ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この時代のフリーダムは出てきたらこれラスで飯食いに行こうぜの合図なのすき毛利といい北斗といいやべー時代だった
VSシリーズが作品毎のゲームからお祭り対戦ゲーになる過渡期だからこそ生まれた換装持ちのZ、エウティタの血を感じられて好き
「ゲームがおかしい!!ゲームがおかしい!!ゲームがおかしい!!」「いやお前の側転もおかしいだろそれ」からのめちゃクソ冷静な「それはそう」がすごい好き
長田国王の動画待ってた!ガンガンの配信も見てたけど、やってなかった時代だから新鮮そして長田(純粋悪)と長田ザク(15)すこ
魔人長田
このガンガン配信懐かしさと二人共やってたから詳しいしで新しい発見あったり見ててガチで楽しかった
「逃げないで戦ってくださーい」の記憶が強いw
ヒグラシおじさんとの過去作紹介シリーズ面白すぎる
20:06 この頃のマスの横初段とか一部の武装での縦に体の中心を軸としたゴロゴロ爆散モーションほんとすき
「全機体が最強装備で参戦!」という触れ込みだったから、まだまだ試行錯誤の時代だったんですよねだから機体の差があまりにも大きすぎたフリーダムがまさにフリーダムすぎて覚醒キャンセルが以後のシステムに起用されたりと、初代からのノウハウを無駄にしてないのがよくわかります何より様々な作品のガンダムがドンパチするコンセプトがまさに夢のようなゲームで、友達の家に集まって宿泊しながら対戦を楽しみました
Gガンの特殊ステップ本当に好きなんだ一作だけで消えたけど……
この頃から対して変わってないのに現行作品でも糞なグフカスタム君すげぇよ
今のグフカス君は悲しいことになってるからセーフ打ち切りまで無限メイン返して
@@雪音-f3k マジでエアプ晒してるから黙った方がいいよ
@@雪音-f3k 言うてクロブの1500帯でもランクは上から数えた方が早い強機体なので、グフカスタムはどのシリーズでも上位な事には…
この頃のグフカスは、BDでキャンセルできない仕様なのにほぼブースト無視できたのが強いと思う
@@ああ-v7f7r 飼育員「あぁ、また檻から出てる」
ゴッドは明鏡止水中に出すレベ3石破天驚拳でやるヒートエンドがめちゃくちゃ好きだった
ハエの力に溺れるヒグラシさん好き
初めてやったのがガンガン無印だからめちゃくちゃ懐かしく感じる
無印は緑ロックでも銃口補正かかるからDQN砲とかハイメガキャノンが超遠距離の着地取れたりして割とみんなぶっ飛んでた感ある
7強には敵わなかったけどクソハンマー擦りまくるターンエー大好きだった
BR持ちの振り向きメインや歩行モーションの重量感、エクバシリーズにないキャラ付けがあって好きなガンガンシリーズ
F91の独特すぎる振り向きメインすき
モーションや挙動自体はバンナムのEXVSシリーズよりカプコンの連ジ~ガンガンNEXTの方が秀悦だと思ってます
エクバ稼働した頃よく言われてましたねエクバはビームで斬ってる感じがしないとか棒でしばき回してるとか格闘モーションがダサいとか
開発がCAPCOMだったので格闘特化機体は気合い入れて作り込んだのかもですね。ザンギエフを彷彿とさせるZZのパイルドライバー、ゴッドの昇龍拳などはこの頃に出ましたし
今でこそゲラゲラ笑えるけど当時のゲーセンは阿鼻叫喚の嵐だったんだろうなぁ…w
今ほどネット普及してなかったから、わりと普通にいい感じで稼働してた記憶‥‥‥‥‥
ニコ動とかあって7強の凶悪さが認知されてたせいか割と平和な対戦環境だった印象身内でやる時だけ7強使ってるみたいな感じ
そういや去年、ひぐらしさんと生放送でやったな。ついに解説動画をアップしてくれたのは有り難い。
GP02は一番難しいCPU戦でお世話になったな
毎年恒例長田さんの特別企画。ガンガン無印は懐かしい。ゲーセンでよく対戦してました。フリーダムは本当にぶっ壊れでしたね。
長田さんが幸せな声出してるの好き
ガンタンク、キュベレイ、陸ガンチクチク攻撃するのも強かったしグフカスのアシストが3回攻撃してくれるから繋げやすかったりとか面白かったなぁあとコロニー落としがやたら早く落ちて来るから当てやすかったステ厨相手は光の翼やマークIIの散弾バズーカも有効だったなぁ
