THE MAKINGスペシャル版  (5)消防自動車ができるまで

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ม.ค. 2014
  • 2003年 44分
     製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを、追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回はスペシャル「消防自動車」。消防車は、世界に1台ずつしかない、完全受注生産です。各市町村によって全て仕様が違います。はしご車・ポンプ車の製造期間4ケ月に密着して、消防車の秘密に迫ります。   
    学習/教育
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 167

  • @ignoramus965
    @ignoramus965 5 ปีที่แล้ว +328

    こうして消防車は私たちの家へと送り届けられる。

    • @lovetrucks4987
      @lovetrucks4987 4 ปีที่แล้ว +45

      !?・_・;? o 一家に一台消防車

    • @user-nb7ix4xr9v
      @user-nb7ix4xr9v 4 ปีที่แล้ว +14

      今なら!!オマケにブルドーザーも付いてるよ!!

    • @user-sk2ct1zq2k
      @user-sk2ct1zq2k 4 ปีที่แล้ว +14

      ちょうど野焼きで延焼しそうだったので助かりました。

    • @user-ts9cb3li5z
      @user-ts9cb3li5z 3 ปีที่แล้ว +7

      グッド数が119で笑った

    • @user-yj2cz9tr8o
      @user-yj2cz9tr8o 3 ปีที่แล้ว +4

      免許さえ持っていれば家に置いていても使えますかね

  • @irukashoten
    @irukashoten 4 ปีที่แล้ว +96

    詳しい作り方をありがとうございます!
    明日ちょっと作ってみようと思います。

    • @fullmoon9221
      @fullmoon9221 4 ปีที่แล้ว +24

      そんなにラフな感じで作るなww

    • @user-dk8hq8gr6q
      @user-dk8hq8gr6q 3 ปีที่แล้ว +10

      そんなペーパークラフトみたいに言うなよwww

    • @user-gb6bz2gj7z
      @user-gb6bz2gj7z 3 ปีที่แล้ว +10

      明日からじゃなくて
      「明日」なの草生える

    • @user-zk7qj1sq4e
      @user-zk7qj1sq4e 3 ปีที่แล้ว +4

      出来上がりましたか?

  • @abeyuuki
    @abeyuuki 3 ปีที่แล้ว +13

    03:15 実家のような安心感

  • @user-il4uw6cb6l
    @user-il4uw6cb6l 6 ปีที่แล้ว +39

    今はポンプ車はしご車だけじゃなくて沢山あるよね
    昔より種類が増えた

  • @aki-pw9ui
    @aki-pw9ui 4 ปีที่แล้ว +22

    こんなに手間かけて作られているんですね
    ありがたみを知りました
    いただきます🙏

  • @user-li4lb9pn1b
    @user-li4lb9pn1b 2 ปีที่แล้ว +4

    小学生の時担任がたまに授業中こういうビデオをみさせてくれたのを思い出した
    場所はもれなく理科室

  • @user-uu9px7hz9w
    @user-uu9px7hz9w 7 ปีที่แล้ว +39

    すごく面白かった 組み立て楽しそうw

  • @kizakiyuuya9581
    @kizakiyuuya9581 8 ปีที่แล้ว +65

    消防車と言えばモリタのイメージだけど。
    他の会社もすごいの作ってるんですね。

  • @ponheat3670
    @ponheat3670 3 ปีที่แล้ว +4

    11:50はしご車を20日で作れる→日産ディーゼル(株)のボディシャーシ完成までの説明ですね。40:37で日本機械工業(株)中村さん「設計から完成まで6ヶ月かかる」と説明してました。(この会社を調べたら大きく成長していて説明者の中村さんは、はしご車の改良「人命救助をしながら途中の高さから2箇所で放水できるシステムの発明設計」もなさっています)映像ありがとうございました。

  • @1964mimic
    @1964mimic 4 ปีที่แล้ว +26

    素直に面白かった!
    地上波では絶対に見られない趣味性の高い動画をたっぷりいられるのは
    ようつべならではですな!

  • @kizakiyuuya9581
    @kizakiyuuya9581 8 ปีที่แล้ว +56

    江戸時代は火を消すと言うより火事を拡大させないようにするって感じで周りの建物を壊したんですよね。

  • @user-ji9kw8mp8b
    @user-ji9kw8mp8b 3 ปีที่แล้ว

    丁度消防車の作り方を探してましたありがとうございます

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 4 ปีที่แล้ว +6

    土台の部分が出来ると後は創意工夫でどんな用途の仕様でも出来ますね.現代はあらゆる車が私達が知らなくても活躍している時代に生まれて嬉しいです.

