【日本車】CMで振り返る1983年のクルマ【自動車】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 258

  • @こーけいい
    @こーけいい ปีที่แล้ว +49

    バブル景気前夜、まだ健全に景気が良く、クルマも排ガス規制を乗り越えてワクワクできた良い時代でしたね。

  • @奥田典久
    @奥田典久 ปีที่แล้ว +94

    この時代に戻りたい…

  • @猿よっぴ
    @猿よっぴ ปีที่แล้ว +80

    ホンダのCMは今観てもセンスが1つ抜けてカッコいい。

  • @ウマラ親方
    @ウマラ親方 ปีที่แล้ว +36

    懐かしいCM集ですね。
    私は初代CR-Xに乗ってました。

  • @森いっぽう
    @森いっぽう 6 หลายเดือนก่อน +33

    スマホもパソコンもなかったし給料は安かったけど、夢と希望があって日本経済も右肩上がりのいい時代だったな。

  • @京-g5p
    @京-g5p ปีที่แล้ว +20

    フェアレディZのコマーシャルが一番個人的には印象的でした‼️比べることの無意味さをおしあげてあげるで記憶、残っています‼️

  • @おおおおお-m3s
    @おおおおお-m3s 7 หลายเดือนก่อน +20

    ただのCM集ではなくて、ちゃんとした解説も付いてて、見応えがありました。
    どれも懐かしかったです。ありがとうございました。

  • @DDD-ff9ux
    @DDD-ff9ux ปีที่แล้ว +8

    当時、新型車出るとワクワクした😀
    魅力的なコマーシャルばかりで‼️
    群を抜いてクラウンのコマーシャルは重厚!石坂さんの声が良い⭕️
    シビックがまだ大衆車だった。今では高級車

  • @秋本暢
    @秋本暢 ปีที่แล้ว +19

    86トレノのCM.記憶にないと思ってたら、FFのスプリンターのついでにみたいな宣伝のされ方やったんやね。
    この当時の車は、スタイル、CM共良かったねぇ😊

    • @hakutsuru10
      @hakutsuru10  ปีที่แล้ว +12

      AE86が新車だった頃はあくまでカローラ/スプリンターのバリエーションの1つ程度の扱いだった証左ですね〜
      トヨタ自身もこの車が後に自社のシンボルになるなんて当時夢にも思ってなかったことでしょう。

  • @ef7130
    @ef7130 7 หลายเดือนก่อน +11

    バラスポCR-Xsi乗ってました‼️
    とにかくぶん回るエンジンにヒラヒラの回頭性、ペラペラの箱、軽の様な重量等々特徴いっぱいの車でした👍

  • @rakamimac
    @rakamimac 2 หลายเดือนก่อน +6

    ワンダーシビック!この時代の中で特別かっこいい気がします。

  • @井上康-m3r
    @井上康-m3r ปีที่แล้ว +13

    くうねるあそぶ…セフィーロ乗ってたなぁ…POPEYEやHOTDOG PRESS読んでたなぁ…懐かしいなぁ〜

  • @h.n.q-chan2905
    @h.n.q-chan2905 ปีที่แล้ว +7

    DR30は確かに1983年8月にマイナーチェンジを受けて、フェイスリフトし所謂「鉄仮面」となりましたが、インタークーラーが搭載され、グロス190PSから205PSに出力が向上したのは翌1984年2月からとなります。
    因みに我が家では1983年式のインタークーラーのないターボRS-Xをファミリーカーとして使用していました。

  • @sound-ps7qp
    @sound-ps7qp ปีที่แล้ว +6

    皆さんに懐かしい。新卒入社3年目!車欲しくて中古車屋巡りしてたころ。新車は高嶺の花!皆キラキラしてました。

  • @kashiramoji.A
    @kashiramoji.A ปีที่แล้ว +67

    おじさんは涙もんです😭

  • @松山秀樹-c3c
    @松山秀樹-c3c ปีที่แล้ว +5

    見たかったです😂
    この頃は、欲しいクルマばかり😊

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 ปีที่แล้ว +30

    ちょうどドアミラーが解禁された年で、それに合わせてモデルチェンジした車種が多かった。

    • @きありな
      @きありな 7 หลายเดือนก่อน +2

      私はバラードCR-Xに若い頃乗ってましたが、ドアミラーになったはいいけど車内に棒みたいなのがニョキっと出ててこれで角度調整しないといけなかったので、至極面倒でした。
      それに可倒式ではなかったので折りたためませんでした。
      今となっては懐かしい…。

