ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
氷砂糖をバンバンに入れた自家製果実酒を飲んでたらめちゃくちゃ太ったので糖分とアルコールのダブルパンチなので控えたいと思います
コメントありがとうございます。美味しいんですよね〜!分かります・・・たまに飲むともっと美味しいかもです。🤭同じ著者の痩せるお酒の飲み方も解説してます。お時間ある時にぜひ見て下さい。th-cam.com/video/4t0vKZbqtL8/w-d-xo.html
果実酢で割ったらええやん
私はBMIだと軽度肥満だけど(27)体脂肪率40%で重度肥満と言われました。やはり肝臓の数値が悪いです。
コメントありがとうございます。脂肪肝の視聴者が多いのと反応に驚いています。日常生活の改善だけでも違うと思います。何か、一つだけでも良いので是非試してみて下さいね。
ありがたい動画。ずっと筋トレしたりしてましたが更年期と甘えからリバウンドしていましたが先日の検査で脂肪肝😢そこで体脂肪減らすやる気スイッチ入ったとこです。だいたい自分がやってたことが合っててよかった🎉茶葉は初耳でしたやってみます‼️
コメントありがとうございます。無理せずに少しずつ継続していきましょう!他にも脂肪肝の動画ありますので、ぜひ・・・
30代半ばくらいの時、会社の健康診断で脂肪肝の疑い有りだったけど、その後一年、食べるの大好きなので食事制限なしでほぼ毎日運動しまくって正常値になった。酒はもともと飲まない。体重変わらなかったけど、お腹周りも10センチほど細くなった。今はアラフィフ、週2日筋トレしてるけど、橋本病になってしまったのと、楽しくてほぼ毎日ダンスしてるせいか基礎代謝が同姓同年代より300近く低くて、内臓脂肪はそれほどでもないけど皮下脂肪が増えて体重体脂肪増加中😂緑茶は毎日飲んでるけど、濃ゆいの飲むか!
コメントありがとうございます。貴重な経験談が聞けてとっても参考になります。アクティブに活動されてるので、素晴らしい。内臓脂肪は落ちやすいのですが、皮下脂肪はなかなか落ちないので食べる順番とか気をつけるといいですよ。頑張りましょう!私も体脂肪があまり減りません。血液検査では、悪い脂肪ではないからと言われてますが気になります。
すぐ疲れるし、よく食べるし、腰痛も始まった。リバウンドしたせいもあるけど血液検査とCTで脂肪肝って言われた。2024年39歳154cm 67〜68キロ (コロナ禍前の2019年12月は55キロの筋肉質だった。あの頃に戻りたい)※一番ダイエット成功したのは23歳44キロ。遠い記憶だとりあえず脂肪肝なおします
コメントありがとうございます。年齢と共に代謝が悪くなり、痩せにくくなります。脂肪肝を治す動画もう1本あります。専門医の本を要約しました。参考になればいいのですが。早く良くなりますように・・・
個人的にはいい加減BMI(ケトレー指数)なんていい加減なものを指標にするのをやめてほしい。体脂肪率も筋骨格率も筋肉量も考慮していないし、そもそも開発したケトレーも研究・普及したキースも、それぞれアングロサクソン系の中年男性を対象にしている。つまりBMI自体は人種差も性差も年齢差も全く考慮されていない(後から補正を加えた数値も、一部存在はしているが、不十分且つ限定的で一般的ではない)。こんなガバガバな指数に何の意味があるのか。大抵のトップアスリートがBMI上だと太り過ぎや要注意に当て嵌まってしまう時点で、何故これの意義に疑問を持たないのかが謎。アラフォーだけど、10代の頃からずっと疑問と不満を感じてた。
コメントありがとうございます。個人差もありますし、考え方もいろいろです。今回は、内臓脂肪の専門医の本を要約して紹介してみました。健康意識の高い方もいれば、何も気にしない方もいます。少しでも健康を意識する方が増えるといいなと思って発信してます。また、ご意見お待ちしてます。
@@kenko-bi-studio 返信ありがとうございます。当方としても投稿主様や動画そのものを非難·否定するつもりは一切ありませんし、脂肪肝についてはとても参考になりましたよ。そもそも私のコメントが、肝脂肪、太りづらくする、という本動画の趣旨とは全く関係無いことは自覚していますから。ただ度々BMIのワードが出てきていた事と、社会的風潮(医療福祉の世界でも当たり前の様に使われているので)を踏まえて、BMIについて問題提起出来れば(ついでに長年の鬱屈も吐露できればという下心も)と書き殴ってしまった次第です。大人気ない事をして、不快な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。
@@海空ダイバー とんでもないです。健康意識が高い方の意見は参考になります。実際に私が体脂肪率が痩せてもなかなか減らないので色々と研究中です。男性と女性の違いもありますね。また覗いてくださいね。
とはいえ、例えば8割の人がその指標の範囲で判別出来るなら、例外が2割だとしても、無意味ではないでしょう
まず、私を痩せさせてみて
45歳になって、とにかく痩せにくくなりました。間食をひとくち程度に減らしたものの体重増えててびっくり…脂肪肝になってるのかも…?運動と緑茶から始めてみます😢チャンネル登録もしました〜
コメントありがとうございます。50代になるともっといろいろ変化があります。💦少しでも参考になれば嬉しいです。チャンネル登録もありがとうございます。
やばい!全て当てはまってる😇
コメントありがとうございます。今からでも遅くないので、ストレスなしでできる事から始めましょう・・・濃いお茶をたくさん飲みましょう。
んっと、朝食前には濃茶で、お昼とか晩ご飯前にはコーヒーとかココア、またはチョコが良いのかな?