クッッッソ懐かしい。Gガン好きだったから、ゴッドもマスターもクソ強いのがすごく嬉しかったなあ。
当時はGWXが参戦ってだけで嬉しかったな~GXの格闘も在りえんくらい伸びて好きだった
Z君のスイカバーのダメが現AP-1って話も入れて欲しかったですねぇあとはMF勢のBD格出し切った後相手が受け身取ったら確定でBD格の追撃入ってたのもヤバいですよね
明鏡止水石破天驚ゴッドフィンガーヒートエンドがマジでカッコよかった。
あけおめです!国王の年始シリーズ大好き
新年NGTシリーズ大好き、大河原メインビジュアルも好きνのブースト姿勢かっこよすぎぃマジでリマスターしなくてもいいから現行機で配信ねえかなぁ
23:25 ここめっちゃ好き
ヒグラシさん監修して長田さんにクソキャラ列伝フリーダム編やってほしいな……
この頃の機体挙動が好き
ガンガン無印の思い出と言えばやっぱりガンガンをよそ目に連ザ2の対戦が盛り上がってた事ですね
長田さんのヒートエンドイケボですこ
そして満を持して稼働した初代EXVS、そして最初の解禁機体そこには3000にコストは上がったものの、ガンガン時代よりも更にはっちゃけまくって対面を破壊するマスターガンダムの姿があったとさ
前格すり抜けくそきっく!!!!
確か途中から参戦したエクシア君好きだったなぁ。アシキャンで飛び上がるの面白くてずっと使ってた
ヘビア改もぶっちゃけ強機体枠に入れてよかったな起き攻めで空中フワフワ待機前ステメイン連射強過ぎて大会でも余裕で通じたw
ニ号機は横サブ一段からメイン連打でサベ投げしてN格出し切りっていう フリーダム抜きにすると一人だけ格闘コンボ出来たのも強かったあとはアトミックバズーカ発射を下格でキャンセル出来るから、壁に密着して即爆発させて自分はガードみたいなのが面白い
あけましておめでてぇ…!
ガンガンのフリーダムのキラのパイロットスーツ、オーブ時のやつだから結構好きなんだよね
ゴッドフィンガーに格闘カウンターがあってダークネスにないのは二つの技の激突シーンの再現なんですね
ハイメガ形態のZ格好良過ぎてさわさわしてて楽しかったし、好きだった
ガンネクで気持ち反省して、無印エクバでまた悪行を繰り返すマスター君ほんま…
エクバ稼働初期→は??マスターいねえんだけど!!!!!!!!!マスターいねええええんだけどおおおおおお!!!!!!!!
Zのステ格、正直令和でも食っていける
まちがいない笑笑
Zのなにがやべえかって変形して逃げるとゴッドに走って追われても同じ速度で飛んで逃げるから敵機は追い付けないうえにガンガン時代のウェイブライダーは真後ろにビーム撃てる関係で追ってくる相手に回避強要できるから追ってくる相手がレバーを斜めか横に入れたら確実にZと距離が開く、開いた結果確実にZに追い付けない
神が7強下位って言われる理由が1バグと組みづらいからって理由なの終わってる
NGT少年(純粋悪)の邪悪エピすき
神升対面で同じような間合いで格闘狙ってアシスト同時に出すとデスビーストの方が圧倒的に性能いいからネーデル側が一方的に撃ち負けるんだよなあ
ゼータのビームライフルモードのN初段コンボ好き
2号機は核の起き攻めが確定で入る場面があって、横キックに1回当たると600持っていかれた記憶。ゲーム全体があの機動性であの爆風サイズは厳しい。しかも盾無いし。
Gガンダム系のBD格闘のヤバイ部分は、格闘喰らってダウンしても起き上がり前BDしてBD格闘するとリバサ確定で取れて相手大惨事になる所なのよね
長田ザク(純粋悪)すこ長田ザク(善)とか他のガンダム勢吸収形態もあるのだろうか
邪悪な長田めっちゃわらたwwww
ゲームバランスは最悪だけど、本格的な地走BDの誕生やフリーダムのキャンセル覚醒→NEXTダッシュ(現:BDシステム)という次代に繋がったりと悪い部分だけでは無かったなぁと自身の青春補正込みの作品でした
NGTが沢山語ってくれる動画大好き
今みると種デス出典フリーダムってこの作品だけだった気がする
これが7強要素かどうかは分からないんですが、試作2号機の核の範囲がとんでもなく広かったような記憶があります。本編の方で触れてましたっけ?