  • @ti437
    @ti437 8 หลายเดือนก่อน +14

    バブルの始まりは85年秋のプラザ合意と言われていますが、その前夜となるこの時期の方がクルマのワクワクがあった気がする

  • @tamao6807
    @tamao6807 ปีที่แล้ว +22

    懐かしい!! 2台目に紹介のシャレードディーゼルに乗っていました。38馬力だが燃費はリッター25Kmは走りました。
    煙は昔のダンプカー並みに出るのが面白く、嫌な車が後につくと
    わざとギアを上げて不完全燃焼をさせたり、或はギアを下げて大量の排気を出していました。
    全く今からは考えられませんが、忍者が煙幕を張るような車でした。
    ノスタルジーかな?また運転したい気持ちです。

  • @ridingmoviesfactory2480
    @ridingmoviesfactory2480 6 หลายเดือนก่อน +3

    ベイビー 逃げるんだ! この曲を使ってくださって余計に見ていて楽しくなりました。
    うわ、ターボⅡ! ニューマンスカイライン!!

  • @松田利一-i1x
    @松田利一-i1x 7 หลายเดือนก่อน +8

    数ある車のCMで、このチョイスは素晴らしい!

  • @kiku0167
    @kiku0167 3 หลายเดือนก่อน +3

    この頃のボクシーなデザインが、今見ると一周回って新鮮な感じがしますね。あと、スプリンターの古谷一行さんは、発表直前までショーケンだったのがクスリで捕まって、急遽差し替えだったと記憶してます

  • @高橋雪江-d8j
    @高橋雪江-d8j 4 หลายเดือนก่อน +12

    この時代に戻りたい

  • @デコ-r9t
    @デコ-r9t ปีที่แล้ว +8

    素晴らしいラインナップ!😂

  • @うし子-z1f
    @うし子-z1f 4 หลายเดือนก่อน +6

    車のCMってけっこう曲とセットで覚えてる^_^
    キャッチコピーも覚えやすいの多いよね😊
    スズキの車は買った事ないけどいつも選曲が良かった記憶。

  • @野村和正-s2t
    @野村和正-s2t 8 หลายเดือนก่อน +13

    この時代は免許取得=車購入が当たり前の時代だったよな。懐かしいです!

  • @司裕次郎
    @司裕次郎 ปีที่แล้ว +4

    ボンゴって商用車の方はエンジンを積み換えたり安全対策をしたりしながらこの時の基本設計のまま2018年まで作り続けたんだよな。

  • @chintaochi
    @chintaochi ปีที่แล้ว +91

    ワンターシビックが出た当時ホンダディーラー勤務でした。テールをスパッと切り落としたデザインにベテランセールスマンは「バンみたいだなこんな車は売れねぇな」と言ってましたがバカ売れして相当儲かったのか社員旅行が前年の伊豆から海外になりました。

    • @poncotsuspaciaandeveryvanbocol
      @poncotsuspaciaandeveryvanbocol 8 หลายเดือนก่อน +5

      このCMの歌のリズムは、キラキラ⭐️やアルファベットの歌になってますよね!

    • @パチーノアル-t3p
      @パチーノアル-t3p 7 หลายเดือนก่อน +5

      発売当時、「なんじゃこりゃー」と違和感しかなかったですが、数年後、1600Siのマニュアルを購入してました。

    • @AGNatto
      @AGNatto 7 หลายเดือนก่อน +13

      いや、3代目ワンダーシビックの特に3枚と初代バラードスポーツCR-Xのデザイン/スタイルのセンスの良さは、今見ても時代を超えて秀逸ですよ。

    • @若井敦志
      @若井敦志 4 หลายเดือนก่อน +4

      ワンダーシビックのお尻は最高ですね😂初めての車はワンダーです‼️

    • @カズ藤沢
      @カズ藤沢 4 หลายเดือนก่อน +1

      1980年までは
      なんとか日産売れたけど
      1981年からは
      HONDAに抜かれだした

  • @totorototoro1797
    @totorototoro1797 7 หลายเดือนก่อน +20

    この頃、金属バンパーから続々と樹脂バンパーへ変わり車がモダンになった記憶がある

  • @テンチョウナカシマ
    @テンチョウナカシマ 26 วันที่ผ่านมา

    カルタス〜!乗ってた〜!
    非力だがスゲ〜乗りやすかった〜!
    懐かしい!!アップありがとうございます!!

