので、カッターとペンを持ち替える事も煩雑!というまあマニアックな話でした(笑)
@@鋭之介初代日野 下書きする場合はそののちの作業に影響が出ないように精度が高い道具でやりましょうってことだったんですね・・・もっと精進します。それと動画中で話していたスジボリがすごい上手い「リヒトさん」はTwitterで∝の名前でやっている方であっていますかね?この方、エグイ工作やっているのに模型を本格的にやり始めたのが2016年くらいからと言っていたのでビビりまくっています。
@@ぺんぺぺぺん スジ彫り的な話より切断時の話ですね。ペンに持ち替えるの面倒ですし(笑)そうです∝さんです。最近TH-camも始めたようで。初めて見たのは展示会で足の生えたボールでしたね。
絵柄入りのマスキングテープが何のために売ってるか謎だったので、そういう事かと理解しましたタガネは1.0mmまでしか持ってないので、この動画見てもっと太いのが欲しいなと思うけど、まだ生産中で買えないんですよね・・・
個人的にお薦め、というか道具箱の常備してるのは0.15と1.5です。意外と1と2は難しいんですよ。
ガイドテープは曲線用ですけど、直線用を使ってもいいのですか?
良いと思いますー。初代にいろいろ聞きたい場合はTwitterで聞くのが効果的です〜
初代に質問なんですけどエナメルのクリアカラーって何をするために使うんですか?
@@箟源章 普通にクリアカラーで拭き取り可能的な感じだと思いますが、Twitter繋がりませんか? 多分最新の動画のコメント欄以外見てないですよ
BMCタガネ難民です(笑)針とWaveさんのグリップのこでスジボリしていましたが、模型仲間からタガネいいよーと勧められて購入しようと思った時には既に品薄状態に・・・以降買えないままでいます。さすがにAmazonとかのトンデモ転売価格では買えませんよねぇ(笑)
私もそろそろ難民化しそうです(笑)元来が供給の悪いメーカーさんなんで、関田君も同じ理由でカーバイトに逃げて居るようですが(笑)コロナ以降はさすがに看過出来ない状況ですよねぇ・・・どういう理由なのか・・・で、現在教室ではこれのテストを実施中でして。www.nozawass.com/category/123/?mode=pc少なくとも形状はそっくり、切れ味、感触を現在吟味中です。まあ1度買ってしまえば私でも10年以上使えてますし、1度しか破損もしておりません、まあ今の所は鞍替えのつもりは無いです。そのくらい類似他製品に比して有用性が高いと感じている次第ですね。
@@鋭之介初代日野 ご返信ありがとうございます。ご紹介いただいたNOZAWAさんの製品、お値段もお手頃で良さそうですね。買って試してみます。
@@鋭之介初代日野 早速NOZAWAさんの0.2mmと1mm購入しました。BMCを使ったことがないので比較はできませんが、スジボリを入れるという目的に関してはこちらでも十分と思いました。0.15mmが在庫切れだったので0.2mmにしましたが、これまでエッチングソーだと飛行機のパネルラインなんかには良いのですが、ガンプラだと細いなーという感じでしたので、0.2mmでも良い感じで掘れています。
@@piro7kita 素早いですね!(笑)スジ彫りの場合、幅、特に道具の幅が一番難しいところなんですが、ハセガワさんでも0.1とかではないですよね。基本的に金型のスジ彫りはかなりV字に開いているので、実際の幅、間口の幅、開き角、エッジの舐め具合でかなり印象が変わります。個人的な見解ではスケールモデルでも0.15程度、ガンプラだと太い場合は0.3くらいの方が印象が良い場合まであります。更にV字の処理、エッジを処理などを施すとキットのスジ彫りと馴染むわけですが、これがまた馴染んでない方がよい!という向きもありまして(笑)つまり自分の加えた物が悪目立ちしてこそやった気がする、見せびらかしやすい、と感じるタイプと言う事ですね(笑)車やバイクでもこれ見よがしに改造パーツを付けている!改造屋のステッカーを貼っているタイプがこのグループで、プラモにもこの精神作用は起きるようです。まあ善し悪しは問いませんが(笑)こういった事によっても最適幅は変わるので一概に『これがいい』とは言えないという事ですねぇ・・・まあ結論を申しますと、0.2はキャラ用なら問題は無いという事でした。
私はタガネは持ってなくてファンテックのカーバイトとクレオスのチゼルなんですがやっぱりタガネは違うもんなんですかね?付け変えは確かに面倒ですね。まぁ…どのみち売ってないですが(^^;
まずカーバイトですが、先端をホルダーに装着する前提のため重い!(笑)これが結構私的には今一です。次に、先端部にマーカーのような円板が着いてますよね?これが結構視界を遮る・・・これがもう一つ今一です。先端形状の違いもまあ無くは無いですが、やはり前述二つの問題でタガネに軍配となりました。次にチゼルですが、これはPカッターと同じ『引き型』のツール。引き型は常に停止が難しく、前方にもノコギリ刃があるため、テープにも簡単に食い込みます。なので、折れや交差、T字など、筋の入り際と終わり際がどうも上手くありません。というのが個人的な印象です。
@@鋭之介初代日野 なるほど…確かに円盤はありますし一番ははめ込む方が太くて重みがありますね。前に買ってあったものですがタガネはその頃から入手が難しかったです。価格も手頃であったのでコレでも良いかとめったに使わないのでこの動画までは気にもしてませんでした。太さも0.2と中途半端なのを買ってましたし。チゼルはテープにも食い込むのか…