コメントありがとうございます。そうですね、積極的に濃い緑茶、コーヒー、そして高カカオチョコレートですね。
@@kenko-bi-studio ありがとうございます🙇♀️やってみます
晩御飯でコーヒーはやめた方がいい。カフェインが強いので睡眠の質が落ちる。よく寝ないと痩せない。
@@日吉友典 うんうん。それは本当の事だよね。仕事の関係で1〜2時間か、長くて3時間くらいの細切れ睡眠なんだけど、それ初めてから8年で12キロ太ったし〜。
@@日吉友典 コメント、ありがとうございます。そうですね、カフェインが合わずに頭痛がある方もいました。個人差もあります。緑茶にもカフェインが含まれます、食前と飲むと本では推奨されています。睡眠を考えると午後の3時以降は、カフェインは良くないといいますね。確かに、睡眠の質が悪いと痩せません。
コーヒーもお茶も飲んでるしハイカカオチョコレートも良く食べるんだけどなぁ最近痩せなくなった
コメントありがとうございます。停滞期というやつかもしれませんね。水分の摂り過ぎとかはないですか?th-cam.com/video/kXjLWSLv348/w-d-xo.htmlこちらの動画は、見ていただけましたか?レコーディングして、習慣をチェックすると原因が分かるかもしれません。夏場は、水分で太るときもあります。コーヒー・お茶・ハイカカオどのくらい継続されてますか?一度体脂肪も測ってみて下さいね。改善方法が分かるかもしれません。
フルーツは毎食たべて糖代謝を促すようスポーツトレーナーに指導うけてます😮
コメントありがとうございます。フルーツいいですね・・・・
全く専門知識はないけど、素人ながらに『BMIって専門知識のない人が自宅で計るための目安でしかないよな』と思ってます。でも、それが大事なのかもしれません。ひとつ計りやすい目安があれば、自分の健康管理の目安になりますから。個人的には、酒が美味すぎるので、食事の方で何とかせなあかんなと考えている今日この頃…
コメントありがとうございます。確かにBMIは、目安でしかないのかもしれません。体重が減っても体脂肪率が全く変わらずずっと30%超えてました。血液検査でも悪いコレステロールではないと言われるし・・・基準が難しいですね。お酒は50代になってからは、好きなもの飲みたいものだけ楽しい時に楽しい人とという感じにしてからかなり減りました。食事と一緒にワインそれも好きなワイン飲みにしたらかなり減りました。お酒がお好きならカーボラストな食事にするといいかもしれませんね。お肉・タンパク質→野菜→炭水化物の順番です。th-cam.com/video/lrhnX-oE5mc/w-d-xo.htmlカーボラストの動画です、お時間ある時に見て下さい。
@ ありがとうございます。野菜を最初に食するのが良いってよく聞くので、なるべく野菜からに摂るようにしてましたが、違うんですね。それとも酒を飲む・飲まないで変わる?いずれにしても、参考に拝見します。
@@erz2478 結局、糖質は最後に大切なタンパク質などを先にという感じです。野菜だけでお腹を満たすと大切な栄養が不足してしまうので・・・食べ過ぎがちな女性は、野菜ファースト男性は、タンパク質ファーストが合いそうな気がします。体質にもよりますが、女性は食物繊維が足りない気がするので。
オススメのお茶のリンクがチョコと同じ
ありがとうございます。修正しました。🙇♀
更年期以降全く痩せない。むしろ太る。
コメントありがとうございます。更年期以降は代謝が下がり、痩せにくくなります。更年期以降や50代のダイエットを発信してます。私も還暦前に74キロから57キロまで3年かかって減量しました。自分にあった無理のないダイエット法をぜひ見つけて下さい。今からでも痩せれますよ・・・
脂肪は燃やすときに酸素を必要とするので有酸素運動するしか減らせません。食べ物変えるだけで痩せるわけはない。実際毎日1時間歩いていますが、体重も30キロ減、脂肪肝もすっかり治りました。
コメントありがとうございます。肝脂肪完治されたんですね。素晴らしい・・・この解説は、ベストセラー専門医の本を要約しましたので食事での改善法です。それぞれいろいろな自分に合った方法を見つけて改善していくきっかけになればと思います。
@@kenko-bi-studio 返信ありがとうございます。ちなみに食べ物も全く無関係とは思っていません。実際高カカオチョコレート、コーヒーは意図的に摂るようにしてました。脂質代謝を勉強すると、やはり有酸素運動は必要かなと思った次第です。でも確かに運動医者に止められている方とかもおられますよね。失礼いたしました🙇
@@nakasydes681 とんでもないです。貴重な体験談です、皆さんの参考になると思いますのでありがたいです。脂肪肝の方多くてびっくりしました。
ガン手術後の放射線治療終わってからの、ホルモン療法のお薬飲み始めたら~退院後、半年で8キロ太りました。定期的な血液検査は、正常だけど。毎日、ほぼ2km歩いてるし、爆食もしてません。どうしたものやら…😢
コメントありがとうございます。大病された後に体重が増えるのは、悪いことではないと思います。糖質で太るタイプと脂質で太るタイプもあります。血液検査が正常なら、問題ないと思います。軽い筋トレやストレッチなんかもいいかもしれません。
@@kenko-bi-studioすぐに、お返事頂き、ありがとうございます。お薬の副作用として、関節のこわばりや体重増加…多少有ると知ってましたが、思いかえすと、心当たりが有りました。食事を見直したいと思います。唐揚げ等…退院後、今まで無かったような、あちこち関節がこわばって痛いのですが(今のところガン転移無し)、歩くだけじゃなくてストレッチも少しずつしようと思いました。丁寧なご返事感謝です。
@@tosijoy こちらこそ、貴重なコメントありがとうございます。また覗いてくださいね。
簡単な脂肪肝の説明、脂肪肝の治し方、脂肪肝の該当者と詳しい説明、脂肪肝の治し方 の順に動画を作成してください
コメントありがとうございます。詳しくは本を読んでみて下さい。🙇
@ もっと詳しく知りたいということを言いたいのではなく、動画の構成が序盤から中盤にかけて脂肪肝についてのみの解説で視聴しづらいと言いたいのです。そしてその改善案を提案したまでです。
@@ああ-o9q9h ご丁寧にありがとうございます。そうですね、アドバイスありがとうございます。治し方は、専門のお医者さんにしか分かりません。脂肪肝が原因で痩せないという点、予防が出来るということをフォーカスしてます。参考に頑張ります・・・
肝臓フォアグラを、脱却するぞって気になりました。チェックポイント10個のうち、…たくさんある…(;ω;)。痩せ体質、がんばるです\(//∇//)\
コメントありがとうございます。フォアグラ退治法、もうすぐ投稿します。お互い頑張りましょう🤭
筋トレ、ジョギングで運動してるし、酒は酎ハイやハイボール500くらいを飲むけど、お菓子類はあまり食べないし、飯の量もかなり減った。そして、豆からのコーヒーは毎日飲んでるしそれなのに脂肪肝な50代。アルコールは休肝日は月に数日は取るようにしてるけど、やはりアルコールなのかな。遺伝とかあるのかな?
