ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
開業当初からの『ひかり号』の定義は、一駅通過すれば『ひかり』号として列車が成立。
新快速がいかにヤバいかが分かる
新快速が抜かすって凄いなさすが化け物
どの列車に乗れば一番早く着くのか、乗換案内がこれほど使いやすくなっている現代だからこそなせるダイヤ設定ですね
ひかりの共通点「新富士、掛川、三河安城、厚狭を通過する」。
金音ニトロ ひかりの共通点「東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新下関・小倉・博多」に停車する。
快速特急 新横浜、名古屋「」
MCVSE地元最強の永世王者 あ…忘れてた…
それ、のぞみと一緒……。
全列車が停車する停車する駅やね
ひかりの共通点「線路の上を走る」
天下無双の永世七冠MCVSE (標準軌の新幹線の線路を走る)
ひかりの共通点JRが運行してる
こだまより早い
こだまを抜きまくるのぞみに抜かれまくる
豊橋から新横浜まで止まらないひかり号にはいつもお世話になってますw豊橋市民からしたらのぞみ級の列車です
508号ですねわかります
2時間間隔の日中パターンダイヤだから分かりやすいし!本当ですよね!料金もこだまと一緒だしwでも東海道新幹線名古屋ー東京間の天才ヘビー指定席ユーザーがいっぱい乗ってるんだよなぁ
503号(小田原~名古屋ノンストップ)はたまに使う
8:11こんなひかりでも全部飛ばされる厚狭の存在意義は一体何なのだろうか?
そんだけ利用がいないんだろうな。でも新幹線駅の利用ワーストは新岩国で、次が新尾道のはず・・・なお東海道管内では岐阜羽島なのだが、それより利用者多い「ひかり」通過駅3駅は何を思うことか(とはいえ東京まで速達でいけるというだけで、「こだま」の代替みたいなもんだから本数は毎時2本で変わらんのだけど)
@阪神大好き ああ、そういえば東海道新幹線も三河安城が多いのは在来線のおかげで、新幹線では岐阜羽島より確か少ないと効いたことが…(そりゃパークアンドライドが見込める岐阜羽島より、三河安城が不利ですよね)
新山口駅がすぐ近くにあるのも原因の一つだと思います。
ひかり441号懐かしいです岡山〜新下関までひかり441号乗りました
西明石から新大阪まで、新快速とほとんど変わらないひかりって・・・凄いものを知りました。
有る意味、新快速の凄さが分かりますね。
つか、西明石に停まる便多過ぎね? とも思う。既に隣の新神戸が全列車停車、姫路も一部のみとは言え「のぞみ」が停まる。さすれば西明石は「こだま」のみ停車の駅で十分ではないか、と思うのだが。夜行新幹線の夢の跡の影響で、兵庫県内だけで4つも駅があるわけだから、新神戸、姫路だけでお腹いっぱいどす(´-ω-`)静岡県は三島、新富士、静岡、掛川、浜松と5駅もありながら全く停まらないものもあるわけだから、兵庫県南部の方々は静岡県民に相当恨まれてそうどす(´-ω-`)
00Tohkichiro00 あと熱海も静岡県ですねもう少し静岡県内に停車するひかりが増えてほしいものです...
静岡県って新幹線駅一番多いですもんね
tsuka5116 新快速が速いからじゃなくてひかりが遅すぎるから追いつくんやで。あれだけ通過待ちしてるなら追いつかれて当たり前でしょ。
TひかりとSひかりが現在の形になったのは2008年以降でそれまでは逆で基本パターンで新大阪発が品川に停車して、岡山発が新横浜に停車していました
品川通過、小田原停車新横浜通過、 熱海・三島停車新横浜停車、名古屋、京都通過(のぞみ)が普通にあったからな・・・東京と新大阪だけが開業以来全列車停車駅
のぞみ→新快速ひかり→区間快速こだま→普通在来線に例えればこうなりますね
みずほ→特別快速さくら→快速ですかね?
=新快速が抜かしていきます=これアカンやろ 笑それと静岡県 (T ^ T)
停車時間が長すぎるからね~
最近の『ひかり』は停車パターンが多過ぎて、いずれかの駅を通過する以外にはわからない。小田急ロマンスカーもこれと似ている。
KN9260さん私鉄なら準急 又は 急行 に相当しますね。
動画見てて444号も何だかんだ早いなって思ったら後続のみずほに抜かれずに新大阪まで着くのね
新種別「ひだま」460号
こかり 460号
こかいん 清原号
おうむ 麻原号
下りも登場しましたね
間黒男 のだまひかだま 810号
個人的なひかりの停車駅は新大阪、京都、名古屋、豊橋、浜松、静岡、熱海、小田原、新横浜、品川、東京ですね
以降、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、新山口、新下関、小倉、博多
東北新幹線のやまびこみたいなもんだね。あちらも基本の停車駅はあるものの、ほぼ各駅に近いものもありますし、逆に停車駅が少ないものもありますね。
495号が福山に止まるようになったのは2011年のダイヤ改正以降で491号は2009年のダイヤ改正から2013年のダイヤ改正まで広島止まりになっていて、それ以前で博多まで走っていたときは福山を通過して、徳山と新山口にも停車していました
新幹線通学をしているので、いつも444号にはお世話になっておりますひかり444号は今では珍しいアナログの行先表示ですし、5号車まで自由席だからいいですよね
493号は静岡市民にとってありがたい列車。
早朝のひかり500号とひかり502号の東京到着する時間にさがついてしまいます。両方とも名古屋発で停車駅も名古屋を出たら豊橋浜松静岡新横浜品川東京で停車駅も同じでひかり500号が名古屋を6時20分出発したあと17分後にひかり502号が6時37分に名古屋を出発して東京にひかり500号は8時13分に到着でひかり502号は東京に8時40分到着で到着の時差はなんと27分も差がついてしまいました。実はひかり502号はなんと名古屋~東京間でのぞみ268号のぞみ200号のぞみ202号に抜かされて東京に着くと27分も差が出てしまいました。
豊川の企業で働いていますが、年に数回の岡山出張では、豊橋からひかり505号を使うのですがひかり号にこれだけの停車パターンがあるのは知らなかった。次回はのぞみの停車パターンもお願いします
1種だけですよ
@@MT-vj6cc 一種じゃないですよ。徳山に止まるのもいれば、新山口や福山、姫路、西明石に止まるのもいます。
@@長電木島線 確かに大阪以西では複数種ありますねでも東海道新幹線中心なんで……大阪以西は本数少ないですし
また再び東京発~広島行きのひかり号が復活しましたね。
せめて静岡はひかり2本停車でいいと思うがダイヤ的にのぞみ停車はきつかろうから
だよな⁉️
開業当時は最速で日本鉄道のエース的存在だったひかりが、現在は事実上「準急」扱いなのが隔世の感があります。
460号だけ、実質山陽新幹線内こだまじゃん!不思議!
