【HAWK11】ホークは個性が強すぎて賛否を巻き起こすバイク!?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ホーク11は電動バイクにも引けを取らない近未来的なデザインと、クラシカルなロケットカウルを装着したかなり独特な見た目をしています。
その上、流用パーツも多いということから賛否両論のあるバイクですが走りはまさかのオールマイティという何とも不思議なバイク・・・。
公式LINEはこちら→lin.ee/SLD5kHS
チャンネル登録はこちら→bit.ly/2QuX7sA
サブチャンネルはこちら→ur2.link/oQWA
Twitterアカウントはこちら→ / musclebike_ch
【関連動画】
【CRF1100L AfricaTwin】電子制御もりもりバイクってどうなの?【教官レビュー】
• 【CRF1100L AfricaTwin】電...
【Rebel1100】やっぱりレブルは凄い!!【DCT】
• 【Rebel1100】やっぱりレブルは凄い!...
【使用機材】
GoPro HERO8 Black
amzn.to/33S1ZyB
iBUFFALO マイクロフォン
amzn.to/371gPVp
#バイク#ホーク11#マッスルバイク
バイクの練習場『マッスルバイクファーム』詳細はこちら→ mb-farm.com/?
最近の若い者ですが、正直、このHAWK11のデザインはとても好みです。
ロケットカウルというだけでクラシカルなアイコンとしてのみ捉えられていますが、細部を見れば、このHAWK11のデザインが新風を吹き込むものになっていることがわかります。
系統としては、トライアンフのアレに近く、デザインはそこを対抗として見ていると思いますが、中身はそれより大人しく、優雅さや上質さを纏わせようとしたものであると思われます。
世界の思う「近未来Tokyo」のイメージにピッタリハマる、曲線と直線のそれぞれの美しさから光を味方につける外観は、恐らくメインターゲットに据えているであろうヨーロッパの市場ではウケが良いのではないでしょうか。
私はまだ若く、それほど多くのオートバイに乗ってはいませんが、それでも欲しいと感じます。
そのくらい、デザインは秀逸だと思います。
しかし、熟成という面ではまだまだこれからのモデルでしょうし、クイックシフターの実装やミラーの視界に関しても、角度や大きさなどの小変更には期待したいですね。
現状、個人的にホンダ車ではVFR800Fと並んで、最も乗りたいオートバイです。
やばいバイクの性癖が似すぎてびっくりした笑👍
僕もvfr800f いいなぁ〜って思ってたけど
今これが推したいバイクかなあって
思ってたりします
つい先日8時間レンタルで試乗してきました。乗った感想としては、200kgの重量を全く感じさせないほどの軽快さがあり、またスムーズに優しく加速しながらもスポーツモードでは一気に高速になれるパワーがあり、非常に楽しいバイクでした。
欠点を挙げるなら低姿勢と硬いシートのせいで長時間のライディングはかなり疲れます。良くも悪くもカフェレーサーって感じでしょう。
いつも分かりやすい説明を有難う御座います!
知らんけどの使い方が絶妙でした(拍手)。
知らんけど聞こえた時吹きましたよー😂😂
今日納車してきました!
20代ですがロッケトカウルのシブさに一目惚れして購入です笑
ロケットカウル、世代的にはギリ馴染みがありますね〜😁
ミラーに対するポジティブな発想と、先生の影がなんか良かったです!(バイク見ろ)
私の上がりバイクはハンターカブかなとぼんやり思っています笑
知らんけど
物は考えようですね😏笑
老後はカブで田舎道をのんびり走りたい…
スーパーカブで、まあ高齢なご夫婦がタンデムしているのを見て、憧れを抱いたことがあります。
今は「乗せてもらう」より「一緒に走りたい」ですが。
私からすると懐かしいデザインでちょっと試し乗りしてみたくなりました。昔のドカなイメージです
ベスパ、プジョー、ランブレッタなどのおしゃれで可愛いバイクもレビューしてほしいです!