コメントありがとうございます。とっても規則正しい生活されてるのに脂肪肝なんですか・・・何が脂肪の原因なんでしょうね。私も気になります。運動もされてるし、お酒の量も多くないし、間食もされないのですよね。この動画で、何が肥満の原因になるか解説しています。th-cam.com/video/F9_PETkEioY/w-d-xo.html遺伝子検査キットでチェックおすすめです。a.r10.to/hN7Me9a.r10.to/hNEhJJ一度、検査するといろんなことが分かります。こちらは、無料診断できる簡単遺伝子チェックです。th-cam.com/video/F9_PETkEioY/w-d-xo.html
フルーツは甘いから太ると考えられてきたけど最新の栄養学ではフルーツだから特に太りやすいとか脂肪が溜まりやすいということはないとされています
コメントありがとうございます。そうなんです、説明が悪かったのか同じようなコメントいただきました。フルーツの糖質は、早く血液に流れるので血糖値が上りやすいということ。血糖値が乱高下すると食欲のコントロールが難しくなるということなんです。フルーツで太るわけではありません。🙇
@kenko-bi-studio フルーツはグリセリンインデックス値が低く、血糖値が上がりにくい食材とされていますよ
@@masmitaso フルーツにもよります。みかんは大丈夫です。例えば、柿は食べ過ぎると血糖値が爆上がりします。(量にもよりますが・・・)お庭に柿の木がある田舎のお年寄りが柿を食べすぎて血圧が急に上がるので医者に怒られたり(医者が友人)なんですが。。。みかんは、糖質が他の果物よりかなり少なくダイエットにもおすすめです。GI値についても炭水化物の動画で解説しています。この脂肪肝の動画は、専門医の本をそのまま分かりやすく要約してます。
@@masmitaso 参考までGI値の高いフルーツsdtc.jp/%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82/
35を超えたら飲み食いの量・頻度を減らすと良いもの ラーメン 焼き肉 酒 菓子パン35を超えたらやめると良いもの 甘い缶コーヒーこんな感じにしたおかげで足のむくみや足指のしびれ、下肢静脈瘤とかがなくなりました
コメントありがとうございます。甘い缶コーヒーは、絶対ダメですね。美味しいものが溢れてますけど、体に良いものだともっと嬉しいですね。
そっかぁ…秋に腹部エコーして脂肪肝と診断されました。贅肉は脂肪肝からの油だったかー😮数年前から撮っていれば早くわかったかもしれないな。アルコールは飲まないので夕飯あとのお菓子はやめよう☝️TH-camで体操始めよう‼️
コメントありがとうございます。脂肪肝、お酒よりも甘い飲み物や甘い物の方出かかる人が多いようです。少し意識するだけで改善します。th-cam.com/video/RUS9OKa6Oss/w-d-xo.htmlこれも専門医による本の解説です。お時間ある時に見て下さい。
濃いお茶飲みすぎると頭痛くなる。デメリットも伝えて欲しいな。
コメントありがとうございます。カフェインが強いのかもしれませんね。食前に100ml飲むことが推奨されています。1日3回以上飲まない方がいいですね。他の動画では、カフェインの注意などを解説しているのですがこの動画は、本の要約で大切なことのみ解説しました。申し訳ありません。🙇♀どんな物も体質に合わない方はいると思います。コーヒーでも頭痛がありますか?もしコーヒーでもあるならカフェインが合わないのかもしれませんね。
@@kenko-bi-studio 返信ありがとうございます。恐らくカフェインが原因ですね。飲み過ぎには気をつけます。
@@koro7020 そうなんですね、コーヒーはでカフェインにするとか他にもホットトマトジュースとかも体脂肪が落ちる飲み物です。体に合いそうなものを試して下さい。
52歳です。更年期なので5年くらいで10キロ太りました。でも、だるくて何もする気がおきず、こんなに太ったことに気が付きませんでした。周りの女性で10キロ太ったのーっていうトークで、少し太ったら気がつくでしょって思っていましたが、ダルイ、重い、眠いのような体調だとなんとなく太ってしまうんですね💦やっとジムに行き始めましたが痩せません😂お酒は毎日角ハイボールを2缶飲みますが、肝臓から脂肪酸があふれているのかもしれないですね🤣BMIは30くらい💦頑張らないとな
コメントありがとうございます。そうなんです、更年期から代謝が悪くなるので油断するとどんどん太ります。太らない食べ方の動画もあるので、お時間ある時に見て下さい。ジムだけでは痩せません、私はもう還暦です。74キロから3年かかって57キロまで落としました。生活がガラッと変わりますよ!頑張りましょう!!
脂肪肝に当てはまる条件、1から9まで当てはまった・・・
コメントありがとうございます。それは大変です。悪化する前に改善しましょう。
酒飲まないのに、フォアグラなんだよな〜
コメントありがとうございます。非アルコール性脂肪肝と言って、お酒ではなく糖質や脂質の摂り過ぎでもフォアグラになります。気をつけましょう・・・
@@kenko-bi-studio ラーメン、唐揚げ、カレー、パスタのローテでお昼外食してたからな〜、もう仕事辞めて今は自炊で、蕎麦や雑穀米にしてはいるけど、先月から間食もやめた、当時は、ラーメンは気を使って、繊維のあるめんまやもやし、チャーシュー、最後に麺を食べるから大丈夫とスープまで完食と、冗談を言っていた
@@エム-y8u そうだったんですね・・・今からでも改善できます!頑張りましょうお時間があったら、th-cam.com/video/kXjLWSLv348/w-d-xo.htmlこの動画も見てみて下さい。私もラーメン大好きです。🤭
@@kenko-bi-studio ありがとうございます、拝見致します
@@kenko-bi-studio私も当てはまる。
メモ📝😊脂肪肝の改善法…
コメントありがとうございます。日本では現在年齢関係なく、脂肪肝が3人に1人とは驚きですよね。少しでも改善できる濃い緑茶や高カカオチョコレートは習慣にしたいですね。
@@kenko-bi-studio
PFCバランスは糖質が一番おおいよ、?
コメントありがとうございます。一般的なPFCバランスは、タンパク質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%で摂ることが理想のバランスですね。これからしっかり運動しながら減量を目指す人は、 P:F:C=3:2:5でタンパク質多めが推奨されています。体質によって糖質で太るタイプは、炭水化物で調整が必要ですね。脂質で太るタイプもいますので個人差はあります。
筋トレする前はBMI気にしてたけど、するようになってからは全く気にしなくなった
コメントありがとうございます。筋トレ!特に50代からの筋トレは大切ですね・・・素晴らしいです、頑張って継続して下さいね。タンパク質、筋肉の回復にクエン酸も上手く取り入れて下さいね。
日常的にコーヒーも緑茶も飲んでるし、他も全部やってる私はなんなの。。。全く痩せない。。
コメントありがとうございます。炭水化物の量はどうですか?日常で飲んでいるコーヒーや緑茶は食事前ですか?量やタイミングでも違います。脂質で太るタイプは、糖質で太るタイプ、水分で浮腫むタイプもあります。それぞれ脂肪のタイプによって痩せ方も違います。皮下脂肪は時間が掛かります。内臓脂肪は、少し運動すると変わってきます。間食する人は痩せません。何か理由があると思うのですが・・・
サバ缶食べましょ
@@zavton-ofton-ui1go サバ缶、賛成です!
体重が減っても体脂肪率が減らないのは筋肉が減少してるからじゃないの?
コメントありがとうございます。それは、ダイエットの為に食事制限をして栄養のバランスが悪い場合、タンパク質不足の場合は、筋肉が減少しますね。今回の動画は、暴飲暴食や高カロリーな食事で肝臓に脂肪が溜まり脂肪肝になると肝臓を改善しないと痩せないというのがお題です。
あまり甘い物すきではなく食べてないから白米毎日食べてるけど、駄目なんですかね…
コメントありがとうございます。甘いものより白米の方がいいですよ。th-cam.com/video/DO-u6wLvJ8g/w-d-xo.htmlこの動画で詳しく解説してます。ただ量に気をつけるとか、もち麦や玄米を混ぜるとか間食するより、しっかり主食を食べるのはいいことです。糖尿病とか糖質制限をお医者さんから言われていない限り、若い時と同じ量ではなく代謝が落ちた分だけ量を減らせば問題ないと思います。
粉末茶なら、茶葉を食べていることになりますか?