  • @user-rs3zo9bc8o
    @user-rs3zo9bc8o 8 ปีที่แล้ว +82

    どこか、見覚えのある顔かと思ったら路線バス系に使われているフロントマスクですねぇ。

    • @user-cu8kp4pj7c
      @user-cu8kp4pj7c 3 ปีที่แล้ว +4

      いすずのLV系の顔ですね

    • @user-ir5qv6cl8s
      @user-ir5qv6cl8s 3 ปีที่แล้ว

      @@user-cu8kp4pj7c スペースランナーで
      日産ディーゼルやね?

    • @edge2009
      @edge2009 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ir5qv6cl8s いすゞでもふそうでもUDでも日野でも西工でボディを乗っければこの顔になるはず。
      ちなみにこの車はUD

  • @tv3788
    @tv3788 4 ปีที่แล้ว +23

    カニ足走行クレーン車の仕組みを活用したようです。

  • @seiryuuable
    @seiryuuable ปีที่แล้ว +1

    市区町村で消防車の赤色が若干違うなんて知らなかった。
    この動画は学びが多いなぁ

  • @issismob
    @issismob 4 ปีที่แล้ว +4

    消防車の秘密を知ったら自動車について詳しくなってきた

  • @junkame7049
    @junkame7049 10 ปีที่แล้ว +41

    こうやって少人数で作ったり組み立てたりすると、レースカーと同じようなかんじで愛着わくやろうなぁ

    • @kazu5955
      @kazu5955 6 ปีที่แล้ว

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 3 ปีที่แล้ว

      徳川家康
      え?

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 3 ปีที่แล้ว +4

      このような車をメーカーでは『特装車』と言います。
      消防車のような発注数が少ないものは、製造ラインが組めないのです。

  • @javierurreabeltran6936
    @javierurreabeltran6936 3 ปีที่แล้ว

    Excelente video visto en Gama Cundinamarca Colombia

  • @FragmentsKey
    @FragmentsKey 4 ปีที่แล้ว +3

    これ!!実際にテレビで放送されてる時に見た映像ですごい懐かしいww
    小学生の時はこのサイエンスチャンネルがすごい好きでしょっちゅう見てたなぁ。。

  • @user-rz7ec2oj7c
    @user-rz7ec2oj7c 4 ปีที่แล้ว +71

    カニ足走行がシュールで笑える

    • @dkdr5795
      @dkdr5795 4 ปีที่แล้ว +11

      ドリフトみたいっすね。

  • @nagasaki1997uh60j
    @nagasaki1997uh60j 9 ปีที่แล้ว +6

    キュービック顔のはしご車見たことあるけどバスのフロントマスクを使っているとは知らなかったな。
    今は改名された日デ、懐かしいww

  • @ms-tk
    @ms-tk 2 ปีที่แล้ว +1

    1:03
    このBGM20年ぶりくらいに聴いたわ…
    乗り物系のビデオでいっつも流れるやつ
    カニ足走行だけのシーンってあまり無いから結構レア

  • @world_orb
    @world_orb 4 ปีที่แล้ว +5

    トラックとかの改造かと思ったら、シャーシの部分から作ってるのね〜
    バスの運転席部分は流用ということだったけど、(メーカーよく分からないが)日野とか三菱から消防車メーカーは買ってるのかな?特別割引みたいなのありそうだけど

    • @hd305
      @hd305 3 ปีที่แล้ว +1

      自動車メーカーによってはこういうコーチビルダー向けにエンジンやベアシャーシ(メインフレームに駆動系や足回りだけ点けた架装ベース)などがラインナップされていることもあります。
      ベアシャーシの例(ヒュンダイ商用車部門) →trucknbus.hyundai.com/global/en/products/special-cv/bare-chassis
      実際はしご車編にUDの人が出てきていたので、おそらくこのシャーシも架装ベースの半完成品としてUDの工場で制作されているのでしょう。
      後半のポンプ車編に出てきた荷台なしのエルフもそういう需要向けの仕様ですね。