あとこのバイク仮面ライダーのサイクロン号みたい。
近所のホンダドリームにホーク11あるから借りてみます!ユッチさんいつも楽しいインプレありがとうございま〜す
1年後、購入層を知りたい車体ですね。
近くのホンダドリームに置いてあって一目惚れしてしまった…
0系新幹線みたいで格好良い……
ホーク11
ほとんどのホンダドリームで、レンタルできる車両だからメーカーが推したいんだろうなぁ
めっちゃわかりやすいです。ありがとうございます。
無駄に高くないテンションで聞きやすくわかりやすい動画でした。
登録させて頂きました。
そしてホーク11、欲しい、欲し過ぎる、格好良過ぎる!
出来れば650とか750、いっても900で、シートがリアまでストレートだったら即決な感じです。
でもたまらない、猛烈にウキウキしております。
ウチのバイク仲間、昔からバイク乗ってる連中が多く、オーセンティック・カラーのMT-03のヘッドライトを角目から丸めに。更に自作でロケットカウルまでやっちゃうヤツが居る程HAWK11を気にしてる見たい。
誰も試乗してないので、今回の動画は助かります(笑)
丸目MTかっこ良いですよね!
ただホークはまた違った味付けな気がします🤔笑
結局そのMT-03は半年程度乗った後、バリバリAモードの初代前期式のMT-09へ乗り換え。
「09は弄らん」と言ってたくせにパフォーマンスダンパーを入れ、ECUチューンやりよった・・・
以降ヤツの「これ以上弄らん」と言う事はもう信じないと言う事にしましたとさw
気になっていたバイクだけにすごくありがたいインプレッションでした!
デザイン的には昔と近未来のキメラっぽい感じに見えました。
豪華装備をオプションで選べればいいですけどね…
でも…いい音だ…
尖っているデザインだからこそハマる人にはハマるバイクだと思います!
リッタークラスの2気筒は迫力が凄いですよね😲
SC57乗りです、ホーク11は57が再起不能になった時の候補でしたので、上がりバイクに対しての最高の参考になりました。
ホンダバイク乗りの最終は金の翼ですかね?
ユッチの試乗動画は、
編集点を観ながら、何回コメント噛んだか数えるのが
私の楽しみ方になってしまってる🤭🤭🤭
今回は何故かホークの発音に苦労しました😇
コンセプトのずれ、まさにそう思います。
どこの層がターゲットなのか不明ですよね。
いつも楽しく拝見してます。見た目はトラのスポーツトリプル1200のオマージュかな?是非Z1000のインプレもお願いします!
店頭に置いてあるのをみて、気になって、実車見に行ってきました。
またがったら軽い!!
峠で走らせてみたいバイクです。
切り落とされたテールカウルが微妙に感じたので、適当な跳ね上がったビートテールみたいのを付けたいなと感じました。
今度レンタルしてみます。
毎回、店を出るときのUターンにドキドキするw
ドリーム店で、またがってきました。
ロケットカウルは、素直にかっこいいです。ただ…寄せ集めのバイク感は、否めません。
もちろん、新しいバイクなので、走りはいいのでしょうが、ワクワク感を感じませんでした。
今時カフェレーサーとか、攻めてますねぇ。
フロントだけですけどw
本当にどうしてこうなった、みたいな中途半端
ミラーもグリップエンドならまだマシだったろうに
同じエンジンでここまでキャラの違うバイクが出せるのは流石ですな
確かにバーエンドミラーの方がまだ見やすかったかもしれないですね!
上手くコストも下げつつ仕上げるというのは素晴らしい技術だと思います☺️
カフェレーサーは既にSV650Xが居るし、あっちはエンジンが楽しくて安いからどうなんかな?