コメントありがとうございます。お茶屋さんの”粉茶”は、茶殻の残るお茶のことで煎茶や番茶などの葉の荒い部分から、ふるいをかけ、一番細かい粉の部分だけを集めたお茶らしいです。なので、食べてるのと変わらないと思いますがどうでしょう。お茶屋さんにも聞いてみてくだしい・・・
緑茶じゃなくてお抹茶を飲めば、もっといいのかな?
コメントありがとうございます。抹茶と緑茶は成分にも違いがあるようです。抹茶は直射日光が当たらないように育てられるため、苦みがあるカテキンが少なく、その分旨味成分として知られるテアニンが多く含まれるみたいです。茶葉の栄養をそのまま摂取できるため、食物繊維やビタミンも豊富です。 一方緑茶は、ビタミンやミネラル、カテキン等の栄養素が豊富に含まれています。茶カテキンが推奨されているので、やはり緑茶ですね。
@@kenko-bi-studio そうなんですね。ご丁寧な返信をありがとうございます😊濃いめの緑茶を毎食前にいただくようにします🍵
@@wearenotborn4ourselv お茶もいろいろありますね・・・濃いめのお茶は、習慣にしたいですよね。
苦い物が絶望的に食べられない・・・全部サプリメントで飲むしかないかも
コメントありがとうございます。お薬だと思ってトライしてみてください。ハチミツを少し足すと飲みやすくなります。高カカオチョコレートなら、豆乳やアーモンドミルクを温めてココアみたいにして砂糖は加えずにハチミツで・・・
@@kenko-bi-studio このコメントに出てくるもの全部食べれないwやっぱサプリか
@@いちご-itigo-15 無理のないものがいいですね、無理すると続きません・・・サプリは、高いし粒が大きくて苦手なんです。🤭自分にあったものがいいですね。
@@kenko-bi-studio ですよねー!色々心砕いてくれてありがとうございます!ちなみにお茶は麦茶も飲めないですw苦くて
@@いちご-itigo-15 じゃあ、めちゃくちゃ甘党なんですか?気をつけてくださいね。せめて甘い飲み物だけは・・・健康第一ですよ。いつもどんな物を食べて、飲まれているか?めちゃくちゃ興味あります!良かったら教えてくださいね。
インスタントコーヒーでも、効果あるのか?😅
コメントありがとうございます。インスタントコーヒーにもいろいろあります。th-cam.com/video/-WlcZaaLj5Q/w-d-xo.htmlインスタントでも可能なのでこちらの動画でそのインスタントコーヒーについて解説しているので見てくださいね。
8:07
高カカオチョコレート!ですね・・・
冷凍アスパラガスじゃだめですか?ちょっと気になるからチャン登しました😅これで痩せたら嬉しいな😊
コメント・登録ありがとうございます。もちろん冷凍でもいいですよ!他にもダイエットの動画たくさんあるので、しっかり食べて痩せ体質になりましょう。
非アルコール性脂肪肝やお薬の副作用による肝機能悪化にも効果ありますか?
コメントありがとうございます。非アルコール性脂肪肝には効果があると思いますが、お薬の副作用に関しては全く分かりません。お薬にもよると思いますし、この動画は、本をもとに要約しましたが、日常の食事によって脂肪肝になってしまった方の対処法です。お薬を処方されたお医者さんに相談してみて下さいね。
@@kenko-bi-studio そうですね😊ありがとうございます!!
うつ病なので、カフェイン禁止令が出ているのですが…私にはあまり向かないようで残念です。
コメントありがとうございます。カフェインは、刺激が強いので残念ですね。th-cam.com/video/4xkJy8ViQ8Y/w-d-xo.htmlこの動画をお時間ある時に見てみて下さい。鉄分や他のもので体調が良くなるかもしれません。
@@kenko-bi-studio お返事ありがとうございます。上記動画拝見いたしました。そういえば鉄分不足も指摘されていましたが、サプリ無くなったので、最近補給してませんでした。鉄分取ってみます。
コーヒーをブラックでは飲めません…低脂肪牛乳をいれてはダメでしょうか。
コメントありがとうございます。ドリップ式を薄めて飲むとか・・・飲める濃さまで薄めると麦茶みたいに飲めますよ。純カカオとアーモンドミルクとか、蜂蜜スプーン一杯だけ入れてみるのもいいかもしれません。
果物は太らないと聞いたが。
コメントありがとうございます。フルーツにも糖質が含まれています。制限がある病気の方や、フルーツの食べ過ぎも要注意なんです。特にお庭に柿がある家の方は、シーズンになると糖尿病が悪化したりするそうです。柑橘系は、脂肪を落とす働きがあります。もちろん、甘いお菓子や飲み物よりもフルーツの方がいいですけど。それでも糖分が多いフルーツは要注意です。
やっぱ緑茶か
コメントありがとうございます。濃い緑茶ですね!茶葉まで食べましょう〜もう直ぐ、もっと詳しい脂肪肝の動画投稿します。また覗いて下さいね。
字幕が死亡感(脂肪肝)てなってて本当の恐怖を感じた110キロです。
コメントありがとうございます。失礼しました。チェックしてるんですけどいつもどこかにミスがありますね。もう直せないので概要欄で修正します。ご指摘ありがとうございます。
申し訳ないです。cc機能の字幕です。@@kenko-bi-studio
@@user-ji1ro1lc9y 探したのですが、見つかりませんでした。自動字幕は、多分AIが自動読解すると思うのでまた同じように出るかも疑問です。すみません。🙇これが機械の弱点ですね。
いやBMIではわからないだろ大谷翔平もBMI25超えてるからね
コメントありがとうございます。専門家によるお話です。世界の大谷さんと一緒に考えるのは、また別ですね。体型も運動量も違います・・・
チョコたべれない涙目…
コメントありがとうございます。苦い80%以上の高カカオもダメですか?粉末のカカオパウダーならコーヒーに混ぜて飲めます。
チョコレートに含まれる「シュウ酸」で腎結石、尿管尿路結石の原因になってしまうと訊いてまして、チョコレートは食べないようにしてますが…
アスパラ食べたあとのおしっこくさい
コメントありがとうございます。そうなんです、特殊な臭いですぐに分かりますよね。💦
@@kenko-bi-studio体内の毒素が出ているのでしょうか?
@@prettyflowers9368 コメントありがとうございます。これはアスパラに関する質問ですか?脂肪肝ですか?