  • @user-oo2mk5xs5o
    @user-oo2mk5xs5o 2 ปีที่แล้ว

    2003年となると最新型がKK、KL代の頃ですね
    架装ベースの車両が懐かしめです

  • @dzunku1
    @dzunku1 9 ปีที่แล้ว +1

    梯子が全段同時に伸縮する事は初めて知りました。

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 ปีที่แล้ว +1

    消防車って大雑把なところではポンプ車が1300万円、タンク車が1600万円、
    はしご車は15mクラスで5000万円、40mクラスで1憶8000万円もする。
    一般のクルマと違い特殊装備が多く殆ど手作りだから仕方ないけどね。

  • @kaiki151
    @kaiki151 4 ปีที่แล้ว

    消防車
    かっこいい

  • @nguyenxuandungnguyenxuandu1701
    @nguyenxuandungnguyenxuandu1701 2 ปีที่แล้ว +1

    Đúng là người Nhật tuyệt vời người ta đâu cần xuốt ngày rêu rao tài giỏi gì đâu nhưng thực tế thì người dân của họ quá là xướng

  • @K-Effect
    @K-Effect 2 ปีที่แล้ว

    8:58 That looks like a Isuzu GM Duramax diesel V8’s big brother being installed in the chassis

  • @kadotahiyori0212
    @kadotahiyori0212 9 ปีที่แล้ว +5

    すげー!感動したw

  • @maron1182
    @maron1182 3 ปีที่แล้ว +4

    ナレーターがいるのって珍しいな

  • @smb2574
    @smb2574 4 ปีที่แล้ว +5

    ハイドロサスで4WSで21L生エンジン!ええのー欲しいのー

  • @N-I-K-U-Y-A
    @N-I-K-U-Y-A 4 ปีที่แล้ว +2

    40:10 はえー オークさんすっごい・・・エルフさんも見習っt そういやポンプ車のベースいすゞだったなうん

  • @user-ne8dh4gj6b
    @user-ne8dh4gj6b 4 ปีที่แล้ว +2

    はしご車のフロントってもしかしてUD車のやつを流用してるんでしょうかね?

  • @furuburauza
    @furuburauza 2 ปีที่แล้ว +3

    すごいけど、1番の望みは、訓練以外、倉庫の奥で埃をかぶってればいいのに。

  • @user-ey9cc7je5f
    @user-ey9cc7je5f 3 ปีที่แล้ว +1

    CD- 1型は、大半全国の消防団や本職の消防も使っているね

  • @z323kai
    @z323kai 3 ปีที่แล้ว

    これもしかして東京の「中野」で作ってるやつかな
    消防バイクの動画で似たような背景だった

  • @gt-r4125
    @gt-r4125 ปีที่แล้ว

    今度は是非、救急車を生産工程をどのようになっているのか?、見たいと思います、それに、消防車の現在の最新映像で消防ポンプ車やポンプ車兼用救助工作車や最新のはしご車の生産工程をどのようになっているのか?これも見たいと思います、よろしくお願いします。

  • @user-vy6er7yw9g
    @user-vy6er7yw9g 2 ปีที่แล้ว

    江戸の火消しの仕事は消火活動じゃなく延焼しないように周りの建物を解体するのが大半だったらしいよ🥲

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex 2 ปีที่แล้ว +1

    中古の消防車って何処に行けば在るのかな?
    JRの電車車両みたいに東南アジアに売却してるとか?
    それとも再利用できないように期限がきたら解体処分するとか?

    • @gamer5480
      @gamer5480 2 ปีที่แล้ว +2

      「官公庁オークション」で調べると中古で売っていたりしますよ

  • @beer4872
    @beer4872 5 ปีที่แล้ว +3

    こういう動画を小学校で流したらええような🤔

  • @Mercurius1980
    @Mercurius1980 3 ปีที่แล้ว +1

    最初にピンクで塗装してその上から赤にするのは知らなかったな。
    消防車は赤じゃなきゃ駄目なのかな。ピンクのままの消防車が出動するの見てみたい気がする。

  • @THEPOWDRE50
    @THEPOWDRE50 4 ปีที่แล้ว +2

    スペシャル版はナレーションと現場の人の声が入ってくるのかぁ。ハシゴ車が鉄板で作られているのは解るが、ポンプ車は他の金属に替えて軽量化したら水1000ℓと炭酸ガスとか積めるのではと思った。

  • @coloradostrong
    @coloradostrong 2 ปีที่แล้ว

    Certainly not something made in Afrika. This is technology here, well orchestrated workers and usable equipment.