@@彗星赤い-v5x 大昔はけがき針派とPカッター派で二分されてたくらいですから、昔からチゼル型引きタイプの方が好きな人は居たんですね。なので絶対的優劣ではなく、私が実際に使う場合の印象とご理解下さい。例えば長大な直線の場合は引き型の方が優れているのは、カッターでプラ板を切る際、押す人が皆無な事からも明らかですが、これも最後は引きっぱなしで止める事はまずありませんからね。引き型はとにかく最初と終わりが難しい。
@@鋭之介初代日野 プラモデルの道具ってほんとわからないもんですね。他の動画でカッターでフリーハンドで書く人もいるし…塗装も実際は解説動画ってあんまりなくて本当にわからなかったので実車のカスタムペイントの動画とかも観てましたよ(笑)
@@彗星赤い-v5x 最終的には出来ればそれでいいわけなので、どれでなければイケないとか、どれが正しいとかは全く無いんです。ただ、現在上手く行かない、という相談であれば、最も成功率の高い、その代わりやや面倒くさい方法を指南するようにしていますね。現在の誰でも彼でも発信する状況は、余り汎用性の高くない方法で本人もやっと出来ている、といった技法、道具を紹介したりしますので(笑)これは場合によっては余り他人の役には立たない、成功率が低い、という場合もありますね。塗装も又しかりでして、例えば「まずサフを吹きます」とする場合『何故?』『さもないと』『或は別の方法』といった解説が成されない場合は、本来解説にはなっていないというケースが多い印象です。
何時も勉強にさせていただいてます、TH-camで勉強「ガンダム」ではなくても、この時期に有難い事ですがクレームではないですが今まで普通に会話で使ってた言葉でも最近、初代さん世間で知られてる方が自分も最近知ったのですが、肌色は差別用語らしいですってコメント書いてTH-camの方から怒られるかも知れませんが子供との会話してて肌色って子供のトリオとってって言ったら肌色って何って言われました、ウスダイダイってペンに書いて有りました、確かに言われたら、後キチ○イ、コ○ナの中maskの意味ない映像はTH-cam配信なさってて注意はされないのでしょうか?確かに説明中maskだとききずらいし、maskないほうが自分らも助かりますし本当に勉強に成りますから有難い動画だと思います、この時期家でする趣味には最適な動画です中にはウレタントリオ等発癌性の塗装等自分でも気は使ってますけど等々他の塗装等もですけど客年自分事ですが、神奈川の親戚が軽い、コ○ナに成りまして、母はCOPDで治療中なものですから治療施設から東京に帰宅出来ませんので、初代さんや他のかたも気を付けてコ○ナもですが、TH-camは子供も勉強にさせて貰ってますし、自分でも気をつけてても、肌色の件は他国の方からしたら、自分等が例えばイエローモンキー色って書かれてたら確かにとおもいました。
甲高い声腹立つから黙っててくれよずっとおっちゃんに喋らせて編集で細かくテロップつけた方が絶対イイ
そっちのバージョンもやってみます!
ガンプラモデラーって変な奴が多いのか?濃いスミはワザとらしいからヤラナイな。
「作業時に力が必要なのは、どこかに間違いがある」というのは参考になります。常に意識していきたいです。
視聴有り難う御座います、今回の眼目ともいうべきヶ所を目聡く拾っていただき感謝いたします♪
動画の編集UPありがとうございます。
今回も解りやすく丁寧な解説ありがとうございます。
力抜抜いてパーツ持つ手の動かし方も見直してみます。
視聴有り難うございます。
私自身、最近動画撮影を頻繁に行なっていて気が付いたのですが、パーツを持つ側の手は道具側の手以上に仕事をしています。
ペーパーであっても同じ事ですが、やはりキモはパーツ側の手と言う事かも知れませんね。
今回の動画も拝見させていただきました。ありがとうございました。
「既存のスジボリも掘り直す」「C面を作ってやる」「段落ちの逆エッジに直角をつける」この一手間だけでも見栄えが大きく変わってくるものなんですね。
「力を入れて良いことは絶対に無い」ここは身に染みて分かります。
失敗する、ケガをする、道具を壊す……過去に何一つ良いことはありませんでした。
今後も気を付けます。
塗装による塗膜の厚み、少なくても溜まって厚く見える効果は想像以上に大きく、また、溜まって欲しくない部分を狙ったように溜まるものです。
これに対処するのに塗膜を薄くすると言うのは本末転倒で、塗装表現が疎かになってしまい無塗装推奨みたいになりかねません。
という観点から、逆エッジやスジ彫りを強化するという方法に行き着いたわけですね。
もちろんスミ入れが上手く行くと言う事も有りますが、そもそも自然な陰影がコントラスト強く入るようになるので、スミ入れ自体さほど重要では無くなるという効果があります。
実際には1ヶ所ずつ視認しているわけではなくとも、漠然と視界の端々に写るこういった細部が、漠然とした精密感として印象に残る、という事なんじゃないかと思っております。
@@鋭之介初代日野 詳細な説明を頂き感謝申し上げます。
スジボリは単にスミを流すためだけに掘るのではなく、その効果や表現方法まで考えて行うものだと改めて理解致しました。初代のお話を聞かなければ、そのようなことを考える機会も無かったことと思います。ありがとうございました。
@@kyyk7579 まあ表現方法も目的も人によって色々だと言う事ですね。
スジボリ動画3弾の投稿ありがとうございました。
動画撮影や編集お疲れ様です。いつも楽しみに見ています。
ここまで詳しく長く丁寧に解説していただいている本や動画がないので、とても参考になります。
最近はいろいろな要因で人気商品のガンプラだけでなく他のプラモも買えなくて、
心が折れてしまいプラモ制作を辞めました。
いつかまたプラモ制作をする時は、こちらで学んだことを活かしていきたいと思います。
視聴有り難う御座います!