高槻より快速になります普通○○行きです。みたいに京都より「ひかり」に変わります東京行きですの方が分かりやすいかも(笑)
@@ゆう-s2x8x 特急券の扱いの関係上、種別を変えると別列車になるので二列車分の特急券が必要になっちゃうからね~
唯一の利点はN700系が使われるため電源コードが使えることのみ……。
山陽新幹線の臨時ひかりとかはさくらが博多行きになったようなもんで一番ヤバイのはみずほ601号(のぞみ+姫路のみ)の停車駅の臨時ひかりだったりそれも含めたらもうあと何通りかパターンがある
昔は三原発のひかり東京行きで三原→名古屋まで各駅停車 名古屋の次は小田原に停車というのがあったような記憶がありますその列車が460Aに変わった気がします
こんなにややこしいけど、統一は絶対にしないで欲しいな。おもしろい!
下り・名古屋止まりのこだまを降りるとすぐにTひかりがやってくる。乗り換えるのが面倒なので三河安城から関西に向かう時は新大阪行こだまに乗ってます。
のぞみ号が走る前に、名古屋駅より博多駅まで停車するひかり号がありました。今は、効率が悪いのでなくなったのですよ!
新富士、掛川、三河安城、厚狭を通過するだけである。僕が乗ったのは新大阪から名古屋まで各駅停車でそれ以遠は新横浜まで通過でした。
実のところ、山陽新幹線ってのぞみ登場前から新大阪から先各停ってのは意外とあったんだよね。
厚狭、三河安城、掛川、新富士「解せぬ」
@@akkiy146san あさ
掛川は割と需要ある気がするんだけどなぁ~
1990年頃まで、東海道・山陽新幹線には、東京始発で何と、京都ー博多間各駅停車の「ひかり」(京都までは名古屋のみ停車)が定期運転され「ひだま」(山陽新幹線内で「こだま」の役割を兼ねていた)と呼ばれていたのを思い出しました。ご存知かもしれませんが、参考までに。
460修学旅行で乗ったな。西明石の長時間停車利用して乗り込んだ記憶。
京都から乗ると新大阪、岡山、広島、小郡(新山口)、小倉にしか停まらないひかり博多行きが昔、あった!
新神戸通過で小郡停車のひかりがあったんですね…
大阪出張から直帰するときの小田原に停まるひかりは有難いです。
実はこのひかり441号は新下関に2本だけ止まる16両なんですよー
改めて分かった事、新快速は、バケモノ
後半のBGMが地味にホラー
以前品川駅から乗った「ひかり」小田原駅に停車したあと名古屋駅までノンストップ名古屋駅から新大阪駅まで各駅停車
今年3月17日のダイヤ改正でひかり460号とほぼ同じ停車パターンの下り列車が設定されるみたいです。その列車はひかり481号で、現行では東京発岡山行きのところを岡山発広島行きのこだまと統合される形で東京発広島行きに変更されるようです。
面白かったです!次は何が来るんだろうとドキドキしましたw
1980年頃存在した、山陽区間のひかり50番台はちょっと変則的なパターンでした。新大阪-岡山-新倉敷-三原-広島-徳山-新下関-小倉-博多新神戸・姫路・福山・小郡をすっ飛ばしているのが特徴的。※当時は新岩国が最も冷遇されてたけど、新駅ができたことでやや地位は向上?
新倉敷・三原停車で福山や新神戸通過もあったんですね!もし、そのリンクがあれば貼り付けられますか?
ひかり「私には停車駅の多い少ないはどうでもいいんだ とにかく通過駅がひとつでもありゃいいんだろ」
昔からヒカリでも静岡を通過するやつもあるときいてたのでこの動画を見ていろんな疑問など解決できました!
16両のひかりもN700系に変わりますね。
すごく面白かったです。やはり出ましたね!新横浜ひかり!横浜市民の私にとっては使いやすいです。小田原の始発も兼ねてるから小田原からの人もたくさんいるし!
のぞみの停車駅に静岡県の駅に止まるというイメージですね
新大阪or姫路から小倉へ行く時はひかりレールスターやった!