  • @user-zt6wz3jl9w
    @user-zt6wz3jl9w 4 ปีที่แล้ว +3

    まだまだ人の手でないと作れないものがある

  • @user-tt1em5pu5q
    @user-tt1em5pu5q 2 ปีที่แล้ว

    梯子車スペアタイヤでかっ!
    外すの大変そう

  • @hit389
    @hit389 3 ปีที่แล้ว +4

    38:37 50mも上にあげられる部分がワンタッチだと?笑笑

  • @user-ey9cc7je5f
    @user-ey9cc7je5f 4 ปีที่แล้ว +3

    いつの時代かな
    あの福岡市消防局のはしご車
    城南消防署のはしご車だ

    • @user-gx3jr1kt7w
      @user-gx3jr1kt7w 4 ปีที่แล้ว +2

      ダブルフェイス 梯子5は今も現役ですね!福岡市消防局の梯子で1番古いのでもうすぐ更新かと…

    • @user-ey9cc7je5f
      @user-ey9cc7je5f 3 ปีที่แล้ว

      @リョウキチTV ch
      へー😮そうなんだ

  • @spokoloko8908
    @spokoloko8908 3 ปีที่แล้ว +3

    Bardzo dobry film. Ciekawiło mnie "Jak to jest zrobione".

  • @takaharaglye7898
    @takaharaglye7898 3 ปีที่แล้ว

    あ、このはしご車福島県いわき市消防本部常磐消防署にもあります。なんと!屈折はしご車(常41)なんです。😊

  • @user-xu5md7mg5k
    @user-xu5md7mg5k 3 ปีที่แล้ว

    うん良かった❗

  • @QTA399
    @QTA399 4 ปีที่แล้ว +3

    1:24 四谷消防署の消防博物館だ('ω')
    10階建てで結構見ごたえあります。入場無料

  • @mmm3
    @mmm3 4 ปีที่แล้ว +15

    喋っているだと…

  • @user-im7dm9un8r
    @user-im7dm9un8r 7 หลายเดือนก่อน

    おお、日本機械工業だ。

  • @kamepo
    @kamepo ปีที่แล้ว

    エンジン2万1千ccって、鉄道の気動車みたいな排気量。馬力よりトルクが知りたい。
    シャシーもビルの建築鋼材みたいな厚み!

  • @user-hb3du9br5x
    @user-hb3du9br5x 4 หลายเดือนก่อน

    トミカの巨大グレートタンクローリーの製造工事🏭🚍🚛

  • @mohamaddonabdulhamid4380
    @mohamaddonabdulhamid4380 4 ปีที่แล้ว

    8:37 Oh No!

  • @user-dz9ld3ie7b
    @user-dz9ld3ie7b 2 ปีที่แล้ว +1

    昔の車体って感じのデザインだ

  • @user-nb7ix4xr9v
    @user-nb7ix4xr9v 4 ปีที่แล้ว +2

    ナレーターってあったのですね?知らなかった(╹◡╹)

  • @syt9011
    @syt9011 3 ปีที่แล้ว

    9:25もしも西工ボディが存在してなかったら、エルガorエアロ顔だったりしてw

  • @user-wn3rn2uv8w
    @user-wn3rn2uv8w 2 ปีที่แล้ว

    タモリ消防車の工場家の会社の近くだわ

  • @taiseigin5520
    @taiseigin5520 3 ปีที่แล้ว

    オリジナルなのになんで車検通るの?
    ベース車とかがあるのかな?

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h 4 ปีที่แล้ว

    【0.12%】
     年に 6万件だと火災に遭う確率は 0.12% ってことか、そうすると 1千万円の住宅の火災保険料は 1万2千円に保険会社の利益を乗せた金額になる。
     我が家の火災保険料、そんな感じだな。

  • @user-xi1hk6db6b
    @user-xi1hk6db6b 3 ปีที่แล้ว

    4:46

  • @Ndignity
    @Ndignity 4 ปีที่แล้ว +4

    8:18 撮影スタッフ、ピット内と言えど移動中の吊り荷の下に入るのは危険だぞ!

    • @user-tn1sz1ku4h
      @user-tn1sz1ku4h 3 ปีที่แล้ว +1

      流石にリモートとかじゃ?まだ見てないから
      何とも言えないけど大抵、安全に考慮して
      リモートカメラを使うけどね

  • @user-dg5oj2ne6m
    @user-dg5oj2ne6m 2 ปีที่แล้ว

    17:09 呪術の花御おるやん

  • @onitank4498
    @onitank4498 5 ปีที่แล้ว +1

    カッコE

  • @takakomatsui9354
    @takakomatsui9354 9 หลายเดือนก่อน

    モーター・エンジン・エフワンカー(敵メカ)

  • @user-mu7gv3jq2f
    @user-mu7gv3jq2f 3 ปีที่แล้ว

    Jレスキュー見てます

  • @ob2968
    @ob2968 5 ปีที่แล้ว +8

    最初に説明してる工場の人ぎこちないな‪w

  • @user-fs9lc9uw2t
    @user-fs9lc9uw2t 3 ปีที่แล้ว

    20日で出来るの!?!?