  • @ukian1917
    @ukian1917 7 หลายเดือนก่อน +11

    ブルドッグや鉄仮面はいま見てもカッコいい🙂

  • @青空一人きり
    @青空一人きり 3 หลายเดือนก่อน +11

    清志郎元気じゃねえか、ここに居たのか。安心したぜベイビー。

  • @j.p.k6039
    @j.p.k6039 ปีที่แล้ว +8

    Z31 と R30 は歴代の中でも一番好き。

  • @やんちゃくん-u7l
    @やんちゃくん-u7l ปีที่แล้ว +9

    1983年(昭和58年)日産プリンス東京に入社、全てが懐かしいですね😃

  • @nagisa2041
    @nagisa2041 ปีที่แล้ว +3

    スペクトロン親父が乗ってたわ~。
    そして自分が免許取ってからの初運転もこれだった。

  • @秀明平松
    @秀明平松 ปีที่แล้ว +8

    ギャランΣのスマートなスタイリングが目に付きましたね!
     もっと売れていいクルマだった…

    • @toragasuki
      @toragasuki ปีที่แล้ว +5

      当時の三菱の売り方が下手くそだったんだと思いますよ。
      後のハードトップなんて、めっちゃいいクルマでしたもの😊

    • @秀明平松
      @秀明平松 ปีที่แล้ว +1

      @@toragasuki
      僕はサッシュ付きのセダンのスタイリングが好きでした!
      クリーンでスッキリしてました!
       ハードトップはマークⅡ対策でしたね!
      シリウスダッシュエンジンは当時は凄いエンジンでした🤩

    • @sat2368
      @sat2368 7 หลายเดือนก่อน +2

      ホント。ディーラーの数と売り方が下手だったんだと思います。HONDAはバイク屋が急に車ディーラーに店舗替えしてましたね。総合販売店やプリモ店が多かった。スズキは上手でした。修理板金屋が看板代を出す代わりにスズキ名入れる。代理店みたいになるから。

    • @loulead4224
      @loulead4224 7 หลายเดือนก่อน +1

      ギャランならΛが好きでした……

  • @大和-f7t9o
    @大和-f7t9o ปีที่แล้ว +2

    懐かしい〜😂。画像わかりやすく説明してもらい、ありがと〜

  • @aych9009
    @aych9009 ปีที่แล้ว +12

    「浦安の鼠」「豆腐配達車」…その通りですけど、思わず笑っちゃいましたw

  • @よの-h1p
    @よの-h1p ปีที่แล้ว +3

    セリカXXに2000GTが追加された15:00のCMですが、これは1982年に追加された時のCM。1983年ならマイナーチェンジが妥当かなと思います。
    1983年はドアミラーや60扁平が認可されたタイミングなので、以前と以降では日本車全体の見た目が大きく変わったものですね。

  • @波乗りボバチャン
    @波乗りボバチャン หลายเดือนก่อน

    懐かしい!ワンダーシビックシャトルに当時乗ってました!サーフィンに夢中になってた頃!
    今ではこの動画の殆どの車種が残って無いのが残念ですね⤵️

  • @ttt-ql9xu
    @ttt-ql9xu ปีที่แล้ว +6

    鉄仮面とXXでテンション上がった!