アスパラによる効果で体内の毒素が出ていると良いなと思いました。
コーヒーは下痢すんだよブラックでも
コメントありがとうございます。分かります、私はアイスコーヒーがダメなんです。濃い緑茶にしましょう!一度ノンカフェインのコーヒー、無添加コーヒーを試してみて下さい。もしかしたら・・・大丈夫かもです。無理はしないで下さいね。濃い緑茶は、さらに効果的です。
氷砂糖をバンバンに入れた自家製果実酒を飲んでたらめちゃくちゃ太ったので糖分とアルコールのダブルパンチなので控えたいと思います
コメントありがとうございます。
美味しいんですよね〜!分かります・・・
たまに飲むともっと美味しいかもです。🤭
同じ著者の痩せるお酒の飲み方も解説してます。
お時間ある時にぜひ見て下さい。
th-cam.com/video/4t0vKZbqtL8/w-d-xo.html
果実酢で割ったらええやん
私はBMIだと軽度肥満だけど(27)体脂肪率40%で重度肥満と言われました。やはり肝臓の数値が悪いです。
コメントありがとうございます。
脂肪肝の視聴者が多いのと反応に驚いています。
日常生活の改善だけでも違うと思います。
何か、一つだけでも良いので是非試してみて下さいね。
ありがたい動画。ずっと筋トレしたりしてましたが更年期と甘えからリバウンドしていましたが先日の検査で脂肪肝😢
そこで体脂肪減らすやる気スイッチ入ったとこです。だいたい自分がやってたことが合っててよかった🎉
茶葉は初耳でしたやってみます‼️
コメントありがとうございます。
無理せずに少しずつ継続していきましょう!
他にも脂肪肝の動画ありますので、ぜひ・・・
30代半ばくらいの時、会社の健康診断で脂肪肝の疑い有りだったけど、その後一年、食べるの大好きなので食事制限なしでほぼ毎日運動しまくって正常値になった。
酒はもともと飲まない。
体重変わらなかったけど、お腹周りも10センチほど細くなった。
今はアラフィフ、週2日筋トレしてるけど、橋本病になってしまったのと、楽しくてほぼ毎日ダンスしてるせいか基礎代謝が同姓同年代より300近く低くて、内臓脂肪はそれほどでもないけど皮下脂肪が増えて体重体脂肪増加中😂
緑茶は毎日飲んでるけど、濃ゆいの飲むか!
コメントありがとうございます。
貴重な経験談が聞けてとっても参考になります。
アクティブに活動されてるので、素晴らしい。
内臓脂肪は落ちやすいのですが、皮下脂肪はなかなか落ちないので食べる順番とか気をつけるといいですよ。
頑張りましょう!私も体脂肪があまり減りません。
血液検査では、悪い脂肪ではないからと言われてますが気になります。
すぐ疲れるし、よく食べるし、腰痛も始まった。リバウンドしたせいもあるけど血液検査とCTで脂肪肝って言われた。2024年39歳154cm 67〜68キロ (コロナ禍前の2019年12月は55キロの筋肉質だった。あの頃に戻りたい)
※一番ダイエット成功したのは23歳44キロ。遠い記憶だ
とりあえず脂肪肝なおします
コメントありがとうございます。
年齢と共に代謝が悪くなり、痩せにくくなります。
脂肪肝を治す動画もう1本あります。
専門医の本を要約しました。参考になればいいのですが。
早く良くなりますように・・・
個人的にはいい加減BMI(ケトレー指数)なんていい加減なものを指標にするのをやめてほしい。体脂肪率も筋骨格率も筋肉量も考慮していないし、そもそも開発したケトレーも研究・普及したキースも、それぞれアングロサクソン系の中年男性を対象にしている。つまりBMI自体は人種差も性差も年齢差も全く考慮されていない(後から補正を加えた数値も、一部存在はしているが、不十分且つ限定的で一般的ではない)。こんなガバガバな指数に何の意味があるのか。大抵のトップアスリートがBMI上だと太り過ぎや要注意に当て嵌まってしまう時点で、何故これの意義に疑問を持たないのかが謎。アラフォーだけど、10代の頃からずっと疑問と不満を感じてた。
コメントありがとうございます。
個人差もありますし、考え方もいろいろです。
今回は、内臓脂肪の専門医の本を要約して紹介してみました。健康意識の高い方もいれば、何も気にしない方もいます。少しでも健康を意識する方が増えるといいなと思って発信してます。
また、ご意見お待ちしてます。
@@kenko-bi-studio 返信ありがとうございます。
当方としても投稿主様や動画そのものを非難·否定するつもりは一切ありませんし、脂肪肝についてはとても参考になりましたよ。そもそも私のコメントが、肝脂肪、太りづらくする、という本動画の趣旨とは全く関係無いことは自覚していますから。
ただ度々BMIのワードが出てきていた事と、社会的風潮(医療福祉の世界でも当たり前の様に使われているので)を踏まえて、BMIについて問題提起出来れば(ついでに長年の鬱屈も吐露できればという下心も)と書き殴ってしまった次第です。大人気ない事をして、不快な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。
@@海空ダイバー
とんでもないです。
健康意識が高い方の意見は参考になります。
実際に私が体脂肪率が痩せてもなかなか減らないので色々と研究中です。
男性と女性の違いもありますね。
また覗いてくださいね。
とはいえ、例えば8割の人がその指標の範囲で判別出来るなら、例外が2割だとしても、
無意味ではないでしょう
まず、私を痩せさせてみて
45歳になって、とにかく痩せにくくなりました。
間食をひとくち程度に減らしたものの体重増えててびっくり…
脂肪肝になってるのかも…?運動と緑茶から始めてみます😢
チャンネル登録もしました〜
コメントありがとうございます。
50代になるともっといろいろ変化があります。💦
少しでも参考になれば嬉しいです。
チャンネル登録もありがとうございます。
やばい!全て当てはまってる😇
コメントありがとうございます。
今からでも遅くないので、ストレスなしでできる事から始めましょう・・・濃いお茶をたくさん飲みましょう。
んっと、朝食前には濃茶で、お昼とか晩ご飯前にはコーヒーとかココア、またはチョコが良いのかな?
コメントありがとうございます。
そうですね、積極的に濃い緑茶、コーヒー、そして高カカオチョコレートですね。
@@kenko-bi-studio ありがとうございます🙇♀️やってみます
晩御飯でコーヒーはやめた方がいい。カフェインが強いので睡眠の質が落ちる。よく寝ないと痩せない。
@@日吉友典 うんうん。それは本当の事だよね。仕事の関係で1〜2時間か、長くて3時間くらいの細切れ睡眠なんだけど、それ初めてから8年で12キロ太ったし〜。
@@日吉友典
コメント、ありがとうございます。
そうですね、カフェインが合わずに頭痛がある方もいました。個人差もあります。
緑茶にもカフェインが含まれます、食前と飲むと本では推奨されています。
睡眠を考えると午後の3時以降は、カフェインは良くないといいますね。
確かに、睡眠の質が悪いと痩せません。
コーヒーもお茶も飲んでるしハイカカオチョコレートも良く食べるんだけどなぁ
最近痩せなくなった
コメントありがとうございます。
停滞期というやつかもしれませんね。
水分の摂り過ぎとかはないですか?
th-cam.com/video/kXjLWSLv348/w-d-xo.html
こちらの動画は、見ていただけましたか?