  • @kttk964
    @kttk964 4 ปีที่แล้ว

    ナンバープレートは845
    ……じゃないですと。

  • @user-ob9qk6ke3y
    @user-ob9qk6ke3y 2 ปีที่แล้ว +1

    🚒トミカには消防車がある。

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 3 ปีที่แล้ว +1

    ザ・ボンベロス  ラテン読みはかっこいい。
     白木屋の火事で不幸なことは、婦女子が飛び降りて助かってくれない・・・・和装の女性は腰巻だけで落ちた瞬間陰部丸出しを恥じて焼け死んだその不幸の交換のように、白いズロースが普及して、婦人の焼死者が激減したのよね。
     日本人ならではなお惨劇ですな。わからんでもないのだが、生きる勇気が恥を捨ててまで・・・・まあ幕末明治大正とこの時代のメンタリティーは
     大和撫子という神の花嫁候補たちの受難は、近代化によって救われたという大いなる意味を教えましたな。
     当時相当なお年寄りは、「今の女は、手をすっといrても、とどかん」だからがらっぱちの色気もねえ駄馬ばっかなんだよー」ヽ(`Д´)ノプンプンと激おこだった意味が分かったよ。
     幕末明治と西洋化が進むまで、タイs化に女性は約束して時間割してもお風呂にはいてきて、若い兄ちゃんをこまらせたとかそんあこときいた。
     まあ今の時代で30過ぎても道程が多い時代に、文化文明や近代化ってなんやろなーとは思う。
     ただし明治女も江戸の女性の怖いところは恥かかせた極道に包丁持って、素手で相手も殺すほど激しかったという話は聞いてるが、坂本龍馬のお亮さんは、妹を博徒の手から素手で殴って奪い返すほどの・・剛毅な方。
     確かに昭和生まれが思うのは、戦前の女性は恐ろしかったよ。
     子供って一切手加減なし・・・殴られた子の親が狂乱するほどはげしいものですよ。・・・・何かを守るときの女性の力は強いわ。容赦しないんだよ
     ・・・でちなみ、昭和元禄の御代、スナックのホステスさんが酔った勢いでからんできて、運動すわりになって、この足を開かせたらお持ち帰り仕手いい…と…(-。-)y-゜゜゜あきれました…そこにいた男どももう鼻息荒くチャレンジしたが・・・・銅もお目当ての音が来るといきなりまた開いてまあ抱き込みで一本勝ち。
     中には相撲部出身のダンゴもいあたが、びくとも開かなかった・・・・して、彼女の方がおもちかえりしちゃったという・・・・
     情けないことに相成り申し候   Ω\ζ°)チーン

  • @SlatMag
    @SlatMag 6 ปีที่แล้ว +5

    ローライダーやな

  • @user-xg9fm1ch2q
    @user-xg9fm1ch2q 2 ปีที่แล้ว

    ハシゴ車ば中古になったとき軍事転用されそう

  • @kai16630
    @kai16630 ปีที่แล้ว

    40mのはしご車とか余裕でそこらの会社買えるんだよね

  • @Enigma-2022
    @Enigma-2022 2 ปีที่แล้ว

    消防車に「はしご車」と「ポンプ車」があることさえも知らなかった

  • @user-me5iz1xw6n
    @user-me5iz1xw6n 7 หลายเดือนก่อน

    戦車と同じだな

  • @takakomatsui9354
    @takakomatsui9354 9 หลายเดือนก่อน

    キョウリュウカニ(敵メカ)

  • @cazmicrune2514
    @cazmicrune2514 4 ปีที่แล้ว

    ちなみにはしご車一台のお値段は?

  • @SOYOKAZE883
    @SOYOKAZE883 8 ปีที่แล้ว

    日本機械工業社株式会社製
    はしご付消防自動車30m級

  • @jibbaellie1538
    @jibbaellie1538 5 ปีที่แล้ว +3

    Jibba Ellie today 28 January 2019 the time is good 18:51 PM please check attached file the work

    • @user-sc3iq3ew6g
      @user-sc3iq3ew6g ปีที่แล้ว

      I don't care if you're stupid or not.