  • @フィリピン社長
    @フィリピン社長 3 หลายเดือนก่อน +5

    懐かしい。ありがとう。

  • @みーくん-r7u
    @みーくん-r7u ปีที่แล้ว +6

    2代目UDコンドルは後の改良でエアブレーキを採用
    自分はその改良型に乗ってました
    とにかく運転しやすい素晴らしい車でした👏

    • @tur3937
      @tur3937 ปีที่แล้ว +2

      確か、3人乗りのセンターシート、ケツ痛かったなぁ~。

  • @谷たく
    @谷たく 6 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしい、、演出が凄い😊当時思い出されます😊👏👏

  • @ホセ-b6f
    @ホセ-b6f 5 หลายเดือนก่อน +2

    ”いつかはクラウン”のキャッチコピーで知られる7代目クラウンですが、これまでクラウンのイメージキャラクターを務めてきた山村聡氏はこの代から外れたのですね。
    山村氏出演ないつかはクラウンCM、是非とも見てみたかったかも

  • @如月キサラギ-e6y
    @如月キサラギ-e6y 7 หลายเดือนก่อน +9

    郷ひろみのカローラのCMは、今でも印象的ですね!

    • @ぷりぷりん-e3j
      @ぷりぷりん-e3j 2 หลายเดือนก่อน

      郷ひろみはピンチヒッターですよね。
      元々はショーケンこと萩原健一で進めていたはずです。
      ところが、大麻でショーケンが捕まり、すべてがボツになりました。
      トヨタの損害は5億円とも言われてましたよね。

  • @羽山修一
    @羽山修一 7 หลายเดือนก่อน +5

    イニシャルDが大ヒットするまでは正直言って主役はレビンでトレノはすっかり影の存在でした。当然中古車価格も一目瞭然。そんなわけで私は安かったトレノGTクーペの中古車を買いました。

  • @みのきち-r5f
    @みのきち-r5f 3 หลายเดือนก่อน +2

    いすゞのCでジェミニのCM見た時に、町の遊撃手というキャッチコピーをつけていたが某雑誌の読者コーナーでジェミニのコピーをし遊撃手でなくショートにしないのかと投稿有った時はその当時は意味が分からずにそこから10年以上経った時にジェミニのキャッチコピーがショートでなく良かったと思い出します😂

  • @reboot9981
    @reboot9981 2 หลายเดือนก่อน

    同期が鉄仮面に乗ってたな。当時、インテリアでネオン管を後部シートの窓につけたり、懐かしー。

  • @NSC35L
    @NSC35L ปีที่แล้ว +5

    生まれた年です。生まれる直前に父がコロナを買いました。
    でもFFコロナではなく併売されていたFRコロナでした。

    • @カール-y1h
      @カール-y1h 7 วันที่ผ่านมา

      生まれる直前に父がコロナ 迄読んで悲しい事態を想像しドキドキしました。当時はそんなウイルスなかったから当たり前なんだけどね。

  • @トウモコロシ-s8r
    @トウモコロシ-s8r 3 หลายเดือนก่อน

    高校卒業し免許取得してから親父のスプリンター乗ってました😂
    懐かしい~

  • @電話級ダイヤル式
    @電話級ダイヤル式 ปีที่แล้ว +26

    マイティーボーイの価格に驚きw

    • @秋本暢
      @秋本暢 ปีที่แล้ว +6

      アルトも47万円で販売されてたしね。(マー坊より前だったと思うけど。)

    • @sat2368
      @sat2368 7 หลายเดือนก่อน +2

      平成元年のHONDAトゥディポシェットでも88万円でした。アルトのミユキスペシャルも安かった。パワーウィンドウで違いましたね。

    • @森本芳樹-k5x
      @森本芳樹-k5x 6 หลายเดือนก่อน +1

      マー坊乗ってました。……あの頃に戻ったら、やり残した事をしたい。😭

  • @ぼんぼん-u2h
    @ぼんぼん-u2h 2 หลายเดือนก่อน

    私の生まれた年。ありがとうございます😊

  • @トントン-c2i
    @トントン-c2i ปีที่แล้ว +8

    現在、頑張って働いて買いたい車はどれだけあるだろうか?車がステイタスで夢だった頃が懐かしい😂。

  • @nodoguro-gv3ny
    @nodoguro-gv3ny 13 วันที่ผ่านมา

    車のCMと言ったら私にとってはISUZUジェミニのワルツ系、無人のやつ、今ならCG?と思うけど当時はラジコン?と思ったけど実際はドライバーが寝そべってらしいけどとにかくカッコよかったです