#4:40 「あっ…」が最高に面白い
ゴッド自体がもうわかりやすい壊れ機体なのに7強内にほぼ上位互換みたいな機体がいて、更にそれが最強機体では無いという魔境。
勝ち負けもあるが、単純に好きな機体を動かせる楽しさがこのPSPのガンダムVSの初代にはあったなぁ。不自然、理不尽でも楽しめ、笑える作品。
めちゃくちゃ面白い!!!!
マスターってそう思うと強い時期多いよね…てか横格闘このモーション昔からずっと人権モーションだよね発生早く斜めにクロスを薙ぎ払うってシンプルに強いよね
エクバの時も大暴れしてたなLv3天驚拳の誘導がエグかったな確か
この頃ずっとマスター使ってたけど巻き込みすぎてて相手にすごく悪く感じてた
なんならガンダムVSに限らず師匠が強くないゲームあるんすかね?
懐かしいっすね。このゲーム秋葉セガでリアルファイトして万世橋署に留置されたの思い出します。
懐かっし!これやった後ネクプラやってた笑
このゲーム難易度上げるとCPUの回避力が異常に高くなるんだけど、それでもゴッドマスターのBD格は近距離だと鬼CPU相手でも確定レベルで入るくらいぶっ壊れてた
やはり一強のフリーダムvsフリーダムは特別枠ですか……w 大会ベスト8のメンツは伝説だもんなあ
ゴットの明鏡止水最大cs好きだったなぁ
懐かしすぎる!ずっと友達と集まってやってたわw
ゴッドとマスターのBD格、当たったあと前ブーして受け身したらまたBD格入れる受け身狩りありましたよね。死ぬほどやったし死ぬほどやられました当時……
当時を思い出してワイキャイ騒いでるの好き
射撃バリアつき格闘は最近増えてきてるけど更に格闘カウンターまで備えてる格闘はクロブでもブッ壊れですねw
今出てきても十二分にやれそうな武装まみれで草生えた
ひたすらステップだけしてアレックスで殴るのあるあるだわ
懐かし…ハエは確か上昇ステで簡単に避けれるけどそんなん強要できる時点で何かがおかしい…
懐かしいwマスターの空N格闘後ろ派生からすかしとかよくやったわ
持ち機体三号機だったなー懐かしい永遠とモンキー撃ちしてた三号機は横格空振り硬直少なすぎて空振りして誘うのとかよくやってた
イージスで味方掴んで自爆したときはきまづかったなぁ
これでも初のオールスターゲームなので最初は盛り上がったんですよ末期は連ザに戻りましたがね
地元では連ザの方が盛り上がってたわ
Gガン怠慢は逃げがなくてみてて面白いよなぁ
アレックスのチョバムはウイングゼロのバスターライフルが掠るだけで250持っていかれるからネタキャラ枠だったな。アレックス使うなら升を使うし。サザビーの格闘をCSキャンセルするとアメキャンの挙動で高速落下出来たり、ガンダムXがシールドし過ぎると400ダメージくらいで盾が壊れてBRが打てなくなるとか色々面白いことが多いゲームでもあった。ゼフィランサスのマシンガンが割と性能良くて面白かったから、落ちてもフルバーニアンになるなよ!ってよく言ってたの懐かしい。
この動画を...待っていたんだァーーー!!!