川端洋司さん私も博多に行くとき(帰りは新大阪)はひかりレールスターでした。指定席の座り心地・座席間隔がグリーン車みたいで大好きでした☆
「のぞみ」がない時代の東海道新幹線「ひかり」は、東京・名古屋・京都・新大阪と わかりやすかった。
例外で米原停車が数往復、静岡、新横浜停車1往復あったかと。
米原は北陸特急接続のため、その主要駅以外では最初に停車便ができたような記憶そのあと昭和50年代に新横浜、そして静岡、と拡大してった覚えなお山陽区間では「こだま」の代替をしていて京都〜博多各駅停車かつ同じ「ひかり」の速達便に抜かれる列車も日常的にあった模様……
その、「のぞみ」も運転開始時は東京・新横浜・新大阪で名古屋飛ばし・京都飛ばしだった
小田急沿線民なので小田原を出ると名古屋まで停まらないひかりはよくお世話になってるなあ
前は熱海から名古屋までノンストップひかりもあったしな
本動画で言う「Tひかり」は新大阪から先、各駅停車で岡山まで、「Sひかり」は新大阪からは新神戸、姫路、岡山停車で岡山からは各駅停車で広島まで走らせても、と言う気がしますが、採算その他で難しいのでしょう。個人的には静岡に停車する「ひかり」は「するが」とか列車名を変えた方がわかりやすいと思います。
西の新快速は在来線高速列車かよ。あの新快速がいかにも重要さがあるかってことね。
ちなみに、ここまで停車駅乱立していたら博多ー東京のひかり号を復活してもよいと思う。
2006年、2007年のダイヤで東京名古屋間を新横浜のみに停車して名古屋岡山間各駅のひかりが1往復(当時の373号、374号)ありました
そのひかりって品川、小田原、熱海、三島、静岡、浜松、豊橋全部通過ですよね・・・
「ひかり460号」には新尾道から東京まで乗り換えなしに行く際に大変お世話になっています。
2018年JRダイヤのひかり535号は臨時列車になります
Tひかりが好き新横浜からちょっとで豊橋なのがいい!
いつも思うけど、山陽新幹線のひかり、さくら、のぞみの停車駅ってどうやって決めてんだろう。
レールスターの個室は快適でしたねもう13年ほど前の話です
結論:新快速は神
Tひかりは名古屋に行くのに便利のぞみと一駅しか変わらないしのぞみより安い
いい感じにCMが入ってくれやがるクイズ番組?
まだのぞみもない時代に修学旅行で乗ったひかり(博多発東京行き)がきょうふの新大阪まで各停でした。よく覚えていないが新大阪から東京までは普通にひかりだったような気が。ちなみに乗った区間は博多~国分新大阪間だったりする。当時新幹線に乗ることを楽しみにしてた中学生の夢をつぶしてくれました。最初からこだまに乗っているなら理解できるがひかりに乗れると思っていたらこの仕打ち。臨時列車だったのでしょうか。
ひかり号の停車駅パターンにもいろいろありますね。
西の『アレ』恐るべしw。これだったら姫路から神戸・大阪へ行くのには新幹線利用しませんわw
吉川正純 駅すぱあと見ると、新幹線の倍以上時間がかかるっぽいですが、やはり関西人は安い方に乗るのでしょうか?
のぞみなら新快速の半分くらいの時間だけどのぞみはそんな多くないしこだまは少ししか短縮効果ないそして西明石はまだしも新神戸、新大阪は中心部から離れてるから新幹線より新快速の方が利便性が良い時が多々ある姫路-神戸 新快速970円 新幹線1830円同-大阪 新快速1490円 新幹線3220円短縮効果は姫路-神戸なら数分 姫路-大阪なら20分前後新快速使う人が多いのも頷けると思う
103 - 502 すみません。姫路から大阪だけについて書いたつもりでした。途中駅からなら更に下からの方が便利ですよね。
姫路から新大阪に限っても新幹線より新快速の方が便利なことが多いというのも新大阪にピンポイントで行く人はそう居ないんで大阪に行く場合は新幹線だと乗り換えの必要があるからねそれのせいで新幹線の時短効果は薄い前述の通り金額はかなりの差があるし相当急いでる場合以外は関西人でなくとも新快速乗ると思う
そもそものぞみだと姫路すら停まるとは限らない
のぞみが無かった頃には東京、名古屋、京都、と新大阪から各駅に停車する博多行きひかりがあったような。
1987年4月号の時刻表を持っていますが、それによると、その当時は東京~博多間のひかりで、停車駅が東京・新横浜・名古屋・京都~博多の各駅という列車が、下り2本、上り3本運転されていたようです。
新横浜にも停車していたんですね。東京ー新大阪は普通にひかりで新大阪ー博多がこだまパターンなので当時は「ひかりだま」と呼ばれていたような記憶があります。
東海道区間のひかりは速いので、のぞみの代わりに使うことも多いですが、確かに山陽区間はかなりあれですね
@@205-10-k 山陽区間のひかり(レールスター)はほとんどさくらに置き換わって、残ったのが停車駅の多いひかりです。昔のひかりの役割は今さくらが担っています。
444号にはこの前乗ったなよく調べずに乗ったからコンセントなくて泣いた
ひかり444号はレールスターではないものの、停車駅はのぞみレベル。問題は準速達の終電なのに飛ばしまくってること。実質、指定席の利用価値は後続みずほ612号山陽完走終電のせいで福山から新大阪への終電だけになってますね。停車駅の違いも福山に停まるか否かだけです。岡山・福山への終電はさらに時間の遅いこだまがあるので尚更・・・。後続にみずほ612号が追っかけてくるので、必死で逃げざるを得ないのが実情です。300km/hを出せないのが響いてます。無駄に16両なので自由席5両で博多始発とあって、博多からの自由席利用者には重宝してそうです。両者の最終的な所要時間の差は出発16分、到着5分差の11分です。みずほを福山に停めて、ほかの順主要駅利用者を救済した方が・・・。
東京に行くのに便利な新幹線って地方出身者によって違うんだね!