まあそういう事も有ります。今作っている、見てくれている方も多くの方が出戻りを公言していますし、色々事情もあると思いますので。
その分私が色々アタックしますので、いつかお役に立つ事もあるかも知れませんね♪
恐らくですが、全くやらない人も見てくれているようです。そういう方にも『へ~』だけでも楽しんで頂ける内容を心掛けて参ります、よろしくお願いいたします。
めぐみさん、編集お疲れ様です!
そして初代から動画でスジボリを丁寧に解説してもらえるなんていい時代になりました😭
いまいち苦手意識があったのですが、再チャレンジしてみます!
視聴有り難うございます。
模型作業のほとんどは、失敗を修正しながら完成に至るもの。上手い下手はその回数がちょっと違うだけ、という事が多いんですが、スジ彫りとマスキングだけは、失敗しないことが大前提になります。逆に失敗さえしなければ難しくは有りません。とにかくどんなに手間が掛かっても失敗しない工夫を!これに尽きます。頑張って下さい♪
労いの言葉ありがとうございますー!
電ホビ読んでた高校生の頃の自分に聞かせてやりたいですよハイ。
@@me1gu24 電ホビなんて今時何人の人が知ってるか・・・(笑)
いつもありがとうございます。
こちらこそ視聴有り難う御座います♪
👍を押してから、観てしまう…。
分かります
@@ふぅしぃ-y3r それはつまり、視聴後に期待を裏切ると大変なことになるヤツですね・・・頑張ります!(笑)
@@鋭之介初代日野 頑張らなくても毎回、充分参考になります。出来るかどうかは私達しだいてますが。
@@ふぅしぃ-y3r 有り難う御座います。垂れ流しの話を上手く切り繋いでくれてる愛ちゃんの功績がデカいんですけどね(笑)
マッキーめぐみさんのお話の間の手と編集技術がどんどんレベルアップしてて見やすいです。
最近切繋ぎが多いんで大変でしょうに、頑張ってくれております、感謝♪
ありがとうございますー!
後半の「ダイロウ氏(編集)」のお話も「なるほどなぁ~」と、思いました。 読者にどの様に伝えるか、分かってもらえるか、考えて送り出す作業も大変ですよね。
視聴有難うございます!
正直記事は伝わらなければただのごみですから(笑)
なんてタガネが欲しくなる動画・・・スジボリ堂さんが抽選販売を始めたとの事で是非手にしたい。そして”良い感じに”仕上げてみたいです!
すいません、途中で自分で気付きましたが『いい感じ』『いい感じ』うるさいですね!ホントに(笑)
ちょっとボキャブラリーを補足致します・・・
マスキングテープ、最近は本来の用途ではあまり使って無いです。
剥がす必要がある、剥がされることが分かっているときに使ってますね。
手で切れるし、貼るものにもよるけれど、きれいに剥がせるし、マジックで印もつけられる。便利です。
視聴有り難うございます。
電撃の連載でも触れましたが、そう言った『一旦貼る』という用途は結構多いです。
仮止などもそうですが、マーク、幅指定、シンメトリー確認などが典型的です。
ご指摘のマジックで印というのも、円柱パーツに均等幅の筋彫りやディテールを作る際に便利な考え方ですね。
コメントありがとうございます。毎週楽しみにしています。
最近はDIYな大工仕事が多かったので、壁に穴を開けるときのマーキングとか、マジックで直書きできないときに使ったりとか、一眼のレンズが動かないように仮止めしたりとか・・・。
模型作りも再開したくて準備中です。
@@月夜のももんが あ、なるほど!模型以外の用途ですね。
といっても、元来はDIYの道具ですからね(笑)ホームセンターでは物凄い種類を扱ってますし、端からビニール膜が繋がってるのとか便利なのもあります。
是非暇を見つけて模型も再開されますことを!
紙面とか文字だけだとぼんやりとしたイメージだったりしますけど、
実際に動画として手元を動かしているのを見せてもらえると目から鱗がポロポロ落ちますね!
今まで悩んでいた手の入れ方が全部誤っていたことに気付けました。
いいチャンネルに巡り合えたことに感謝です。
視聴有難うございます!