懐かしいマスター強すぎたよね個人的にはガンタンクも強かったけど
2号機は壁で核構えて即盾が出来たはず
ネクプラから始めたから、無印こんなんだったんだーって、勉強になりましたでも、何故かフリーダムは知っている…「逃げずに戦ってください!」
懐かしいわガン待ちハエサテライトやってたらGN灰皿飛んできた思い出
邪悪な長田Jrすこ
アレックスステ厨戦法をやっていたってのが好き過ぎる笑
バランス自体はクソだったけど固有武装の大量追加で機体特性がよりユニークになり、シャッフル、コスオバ、ブーストキャンセル(自由のみ)、メインサブキャンセル等の武装同士のキャンセルルートNEXTでは着地硬直キャンセルも不可になり、終わりのないディフェンス問題で高すぎる天井も解決、etc…今に繋がる神仕様が大量に入ってるんだよね
ゴッドガンダムのゴッドフィンガー今の時代だと弾数性になりそうだな
抜刀キャンセルはイージスシャアザクドム、納刀キャンセルはゴッドガンダムだったっけ
フリーダムのことすっげぇ悪く言われてるけど今のBDキャンセルとかつくった一応偉大な機体ではあるんだよな・・・
一応連ザⅡでスピード覚醒中にブーストとステップで2キャンセルすれば、今のBDキャンセル相応のキャンセルにはなったべ
この頃はよくゲーセンでリアルファイトが起きていたのが懐かしいなー。この頃のプレイヤーは血の気の多い奴らばかりだった…
2号機は初〜中級者相手だと強いけど、上級者相手だとキツい
懐かしい、昔イージス×2の自爆二回当てて(この頃強制ダウンじゃなかった)ターンエー蒸発とか見たことあるような
ガンタンクもクソ強かった記憶。アルティメットルートクリア生配信期待してますッ
2号機は核の広がる速度が普通の機体のBDより早いとこも取り上げてほしかったですね
十二王方牌大車併大好きだったなー
2号機の踏みつけ空振りしたら浮き上がるのやっぱりこう言うことだったんだな
携帯機で出来たガンガン本当にやってたなぁ
初めてやったガンダムシリーズ(?)だわなっつい
この時代のフリーダムは出てきたらこれラスで飯食いに行こうぜの合図なのすき
毛利といい北斗といいやべー時代だった
VSシリーズが作品毎のゲームからお祭り対戦ゲーになる過渡期だからこそ生まれた換装持ちのZ、エウティタの血を感じられて好き
「ゲームがおかしい!!ゲームがおかしい!!ゲームがおかしい!!」
「いやお前の側転もおかしいだろそれ」
からのめちゃクソ冷静な「それはそう」がすごい好き
長田国王の動画待ってた!
ガンガンの配信も見てたけど、やってなかった時代だから新鮮
そして長田(純粋悪)と長田ザク(15)すこ
魔人長田
このガンガン配信懐かしさと二人共やってたから詳しいしで新しい発見あったり見ててガチで楽しかった
「逃げないで戦ってくださーい」の記憶が強いw
ヒグラシおじさんとの過去作紹介シリーズ面白すぎる
20:06 この頃のマスの横初段とか一部の武装での縦に体の中心を軸としたゴロゴロ爆散モーションほんとすき
「全機体が最強装備で参戦!」という触れ込みだったから、まだまだ試行錯誤の時代だったんですよね
だから機体の差があまりにも大きすぎた
フリーダムがまさにフリーダムすぎて覚醒キャンセルが以後のシステムに起用されたりと、初代からのノウハウを無駄にしてないのがよくわかります
何より様々な作品のガンダムがドンパチするコンセプトがまさに夢のようなゲームで、友達の家に集まって宿泊しながら対戦を楽しみました
Gガンの特殊ステップ本当に好きなんだ
一作だけで消えたけど……
この頃から対して変わってないのに現行作品でも糞なグフカスタム君すげぇよ
今のグフカス君は悲しいことになってるからセーフ
打ち切りまで無限メイン返して