ユッチ先生
ロケットカウル❤️🙆
知らんけど🙌🙌
おしゃれロケットカウル😍
お疲れさまです。
見た目、攻めていきたくなるスタイルですね。メーター周りもシンプル、古き時代のレーサータイプなのかなぁ🤔今後、パーツメーカーからパーツが出れば、
もっとカッコよくなる印象です。
やはり前傾姿勢はアドレナリンが出ますね笑
国内販売のみであればパーツの流通も少なそう😱
ミラーとかフロントとバックの境界線とか、色々コメントあるのはめっちゃ分かる。
ただ個人的に、このフロントの顔部分とボディカラーとかは好きなんや…。
色んな人の意見も聞きつつ、マイナーアップデートとかで完成させていってほしいなぁ…。
さっそくのインプレありがとうございます!
やっぱりミラーはアレでしたか〜…
個人的にあの変な出し方のミラーがデザイン的に好きなので、もしかしたら、ああ見えて意外に見やすいとか?と淡い期待をしていたのですがw
しかしホーク11がこの手のミラーを公認させた業績は大きいと思います。昔だったらプロトタイプはこうだけど一般販売車両は違った形になっていたと思いますから。あとタンクの角ばり型も結構好きです。タンクデザインを中心に前レトロ、後ろ今風と繋がっているようや感じもします。まぁこの辺は好みでしょうねぇw
いつも明解な動画をありがとうございます。
なんか昭和の仮面ライダーが乗っていたバイクみたいです(笑)、このアンダーミラーって普通に考えても見づらく思うのですが、人と違うカッコ良さ以外にどんなメリットがあるんでしょうか?
すり抜けだと思います。
サイクロン号
ミラーすごく気になっていたのですが、やっぱり。。
レンタルで借りられたら1度試してみたいと思います!
やっぱりミラーが気になります。最近、大型二輪免許の教習がはじまったのですが、次が1段階のみきわめです。一本橋・スラロームなど不安要素しかないです。(中型の時に苦戦したクランクは余裕になっていました)運転姿勢などは中型でも意識できるので、日々意識して乗っています。
ゆっち先生こんにちは♪
初めてこのバイクを見た時、まさにどっちつかずのデザインだなぁ・・・と思ったんですよね。
サイクロン号のようなロケットカウル、タンクからテールにかけての先進的なデザイン、
攻めすぎたちっちゃいミラー、まさに先生のおっしゃる通りである意味納得しながら
拝見しました(笑)
ちなみに、知らんけどの使い方が絶妙です👍🏼
走りが優秀なだけに勿体無く感じてしまいますね😓
やはり知らんけどは便利な言葉です笑
逆にロケットカウル良きかも👍👍
あとのスペックは知らんけど🤣🤣🤣(使ってみた💦)
この前ホーク11見たけど、良いか悪いかは別として2100年が舞台の映画で出てきそうな見た目だったw
アフリカツインをセパハンにしたオンロードスポーツと考えると良いバイクだと思います。
代車としてお借りしています。
乗っていて楽しいバイクだと思いますが、買うかどうかは^^;
見た目、排気量、乗り心地ならトライアンフ のスピードトリプル1200RRの方が…
連れがRevel1100Tに乗っており、エンジン、メーターともに同じですが、
あれとは違って面白いのは確かです。
ただ、私にはシートが硬く、角が内腿に当たり痛いのもあり、
3代目ハヤブサに乗っていましたが、あれに比べて前傾がちょっとキツめなので、
ロンツーは厳しいかなと思ってます。
身長165cm、股下78cm、足つきは良いので安心して乗れています。
あがりの…は人によってでしょうけど…
面白い、楽しいバイクだと思います。
買うかどうは別として^^;
ホーク11!!かっこいい!かっこいいとは思うんだけど、ずっと予想されてたクラシカルなデザインの「GB1100」を期待していた私には少し残念でした。
アガリのバイクにセパハン…クルコン、グリップヒーターなし。うーん、という感じですよね。
ミラーはアレですよ。そんな懐古主義者に対しての「後ろを振り返るな」というホンダからのメッセージですよ。
知らんけど。
「ねずみいろ」のイントネーションが好きですw
上がり年代(70代)からすれば、家庭優先で趣味にあまりお金割けずドカでなく国産だったのじいさまにドンピシャなスタイル。
ちぐはぐ感は冒頭の"アーなんちやら"でコストダウンでしょ。
便利機能も昔は無かったから懐古…と考えたら十分納得させられるもの
ミラーも(甘えすぎ)そんなもんだし(《道端の、『カーブミラーに映ってなかったから発進したらぶつかった』は補助設備だから本当は当てにしちゃダメなのによく云われるよね?)