紙面やウェブのスチール写真は結果を非常に鮮明に示してくれますが、動き、早さなどは動画でなければ伝わらないですよね。
ですが動画は結果を映すのが苦手でして、やはり今のところ動画とスチール、両方使い分ける必要を感じますねぇ・・・
どちらも一長一短なので、動画も見て欲しいし雑誌も見て欲しい、ってことですねー?小説と映画どちらが優れているわけでもない、ってのに似てますねー。
合間合間に細かい質問して下さってありがとうございます
視聴有り難うございます。
このリアルな細かい質問が模型誌編集部でも好評らしいのです。
我々サイドからでは余り思い付かない部分に踏み込む、ユーザーならではの視点、重要ですよね。
私だけでは為し得ない動画になっているのはこの質問のおかげ。編集のみならず、自身の出演も重要な愛ちゃんです(笑)
こんにちは!プラモデル初心者なのですが、初代がおすすめするスジボリ工具ガ知りたいです。よろしくお願いします。
まじ勉強になったわ
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。チゼルとエッチングソー以外は使ったことないのですが、キサゲは買ってみたいなと思いました。タガネに関しては入手困難が過ぎますね。たとえ抽選などで購入できても、気軽に買い替えもできない道具は常用できません
視聴有り難う御座います
まあ同じ理由で関田君はカーバイトを使うと言っていましたが・・・まあ難しいところですね、例えば塗料ヤ接着剤などの消耗品だとコンスタントな需給は必須、滅多に入手出来ない物は無いに等しくなってしまいますが、タガネの場合は微妙、数年掛けて買いためておけば10年近く保ちますし(現に買い換えは1度しか行なっていません、破損も一本のみ、大抵は10年以上普通に使えています)まあ例えばこちら
www.nozawass.com/category/123/?mode=pc
現在テスト中ですが形状はほとんど同じです、使えればそれに越した事はないかなと。
つまりはそれくらい入手に苦労しても他の類似品に圧倒的に勝る!と、少なくとも私は感じている、という話です。
今回も丁寧な解説ありがとうございます
マスキングテープは1mm単位の幅で販売してくれないかな?とか時々思ったりするのですよね
モールドに関しては金型会社にも依りますが
基本的に幅と高さは1:1(頑張っても1:2)なので彫り直し作業は必須かなと思ってます(ハセガワのは見た瞬間どうしようか悩みましたが)
対面での指導は話していると相手の理解度が分かって来るのである程度すっ飛ばす事も出来るのですが、書籍だと不特定多数の人が読むことを想定してある程度妥協せざるを得ませんね
こちらの準備の問題(現場で突然質問が来るので笑)で、実物が移せていませんが、基本は一旦プラ板などに貼り、そこで必要な幅に切って使う事が多く、場合によっては0.3ミリ等極細も多いです。もしこの幅で販売して頂いても結局両側がホコリまみれになったり、傷が付いたりしますので、私としては逆に2センチくらいの幅があれば便利だなと思っています。
そのうちこの辺りも紹介しなければと思いつつ、現場質問に追われ・・・という現状なんです。
あれ?この間ハセガワのスジ彫りの話をした方は違う方だったかしら・・・すいません。
ハセガワさんも概ね彫り直しというか多少の強化はやってますね。その場合はタガネだと間口的に具合が亜悪く、不自然感も強くなるのでキサゲがメインですね。浅い場合はまずけがき、次いでキサゲという手順。
2ミリ、3ミリ角の小ハッチ的な物、ヒンジ的な物は手こずりますね(笑)
動画の場合、残ってしまうのでかなり緊張してしゃべっていますが、非撮影時はかなり適当にしゃべっておりまして(笑)仰る通り相手のとの相互理解さえあればいいや、と考えて居ります。
本の場合は問答無用で動画以上に残るので、推敲には気を使いますし、何より自分で何度も読んでいるうちにいろんな事が気になり始めます(笑)まあ編集が全く想定しない角度から突っ込みを入れてくれるのがかなりありがたいです、実際。
@@鋭之介初代日野 毎度丁寧な返信ありがとうございます
マスキングテープのホコリ対策として私はセリアの100均のケースを使って保存してます
(タミヤのケースを横に大きくした様なものに近いです。まぁ蓋が上に開くので気休めかもしれませんが色々な幅のものを一遍に保存できるので重宝してます)
ハセガワさんのを見た時最初に思ったのは
細い!浅い!小さい!量が多い!
で悩みましたww
@@肥満スライム-x1x まあハセガワに限らず、スケールモデルの場合はモールドが命、ガンプラのように一皮剥く仕上げは行なわないのが普通です。
ですが、それなのにガッツリとモナカ分割されて、接着も必須という設計は矛盾してますよねぇ(笑)
まあこれは詰まるところ売れ数の問題でして、ガンプラレベルの数が出ない商品は金型設計やテストショットにそれ程予算が掛けられない事と、旧弊なスケールモデルファンがオモチャっぽいスナップにアレルギーがある事が理由ですが、結局スジ彫りの修正を義務化せざるを得ないという事ですね。
と考えますと、接着部分の修正だけを行なって、残りのスジ彫りと印象の差が出ないというのはむしろ高等テクになりますので、むしろ全て調整した方が楽という話になってしまいます。
最終的には慣れの問題が大きいのですが、まずはけがきを使って、角度を吟味する事でぬるいスジ彫りでも外さないテクを身に付けるしか無いでしょう。
通常6~70度くらいで行うけがき操作ですが、これを45近くまで寝かせると逃げにくくなり失敗は激減出来ます。
それでも危なそうなとき(この危なそうという勘も大事です)はサッとそこだけテープを貼る等も大事です。
まあ余程小さい部分などは無視するのも一法と言えるでしょう。
ちなみに本当にマスクのデコは存在してますよ(笑) 普通にビックリするレベルですよ。元が普通のマスクとは思えないレベルです(笑) あの人たちが模型業界に入ってスジボリ等にハマったらどうなるのかな?なんて思ってしまいます(笑)
そして、今回も大変参考になりました。ありがとうございました!