  • @政枝篤史
    @政枝篤史 ปีที่แล้ว +4

    セリカXX 、免許を取って初めて買った車でした。メカドックの影響でしたが、いい車でした。
    浦安の鼠に笑いました❗

  • @miyoshi200k
    @miyoshi200k 4 หลายเดือนก่อน +1

    バブル全開な日本!
    いい時代!
    全てがやる気に満ち溢れている!!!
    スカイライン!ポールニューマン!!😢

  • @中村信行-r5q
    @中村信行-r5q หลายเดือนก่อน

    若者をターゲットにしたCMは元気があっていい

  • @のんちゃん-v2g
    @のんちゃん-v2g ปีที่แล้ว +7

    いきなりロジャー・ムーア‼️ですか❗️スンゲ~‼️

  • @おこつん
    @おこつん ปีที่แล้ว +14

    23時が深夜だった時代だな~

  • @yoshio6184
    @yoshio6184 5 หลายเดือนก่อน

    バラードのSiに乗ってました。旧車に片足突っ込んだ頃に中古車で買ったのですが。あの軽さにトルクフルなDOHC、もう出会えないと思うと大事に保存しておけばよかったです。

  • @Mamoue-rd3nt
    @Mamoue-rd3nt 7 หลายเดือนก่อน +5

    千昌夫が元妻:シェパードとcmに出ていたとは知らなかった。

  • @user-jy2ri7wo3g
    @user-jy2ri7wo3g 20 วันที่ผ่านมา

    この頃からしばらくはホンダのCMは一線を画すセンスがありましたよね

  • @ninakazu
    @ninakazu 7 หลายเดือนก่อน +1

    この年で印象に残ってるのは郷ひろみ氏と故・古谷一行氏がCMキャラつとめた80カローラとスプリンター・・910に続いて沢田研二氏がCMキャラつとめたU11ブル・・CMで印象残ってるのはFFエコノミーサルーンいうキャッチフレーズの初代FFコロナで格好良いなと思いました・・後は120クラウンでしょうかね・・ホワイトボディは街中で見無い日が無いくらい見掛ける事が多かったですね。

  • @海坊主-j6k
    @海坊主-j6k ปีที่แล้ว +7

    謎だが、パルサーEXAが好きだった記憶が😂😂😂

  • @crxcyber6633
    @crxcyber6633 5 หลายเดือนก่อน +3

    マイティーボーイが新車で40万円台とは…今あったら買うわ〜

  • @wishestima8019
    @wishestima8019 ปีที่แล้ว +1

    1983年 (昭和58年) 自動車CM集
    〈前半〉
    0:22 トヨタ コロナ
    0:52 ダイハツ シャレード
    1:22 三菱 シャリオ
    1:52 スズキ マイティボーイ
    2:07 いすゞ アスカ
    2:37 トヨタ カローラ
    3:07 トヨタ スプリンター
    3:37 日産 セドリック
    4:05 日産 グロリア
    4:35 ホンダ バラードスポーツ CR-X
    5:05 三菱 ギャランΣ
    5:35 日産 シルビア
    6:04 日産 ガゼール
    6:17 トヨタ クラウン
    6:48 日産 フェアレディZ
    7:17 ホンダ シビック
    8:17 ホンダ シビック シャトル
    8:46 ホンダ バラード
    9:15 スバル ドミンゴ
    9:30 マツダ ボンゴ
    9:44 スズキ カルタス
    9:59 トヨタ コロナ
    10:29 三菱 ミラージュ
    10:58 三菱 ランサーフィオーレ
    11:28 日産 ブルーバード
    11:57 フォード スペクトロン
    12:12 トヨタ ハイラックス
    12:40~ 1983年 その他のニューモデル
    スバル サンバー
    トヨタ カローラレビン/スプリンタートレノ
    日産ディーゼル コンドル
    三菱ふそう ザ・グレート
    いすゞ 810
    〈後半〉
    14:09 ホンダ シティ ターボII
    14:39 日産 スカイライン
    15:08 トヨタ セリカXX
    〈自動車メーカー〉
    トヨタ自動車
    日産自動車
    三菱自動車
    マツダ
    本田技研工業
    いすゞ自動車
    富士重工業
    ダイハツ工業
    スズキ自動車
    〈出演者〉
    ロジャー・ムーア・東京JAP・千昌夫
    ジョーン・ジェパート・古谷一行・二谷英明
    ジャック・ニクラス・高倉健・加藤和彦
    忌野清志郎・沢田研二・ポール・ニューマン