ま、その年代やその購買層を考えた開発陣じゃないと、判らんだろな…良さは。
サムネみて普通に海外のメーカーかと思ってたらまさかのHONDA!?
法律がある手前、ミラーつけときました的なミラー(笑)
バーエンドすらつまらないとでも思ったんだろうかw
アフリカツインのエンジンでワインディング走ると楽しいを追求したモデルなのでインプレッションは的確かなと思いました
なので、あがりバイクのトコトコ走るイメージではないんですよね
販売層はかなりニッチでアフリカツインやレブルのようにバリバリ数売るモデルではなさそうです
ですから、価格設定は他二種より割高に感じてしまうかもしれませんね
もうちょいステップが
前に有れば膝の曲がりが緩和されますね。
年寄りには辛いかも?
気になっていたバイクなので興味深く拝見しました!ありがとうございます。二台目…感なバイクですね、知らんけど笑
やっぱりこのミラー攻めすぎですよね。Hondaさんとしてはかなり冒険的。リターンライダー世代からはスパッと切り落としたテールカウルは大不評ですね。でもHondaさんのデザイナーは昔のデザインそのままではなく進化させたいでしょうし、Hondaの開発者やマーケティングの方も同じ意見なのでしょう。
デザイン的にはHonda内でも賛否両論あるようです🤔
今日、ホンダドリームで実際に跨がってみましたが、車重はとても軽いと感じました。ミラーの視認性は、🤔って感じでした。
ロケットカウルが苦手なので、試乗候補に無かったですが、いつもの分かりやすい解説で興味を持ちました😆
個人的に嬉しかったのは
・お店が映像に映っていた
・ゆっち先生に会いに行く時の道だった
・「知らんけど」が絶妙だった
です。
試乗に関係なくてすいません…
乗り味については幅広い層に好まれるタイプだと思うのでぜひ乗ってみてください!
試乗ルートが思い出の地になってますね😆笑
買い替えを考えていて最近試乗しました。パワーは十分、デザインも実車を見れば悪くない、足付きもいい。ミラーも見にくさはほとんど感じませんでした。
でも、結局CB1300SF30thに決めました。
CBはずっと乗りたかったバイクでした。HAWKにはそれを覆すほどの魅力は無かったという事だと思います。
スポーツバイクと思いきや思いっきり「ソロツーツアラー」って感じ、ミラーは脇の下を映し出すような感じみたいですね。
ゆっち先生こんにちは。
どっちつかずなデザインと聞いてなるほどなと思いました。ロケットカウルに今時のデザインは似合わないのかと思いました。
BMWでもR nine T racerと言うロケットカウルのバイクを出してましたが早々にラインナップから外れてましたからね。
ホークもメーターを二眼アナログメータにして欲しかったです。
賛否の比率はどれくらいなんでしょうね?