レコーディングして、習慣をチェックすると原因が分かるかもしれません。夏場は、水分で太るときもあります。コーヒー・お茶・ハイカカオどのくらい継続されてますか?一度体脂肪も測ってみて下さいね。改善方法が分かるかもしれません。
フルーツは毎食たべて糖代謝を促すようスポーツトレーナーに指導うけてます😮
コメントありがとうございます。
フルーツいいですね・・・・
全く専門知識はないけど、素人ながらに『BMIって専門知識のない人が自宅で計るための目安でしかないよな』と思ってます。
でも、それが大事なのかもしれません。ひとつ計りやすい目安があれば、自分の健康管理の目安になりますから。
個人的には、酒が美味すぎるので、食事の方で何とかせなあかんなと考えている今日この頃…
コメントありがとうございます。
確かにBMIは、目安でしかないのかもしれません。
体重が減っても体脂肪率が全く変わらずずっと30%超えてました。血液検査でも悪いコレステロールではないと言われるし・・・基準が難しいですね。
お酒は50代になってからは、好きなもの飲みたいものだけ楽しい時に楽しい人とという感じにしてからかなり減りました。食事と一緒にワインそれも好きなワイン飲みにしたらかなり減りました。お酒がお好きならカーボラストな食事にするといいかもしれませんね。お肉・タンパク質→野菜→炭水化物の順番です。
th-cam.com/video/lrhnX-oE5mc/w-d-xo.html
カーボラストの動画です、お時間ある時に見て下さい。
@
ありがとうございます。
野菜を最初に食するのが良いってよく聞くので、なるべく野菜からに摂るようにしてましたが、違うんですね。
それとも酒を飲む・飲まないで変わる?
いずれにしても、参考に拝見します。
@@erz2478
結局、糖質は最後に大切なタンパク質などを先にという感じです。
野菜だけでお腹を満たすと大切な栄養が不足してしまうので・・・
食べ過ぎがちな女性は、野菜ファースト
男性は、タンパク質ファーストが合いそうな気がします。体質にもよりますが、女性は食物繊維が足りない気がするので。
オススメのお茶のリンクがチョコと同じ
ありがとうございます。
修正しました。🙇♀
更年期以降全く痩せない。むしろ太る。
コメントありがとうございます。
更年期以降は代謝が下がり、痩せにくくなります。
更年期以降や50代のダイエットを発信してます。
私も還暦前に74キロから57キロまで3年かかって減量しました。自分にあった無理のないダイエット法をぜひ見つけて下さい。今からでも痩せれますよ・・・
脂肪は燃やすときに酸素を必要とするので有酸素運動するしか減らせません。食べ物変えるだけで痩せるわけはない。
実際毎日1時間歩いていますが、体重も30キロ減、脂肪肝もすっかり治りました。
コメントありがとうございます。
肝脂肪完治されたんですね。素晴らしい・・・
この解説は、ベストセラー専門医の本を要約しましたので食事での改善法です。
それぞれいろいろな自分に合った方法を見つけて改善していくきっかけになればと思います。
@@kenko-bi-studio 返信ありがとうございます。ちなみに食べ物も全く無関係とは思っていません。実際高カカオチョコレート、コーヒーは意図的に摂るようにしてました。
脂質代謝を勉強すると、やはり有酸素運動は必要かなと思った次第です。でも確かに運動医者に止められている方とかもおられますよね。失礼いたしました🙇
@@nakasydes681
とんでもないです。
貴重な体験談です、皆さんの参考になると思いますのでありがたいです。
脂肪肝の方多くてびっくりしました。
ガン手術後の放射線治療終わってからの、ホルモン療法のお薬飲み始めたら~退院後、半年で8キロ太りました。
定期的な血液検査は、正常だけど。
毎日、ほぼ2km歩いてるし、爆食もしてません。どうしたものやら…😢
コメントありがとうございます。
大病された後に体重が増えるのは、悪いことではないと思います。糖質で太るタイプと脂質で太るタイプもあります。
血液検査が正常なら、問題ないと思います。
軽い筋トレやストレッチなんかもいいかもしれません。
@@kenko-bi-studioすぐに、お返事頂き、ありがとうございます。
お薬の副作用として、関節のこわばりや体重増加…多少有ると知ってましたが、思いかえすと、心当たりが有りました。食事を見直したいと思います。唐揚げ等…
退院後、今まで無かったような、あちこち関節がこわばって痛いのですが(今のところガン転移無し)、歩くだけじゃなくてストレッチも少しずつしようと思いました。丁寧なご返事感謝です。
@@tosijoy
こちらこそ、貴重なコメントありがとうございます。また覗いてくださいね。
簡単な脂肪肝の説明、脂肪肝の治し方、脂肪肝の該当者と詳しい説明、脂肪肝の治し方 の順に動画を作成してください
コメントありがとうございます。
詳しくは本を読んでみて下さい。🙇
@ もっと詳しく知りたいということを言いたいのではなく、動画の構成が序盤から中盤にかけて脂肪肝についてのみの解説で視聴しづらいと言いたいのです。そしてその改善案を提案したまでです。
@@ああ-o9q9h
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、アドバイスありがとうございます。
治し方は、専門のお医者さんにしか分かりません。
脂肪肝が原因で痩せないという点、
予防が出来るということをフォーカスしてます。
参考に頑張ります・・・
肝臓フォアグラを、脱却するぞって気になりました。チェックポイント10個のうち、…たくさんある…(;ω;)。痩せ体質、がんばるです\(//∇//)\
コメントありがとうございます。
フォアグラ退治法、もうすぐ投稿します。
お互い頑張りましょう🤭
筋トレ、ジョギングで運動してるし、
酒は酎ハイやハイボール500くらいを飲むけど、
お菓子類はあまり食べないし、
飯の量もかなり減った。
そして、豆からのコーヒーは毎日飲んでるし
それなのに脂肪肝な50代。
アルコールは休肝日は月に数日は
取るようにしてるけど、やはり
アルコールなのかな。
遺伝とかあるのかな?