結論として新快速はやはり速い
関西に住んでるとひかりに乗る機会はほとんどない。ひかり→さくらだから。現にひかりレールスターのスジが九州新幹線鹿児島開業でほとんどさくらになってるしね。使うとしたら静岡に行くとき位かな。
数年前にひかり441号は当初、岡山駅~広島駅間の運転で使用車両は8両短編成500系だったと思います。一年間のみ運転でしたが定期で500系がひかりの運転についた唯一の例だったので覚えています。
吉川正純 さん 東広島でこだまを追い抜くダイヤでした。「ひかり」が「さくら」に置き換えられて、「さくら」が指定席が多いので岡山や福山から広島市への混雑緩和の為に走ってました。
2012年ダイヤ改正で登場しましたねかなり短命でしたが
最後のやつはどう考えても新快速がチート過ぎる気がしますw
(2023.4.3追記)2023年バージョン、できました!
今から28年前の高校生の頃の修学旅行。定期のひかり号、8時4分東京発で名古屋・京都・新大阪と停車し、広島まで各駅停車だった。(もちろん、広島まで乗車で、100系だった。)帰りは速達のひかり号で、岡山から東京まで乗ったが、0系だったので三列シートが転換できなかった。当時、旅行委員の自分はクラスの女子から、100系の転換を依頼され、転換してあげた覚えがある。
のぞみ登場前は東海道オール停車や山陽オール停車のひかりもありましたね……
東海道オール停車なんてあったんですか!山陽オール停車は聞いたことありましたが
それってひかりなのか....?
東北新幹線とかでも作ってほしい!
ちなみに460号の下りverが481号。多分こだまの役割を持たせてるのかな。
ひだま何て言葉を思い出すな、そんな造語が有ったな、
2023年3月のダイヤ改正で、Sひかりに「静岡・豊橋停車」、Tひかりに「浜松のみ停車」のパターンが登場するようです
1.4にひかり461号で静岡に行きます!Sひかりのよくあるタイプですね!
東海道のひかりは三大都市の移動需要が高いのぞみをたくさん運行せざるを得ない環境で最大限途中の都市の地理的位置、特徴をよく考えたからこそ静岡県全通過(小田原→西日本への速達、豊橋、岐阜羽島→首都圏への速達、米原→北陸方面の速達)、静岡びいき(静岡~西日本・首都圏への速達)に別れてるんだと思います。でもリニアが開業したらのぞみの需要が減って余裕が出来るから新大阪行きののぞみをひかりに替えて(名古屋~京都ノンストップが前提)静岡、浜松は毎時2本、小田原、三島、豊橋は毎時1本停車数を増やして地域需要に配慮して欲しいです。
ですね
熱海も2時間に1本停車してほしいよな新横浜→静岡ノンストップ便を熱海停車にすればいいし
新大阪で運転手代えてもいいから、開業当初の停車駅のひかりもつくってみては?
光にはいろんな(停車パターン)色がある
在来線では特急増発により急行が減っていく現象が見られましたが、光の多様な停車駅を見ると実に中途半端な立ち位置に立たされている気がします。まさかとはおもいますが、最悪のぞみとこだまの間に挟まれて愛称消滅なんていう危機感を感じます。あおばやあさひが消滅したように。
「ひかり」はリニアの愛称で復活!とか。
東海道・山陽新幹線で博多→東京全駅各駅停車やった時の所要時間は新大阪で1時間強休憩して所要時間約9時間でした。博多→岡山がこだま、岡山→新大阪がひかり、新大阪→東京がこだまでした。今でも東京⇔新大阪のこだまがあれだけ抜かれて最大12分停車とかあるのに「絶対4時間10分以内」をキープしてるのはさすがだと思います。あと追加、鉄道関連のこういう投稿ってなんで「変な声」なのかな?元の変声ソフトは知らんけど、そこそこアフィ稼げる動画なら一般の声優さん雇ってもいいと思うのだが。
495は福山通過だったデビュー当時 441は小倉10分ぐらいでバカ停していた
相生、新倉敷、新尾道、新岩国にひかりが停まるって違和感しかない…
山陽区間は厚狭以外はひかりが停車しうる
東京~沼津は新幹線だと使い勝手が悪いから高速バスに流れてしまうと言う…熱海でも三島でも在来線との接続がイマイチだし…
こだまなのかひかりなのかこれもうわかんねぇな…
30年前、修学旅行で新大阪から広島まで行った時、行きは、名古屋から各駅停車になる広島行き「ひかり」帰りは広島発の名古屋まで各駅停車の東京行き「ひかり」だった・・・卒業式で「胸を踊らせて乗った新幹線ひかり号!」なんて言わされたけど、各駅停車やったやん?って思ってしまった。
ひかり491は前に修学旅行でお世話になったな~レポート書いてたら酔ったけどw
近鉄大阪線の乙特急(阪伊特急)みたいな事情持ちですね(⌒-⌒; ) こちらも快速急行が停まらない布施に停まると思いきや、大方の伊勢志摩発着乙特急が停まる大和高田、榛原、伊賀神戸を全部通過するという、妙に千鳥停車な特急がありますよ(⌒-⌒; )
ひかりって、私鉄でいうとこの特急、快速、準急の混在なのね。さらに砕いて、通勤準急だの快速急行だの急行だの通勤特急だのありそうな。
停車駅をまとめると、ほぼ区間快速状態
なんだかんだ乗ってたwこだまと同じやんけって思ってたわ
開業当初からの『ひかり号』の定義は、一駅通過すれば『ひかり』号として列車が成立。
新快速がいかにヤバいかが分かる
新快速が抜かすって凄いな
さすが化け物
どの列車に乗れば一番早く着くのか、乗換案内がこれほど使いやすくなっている現代だからこそなせるダイヤ設定ですね
ひかりの共通点「新富士、掛川、三河安城、厚狭を通過する」。
金音ニトロ
ひかりの共通点「東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新下関・小倉・博多」に停車する。
快速特急 新横浜、名古屋「」
MCVSE地元最強の永世王者 あ…忘れてた…
それ、のぞみと一緒……。
全列車が停車する停車する駅やね
ひかりの共通点「線路の上を走る」
天下無双の永世七冠MCVSE
(標準軌の新幹線の線路を走る)
ひかりの共通点JRが運行してる
こだまより早い
こだまを抜きまくる
のぞみに抜かれまくる
豊橋から新横浜まで止まらないひかり号にはいつもお世話になってますw
豊橋市民からしたらのぞみ級の列車です
508号ですねわかります
2時間間隔の日中パターンダイヤだから分かりやすいし!