おっしゃる通りだと思います。
ロケットカウルなしでストリートファイター的な顔つきにしてもカッコよかったかなと思いますね。
浮いたお金でグリップヒーターとクイックシフターでしょか。
昭和の戦隊シリーズや仮面ライダーに出てくるようなバイクですね。
「80年代の近未来」とも言うべきデザインは、ボルドールにも採用されていますね
先日、ライコランドでの試乗会で試乗しました。 試乗でちょっと乗っただけなのに腰にきました。 上がりバイクにするには前傾がきつい。
全体的な乗車姿勢としてはラクとは言えないですね🤔
腰痛持ちにはキツい…笑
@@MuscleBike
私は前傾の強いバイクは好みではないので、好きな方にはいいでしょう。
でたー、知らんけど…🤣
でもミラーが見にくいのは本当に困ります、確かに目視は大事ですが、それ以上にミラーは見やすいのが1番です^ ^
デザインとの兼ね合いは難しいところですがこれだけ見にくいのはかなりデメリットだと思います😱
8時間レンタルしましたがクラッチが重くて腰より先に左手が痛くなりました。
クイックシフターやそれこそDCTモデルがあっても良かったと思う。というか出してくれ。
軽量な車体を2気筒のエンジンでぶん回す感じは、でかいCBR250RRのようで凄い楽しかったです。
確かに最近のバイクにしてはクラッチレバーも重かったですね😱
上がりバイクとしては中々ハードすぎる気がします笑
初めて走ってるの見た時もなんじゃコリャと思ったもんです、個人の好み次第でしょうが昔のレーシーングバイクを思い出しましたね(;´・ω・)。
私ならホーク11を買うなら、XSR900を選びますね!
同意です
ヤマハの方が
攻めてる気がします。
ホンダのは
なんで
このエンジン?
コストダウンは
分かるけど色々
使い回し過ぎて
残念な感じ
魅力は無い
@@1118さる
改行
多すぎ
わざと
?
@@1118さる ヤマハ
好きは
改行も
すき?
@@GODZILLA-lg3wy
さる
だから
じゃない?
ひと月ほど前に試乗してきました。当方VFR800Fに乗っています。
⭕なところ
細く軽い車体。軽く回るエンジン。トルクがあり乗りやすい。ロケットカウルがカッコいい。ポジションが意外と楽。長距離でも疲れなさそう。
❌なところ
優等生すぎて個性が薄い。ミラーが見えない(私ならバーエンドミラーに換える)。ロケットカウルから後ろのデザインが悪い。サスがちょっと柔らかすぎる。荷物積めなさそう。
あがりのバイクの割には前傾強め、ミラーの位置が独特なのは「?」ですね。
こちらは国内専用モデルなんですよね。HONDAが色々な車種からパーツを集めて価格を抑えて作ったのは良い事だとと思います。まぁ、中で仰っている通り、私ももうちょっと古い感じに振ったデザインだったらなぁ、と感じますかね…。例えば昔、SUZUKIのバンディットか何かにロケットカウルを付けたマルーンのカフェレーサーがあったかと思いますけど、ホイールベースを短くしてひと回りコンパクトにしてやったら国内でバズるに違いないかな?と思ったりもしますねぇ。
HAWK11、かっこいいですが140万は自分には高いな。長距離乗りたいので、クルーズコントロールがあったらよかったかも。
見た目だけ言えばスピードトリプル1200rrと似てる!
けど、乗り味だいぶ違うだろうなぁ
是非レビューして欲しい
スタイル、性能、音、装備見ても完璧?って感じでは有るけど、思い入れられる系のバイクになりそーな🤔
ホークの開発コンセプトにぴったりの年齢車歴なんですが、ゆっちさん仰る通り、デザインが中途半端すぎでまったく食指が動きません。
なぜZ900RSがあそこまで売れてるのか、真剣に考えた事あるんですかね。おっともうひとつ、「上がりバイク」で前傾姿勢は勘弁してくださいw
HONDAとは思えない纏まりの無いデザインだと思います。
どうすればこんなデザインになるのか?小学生が描いたバイクを実写化したのか?
マーニ・スフィーダみたいなデザインで出してくれてもいいのよ
仮面ライダー好きな人にはドンピシャそう・・・!