後半の編集さんとの話題はすごい難しいところですよね。人によって言うことなんて絶対に違いますし 例としてyoutubeにある某T社公式のデカール貼り動画ではデカールは水に浮くまでつけるのはNG乾いたら剥がれるから と断言されてますし
結局のところ目的や状況によって同じ工程のアプローチが違うのは当然だと思うので、そこをうまくユーザー側が汲み取れて取捨選択できるか っていうリテラシー能力に委ねられますね。やはり人に伝えるのは難しいですね..
視聴有り難うございます。
そうなんですか!?作りだと思って爆笑してしまいました(笑)
T社のって長谷川でしょ?あれはアホです(笑)同じモデルアートなのでハッキリ言いますが『樹脂が蒸発して~』とか平気で書いてしまうタイプ、メカニカルな部分には全く気が行かないタイプです。
正しい話であっても、捉え方、想定しているシチュエーション、重視する目的などによって違う解釈が成り立つ物ですが、説明が足りないことで「正解が二つ合って矛盾している」みたいに伝わるケースもあります。
一方で、全く間違った説を事実をねじ曲げてまで伝えてしまう向きもありまして・・・まあその辺りが趣味ジャンルの残念な部分ですね。
@@鋭之介初代日野 嘘のようなホントの話ってやつです(笑)
そうなんですね(笑) めぐみさんが投稿してくださってる初代のデカール講座の動画を何回も見ていたためかオススメに件の動画が出てきまして、軽く見てみたら初代と言ってることがすぐに違って あれ??となってしまいました(笑)
そういった意味でいうと、このチャンネルの動画は初代の詳しい説明とめぐみさんの捕捉、編集のおかげでわかりやすくなってるのでそういったことは少なくて済みそうですね!
そんなことがあるんですね・・すごく怖いですね・・・ 私なんかは知識が全然ないため鵜呑みにして そうなんだー(脳死で信じる)となってしまいそうです(笑)
また、初代に伺っても知らん!となってしまいそうですが、初代の工作基本編の本は再入荷の予定はあるのでしょうか? 今購入しようとしたら売り切れになっていました・・・先日ニッパーをめぐみさんと初代が提案くださったときに一緒に買っておくべきでした・・くぅ
@@すすむさとう
プロモデラーは基本的に生活が苦しいのです(笑)なので、少しでも安定収入を得ようと考えると、大手メーカーの広告塔的な仕事、例えばイベントでの実演宣伝、例えばメーカーお抱えの完成品製作、例えばメーカー直営店のスタッフ、といった具合です。
確かに収入的には楽になるのですが、この場合、各メーカーの意向に沿わない発言は出来なくなってしまいます。
そうで無くとも、模型誌記事ななどに口を挟み、『これは書くな』『こう書け』『他社製品を使った記事を載せるな、載せたいならうちの製品を使った事にしろ』など読者からは考えられないほど無茶な口を出してきます。
まあ大口広告主なので大抵は逆らえないわけですね。
しょっちゅうそういう事になっていて、且つその会社から金をもらってるモデラーの場合、もう読者やユーザーなどどうでもよくなってくる。
残念ながら、会社と一緒に上手く客を騙して商品を売る事がカッコいい、プロっぽいというような誤認まで起こってきます。
この事情を理解した時、私を初めとする旧電撃ライター陣のんどぱら屋メンバーは早い段階から模型関連会社とは一定の距離を置いて仕事をするよう心掛けました。まあ仕事的には大変でしたが(笑)
ですから現在どことも何の縁故も無い(まあ某1社とは非常に仲が悪いですが笑)ため、私は本でも記事でも制約はほとんどありません。ましてやメーカーからのクレームが無いTH-camやツイッターは、もっと自由に発言出来る、というわけです。
なので、プロの立場でどこかの製品を過剰に持ち上げている、或はメーカーの公式に荷担しているケースは一切信用ならんという事です。まあTVコマーシャルとタレントみたいな事で世間では普通の事なんですけどね(笑)
@@鋭之介初代日野 すごくすごく納得しました(笑)残念ながら今の世の中のあるあるですね・・ただすごく悪質ですよね!有名な公式が言ってたから信じる!って普通なことだと思うんですよ?それなのに公式も自分の商品を売るために騙してるって酷い話だと思います。
本来であれば"良い商品だ!紹介したい普及したい"ってことで紹介に至るはずなのに、最初から知名度を稼ぐために有名な人やチャンネルに頼んで紹介してもらい、悪いところには目を瞑ってもらう なんかすごく歪んでいて気持ち悪いですね...