@@雪音-f3k マジでエアプ晒してるから黙った方がいいよ
@@雪音-f3k 言うてクロブの1500帯でもランクは上から数えた方が早い強機体なので、グフカスタムはどのシリーズでも上位な事には…
この頃のグフカスは、BDでキャンセルできない仕様なのにほぼブースト無視できたのが強いと思う
@@ああ-v7f7r 飼育員「あぁ、また檻から出てる」
ゴッドは明鏡止水中に出すレベ3石破天驚拳でやるヒートエンドがめちゃくちゃ好きだった
ハエの力に溺れるヒグラシさん好き
初めてやったのがガンガン無印だからめちゃくちゃ懐かしく感じる
無印は緑ロックでも銃口補正かかるからDQN砲とかハイメガキャノンが超遠距離の着地取れたりして割とみんなぶっ飛んでた感ある
7強には敵わなかったけどクソハンマー擦りまくるターンエー大好きだった
BR持ちの振り向きメインや歩行モーションの重量感、エクバシリーズにないキャラ付けがあって好きなガンガンシリーズ
F91の独特すぎる振り向きメインすき
モーションや挙動自体はバンナムのEXVSシリーズよりカプコンの連ジ~ガンガンNEXTの方が秀悦だと思ってます
エクバ稼働した頃よく言われてましたね
エクバはビームで斬ってる感じがしないとか
棒でしばき回してるとか
格闘モーションがダサいとか
開発がCAPCOMだったので格闘特化機体は気合い入れて作り込んだのかもですね。ザンギエフを彷彿とさせるZZのパイルドライバー、ゴッドの昇龍拳などはこの頃に出ましたし
今でこそゲラゲラ笑えるけど当時のゲーセンは阿鼻叫喚の嵐だったんだろうなぁ…w
今ほどネット普及してなかったから、わりと普通にいい感じで稼働してた記憶‥‥‥‥‥
ニコ動とかあって7強の凶悪さが認知されてたせいか割と平和な対戦環境だった印象
身内でやる時だけ7強使ってるみたいな感じ
そういや去年、ひぐらしさんと生放送でやったな。
ついに解説動画をアップしてくれたのは有り難い。
GP02は一番難しいCPU戦でお世話になったな
毎年恒例長田さんの特別企画。ガンガン無印は懐かしい。ゲーセンでよく対戦してました。フリーダムは本当にぶっ壊れでしたね。
長田さんが幸せな声出してるの好き
ガンタンク、キュベレイ、陸ガンチクチク攻撃するのも強かったしグフカスのアシストが3回攻撃してくれるから繋げやすかったりとか面白かったなぁ
あとコロニー落としがやたら早く落ちて来るから当てやすかった
ステ厨相手は光の翼やマークIIの散弾バズーカも有効だったなぁ
クッッッソ懐かしい。Gガン好きだったから、ゴッドもマスターもクソ強いのがすごく嬉しかったなあ。
当時はGWXが参戦ってだけで嬉しかったな~
GXの格闘も在りえんくらい伸びて好きだった
Z君のスイカバーのダメが現AP-1って話も入れて欲しかったですねぇ
あとはMF勢のBD格出し切った後相手が受け身取ったら確定でBD格の追撃入ってたのもヤバいですよね
明鏡止水石破天驚ゴッドフィンガーヒートエンドがマジでカッコよかった。
あけおめです!
国王の年始シリーズ大好き
新年NGTシリーズ大好き、大河原メインビジュアルも好き
νのブースト姿勢かっこよすぎぃ
マジでリマスターしなくてもいいから現行機で配信ねえかなぁ
23:25 ここめっちゃ好き
ヒグラシさん監修して長田さんにクソキャラ列伝フリーダム編やってほしいな……
この頃の機体挙動が好き
ガンガン無印の思い出と言えばやっぱり
ガンガンをよそ目に連ザ2の対戦が盛り上がってた事ですね
長田さんのヒートエンドイケボですこ
そして満を持して稼働した初代EXVS、そして最初の解禁機体
そこには3000にコストは上がったものの、ガンガン時代よりも更にはっちゃけまくって対面を破壊するマスターガンダムの姿があったとさ
前格すり抜けくそきっく!!!!