コメントありがとうございます。
とっても規則正しい生活されてるのに脂肪肝なんですか・・・何が脂肪の原因なんでしょうね。
私も気になります。運動もされてるし、お酒の量も多くないし、間食もされないのですよね。
この動画で、何が肥満の原因になるか解説しています。th-cam.com/video/F9_PETkEioY/w-d-xo.html
遺伝子検査キットでチェックおすすめです。
a.r10.to/hN7Me9
a.r10.to/hNEhJJ
一度、検査するといろんなことが分かります。
こちらは、無料診断できる簡単遺伝子チェックです。
th-cam.com/video/F9_PETkEioY/w-d-xo.html
フルーツは甘いから太ると考えられてきたけど
最新の栄養学ではフルーツだから特に太りやすいとか脂肪が溜まりやすいということはない
とされています
コメントありがとうございます。
そうなんです、説明が悪かったのか同じようなコメントいただきました。フルーツの糖質は、早く血液に流れるので血糖値が上りやすいということ。血糖値が乱高下すると食欲のコントロールが難しくなるということなんです。
フルーツで太るわけではありません。🙇
@kenko-bi-studio
フルーツはグリセリンインデックス値が低く、血糖値が上がりにくい食材とされていますよ
@@masmitaso
フルーツにもよります。
みかんは大丈夫です。
例えば、柿は食べ過ぎると血糖値が爆上がりします。(量にもよりますが・・・)お庭に柿の木がある田舎のお年寄りが柿を食べすぎて血圧が急に上がるので医者に怒られたり(医者が友人)なんですが。。。
みかんは、糖質が他の果物よりかなり少なくダイエットにもおすすめです。
GI値についても炭水化物の動画で解説しています。この脂肪肝の動画は、専門医の本をそのまま分かりやすく要約してます。
@@masmitaso
参考までGI値の高いフルーツ
sdtc.jp/%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82/
35を超えたら飲み食いの量・頻度を減らすと良いもの ラーメン 焼き肉 酒 菓子パン
35を超えたらやめると良いもの 甘い缶コーヒー
こんな感じにしたおかげで足のむくみや足指のしびれ、下肢静脈瘤とかがなくなりました
コメントありがとうございます。
甘い缶コーヒーは、絶対ダメですね。
美味しいものが溢れてますけど、体に良いものだともっと嬉しいですね。
そっかぁ…秋に腹部エコーして脂肪肝と診断されました。贅肉は脂肪肝からの油だったかー😮数年前から撮っていれば早くわかったかもしれないな。アルコールは飲まないので夕飯あとのお菓子はやめよう☝️TH-camで体操始めよう‼️
コメントありがとうございます。
脂肪肝、お酒よりも甘い飲み物や甘い物の方出かかる人が多いようです。
少し意識するだけで改善します。
th-cam.com/video/RUS9OKa6Oss/w-d-xo.html
これも専門医による本の解説です。
お時間ある時に見て下さい。
濃いお茶飲みすぎると頭痛くなる。
デメリットも伝えて欲しいな。
コメントありがとうございます。
カフェインが強いのかもしれませんね。
食前に100ml飲むことが推奨されています。
1日3回以上飲まない方がいいですね。
他の動画では、カフェインの注意などを解説しているのですがこの動画は、本の要約で大切なことのみ解説しました。
申し訳ありません。🙇♀どんな物も体質に合わない方はいると思います。コーヒーでも頭痛がありますか?もしコーヒーでもあるならカフェインが合わないのかもしれませんね。
@@kenko-bi-studio 返信ありがとうございます。恐らくカフェインが原因ですね。飲み過ぎには気をつけます。
@@koro7020
そうなんですね、コーヒーはでカフェインにするとか他にもホットトマトジュースとかも体脂肪が落ちる飲み物です。体に合いそうなものを試して下さい。
52歳です。更年期なので5年くらいで10キロ太りました。でも、だるくて何もする気がおきず、こんなに太ったことに気が付きませんでした。
周りの女性で10キロ太ったのーっていうトークで、少し太ったら気がつくでしょって思っていましたが、ダルイ、重い、眠いのような体調だとなんとなく太ってしまうんですね💦
やっとジムに行き始めましたが痩せません😂
お酒は毎日角ハイボールを2缶飲みますが、肝臓から脂肪酸があふれているのかもしれないですね🤣
BMIは30くらい💦
頑張らないとな
コメントありがとうございます。
そうなんです、更年期から代謝が悪くなるので油断するとどんどん太ります。
太らない食べ方の動画もあるので、お時間ある時に見て下さい。ジムだけでは痩せません、私はもう還暦です。
74キロから3年かかって57キロまで落としました。
生活がガラッと変わりますよ!
頑張りましょう!!
脂肪肝に当てはまる条件、1から9まで当てはまった・・・
コメントありがとうございます。
それは大変です。悪化する前に改善しましょう。
酒飲まないのに、フォアグラなんだよな〜
コメントありがとうございます。
非アルコール性脂肪肝と言って、お酒ではなく糖質や脂質の摂り過ぎでもフォアグラになります。
気をつけましょう・・・
@@kenko-bi-studio
ラーメン、唐揚げ、カレー、パスタのローテでお昼外食してたからな〜、もう仕事辞めて今は自炊で、蕎麦や雑穀米にしてはいるけど、先月から間食もやめた、当時は、ラーメンは気を使って、繊維のあるめんまやもやし、チャーシュー、最後に麺を食べるから大丈夫とスープまで完食と、冗談を言っていた
@@エム-y8u
そうだったんですね・・・
今からでも改善できます!頑張りましょう
お時間があったら、
th-cam.com/video/kXjLWSLv348/w-d-xo.html
この動画も見てみて下さい。
私もラーメン大好きです。🤭
@@kenko-bi-studio
ありがとうございます、拝見致します
@@kenko-bi-studio
私も当てはまる。
メモ📝😊脂肪肝の改善法…
コメントありがとうございます。
日本では現在年齢関係なく、脂肪肝が3人に1人とは驚きですよね。少しでも改善できる濃い緑茶や高カカオチョコレートは習慣にしたいですね。
@@kenko-bi-studio
PFCバランスは糖質が一番おおいよ、
?
コメントありがとうございます。
一般的なPFCバランスは、タンパク質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%で摂ることが理想のバランスですね。
これからしっかり運動しながら減量を目指す人は、 P:F:C=3:2:5でタンパク質多めが推奨されています。体質によって糖質で太るタイプは、炭水化物で調整が必要ですね。脂質で太るタイプもいますので個人差はあります。
筋トレする前はBMI気にしてたけど、するようになってからは全く気にしなくなった
コメントありがとうございます。
筋トレ!特に50代からの筋トレは大切ですね・・・
素晴らしいです、頑張って継続して下さいね。
タンパク質、筋肉の回復にクエン酸も上手く取り入れて下さいね。
日常的にコーヒーも緑茶も飲んでるし、他も全部やってる私はなんなの。。。
全く痩せない。。
コメントありがとうございます。
炭水化物の量はどうですか?日常で飲んでいるコーヒーや緑茶は食事前ですか?量やタイミングでも違います。
脂質で太るタイプは、糖質で太るタイプ、水分で浮腫むタイプもあります。それぞれ脂肪のタイプによって痩せ方も違います。皮下脂肪は時間が掛かります。内臓脂肪は、少し運動すると変わってきます。間食する人は痩せません。
何か理由があると思うのですが・・・
サバ缶食べましょ
@@zavton-ofton-ui1go
サバ缶、賛成です!
体重が減っても体脂肪率が減らないのは筋肉が減少してるからじゃないの?
コメントありがとうございます。
それは、ダイエットの為に食事制限をして栄養のバランスが悪い場合、タンパク質不足の場合は、筋肉が減少しますね。
今回の動画は、暴飲暴食や高カロリーな食事で肝臓に脂肪が溜まり脂肪肝になると肝臓を改善しないと痩せないというのがお題です。
あまり甘い物すきではなく食べてないから白米毎日食べてるけど、駄目なんですかね…
コメントありがとうございます。
甘いものより白米の方がいいですよ。
th-cam.com/video/DO-u6wLvJ8g/w-d-xo.html
この動画で詳しく解説してます。
ただ量に気をつけるとか、もち麦や玄米を混ぜるとか
間食するより、しっかり主食を食べるのはいいことです。
糖尿病とか糖質制限をお医者さんから言われていない限り、若い時と同じ量ではなく代謝が落ちた分だけ量を減らせば問題ないと思います。
粉末茶なら、茶葉を食べていることになりますか?