そして、そんなことが横行してるので私みたいな初心者が何を買ったらいいの?!ってわからなくなるんですよね(笑)
因みに初代の自由な発言は私の聞きたい意見にマッチしているので、自然と耳を傾けてしまうんですよね!しかもめぐみさんの補足も上手なためマシマシで聞いてしまいます(笑)うまく初代の話術とめぐみさんの編集に乗せられてるのかもしれません(笑) なにか露骨に商品を推してきたら注意して騙されないようにしないとですね...笑 と冗談はさておき、あまりメーカー系の動画の内容は鵜呑みにせず話半分目を細めて見聞きしようと思います!ありがとうございました!
@@すすむさとう これが健康食品やダイエット用品なら普通に気付くところだと思うんですよね(笑)自分の趣味に関わるとやはり目が曇りがちになるというか、業界性善説を信じたくなると言うか・・・
必ずしも会社自体がそれ程悪意を持っての事ではないと思うんですが、現場の人間関係的細かい事象の連鎖で、そういったことが常態化するんでしょうね。
モデラーは仕事が欲しい、営業が自分の業績を伸ばしたい、部長が部の売上を維持したい・・・まあ各人はその程度の認識だと思うんです。
まあ代表的な事例では、タミヤやハセガワさんは模型を設計、生産するプロメーカーであって、決して金属工具加工工場でも、塗料や樹脂研究所でも無いという事。
クレオスさんは下着屋さんの1セクションであって、塗料メーカーやコンプレッサー製作所では無いという事。
まあこの辺りの認識があればそうそう酷い目には遭わないと思います。
紹介されていてたクリアラインテープを使ってみました。
パーツへの接着性が良く、しかしそれに気を良くしすぎて力を入れすぎるとテープ下に針が入ってしまう時があり、力を入れないと言うのはこう言う事かと分かりました。
まだ5つぐらいジャンクパーツに試しただけなのですが、硬い透明なテープよりも楽だと思えます。
仮組する時にどれぐらいまでパーツを入れ込むと良いかとても悩みます。
と言うのも、私は仮組をしないのです。ネットのキットレビューや公開されている説明書を見て大体の場所を確認してしまうからです。
仮組する時点でダボカットなど加工していれば問題ない気もするのですが(汗
視聴有り難うございます。
なるほど、これはまだ触れていない点ですね。
仮組み、結構重要です。もちろんご質問のダボ問題もありますし、世間一般の、大体の形状、構造を把握しよう的な意味合いもありますが、実はダボの精度と、接着線の位置確認のため、というのが最大の眼目です。
つまり、ダボというのは金型が出来た最初のショットではユルンユルンな物です。これをテストショットを繰り返す過程でダボ側面に僅かな盛上がりを付加し最適なはまり具合まで調整しますが、この盛上がりは概ね一方向に付加されます。
そうすると厳密な意味ではどちらかの方向に僅かにずれるわけです。
そのため運が悪いとパーツの接合線も僅かにズレ、これがパテを盛る原因になってしまうわけです。
なので、仮組みでこのズレを判別し、ダボの太さ、盛上がりの方向を僅かに調整する事で接着線をドンピシャにする、特に瞬着を使用する場合これが非常に大事です。
二流メーカー製品の場合はもっと大きな調整が必要になり、場合によってはパーツをペンチで曲げる、捻る、更には切り込んでしまう必要が生じる事もあります。
面倒に聞こえますが、この調整作業がいわゆる素組み速度、というか塗装に至るまでの各処理時間の大幅短縮に繋がり、無駄なパテ使用も避けられ、個人的には最重要に思えます。
今度、ちょっとそこの所を気にしながら組んでみて下さい。
で、ご質問のダボに関してですが、これは色々考え方のある事のようですね。
ダボを短くしてしまう派、穴を拡げてしまう派、ダボを斜めに切ってしまう派等々。
個人的にはスナップでキシッっとハマる事に快感を覚えるので、最後までこのはまりを維持したい、場合によっては接着しないで済ませたい、と考えるので、最小限、折れないがキシッとはまる長さに調整し、場合によってはダボを補強して折れないようにするなどしてでも、キシッは維持したい派です。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます♪
スジボリのC面すごいです!
そしてマスク…同じタイミングで笑ってしまいましたw
視聴有り難うございます。
(笑)いや後で聞いた話ですが(コメント欄にも来ておりますが)マジらしいですよ!?
街で少女が『マステ!マステ!』って言ってるの、おかしいなぁ・・・と思ってたんですよ。
スジ彫りのC面は大事です!余りにシャープに切り立ったエッジは必ず悪目立ちします。C面を取る、或は丸める、などは上級者への道と言えます!
@@鋭之介初代日野
マステwwwおかしすぎますw
スジボリのC面ジャンクパーツで練習してみます♪成功する自信ないですけどねw
@@雨蛙600 イメージはホントにそっと『撫でる』感じです。やったのかやってないのか解らないくらいで丁度良いのです♪
@@鋭之介初代日野
了解しました♪やる前にもう一度動画で確認してみます♪
なるほどφ(..) 自分が下手くそってことが わかりました。これからは
プラモデルのたのしみを補正します。
すいません、どの部分の話かちょっと判りませんが、・・・なんかすいません・・・
どーしたんですか何があったんですか(汗)
私なんて一体作ったらあーすればよかったこーすればよかったの繰り返しですよう(しかもここのとこ全然触ってない
今週も動画を配信していただきありがとうございます。
BMCタガネは販売元であるスジボリ堂に買った物を送れば研ぎ直してくれるサービスもありますが、それでもやはり信用ならないものでしょうか?