  • @黒い魔神
    @黒い魔神 3 หลายเดือนก่อน +1

    俺が中学時代で86トレノを見てカッコ良かった、いまではイ゙ニDの拓海の愛車で人気が高く、希少車の為市場値も高い。😮

  • @nepiparunap8639
    @nepiparunap8639 7 หลายเดือนก่อน

    排気ガス規制を乗り越えて国産メーカーイケイケの時代。
    大手メーカーは販売店別(カローラ店オート店とか)に
    多種多様な兄弟車を用意して勢いがありました。
    当時中高生位だった私、
    ベストカーやカートップなど自動車雑誌を読んで
    自動車プラモ買い作りまくっていました。
    環境や衝突対策など色々規制がかかる前で
    視界が良くインパネの質感やデザインも良く
    冷房はキンキンに効く、
    冬場はスパイクタイヤも使えた時代ですね。
    当時の国民の収入対し価格も安かったと思います。

  • @kenshima8151
    @kenshima8151 6 หลายเดือนก่อน +4

    全部いいけど
    最後のXXがフェンダーミラーなのが
    す・て・き
    ホントにドアミラより見やすかっただけどね

  • @しなちく-h8z
    @しなちく-h8z 5 หลายเดือนก่อน

    ドアミラーが認可され始めた時期ですね。免許取って何買おうか悩んでいました。懐かしい。

  • @さらだす
    @さらだす หลายเดือนก่อน

    教習所に通ってた18才時に父がこのcmの中古のミラージュの4ドアセダンを買って来てくれてめっちゃおっさんの車やん!と思いながら乗ってました(笑)

  • @谷口実-y1z
    @谷口実-y1z 4 หลายเดือนก่อน

    バブルの起点は、私は今よりはるかに円安で、かつインフレが落ち着き始めた1982年後半あたりと思います。
    1985年のプラザ合意は一気に円高になり、一時的に景気下向きになり、87年のブラックマンデーがあっても景気上向きになったのがバブルの本丸ですね。
    バブル崩壊は1991年後半なはっきりして、1997年の金融危機で確定しましたね。

  • @kazuokimura8332
    @kazuokimura8332 4 หลายเดือนก่อน +1

    エンジン推しが時代なんだろうね。

  • @よだきぼよだきぼ-s5b
    @よだきぼよだきぼ-s5b ปีที่แล้ว +5

    いやー懐かしい。
    セド・グロが330から430次は530か?と友達と噂してたらY30だった笑。トヨタと日産のシェアが一段と開き、ホンダが躍進しだした時代ですね

  • @xmr.3435
    @xmr.3435 ปีที่แล้ว +11

    昔のクルマの方が個性が強かったですね。
    今のモノは同じようなデザインになっている。
    (特に軽自動車は酷いと思う。)

  • @戻ってかつおタタキ
    @戻ってかつおタタキ 6 วันที่ผ่านมา

    オラ、10歳。いとこがシティ買ったときワクワクしたなー

  • @下野守靖正
    @下野守靖正 10 หลายเดือนก่อน +5

    S12シルビアのコメント「ハチロクではないです」で吹いたw

    • @sat2368
      @sat2368 7 หลายเดือนก่อน +2

      個人的に大好きなデザインでした。リトラのガゼールも。

    • @hobbymanx9200
      @hobbymanx9200 4 หลายเดือนก่อน

      この頃の車って86にてるの多いですよね。Exaなんて前から見るとトレノと瓜二つ。それがトレンドだったのだと思います。

  • @shinichi-d5h
    @shinichi-d5h 4 หลายเดือนก่อน

    マイナーチェンジ後のCR-Xsiに乗ってたけど、雪道の峠で楽しく走らせてたよ。
    雪の壁に突っ込んでドアがベコンとへこんで落ち込んだが、麓に降りる頃にはまたパコンともとに戻った(笑)
    CR-Xは外装のかなりの部分を軽量化のためにFRPにしていたが、思わぬところで恩恵に預かった。

