90年代に登場したレトロ風デザインの軽自動車8選!ミラジーノなど丸目にメッキグリルを纏ったモデル!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 90年代のレトロカーブームを彩った軽自動車8選!
ヴィヴィオビストロから始まったレトロ風デザイン!
#レトロ,#軽自動車,#ミラジーノ,#メッキグリル,#90年代,#ブーム
チャンネル登録をお願いいたします。
/ @kininaru-uwasa
現在、新車の販売台数の4割を占めるほどになっている軽自動車。
その中でも、ホンダN-BOX、ダイハツタント、スズキスペーシア、
日産ルークスなど、メッキを使った大型グリルを装着した
派手な顔つきのモデルが多く誕生しています。
振り返れば90年代は、各メーカーが現在のような派手な顔つきではなく、
レトロ風にメッキグリルと丸目を纏ったモデルを登場させていました。
そこで今回は、90年代に登場した
レトロカー風デザインの軽自動車をご紹介いたします。
・関連動画
スタイリッシュなデザインの「550cc軽自動車」4選!個性溢れるトゥデイなど80年代に登場したモデル!
• スタイリッシュなデザインの「550cc軽自動...
90年代の軽自動車!ゼロヨン加速ランキング「TOP5」!現行軽スポーツでも破れない記録!
• 90年代の軽自動車!ゼロヨン加速ランキング「...
・フリー音源
www.senses-circ...
ミラジーノL700は未だに街で見かけます。
人気の証ですね。
ミラジーノ、特に初代のやつ再販して欲しい。今これ系の国産車出してるとこないから売れるんちゃうかな?
L700系のミラジーノって不思議とめっちゃ現存してますよね。
しかも、あれには1000ccモデル(白ナンバー、小型車登録)もあったんですよね。
2020年現在もミラジーノを筆頭に人気再燃中ですよ。
自分もジーノ所有してます。
軽自動車はレトロ風なのがいいですね
ミラジーノ最高
素材がミラなのでFF2BOXという共通項からクラシックミニそっくりと言われますが
ミラジーノの元になったのは同社が63年に発売した前期型コンパーノのオマージュなんですがね
オプティクラシックが
サカバンパスピスにしか見えん
ミラジーノおしゃれで良いなって思ったんですが、軽自動車で20年落ちの車なので買えないでいます。もし所有をするならわたしは1000CCバージョンですね
レトロの方がいいです。またでないかなーー
なんか乗ってみたくなりますね、クラシカル車に。
今のギラギラしたグリルは何が良いのか分からない
昔はオシャレで良かったなぁ😀
クラシック系のグリルも今みたいに怖い顔つきだ
とてもバランスが悪く見えてカッコ悪い
お前はあれがカッコいいと思うないらチェルノブイリ2017を踊れ
お前はあれをカッコいいと思うなら、あいつらと一緒だぞ
↓
m.th-cam.com/video/tRJEmwGxdH8/w-d-xo.html
そーいや母がセルボ乗ってたなー
こういうクルマの内装の木目って本物の木を使ってたのかな?
あくまでも「木目調」の樹脂パネルです。実際に木材を採用している車は、高級車まで入れたとしても数少ないと思います。
Yoichi Takabatake そうなんですか!木目の軽自動車とかみるとオシャレで高いんだろうなぁと思ってましたが、樹脂パーツとは。よくできてますね。
旧規格のやつが多いね
スバルには兄貴分としてインプレッサカサブランカが存在していましたね。
ミラジーノL700だけでしょうね〜😭後の軽自動車のクラシックモデルは、ダサい外装ばかり!今でもミラジーノL700は走っている。他は全滅!
自分もミラジーノL700は捨てずに所有している😳
ミニの人気が上がって来てた時期でしたから!