あと今回の動画はめぐみさんの質問や声が少なくてちょっと寂しい
視聴有り難うございます。
いやもちろん本家で研いでいただける場合は大丈夫と思いますよ(笑)私もまだお願いした事が無いんですが、今度数本お願いしてみようと思っています。
この動画の当初は、数少ないコメントのほとんどが彼女の質問や『はいはい』がうるさい!という物でした。
私はとてもしゃべり易くて当初から彼女の相槌は気に入ってたんですが、極めて不評でした。
今や彼女のしゃべりも要望されるまでなったのかと思うと感無量です。有り難う御座います。
「声が聞こえる」
ミケランジェロも、路傍の大理石を見て、そう言ったとかw
視聴有り難うございます。
まあ確かにそういう感覚も実際あるんですが、余り声を大にすると嫌らしくなるなぁ・・・と(笑)
ちゃんと下書きしてるのになんで上手くいかないのかしら・・・?
と思っていたら下書きしているからダメだったんですねぇ。
上達するためにはやはり引き算のほうが大事なんですね。
あ、いやいや、デザイン的な意味での下描きは別です(笑)そういう意味ではなく、位置、マーク的な印の話です。
例えば婦版をカットするのにまずシャープペンで線を描いてから切る、とか、同じサイズにカットするため、何カ所かシャープペンでマークを付けるとか、そういう場合にシャープペンの0.5ミリという芯径の誤差が重なって大誤差に繋がる、ナイフで切り目を入れれば超鋭角な三角になりマークとして最適、という話。
特にスクラッチ時は大量に切り出すので、カッターとペンを持ち替える事も煩雑!というまあマニアックな話でした(笑)
@@鋭之介初代日野 下書きする場合はそののちの作業に影響が出ないように精度が高い道具でやりましょう
ってことだったんですね・・・
もっと精進します。
それと動画中で話していたスジボリがすごい上手い「リヒトさん」はTwitterで∝の名前でやっている方であっていますかね?
この方、エグイ工作やっているのに模型を本格的にやり始めたのが2016年くらいからと言っていたのでビビりまくっています。
@@ぺんぺぺぺん スジ彫り的な話より切断時の話ですね。ペンに持ち替えるの面倒ですし(笑)
そうです∝さんです。最近TH-camも始めたようで。初めて見たのは展示会で足の生えたボールでしたね。
絵柄入りのマスキングテープが何のために売ってるか謎だったので、そういう事かと理解しました
タガネは1.0mmまでしか持ってないので、この動画見てもっと太いのが欲しいなと思うけど、
まだ生産中で買えないんですよね・・・
個人的にお薦め、というか道具箱の常備してるのは0.15と1.5です。意外と1と2は難しいんですよ。
ガイドテープは曲線用ですけど、直線用を使ってもいいのですか?
良いと思いますー。
初代にいろいろ聞きたい場合はTwitterで聞くのが効果的です〜
初代に質問なんですけど
エナメルのクリアカラーって何をするために使うんですか?
@@箟源章 普通にクリアカラーで拭き取り可能的な感じだと思いますが、Twitter繋がりませんか? 多分最新の動画のコメント欄以外見てないですよ
BMCタガネ難民です(笑)
針とWaveさんのグリップのこでスジボリしていましたが、模型仲間からタガネいいよーと勧められて購入しようと思った時には既に品薄状態に・・・以降買えないままでいます。
さすがにAmazonとかのトンデモ転売価格では買えませんよねぇ(笑)
私もそろそろ難民化しそうです(笑)元来が供給の悪いメーカーさんなんで、関田君も同じ理由でカーバイトに逃げて居るようですが(笑)コロナ以降はさすがに看過出来ない状況ですよねぇ・・・どういう理由なのか・・・
で、現在教室ではこれのテストを実施中でして。
www.nozawass.com/category/123/?mode=pc
少なくとも形状はそっくり、切れ味、感触を現在吟味中です。
まあ1度買ってしまえば私でも10年以上使えてますし、1度しか破損もしておりません、まあ今の所は鞍替えのつもりは無いです。
そのくらい類似他製品に比して有用性が高いと感じている次第ですね。
@@鋭之介初代日野 ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたNOZAWAさんの製品、お値段もお手頃で良さそうですね。買って試してみます。
@@鋭之介初代日野 早速NOZAWAさんの0.2mmと1mm購入しました。BMCを使ったことがないので比較はできませんが、スジボリを入れるという目的に関してはこちらでも十分と思いました。
0.15mmが在庫切れだったので0.2mmにしましたが、これまでエッチングソーだと飛行機のパネルラインなんかには良いのですが、ガンプラだと細いなーという感じでしたので、0.2mmでも良い感じで掘れています。
@@piro7kita 素早いですね!(笑)
スジ彫りの場合、幅、特に道具の幅が一番難しいところなんですが、ハセガワさんでも0.1とかではないですよね。
基本的に金型のスジ彫りはかなりV字に開いているので、実際の幅、間口の幅、開き角、エッジの舐め具合でかなり印象が変わります。
個人的な見解ではスケールモデルでも0.15程度、ガンプラだと太い場合は0.3くらいの方が印象が良い場合まであります。
更にV字の処理、エッジを処理などを施すとキットのスジ彫りと馴染むわけですが、これがまた馴染んでない方がよい!という向きもありまして(笑)
つまり自分の加えた物が悪目立ちしてこそやった気がする、見せびらかしやすい、と感じるタイプと言う事ですね(笑)
車やバイクでもこれ見よがしに改造パーツを付けている!改造屋のステッカーを貼っているタイプがこのグループで、プラモにもこの精神作用は起きるようです。
まあ善し悪しは問いませんが(笑)こういった事によっても最適幅は変わるので一概に『これがいい』とは言えないという事ですねぇ・・・
まあ結論を申しますと、0.2はキャラ用なら問題は無いという事でした。
私はタガネは持ってなくてファンテックのカーバイトとクレオスのチゼルなんですがやっぱりタガネは違うもんなんですかね?