本当ですよね!
料金もこだまと一緒だしw
でも東海道新幹線名古屋ー東京間の天才ヘビー指定席ユーザーがいっぱい乗ってるんだよなぁ
503号(小田原~名古屋ノンストップ)はたまに使う
8:11
こんなひかりでも全部飛ばされる厚狭の存在意義は一体何なのだろうか?
そんだけ利用がいないんだろうな。でも新幹線駅の利用ワーストは新岩国で、次が新尾道のはず・・・
なお東海道管内では岐阜羽島なのだが、それより利用者多い「ひかり」通過駅3駅は何を思うことか(とはいえ東京まで速達でいけるというだけで、「こだま」の代替みたいなもんだから本数は毎時2本で変わらんのだけど)
@阪神大好き
ああ、そういえば東海道新幹線も三河安城が多いのは在来線のおかげで、新幹線では岐阜羽島より確か少ないと効いたことが…
(そりゃパークアンドライドが見込める岐阜羽島より、三河安城が不利ですよね)
新山口駅がすぐ近くにあるのも原因の一つだと思います。
ひかり441号懐かしいです
岡山〜新下関までひかり441号乗りました
西明石から新大阪まで、新快速とほとんど変わらないひかりって・・・凄いものを知りました。
有る意味、新快速の凄さが分かりますね。
つか、西明石に停まる便多過ぎね? とも思う。
既に隣の新神戸が全列車停車、姫路も一部のみとは言え「のぞみ」が停まる。さすれば西明石は「こだま」のみ停車の駅で十分ではないか、と思うのだが。
夜行新幹線の夢の跡の影響で、兵庫県内だけで4つも駅があるわけだから、新神戸、姫路だけでお腹いっぱいどす(´-ω-`)
静岡県は三島、新富士、静岡、掛川、浜松と5駅もありながら全く停まらないものもあるわけだから、兵庫県南部の方々は静岡県民に相当恨まれてそうどす(´-ω-`)
00Tohkichiro00
あと熱海も静岡県ですね
もう少し静岡県内に停車するひかりが増えてほしいものです...
静岡県って新幹線駅一番多いですもんね
tsuka5116 新快速が速いからじゃなくてひかりが遅すぎるから追いつくんやで。あれだけ通過待ちしてるなら追いつかれて当たり前でしょ。
TひかりとSひかりが現在の形になったのは2008年以降でそれまでは逆で基本パターンで新大阪発が品川に停車して、岡山発が新横浜に停車していました
品川通過、小田原停車
新横浜通過、 熱海・三島停車
新横浜停車、名古屋、京都通過(のぞみ)
が普通にあったからな・・・
東京と新大阪だけが開業以来全列車停車駅
のぞみ→新快速
ひかり→区間快速
こだま→普通
在来線に例えればこうなりますね
みずほ→特別快速
さくら→快速
ですかね?
=新快速が抜かしていきます=
これアカンやろ 笑
それと静岡県 (T ^ T)
停車時間が長すぎるからね~
最近の『ひかり』は停車パターンが多過ぎて、
いずれかの駅を通過する以外にはわからない。
小田急ロマンスカーもこれと似ている。
KN9260さん
私鉄なら準急 又は 急行 に相当しますね。
動画見てて444号も何だかんだ早いなって思ったら後続のみずほに抜かれずに新大阪まで着くのね
新種別「ひだま」460号
こかり 460号
こかいん 清原号
おうむ 麻原号
下りも登場しましたね
間黒男
のだまひかだま 810号
個人的なひかりの停車駅は
新大阪、京都、名古屋、豊橋、浜松、静岡、熱海、小田原、新横浜、品川、東京ですね
以降、
新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、新山口、新下関、小倉、博多
東北新幹線のやまびこみたいなもんだね。あちらも基本の停車駅はあるものの、ほぼ各駅に近いものもありますし、
逆に停車駅が少ないものもありますね。
495号が福山に止まるようになったのは2011年のダイヤ改正以降で491号は2009年のダイヤ改正から2013年のダイヤ改正まで広島止まりになっていて、それ以前で博多まで走っていたときは福山を通過して、徳山と新山口にも停車していました
新幹線通学をしているので、いつも444号にはお世話になっております
ひかり444号は今では珍しいアナログの行先表示ですし、5号車まで自由席だからいいですよね
493号は静岡市民にとってありがたい列車。
早朝のひかり500号とひかり502号の東京到着する時間にさがついてしまいます。両方とも名古屋発で停車駅も名古屋を出たら豊橋浜松静岡新横浜品川東京で停車駅も同じでひかり500号が名古屋を6時20分出発したあと17分後にひかり502号が6時37分に名古屋を出発して東京にひかり500号は8時13分に到着でひかり502号は東京に8時40分到着で到着の時差はなんと27分も差がついてしまいました。実はひかり502号はなんと名古屋~東京間でのぞみ268号のぞみ200号のぞみ202号に抜かされて東京に着くと27分も差が出てしまいました。
豊川の企業で働いていますが、年に数回の岡山出張では、豊橋からひかり505号を使うのですがひかり号にこれだけの停車パターンがあるのは知らなかった。次回はのぞみの停車パターンもお願いします
1種だけですよ
@@MT-vj6cc 一種じゃないですよ。徳山に止まるのもいれば、新山口や福山、姫路、西明石に止まるのもいます。
@@長電木島線
確かに大阪以西では複数種ありますね
でも東海道新幹線中心なんで……
大阪以西は本数少ないですし
また再び東京発~広島行きのひかり号が復活しましたね。
せめて静岡はひかり2本停車でいいと思うが
ダイヤ的にのぞみ停車はきつかろうから
だよな⁉️
開業当時は最速で日本鉄道のエース的存在だったひかりが、現在は事実上「準急」扱いなのが隔世の感があります。
460号だけ、実質山陽新幹線内こだまじゃん!不思議!