何十年も前は金も無かったので一万円くらいでホークIIとか買って乗ってたのでホーク11の事を聞いた時に懐かしいなぁと思ったけど、全く違う名前だけ使った車体でしたね。
ホーネットもそんな感じの様なので何故全く違うのに名前を使うんだろう?と不思議な今日この頃です。
ロケットカウルと言えば、TRIUMPHのSEEDTRIPLE1200RRとの比較インプレお待ちしおります😂
やっぱりデザイン的に比較対象になりますよね笑
外車も色々乗りたいですねぇ🤤
150万円の価格差をどう思うかですね~
高速道路もよろしく。
このエンジンでcbみたいなネイキッド が欲しかったのに、尖ってしまった
あと車体カラーで赤色が無いのがズレてる気がする
文句言ってる人は買おうとしてたの?
全く購入対象では無いのに文句だけ言ってんの?
そんな奴の意見が1番要らない。
あとそんな人達は100人居たら100人に褒められる、さぞ素晴らしい完璧なバイクに乗ってるんでしょうね〜
効きすぎだろw
悪い点はあるけど買う気はないから伝えません!は意味わからないでしょ笑
君が今すぐ買って反論動画を上げるんだ。
@@jmtpd1063
俺が言いたいのは文句だけ言ってる害悪の事。
ゆっちさんとか別ね。
@@釋愚禿圓憲 どっちかっていうと昔暴走族だった人向けだと思いますね。だから余計ボディのデザインに違和感が。
ゆっち先生にしてはかなり辛口コメントでしたね
自分はかっこいいと思いますしイベントで展示された車両にまたがってみましたが足付きは問題なかったのでレンタルして乗ってみたいですね。今回は賛否が別れすぎてどういうバイクなのか余計気になりますw
何でハンドルスイッチ類を左にかためたのか?
え?右は緊急性やろ?
いや本当にびっくりするくらいミラー見づらそう
お腹出てる人は見えそうにないですね😂
@@太宰はげろー おれやんけ
コズミックイラの20代がターゲットです。(某映画より)
う〜ん、確かにデザインの誰得感が有りますよね。ロケットカウルは好きですが現行車ならスピードトリプルに軍配上がるかなぁ。どうせならGBのTTのような古臭いデザインが良かった。
知らんけど、、、に笑ってしまった🤣
確かにデザイン中途半端。ミラーは致命的ですね。これはいけません。😂😂🤣
○山さんのレビューなんかよりちゃんと的確に話してくれて参考になります。
やはり既得権益のないレビューでないと事実はわかりません😆
素人の自己満カスタムで仕上がったようなこのデザインに口ポカンです。
アドベンチャーとアメリカンとこのバイクに共通のエンジンというのも所有欲がわきませんし、なんでホークという名前なのかも意味不明です。
初代ホークはカフェレーサースタイルじゃねぇし。
CB11とつけようとするとあっちの1100オーナーに怒られそうだし仕方なしなのかな?
珍車扱いになって中古で値段落ちてから十年後に上がったりして。
ソレ、思う壺や~ん!その前に買っとこ
昔のは、そんなカウル付けて走ってたバカがいたんよね。。
AKIRAの鉄郎のバイクみたいやなぁ…しかしミラーどうなってんのマジ
電子制御は無い方が好きな層も一定数いますよ
このカウル、30万弱するらしいですね、こかすのが怖い…
スピードトリプル1200RRを中国がパクりましたみたいな見た目
残念すぎる
同じ最近のロケットカウルつけたモデルでも、トライアンフのスピードトリプル1200RRはデザインが良いなぁと思うのですが、このホーク11はどうもバランスが悪くてカッコ悪いなぁと言う印象です💦
個人的にはロケットカウルがちょっと短いのかな?と思いますね
あと、シートが低い(タンクが盛り上がってる?)のでカフェレーサーというよりは、ネイキッドに無理やり付けた感が出てる気がします
正直、カフェレーサーより、ロケットカウル外してネイキッドで売った方が受けそうなルックスかなぁ
僕はこのホークより、ジェントルマンレーサー200の方が好きですね
ロケットカウルが付いてるのにテールが短く小さいので、頭でっかちになって前後のバランスが悪いのがひとつ。テールが小さいのにマフラーがでっかいので、リアだけ見てもバランスが悪いのがもう一つ。結果、全体的にとてもバランスが悪い、と言うのが私の印象でしょうか💦
確かに、ネイキッドの方がバランスは良くなるかもしれないですね。
詳細なインプレありがとうございます😊
ミラーに関して、一目見ずらそうだと思うのは皆同じだと思いますが、他の方のインプレ動画では、思いのほか見やすいって発言されてますので本当かな?と疑心暗鬼になってました。やっぱり見辛いんですね。GB350(若しくは排気量をアップした新型車)にこのロケットカウル着けたら流行ると思うのは私だけかな?