付け変えは確かに面倒ですね。まぁ…どのみち売ってないですが(^^;
まずカーバイトですが、先端をホルダーに装着する前提のため重い!(笑)これが結構私的には今一です。次に、先端部にマーカーのような円板が着いてますよね?これが結構視界を遮る・・・これがもう一つ今一です。先端形状の違いもまあ無くは無いですが、やはり前述二つの問題でタガネに軍配となりました。
次にチゼルですが、これはPカッターと同じ『引き型』のツール。引き型は常に停止が難しく、前方にもノコギリ刃があるため、テープにも簡単に食い込みます。なので、折れや交差、T字など、筋の入り際と終わり際がどうも上手くありません。
というのが個人的な印象です。
@@鋭之介初代日野
なるほど…確かに円盤はありますし一番ははめ込む方が太くて重みがありますね。前に買ってあったものですがタガネはその頃から入手が難しかったです。価格も手頃であったのでコレでも良いかとめったに使わないのでこの動画までは気にもしてませんでした。太さも0.2と中途半端なのを買ってましたし。
チゼルはテープにも食い込むのか…
@@彗星赤い-v5x 大昔はけがき針派とPカッター派で二分されてたくらいですから、昔からチゼル型引きタイプの方が好きな人は居たんですね。
なので絶対的優劣ではなく、私が実際に使う場合の印象とご理解下さい。
例えば長大な直線の場合は引き型の方が優れているのは、カッターでプラ板を切る際、押す人が皆無な事からも明らかですが、これも最後は引きっぱなしで止める事はまずありませんからね。
引き型はとにかく最初と終わりが難しい。
@@鋭之介初代日野
プラモデルの道具ってほんとわからないもんですね。他の動画でカッターでフリーハンドで書く人もいるし…塗装も実際は解説動画ってあんまりなくて本当にわからなかったので実車のカスタムペイントの動画とかも観てましたよ(笑)
@@彗星赤い-v5x 最終的には出来ればそれでいいわけなので、どれでなければイケないとか、どれが正しいとかは全く無いんです。
ただ、現在上手く行かない、という相談であれば、最も成功率の高い、その代わりやや面倒くさい方法を指南するようにしていますね。
現在の誰でも彼でも発信する状況は、余り汎用性の高くない方法で本人もやっと出来ている、といった技法、道具を紹介したりしますので(笑)これは場合によっては余り他人の役には立たない、成功率が低い、という場合もありますね。
塗装も又しかりでして、例えば「まずサフを吹きます」とする場合『何故?』『さもないと』『或は別の方法』といった解説が成されない場合は、本来解説にはなっていないというケースが多い印象です。
何時も勉強にさせていただいてます、TH-camで勉強「ガンダム」ではなくても、この時期に有難い事ですがクレームではないですが
今まで普通に会話で使ってた言葉でも最近、初代さん世間で知られてる方が自分も最近知ったのですが、肌色は差別用語らしいですってコメント書いてTH-camの方から怒られるかも知れませんが
子供との会話してて肌色って子供のトリオとってって言ったら肌色って何って言われました、ウスダイダイってペンに書いて有りました、確かに言われたら、後キチ○イ、コ○ナの中maskの意味ない映像はTH-cam配信なさってて注意はされないのでしょうか?確かに説明中maskだとききずらいし、maskないほうが自分らも助かりますし本当に勉強に成りますから有難い動画だと思います、この時期家でする趣味には最適な動画です中にはウレタントリオ等発癌性の塗装等自分でも気は使ってますけど等々他の塗装等もですけど
客年自分事ですが、神奈川の親戚が軽い、コ○ナに成りまして、母はCOPDで治療中なものですから治療施設から東京に帰宅出来ませんので、初代さんや他のかたも気を付けてコ○ナもですが、TH-camは子供も勉強にさせて貰ってますし、自分でも気をつけてても、肌色の件は他国の方からしたら、自分等が例えばイエローモンキー色って書かれてたら確かにとおもいました。
甲高い声腹立つから黙っててくれよ
ずっとおっちゃんに喋らせて編集で細かくテロップつけた方が絶対イイ
そっちのバージョンもやってみます!
ガンプラモデラーって変な奴が多いのか?濃いスミはワザとらしいからヤラナイな。