確か途中から参戦したエクシア君好きだったなぁ。アシキャンで飛び上がるの面白くてずっと使ってた
ヘビア改もぶっちゃけ強機体枠に入れてよかったな
起き攻めで空中フワフワ待機前ステメイン連射強過ぎて大会でも余裕で通じたw
ニ号機は横サブ一段からメイン連打でサベ投げしてN格出し切りっていう フリーダム抜きにすると一人だけ格闘コンボ出来たのも強かった
あとはアトミックバズーカ発射を下格でキャンセル出来るから、壁に密着して即爆発させて自分はガードみたいなのが面白い
あけましておめでてぇ…!
ガンガンのフリーダムのキラのパイロットスーツ、オーブ時のやつだから結構好きなんだよね
ゴッドフィンガーに格闘カウンターがあってダークネスにないのは二つの技の激突シーンの再現なんですね
ハイメガ形態のZ格好良過ぎてさわさわしてて楽しかったし、好きだった
ガンネクで気持ち反省して、無印エクバでまた悪行を繰り返すマスター君ほんま…
エクバ稼働初期→は??マスターいねえんだけど!!!!!!!!!
マスターいねええええんだけどおおおおおお!!!!!!!!
Zのステ格、正直令和でも食っていける
まちがいない笑笑
Zのなにがやべえかって変形して逃げるとゴッドに走って追われても同じ速度で飛んで逃げるから敵機は追い付けないうえにガンガン時代のウェイブライダーは真後ろにビーム撃てる関係で追ってくる相手に回避強要できるから追ってくる相手がレバーを斜めか横に入れたら確実にZと距離が開く、開いた結果確実にZに追い付けない
神が7強下位って言われる理由が1バグと組みづらいからって理由なの終わってる
NGT少年(純粋悪)の邪悪エピすき
神升対面で同じような間合いで格闘狙ってアシスト同時に出すとデスビーストの方が圧倒的に性能いいからネーデル側が一方的に撃ち負けるんだよなあ
ゼータのビームライフルモードのN初段コンボ好き
2号機は核の起き攻めが確定で入る場面があって、横キックに1回当たると600持っていかれた記憶。ゲーム全体があの機動性であの爆風サイズは厳しい。しかも盾無いし。
Gガンダム系のBD格闘のヤバイ部分は、格闘喰らってダウンしても起き上がり前BDしてBD格闘するとリバサ確定で取れて相手大惨事になる所なのよね
長田ザク(純粋悪)すこ
長田ザク(善)とか他のガンダム勢吸収形態もあるのだろうか
邪悪な長田めっちゃわらたwwww
ゲームバランスは最悪だけど、本格的な地走BDの誕生やフリーダムのキャンセル覚醒→NEXTダッシュ(現:BDシステム)という次代に繋がったりと悪い部分だけでは無かったなぁと自身の青春補正込みの作品でした
NGTが沢山語ってくれる動画大好き
今みると種デス出典フリーダムってこの作品だけだった気がする
これが7強要素かどうかは分からないんですが、試作2号機の核の範囲がとんでもなく広かったような記憶があります。本編の方で触れてましたっけ?
#4:40 「あっ…」が最高に面白い
ゴッド自体がもうわかりやすい壊れ機体なのに
7強内にほぼ上位互換みたいな機体がいて、更にそれが最強機体では無いという魔境。
勝ち負けもあるが、単純に好きな機体を動かせる楽しさがこのPSPのガンダムVSの初代にはあったなぁ。
不自然、理不尽でも楽しめ、笑える作品。
めちゃくちゃ面白い!!!!
マスターってそう思うと強い時期多いよね…てか横格闘このモーション昔からずっと人権モーションだよね
発生早く斜めにクロスを薙ぎ払うってシンプルに強いよね
エクバの時も大暴れしてたな
Lv3天驚拳の誘導がエグかったな確か
この頃ずっとマスター使ってたけど巻き込みすぎてて相手にすごく悪く感じてた
なんならガンダムVSに限らず師匠が強くないゲームあるんすかね?
懐かしいっすね。このゲーム秋葉セガでリアルファイトして万世橋署に留置されたの思い出します。
懐かっし!