  • @kenichihashimoto7230
    @kenichihashimoto7230 7 ปีที่แล้ว

    輸出は、してますか?

    • @user-ep6ln7pg1q
      @user-ep6ln7pg1q 4 ปีที่แล้ว +1

      現役引退した消防車や救急車の一部は海外に無償寄付されたりしてますが製造輸出は無かったかもしれません。
      というか日本製よりも性能が良い消防・救急系の車両が海外では多い。

  • @johnmungship2
    @johnmungship2 6 ปีที่แล้ว +10

    こういう会社には消防関係者の天下りはいるのだろうか

    • @user-ct3pt8tf8s
      @user-ct3pt8tf8s 4 ปีที่แล้ว

      Sky Jim 天下りというより、定年退職後などの再就職が約束されてる職業な気がします。
      警察もなので定年退職後には警備会社などに再就職が約束、それも重役や課長職などに抜擢されて、お金も貰える。

  • @bibabantaro
    @bibabantaro 9 ปีที่แล้ว +2

    おもしろい。さすがに消防車は14分01秒では完成しないですね。

  • @user-cg8fc8ew8v
    @user-cg8fc8ew8v 2 ปีที่แล้ว

    消防車に2輪があるだと?...

  • @yabe888jp
    @yabe888jp 4 ปีที่แล้ว +1

    西工顔

  • @user-ud3mk8gc5m
    @user-ud3mk8gc5m 6 ปีที่แล้ว +4

    消防といえばMORITAなんだがな。

  • @whiteriot
    @whiteriot 3 ปีที่แล้ว +1

    全幅1880か
    ランクルのほうがでかいな笑

  • @EBL-
    @EBL- 7 ปีที่แล้ว +1

    最近の消防車のベースってプロフィアとかレンジャーばっかり

  • @vamoskasai
    @vamoskasai 4 หลายเดือนก่อน +1

    消防バイク絶対使い物になんなくて草

    • @Fukuroi-Fire
      @Fukuroi-Fire 2 หลายเดือนก่อน

      消防車両を否定するようなコメントやめてください
      もし現場が山岳地帯の狭い道だったらどうしますか?
      普通の消防車で行けないのはあなたでも流石に分かりますよね?
      そこで二輪の消防バイクが実力を発揮します

  • @user-iu2ln9nk5t
    @user-iu2ln9nk5t ปีที่แล้ว

    面白いけど、ちょいちょい不安全作業見えて気になる。

  • @ggg9431
    @ggg9431 4 ปีที่แล้ว

    っっxんんxっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっんっっっっっっっっっっxっっっっっっっっっっっxっっっっっっっっっっっっっっっっxっxqxqっっっっっxっx

  • @chanint6028
    @chanint6028 4 ปีที่แล้ว

    馬力よりトルクが気になる

  • @user-sl8ws7jj7j
    @user-sl8ws7jj7j 10 ปีที่แล้ว +1

    シャーシってトラックバスのメーカーで作ってるんじゃないの?

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e 5 ปีที่แล้ว +3

      日産ディーゼルはトラックバス(のシャーシ)のメーカーですが。

    • @user-ep6ln7pg1q
      @user-ep6ln7pg1q 4 ปีที่แล้ว +3

      要はキャビンと走行系が完成した状態(自走可能くらい?)までが日野・三菱・いすゞとかの受け持ちで後の専用設備とかを専門業者が受け持ちって感じでしょうね。海外でもそういう方式で生産していると聞きます。

  • @user-pv5fu8bv3t
    @user-pv5fu8bv3t 3 ปีที่แล้ว

    二輪消防車とか見たことないんやがwあと二輪消防車オフ車のほうがいいのでは?

  • @ahilu8480
    @ahilu8480 7 ปีที่แล้ว

    ドルフィンの消防車おるやんw

    • @user-nq6ro1hh5c
      @user-nq6ro1hh5c 3 ปีที่แล้ว

      日野スーパードルフィンは右側にあるが、グリルがあの仕様で現役とは幸せ者だ。真ん中にふそうのザ・グレートも。左側は、ふそうだが確信がもてない。

  • @user-tj7sx1ug7x
    @user-tj7sx1ug7x 4 ปีที่แล้ว +1

    えーっとー
    スペースランナー?