高槻より快速になります普通○○行きです。みたいに
京都より「ひかり」に変わります東京行きです
の方が分かりやすいかも(笑)
@@ゆう-s2x8x 特急券の扱いの関係上、種別を変えると別列車になるので二列車分の特急券が必要になっちゃうからね~
唯一の利点はN700系が使われるため電源コードが使えることのみ……。
山陽新幹線の臨時ひかりとかはさくらが博多行きになったようなもんで一番ヤバイのはみずほ601号(のぞみ+姫路のみ)の停車駅の臨時ひかりだったりそれも含めたらもうあと何通りかパターンがある
昔は三原発のひかり東京行きで
三原→名古屋まで各駅停車 名古屋の次は小田原に停車というのがあったような記憶があります
その列車が460Aに変わった気がします
こんなにややこしいけど、統一は絶対にしないで欲しいな。おもしろい!
下り・名古屋止まりのこだまを降りるとすぐにTひかりがやってくる。乗り換えるのが面倒なので三河安城から関西に向かう時は新大阪行こだまに乗ってます。
のぞみ号が走る前に、名古屋駅より博多駅まで停車するひかり号がありました。今は、効率が悪いのでなくなったのですよ!
新富士、掛川、三河安城、厚狭を通過するだけである。僕が乗ったのは新大阪から名古屋まで各駅停車でそれ以遠は新横浜まで通過でした。
実のところ、山陽新幹線ってのぞみ登場前から新大阪から先各停ってのは意外とあったんだよね。
厚狭、三河安城、掛川、新富士「解せぬ」
@@akkiy146san あさ
掛川は割と需要ある気がするんだけどなぁ~
1990年頃まで、東海道・山陽新幹線には、東京始発で何と、京都ー博多間各駅停車の「ひかり」(京都までは名古屋のみ停車)が定期運転され「ひだま」(山陽新幹線内で「こだま」の役割を兼ねていた)と呼ばれていたのを思い出しました。ご存知かもしれませんが、参考までに。
460修学旅行で乗ったな。西明石の長時間停車利用して乗り込んだ記憶。
京都から乗ると新大阪、岡山、広島、小郡(新山口)、小倉にしか停まらないひかり博多行きが昔、あった!
新神戸通過で小郡停車のひかりがあったんですね…
大阪出張から直帰するときの小田原に停まるひかりは有難いです。
実はこのひかり441号は新下関に2本だけ止まる16両なんですよー
改めて分かった事、新快速は、バケモノ
後半のBGMが地味にホラー
以前品川駅から乗った「ひかり」
小田原駅に停車したあと
名古屋駅までノンストップ
名古屋駅から新大阪駅まで各駅停車
今年3月17日のダイヤ改正でひかり460号とほぼ同じ停車パターンの下り列車が設定されるみたいです。その列車はひかり481号で、現行では東京発岡山行きのところを岡山発広島行きのこだまと統合される形で東京発広島行きに変更されるようです。
面白かったです!次は何が来るんだろうとドキドキしましたw
1980年頃存在した、山陽区間のひかり50番台はちょっと変則的なパターンでした。
新大阪-岡山-新倉敷-三原-広島-徳山-新下関-小倉-博多
新神戸・姫路・福山・小郡をすっ飛ばしているのが特徴的。
※当時は新岩国が最も冷遇されてたけど、新駅ができたことでやや地位は向上?
新倉敷・三原停車で福山や新神戸通過もあったんですね!もし、そのリンクがあれば貼り付けられますか?
ひかり「私には停車駅の多い少ないはどうでもいいんだ とにかく通過駅がひとつでもありゃいいんだろ」
昔からヒカリでも静岡を通過するやつもあるときいてたので
この動画を見ていろんな疑問など解決できました!
16両のひかりもN700系に変わりますね。
すごく面白かったです。
やはり出ましたね!新横浜ひかり!
横浜市民の私にとっては使いやすいです。
小田原の始発も兼ねてるから小田原からの人もたくさんいるし!
のぞみの停車駅に静岡県の駅に止まるというイメージですね
新大阪or姫路から小倉へ行く時はひかりレールスターやった!