これやった後ネクプラやってた笑
このゲーム難易度上げるとCPUの回避力が異常に高くなるんだけど、それでもゴッドマスターのBD格は近距離だと鬼CPU相手でも確定レベルで入るくらいぶっ壊れてた
やはり一強のフリーダムvsフリーダムは特別枠ですか……w 大会ベスト8のメンツは伝説だもんなあ
ゴットの明鏡止水最大cs好きだったなぁ
懐かしすぎる!ずっと友達と集まってやってたわw
ゴッドとマスターのBD格、当たったあと前ブーして受け身したらまたBD格入れる受け身狩りありましたよね。
死ぬほどやったし死ぬほどやられました当時……
当時を思い出してワイキャイ騒いでるの好き
射撃バリアつき格闘は最近増えてきてるけど更に格闘カウンターまで備えてる格闘はクロブでもブッ壊れですねw
今出てきても十二分にやれそうな武装まみれで草生えた
ひたすらステップだけしてアレックスで殴るのあるあるだわ
懐かし…ハエは確か上昇ステで簡単に避けれるけどそんなん強要できる時点で何かがおかしい…
懐かしいw
マスターの空N格闘後ろ派生からすかしとかよくやったわ
持ち機体三号機だったなー懐かしい
永遠とモンキー撃ちしてた
三号機は横格空振り硬直少なすぎて空振りして誘うのとかよくやってた
イージスで味方掴んで自爆したときはきまづかったなぁ
これでも初のオールスターゲームなので最初は盛り上がったんですよ
末期は連ザに戻りましたがね
地元では連ザの方が盛り上がってたわ
Gガン怠慢は逃げがなくてみてて面白いよなぁ
アレックスのチョバムはウイングゼロのバスターライフルが掠るだけで250持っていかれるからネタキャラ枠だったな。アレックス使うなら升を使うし。
サザビーの格闘をCSキャンセルするとアメキャンの挙動で高速落下出来たり、ガンダムXがシールドし過ぎると400ダメージくらいで盾が壊れてBRが打てなくなるとか色々面白いことが多いゲームでもあった。
ゼフィランサスのマシンガンが割と性能良くて面白かったから、落ちてもフルバーニアンになるなよ!ってよく言ってたの懐かしい。
この動画を...待っていたんだァーーー!!!
懐かしい
マスター強すぎたよね
個人的にはガンタンクも強かったけど
2号機は壁で核構えて即盾が出来たはず
ネクプラから始めたから、無印こんなんだったんだーって、勉強になりました
でも、何故かフリーダムは知っている…
「逃げずに戦ってください!」
懐かしいわ
ガン待ちハエサテライトやってたらGN灰皿飛んできた思い出
邪悪な長田Jrすこ
アレックスステ厨戦法をやっていたってのが好き過ぎる笑
バランス自体はクソだったけど
固有武装の大量追加で機体特性がよりユニークになり、シャッフル、コスオバ、ブーストキャンセル(自由のみ)、メインサブキャンセル等の武装同士のキャンセルルート
NEXTでは着地硬直キャンセルも不可になり、終わりのないディフェンス問題で高すぎる天井も解決、etc…
今に繋がる神仕様が大量に入ってるんだよね
ゴッドガンダムのゴッドフィンガー
今の時代だと弾数性になりそうだな
抜刀キャンセルはイージスシャアザクドム、納刀キャンセルはゴッドガンダムだったっけ
フリーダムのことすっげぇ悪く言われてるけど今のBDキャンセルとかつくった一応偉大な機体ではあるんだよな・・・
一応連ザⅡでスピード覚醒中にブーストとステップで2キャンセルすれば、今のBDキャンセル相応のキャンセルにはなったべ
この頃はよくゲーセンでリアルファイトが起きていたのが懐かしいなー。この頃のプレイヤーは血の気の多い奴らばかりだった…
2号機は初〜中級者相手だと強いけど、上級者相手だとキツい
懐かしい、昔イージス×2の自爆二回当てて(この頃強制ダウンじゃなかった)ターンエー蒸発とか見たことあるような
ガンタンクもクソ強かった記憶。
アルティメットルートクリア生配信期待してますッ
2号機は核の広がる速度が普通の機体のBDより早いとこも取り上げてほしかったですね
十二王方牌大車併大好きだったなー
2号機の踏みつけ空振りしたら浮き上がるのやっぱりこう言うことだったんだな
携帯機で出来たガンガン本当にやってたなぁ
初めてやったガンダムシリーズ(?)だわなっつい