  • @愛の特急券-h5b
    @愛の特急券-h5b 2 หลายเดือนก่อน

    バブル前の日本の堅実な生活が垣間見られる。

  • @katu3964
    @katu3964 4 หลายเดือนก่อน

    セリカXXは、海外での販売名がたしかスープラだったんですよね
    当時、セリカXXに乗っていたバイト先の社員の方が、エンブレムを「Supra」に変えてたのを思い出した

  • @xj750eyamaha3
    @xj750eyamaha3 ปีที่แล้ว +4

    俺より年上の人が今の俺よりみんな若いちゅうw

  • @久保隆史-p7v
    @久保隆史-p7v 3 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしい!。

  • @横山亮介-y6z
    @横山亮介-y6z 7 หลายเดือนก่อน +14

    ワンダーは今でも通用するデザインだと思う!

    • @谷口実-y1z
      @谷口実-y1z 4 หลายเดือนก่อน +2

      ワンダーシビックのデザイナーと、遡ってマツダシャンテのデザイナーが同一人物です。
      雑誌見て驚いたことです。

  • @ーユーふじ
    @ーユーふじ 5 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしいぃー 
    私もこの時代に戻りたい

  • @芦田清夫
    @芦田清夫 2 หลายเดือนก่อน +1

    マイティボーイ現役で乗ってます😊
    可愛い奴ですよ

  • @yakiniku3150
    @yakiniku3150 8 หลายเดือนก่อน +2

    Y30セドリックやっぱええなぁ

  • @櫃本賢治
    @櫃本賢治 ปีที่แล้ว

    12:13 ハイラックスのCMは北米仕様をベースに日本向けに編集したCMでしたね。

  • @隼-v9v
    @隼-v9v ปีที่แล้ว +6

    シャレードのがドラゴンボールが始まりそう。

  • @クリナメッシ
    @クリナメッシ ปีที่แล้ว +5

    CR-Xと86パンダトレノ買ったな

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 2 หลายเดือนก่อน

    いい時代だったなぁ

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q ปีที่แล้ว +2

    この年のクルマのCMといえば、トヨタスプリンターの(セクシースプリンター)が思い出されます…

  • @浦見魔太郎-n5i
    @浦見魔太郎-n5i 3 หลายเดือนก่อน

    ロジャー・ムーアはやはりロータスエスプリでしょ(笑)
    しかし当時は豪華な人達がCMに出てましたね。個人的にはシャレードデトマソが好きだったなぁ!

  • @まりあの-t2y
    @まりあの-t2y 6 หลายเดือนก่อน

    バラード スポーツ CR-Xの別バージョンのCMは今でも鮮明に覚えていて、一番大好きな車のCMです。
    そして今でも所有しています。 登録一回切ったけど、また今年公道復帰します。

  • @イッチィチャンプ
    @イッチィチャンプ 5 หลายเดือนก่อน

    ガゼールは初めて見たかな😅シルビアも覚えてますけどあたしゃ北米仕様の200sxが欲しかった❤

  • @genshiryoku
    @genshiryoku ปีที่แล้ว +9

    大学に入りバイトして
    中古のワンダーシビック買ってボウイのハイウェイに乗る前にを大音量でかけて
    夜中に九十九里にドライブしたな。

  • @ぼんくら-n3z
    @ぼんくら-n3z ปีที่แล้ว +7

    おお懐かしいね。
    親父がギャランΣ、俺がCR-Xだった。

  • @ビンテージお兄さん
    @ビンテージお兄さん 7 หลายเดือนก่อน

    懐かしいですね
    あの頃の日本車に勢いがありました
    あともしかしてですが
    ソース元の一部はウルトラクイズかな?

  • @永渕眞明
    @永渕眞明 ปีที่แล้ว +1

    ロジャームーアは、3代目ジェームズ・ボンドですよ~

  • @mamuo59
    @mamuo59 ปีที่แล้ว +6

    初代CR-Xは半分持ち上がるリトラクタブルライトで通称”寝ぼけ眼”と言われたとか。
    俺はライトが固定になったマイチェン後のCR-X1.5からモデルチェンジの度に買い替えたな。
    今の車たちは安全装備にお金をかけ過ぎた為に高額になった。
    スターレット(今でいうヤリスかな)が69.8千円で買えたんだからな。