川端洋司さん
私も博多に行くとき(帰りは新大阪)はひかりレールスターでした。指定席の座り心地・座席間隔がグリーン車みたいで大好きでした☆
「のぞみ」がない時代の東海道新幹線「ひかり」は、東京・名古屋・京都・新大阪と わかりやすかった。
例外で
米原停車が数往復、静岡、新横浜停車1往復あったかと。
米原は北陸特急接続のため、その主要駅以外では最初に停車便ができたような記憶
そのあと昭和50年代に新横浜、そして静岡、と拡大してった覚え
なお山陽区間では「こだま」の代替をしていて京都〜博多各駅停車かつ同じ「ひかり」の速達便に抜かれる列車も日常的にあった模様……
その、「のぞみ」も運転開始時は東京・新横浜・新大阪で名古屋飛ばし・京都飛ばしだった
小田急沿線民なので小田原を出ると名古屋まで停まらないひかりはよくお世話になってるなあ
前は熱海から名古屋までノンストップひかりもあったしな
本動画で言う「Tひかり」は新大阪から先、各駅停車で岡山まで、「Sひかり」は新大阪からは新神戸、姫路、岡山停車で岡山からは各駅停車で広島まで走らせても、と言う気がしますが、採算その他で難しいのでしょう。個人的には静岡に停車する「ひかり」は「するが」とか列車名を変えた方がわかりやすいと思います。
西の新快速は在来線高速列車かよ。あの新快速がいかにも重要さがあるかってことね。
ちなみに、ここまで停車駅乱立していたら博多ー東京のひかり号を復活してもよいと思う。
2006年、2007年のダイヤで東京名古屋間を新横浜のみに停車して名古屋岡山間各駅のひかりが1往復(当時の373号、374号)ありました
そのひかりって品川、小田原、熱海、三島、静岡、浜松、豊橋全部通過ですよね・・・
「ひかり460号」には新尾道から東京まで乗り換えなしに行く際に大変お世話になっています。
2018年JRダイヤのひかり535号は臨時列車になります
Tひかりが好き
新横浜からちょっとで豊橋なのがいい!
いつも思うけど、山陽新幹線のひかり、さくら、のぞみの停車駅ってどうやって決めてんだろう。
レールスターの個室は快適でしたね
もう13年ほど前の話です
結論:新快速は神
Tひかりは名古屋に行くのに便利
のぞみと一駅しか変わらないし
のぞみより安い
いい感じにCMが入ってくれやがる
クイズ番組?
まだのぞみもない時代に修学旅行で乗ったひかり(博多発東京行き)がきょうふの新大阪まで各停でした。よく覚えていないが新大阪から東京までは普通にひかりだったような気が。ちなみに乗った区間は博多~国分新大阪間だったりする。当時新幹線に乗ることを楽しみにしてた中学生の夢をつぶしてくれました。最初からこだまに乗っているなら理解できるがひかりに乗れると思っていたらこの仕打ち。臨時列車だったのでしょうか。
ひかり号の停車駅パターンにもいろいろありますね。
西の『アレ』恐るべしw。これだったら姫路から神戸・大阪へ行くのには新幹線利用しませんわw
吉川正純 駅すぱあと見ると、新幹線の倍以上時間がかかるっぽいですが、やはり関西人は安い方に乗るのでしょうか?
のぞみなら新快速の半分くらいの時間だけど
のぞみはそんな多くないしこだまは少ししか短縮効果ない
そして西明石はまだしも新神戸、新大阪は中心部から離れてるから
新幹線より新快速の方が利便性が良い時が多々ある
姫路-神戸 新快速970円 新幹線1830円
同-大阪 新快速1490円 新幹線3220円
短縮効果は姫路-神戸なら数分 姫路-大阪なら20分前後
新快速使う人が多いのも頷けると思う
103 - 502 すみません。姫路から大阪だけについて書いたつもりでした。途中駅からなら更に下からの方が便利ですよね。
姫路から新大阪に限っても新幹線より新快速の方が便利なことが多い
というのも新大阪にピンポイントで行く人はそう居ないんで大阪に行く場合は新幹線だと乗り換えの必要があるからね
それのせいで新幹線の時短効果は薄い
前述の通り金額はかなりの差があるし相当急いでる場合以外は関西人でなくとも新快速乗ると思う
そもそものぞみだと姫路すら停まるとは限らない
のぞみが無かった頃には東京、名古屋、京都、と新大阪から各駅に停車する博多行きひかりがあったような。
1987年4月号の時刻表を持っていますが、それによると、その当時は東京~博多間のひかりで、停車駅が東京・新横浜・名古屋・京都~博多の各駅という列車が、下り2本、上り3本運転されていたようです。
新横浜にも停車していたんですね。東京ー新大阪は普通にひかりで新大阪ー博多がこだまパターンなので当時は「ひかりだま」と呼ばれていたような記憶があります。
東海道区間のひかりは速いので、
のぞみの代わりに使うことも多いですが、確かに山陽区間はかなりあれですね
@@205-10-k 山陽区間のひかり(レールスター)はほとんどさくらに置き換わって、残ったのが停車駅の多いひかりです。昔のひかりの役割は今さくらが担っています。
444号にはこの前乗ったな
よく調べずに乗ったからコンセントなくて泣いた
ひかり444号はレールスターではないものの、停車駅はのぞみレベル。
問題は準速達の終電なのに飛ばしまくってること。
実質、指定席の利用価値は後続みずほ612号山陽完走終電のせいで福山から新大阪への終電だけになってますね。
停車駅の違いも福山に停まるか否かだけです。
岡山・福山への終電はさらに時間の遅いこだまがあるので尚更・・・。
後続にみずほ612号が追っかけてくるので、必死で逃げざるを得ないのが実情です。
300km/hを出せないのが響いてます。
無駄に16両なので自由席5両で博多始発とあって、博多からの自由席利用者には重宝してそうです。
両者の最終的な所要時間の差は出発16分、到着5分差の11分です。
みずほを福山に停めて、ほかの順主要駅利用者を救済した方が・・・。
東京に行くのに便利な新幹線って地方出身者によって違うんだね!