コメントありがとうございます。
お茶屋さんの”粉茶”は、茶殻の残るお茶のことで煎茶や番茶などの葉の荒い部分から、ふるいをかけ、一番細かい粉の部分だけを集めたお茶らしいです。
なので、食べてるのと変わらないと思いますがどうでしょう。お茶屋さんにも聞いてみてくだしい・・・
緑茶じゃなくてお抹茶を飲めば、もっといいのかな?
コメントありがとうございます。
抹茶と緑茶は成分にも違いがあるようです。
抹茶は直射日光が当たらないように育てられるため、苦みがあるカテキンが少なく、その分旨味成分として知られるテアニンが多く含まれるみたいです。
茶葉の栄養をそのまま摂取できるため、食物繊維やビタミンも豊富です。
一方緑茶は、ビタミンやミネラル、カテキン等の栄養素が豊富に含まれています。
茶カテキンが推奨されているので、やはり緑茶ですね。
@@kenko-bi-studio そうなんですね。ご丁寧な返信をありがとうございます😊濃いめの緑茶を毎食前にいただくようにします🍵
@@wearenotborn4ourselv
お茶もいろいろありますね・・・
濃いめのお茶は、習慣にしたいですよね。
苦い物が絶望的に食べられない・・・全部サプリメントで飲むしかないかも
コメントありがとうございます。
お薬だと思ってトライしてみてください。
ハチミツを少し足すと飲みやすくなります。
高カカオチョコレートなら、豆乳やアーモンドミルクを温めてココアみたいにして砂糖は加えずにハチミツで・・・
@@kenko-bi-studio このコメントに出てくるもの全部食べれないw
やっぱサプリか
@@いちご-itigo-15 無理のないものがいいですね、無理すると続きません・・・
サプリは、高いし粒が大きくて苦手なんです。🤭自分にあったものがいいですね。
@@kenko-bi-studio ですよねー!色々心砕いてくれてありがとうございます!
ちなみにお茶は麦茶も飲めないですw苦くて
@@いちご-itigo-15
じゃあ、めちゃくちゃ甘党なんですか?
気をつけてくださいね。
せめて甘い飲み物だけは・・・健康第一ですよ。いつもどんな物を食べて、飲まれているか?めちゃくちゃ興味あります!
良かったら教えてくださいね。
インスタントコーヒーでも、効果あるのか?😅
コメントありがとうございます。
インスタントコーヒーにもいろいろあります。
th-cam.com/video/-WlcZaaLj5Q/w-d-xo.html
インスタントでも可能なのでこちらの動画でそのインスタントコーヒーについて解説しているので見てくださいね。
8:07
高カカオチョコレート!ですね・・・
冷凍アスパラガスじゃだめですか?
ちょっと気になるからチャン登しました😅
これで痩せたら嬉しいな😊
コメント・登録ありがとうございます。
もちろん冷凍でもいいですよ!
他にもダイエットの動画たくさんあるので、しっかり食べて痩せ体質になりましょう。
非アルコール性脂肪肝やお薬の副作用による肝機能悪化にも効果ありますか?
コメントありがとうございます。
非アルコール性脂肪肝には効果があると思いますが、お薬の副作用に関しては全く分かりません。
お薬にもよると思いますし、この動画は、本をもとに要約しましたが、日常の食事によって脂肪肝になってしまった方の対処法です。
お薬を処方されたお医者さんに相談してみて下さいね。
@@kenko-bi-studio そうですね😊ありがとうございます!!
うつ病なので、カフェイン禁止令が出ているのですが…私にはあまり向かないようで残念です。
コメントありがとうございます。
カフェインは、刺激が強いので残念ですね。
th-cam.com/video/4xkJy8ViQ8Y/w-d-xo.html
この動画をお時間ある時に見てみて下さい。
鉄分や他のもので体調が良くなるかもしれません。
@@kenko-bi-studio
お返事ありがとうございます。上記動画拝見いたしました。そういえば鉄分不足も指摘されていましたが、サプリ無くなったので、最近補給してませんでした。鉄分取ってみます。
コーヒーをブラックでは飲めません…低脂肪牛乳をいれてはダメでしょうか。
コメントありがとうございます。
ドリップ式を薄めて飲むとか・・・
飲める濃さまで薄めると麦茶みたいに飲めますよ。
純カカオとアーモンドミルクとか、蜂蜜スプーン一杯だけ
入れてみるのもいいかもしれません。
果物は太らないと聞いたが。
コメントありがとうございます。
フルーツにも糖質が含まれています。
制限がある病気の方や、フルーツの食べ過ぎも要注意なんです。特にお庭に柿がある家の方は、シーズンになると糖尿病が悪化したりするそうです。
柑橘系は、脂肪を落とす働きがあります。
もちろん、甘いお菓子や飲み物よりもフルーツの方がいいですけど。それでも糖分が多いフルーツは要注意です。
やっぱ緑茶か
コメントありがとうございます。
濃い緑茶ですね!茶葉まで食べましょう〜
もう直ぐ、もっと詳しい脂肪肝の動画投稿します。
また覗いて下さいね。
字幕が死亡感(脂肪肝)てなってて本当の恐怖を感じた110キロです。
コメントありがとうございます。
失礼しました。チェックしてるんですけど
いつもどこかにミスがありますね。
もう直せないので概要欄で修正します。
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ないです。cc機能の字幕です。@@kenko-bi-studio
@@user-ji1ro1lc9y
探したのですが、見つかりませんでした。
自動字幕は、多分AIが自動読解すると思うのでまた同じように出るかも疑問です。
すみません。🙇これが機械の弱点ですね。
いやBMIではわからないだろ
大谷翔平もBMI25超えてるからね
コメントありがとうございます。
専門家によるお話です。
世界の大谷さんと一緒に考えるのは、
また別ですね。
体型も運動量も違います・・・
チョコたべれない涙目…
コメントありがとうございます。
苦い80%以上の高カカオもダメですか?
粉末のカカオパウダーならコーヒーに混ぜて飲めます。
チョコレートに含まれる「シュウ酸」で腎結石、尿管尿路結石の原因になってしまうと訊いてまして、チョコレートは食べないようにしてますが…
アスパラ食べたあとのおしっこくさい
コメントありがとうございます。
そうなんです、特殊な臭いで
すぐに分かりますよね。💦
@@kenko-bi-studio体内の毒素が出ているのでしょうか?
@@prettyflowers9368
コメントありがとうございます。
これはアスパラに関する質問ですか?
脂肪肝ですか?
アスパラによる効果で体内の毒素が出ていると良いなと思いました。
コーヒーは下痢すんだよブラックでも
コメントありがとうございます。
分かります、私はアイスコーヒーがダメなんです。
濃い緑茶にしましょう!
一度ノンカフェインのコーヒー、無添加コーヒーを
試してみて下さい。もしかしたら・・・大丈夫かもです。
無理はしないで下さいね。濃い緑茶は、さらに効果的です。