ホーク11(ホンダ)試乗!これは美味い食堂の「まかない料理」! HONDA HAWK11 (Japan limited model) mountain pass test ride
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ホンダのホーク11(HAWK11)にじっくりと試乗したので、インプレ前編/峠道編をお送りします。
手元にある食材を利用して美味いものを限られた数だけ作る・・・。これはまさに名店ホンダ食堂の「まかない料理」。このご時世で手間とコストのかかるFRP製ロケットカウルをあえて採用し、日本限定モデルでDCTの設定はなくMTのみという潔いほどの割り切りからも、このモデルが数を売ることを前提としていないことは明白です。他のモデルとプラットフォームを共有することで現実的な価格を実現していますが、試乗するとCRF1100LアフリカツインともNT1100とも似ていない独自のキャラクターの持ち主だと感じました。詳しくは映像本編にて!
#ホーク11
#HAWK11
#ホンダ
観ていたら、試乗したくなりました、、。スーパースポーツ程はとんがっていないのが魅力。
オーナーです。昔VTR乗ってました。SSも乗りましたが、二気筒の面白さは違います。
バイクに何を求めるかは人それぞれですが、効率だけ追求するのであればバイクである必要もないですし。
ちなみに風はほとんど避けませんので、高速道路は辛いです😢
Mengapa sekarang menjadi semakin penting untuk membangun dua silinder, apakah pasar menjadi lebih pandai mengatur keadaan pelanggan
アーキテクチャープロジェクトによるモデルということで、既存のパーツやエンジンを仕立て直して新しい価値観を生み出しているそうです。こだわりや高い志を持って作られた唯一無二で妥協のないバイクが欲しい方は潔く別のモデルを探しましょう!
バックミラーの見え方など気になりますが動画内で触れられていないということは見え方にあまり影響はなさそうですね。
しかし、良い音ですね。
展示見たけどコレは無しだと思った
質感、デザイン、装備等が同価格帯のZ900RSやXSR900よりも格段に劣る
ロケットカウルのルックスが好きですが、今の技術で再現されたクラシカルなカフェレーサーふうの味付けなのでしょうかね?!かつてVTR1000Fに乗ってた自分の上がりバイクになるかどうか、参考にさせてもらいます。
スタイルはカッコいいので好きですが、大型は乗れない。Halk400をお願いしたい。
このバイクも増車バイクとして少し惹かれたのですが、カフェレーサーに改造出来るXSR900に軍配が上がりました。試乗しましたが、ロケットカウルの裏地が素材まんまだったり金額の割には、荒削り部分がちょっと目立つのが気になりました。
これがもし角目のハーフカウルだったら個人的にドストライクでした。他社ですがTRXの現代版的な… まあどっちにしろニッチに変わりはないですが😅
エンジンはスキップしてる感覚で楽しかったけど、ネオクラにしては微妙だったから購入までは行かなかった
GB350と競合するでしょうけど、400xのエンジンで400Halkとして発売すれば、けっこう売れそう。