これほしいんだが俺には重たいんだよ(セローのり)
なんでバーエンドミラーにしなかったんだろ?
立ち転けする馬鹿が多いからだろ?
と思うが…知らんけどと言っとこ
昭和、平成、令和のデザインをミックスしたんですかね。
最近のネオクラのデザイン、あくまでクラシック(本家)寄りだから売れてるんだと思うんですよね。というか、もっともっと本家に忠実に行った方が売れるんじゃね?とすら思うのですが、それはメーカーデザイナーのプライドというか、彼らの職を守るためには許されないんですかね。
ともあれ、ロケットカウルなのに尻切れテール… このデザイン、売れれば正解だったということですが、逆に売れなければ、誰のためのデザインだったの?となる。
今後の売れ行きに注目です!
CB250T寄りのバイクであれば漫画の影響もあってかなり売れそうではありますが中々難しいのでしょうね…🤔
ホンダもくだらんバイクを出したなぁと思ってましたが、乗ってもそういう感じなんですね。
まぁホンダらしいっちゃホンダらしいのですが。
コンセプトがブレブレで変なバイクを出すことがままあるよね、昔から。
発想的にはミラーは飾りちゃんと目視してって感じなんでしょうね
目視が身に付いてればそんな気にすることもないと思います
上がりのバイクならDCTは付けるべきだったと思う。
歳とってきて真っ先に握力がダメになってしまうんですよ、ホンダさん。
ユッチ先生、こんばんは😁 行きつけのドリームに行った際に、「レンタルとして入ってきたんですよ~」と言われて、またがりはしましたけど、足がつんつんで、先生が言われるように、もう2cm低かったら、そして、ちょっとモーターサイクルショーのまんま世に出されたのは素晴らしいですが、前後で雰囲気が違いすぎて..全部を昔風スタイルで、最新機能てんこ盛りなら、購買欲が沸いたかもしれません。 でも、乗って楽しいのも、魅力の一つですもんね、売れて欲しいです。
昔風スタイルで電子制御モリモリはかなり楽しそうですね🤤
国内販売のみであればそういったバイクも作ってほしい…!
MHRみたいに全体的なデザインバランス良ければ買いたいね
車体の前半と後半がデザインが違いすぎて、東南アジアで違法に作ったような感じで嫌です。
今どき大型で2気筒は珍しい🧐
地元の試乗会で見ました 試しに跨ったら足がバレリーナ状態でした🩰 スタッフさんは「これからは2気筒よw」と言ってました
「ホンダは3気筒作らないんですかね」と訊くと「3気筒は作りにくい」と言ってました
Vとかパラとか配列にこだわらなければ大型は2気筒だらけですよ
上がりバイクって言う意味は自転車(ロードレーサー)からの上がりバイクっていう意味でとらえればしっくりくると思いますよ、バーエンドミラーとドロップハンドルに馴れてれば成る程ねって感じ。前傾に関してはロードレーサーで僧帽筋を鍛えていれば全く問題ないレベルかと
リアフェンダーがCB/CBR650Rのに似てる?
にだぼと同一、とディーラーで伺いましたよ