結論として新快速はやはり速い
関西に住んでるとひかりに乗る機会はほとんどない。ひかり→さくらだから。
現にひかりレールスターのスジが九州新幹線鹿児島開業でほとんどさくらになってるしね。使うとしたら静岡に行くとき位かな。
数年前にひかり441号は当初、岡山駅~広島駅間の運転で使用車両は8両短編成500系だったと思います。一年間のみ運転でしたが定期で500系がひかりの運転についた唯一の例だったので覚えています。
吉川正純 さん 東広島でこだまを追い抜くダイヤでした。「ひかり」が「さくら」に置き換えられて、「さくら」が指定席が多いので岡山や福山から広島市への混雑緩和の為に走ってました。
2012年ダイヤ改正で登場しましたね
かなり短命でしたが
最後のやつはどう考えても新快速がチート過ぎる気がしますw
(2023.4.3追記)
2023年バージョン、できました!
今から28年前の高校生の頃の修学旅行。
定期のひかり号、8時4分東京発で名古屋・京都・新大阪と停車し、
広島まで各駅停車だった。
(もちろん、広島まで乗車で、100系だった。)
帰りは速達のひかり号で、岡山から東京まで乗ったが、0系だったので
三列シートが転換できなかった。
当時、旅行委員の自分はクラスの女子から、100系の転換を依頼され、
転換してあげた覚えがある。
のぞみ登場前は東海道オール停車や山陽オール停車のひかりもありましたね……
東海道オール停車なんてあったんですか!山陽オール停車は聞いたことありましたが
それってひかりなのか....?
東北新幹線とかでも作ってほしい!
ちなみに460号の下りverが481号。多分こだまの役割を持たせてるのかな。
ひだま何て言葉を思い出すな、そんな造語が有ったな、
2023年3月のダイヤ改正で、Sひかりに「静岡・豊橋停車」、Tひかりに「浜松のみ停車」のパターンが登場するようです
1.4にひかり461号で静岡に行きます!Sひかりのよくあるタイプですね!
東海道のひかりは三大都市の移動需要が高いのぞみをたくさん運行せざるを得ない環境で最大限途中の都市の地理的位置、特徴をよく考えたからこそ
静岡県全通過(小田原→西日本への速達、豊橋、岐阜羽島→首都圏への速達、米原→北陸方面の速達)、静岡びいき(静岡~西日本・首都圏への速達)に別れてるんだと思います。
でもリニアが開業したらのぞみの需要が減って余裕が出来るから
新大阪行きののぞみをひかりに替えて(名古屋~京都ノンストップが前提)静岡、浜松は毎時2本、小田原、三島、豊橋は毎時1本停車数を増やして地域需要に配慮して欲しいです。
ですね
熱海も2時間に1本停車してほしいよな
新横浜→静岡ノンストップ便を熱海停車にすればいいし
新大阪で運転手代えてもいいから、開業当初の停車駅のひかりもつくってみては?
光にはいろんな
(停車パターン)色がある
在来線では特急増発により急行が減っていく現象が見られましたが、光の多様な停車駅を見ると実に中途半端な立ち位置に立たされている気がします。まさかとはおもいますが、最悪のぞみとこだまの間に挟まれて愛称消滅なんていう危機感を感じます。あおばやあさひが消滅したように。
「ひかり」はリニアの愛称で復活!とか。
東海道・山陽新幹線で博多→東京全駅各駅停車やった時の所要時間は新大阪で1時間強休憩して
所要時間約9時間でした。
博多→岡山がこだま、岡山→新大阪がひかり、新大阪→東京がこだまでした。
今でも東京⇔新大阪のこだまがあれだけ抜かれて最大12分停車とかあるのに「絶対4時間10分以内」をキープしてるのはさすがだと思います。
あと追加、鉄道関連のこういう投稿ってなんで「変な声」なのかな?元の変声ソフトは知らんけど、そこそこアフィ稼げる動画なら
一般の声優さん雇ってもいいと思うのだが。
495は福山通過だった
デビュー当時 441は小倉10分ぐらいでバカ停していた
相生、新倉敷、新尾道、新岩国にひかりが停まるって違和感しかない…
山陽区間は厚狭以外はひかりが停車しうる
東京~沼津は新幹線だと使い勝手が悪いから高速バスに流れてしまうと言う…
熱海でも三島でも在来線との接続がイマイチだし…
こだまなのかひかりなのかこれもうわかんねぇな…
30年前、修学旅行で新大阪から広島まで行った時、
行きは、名古屋から各駅停車になる広島行き「ひかり」
帰りは広島発の名古屋まで各駅停車の東京行き「ひかり」だった・・・
卒業式で「胸を踊らせて乗った新幹線ひかり号!」なんて言わされたけど、各駅停車やったやん?って思ってしまった。
ひかり491は前に修学旅行でお世話になったな~
レポート書いてたら酔ったけどw
近鉄大阪線の乙特急(阪伊特急)みたいな事情持ちですね(⌒-⌒; ) こちらも快速急行が停まらない布施に停まると思いきや、大方の伊勢志摩発着乙特急が停まる大和高田、榛原、伊賀神戸を全部通過するという、妙に千鳥停車な特急がありますよ(⌒-⌒; )
ひかりって、
私鉄でいうとこの
特急、快速、準急の混在なのね。
さらに砕いて、通勤準急だの快速急行だの急行だの通勤特急だのありそうな。
停車駅をまとめると、ほぼ区間快速状態
なんだかんだ乗ってたw
こだまと同じやんけって思ってたわ