鳥が歯を持っていた時代

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 30

  • @onukhanhiba4751
    @onukhanhiba4751 3 วันที่ผ่านมา +10

    強い咀嚼力を持つためには、歯だけあってもダメで、強いアゴとアゴを動かす強い筋肉が必要です。けれどもそうすると、頭部が重くなります。すると、体の重量バランスが崩れ、重心が前によって飛行の効率が低下してしまいます。
     それを避けるために、重心に寄った側の体内に砂嚢を設け、頭部は軽くするために歯とアゴ骨を無くしクチバシに入れ替えたのだと思います。砂嚢には石も入れるので、体全体で見れば軽量化には全く寄与しませんが、重量バランスは改善します。
     雷竜類も砂嚢を持っていたとされていますが、これも、長い首(=左右幅広い領域の植物を食べられる)を持つため、その先端の頭部を軽量化する必要があった為だと思います。

    • @夜兎-y8q
      @夜兎-y8q 3 วันที่ผ่านมา +1

      空を飛行するを考えると重量よりバランスだよね重いのは中心に先端は出来るだけ軽くでそこそこバランスが取れる

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 2 วันที่ผ่านมา +1

      恐竜類は、現生の爬虫類や哺乳類と比較してかなり軽量な体を持っていた。
      鳥類に近い体だ
      だからアレだけ巨大化することも出来たのだが
      そもそも恐竜は鳥類のように飛ぶ必要性がないのに軽量な体になった理由がわからないが
      恐竜が鳥類に進化する準備なら、恐竜の時点で出来上がっていたわけだ

    • @onukhanhiba4751
      @onukhanhiba4751 2 วันที่ผ่านมา

      筋力が同じだったら、体が軽い方が敏捷で有利です。
       恐竜は、初期の小型の祖先が、パワー十分な大型の獣歯類等との生存競争に打ち勝つために、軽量・敏捷を志向した結果ではないでしょうか?
       そして、勝利してしまった後は、軽量な体のつくりを生かして大型化したり、飛行能力を獲得したり、といった方向に進化していった、と考えることもできます。

    • @onukhanhiba4751
      @onukhanhiba4751 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@御神誉黎  恐竜の祖先は当時の強力な獣弓類等との生存競争に打ち勝つために、体の軽量化を図ったのではないでしょうか?筋力が同じなら体が軽い方が敏捷ですから。
       そして、一旦恐竜が支配的地位を確立したならば、その軽量な体を生かして大型化し、あるいは飛翔する能力を獲得する方向に進化した、とも考えられます。

  • @證誠寺のたぬき
    @證誠寺のたぬき 4 วันที่ผ่านมา +14

    鳥が歯を必要としなくなったのは砂嚢が出来たからということですが、恐竜にも砂嚢があったという話を聞きました。ということは、恐竜の時代にすでに食いちぎった肉を丸呑みにして砂嚢で潰して消化していたということでは無いでしょうか?

    • @WataruNoMago
      @WataruNoMago 3 วันที่ผ่านมา +1

      ワニも肉丸呑みだよね

    • @かんれ-c8j
      @かんれ-c8j 2 วันที่ผ่านมา

      砂嚢を持っていた恐竜は、歯が無いか、咀嚼機能の無い歯しか持たない、植物食恐竜のみですよ🦕。

    • @cavalynjp
      @cavalynjp วันที่ผ่านมา

      砂嚢とまではいかなくても肉食及び草食恐竜の胃から飲み込んで消化の助けとした石が発見されている。

  • @maychanpo
    @maychanpo 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    うちの鳥は嘴と舌でつついたり噛んだり舐めたり、うまく粟やひえの殻をむいて食べてます。昆虫類は食べません。
    進化の過程で嗅覚もなくかなりの貧乏舌で鳥の餌以外にも雑草や猫じゃらしを美味しそうに目を細めて食べています。
    たまにそうめんやお米をあげたら気が狂ったように喧嘩したり喜んで取り合っています。小さい恐竜なんだなと思います。
    柔らかい食料は歯だと引っかかっても手がないから感染症になりそうだし短命になったのでは?
    また子育てで口から餌をあげるものも多いので…小さく進化した際に歯を無くしたり飢饉などにも強くなるため食べるものを変えていったのでは?と思いました。

  • @強い妖戦士田中-f4n
    @強い妖戦士田中-f4n 4 วันที่ผ่านมา +1

    カモノハシ(砂嚢なし)も歯はないので邪魔だから退化しただけでは? 
    丸飲みでも消化できる生物はたくさんいるので唾液と混ぜる行為をしてないなら咀嚼する必要はないし、嘴が長いほど噛むのに顎の筋力が必要になります。
    ティラノサウルスに歯を守るための唇があったのではないかという仮説がありますが、過去にいた歯がある鳥は嘴に唇がついていたかもしれません。
    最後に、かわいいペンギンにも歯はないかを確認しようとは思わない方がいい。きっと後悔する

  • @かささぎ-m4r
    @かささぎ-m4r 3 วันที่ผ่านมา

    臼歯を持つから咀嚼のためと考えるわけだけど
    本来は餌を狩るための道具だから
    餌に合わせて進化しやすい部位なのでは
    ところでカササギに似ているとか気軽に言ってるけど
    日本では生息域が限られているのに分かるのだろうか?

  • @末岡久雄
    @末岡久雄 3 วันที่ผ่านมา +1

    う〜ん、魚類を狩るには嘴の方が便利かなとか、昆虫類をついばむには嘴の方が便利かなとか思ったり。
    つまり「挟むだけ」で良い食性に変化すれば、歯の必要性は自然と失われるかなと。

  • @おさげのマイちゃん
    @おさげのマイちゃん 2 วันที่ผ่านมา

    ペンギンとかウミネコみたいに魚食性の鳥は歯があった方が有利だと思うけど、一度歯が退化したら再度獲得するのが難しいのかもしれん

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 2 วันที่ผ่านมา

    こんにちは😊

  • @toknsittoknsit3527
    @toknsittoknsit3527 3 วันที่ผ่านมา

    7:40 火の鳥だわ。最近youtubeの無料公開で見た

  • @森山十織
    @森山十織 4 วันที่ผ่านมา +1

    ペンギンって歯あったよね?まだ鳥類にも歯のある種類はいるのかな?

    • @Taka18782
      @Taka18782 3 วันที่ผ่านมา +3

      ペンギンに歯はないよ。

    • @えくすかりぶぁー
      @えくすかりぶぁー 3 วันที่ผ่านมา +2

      くちばし全体が歯の痕跡と考えてみては?

    • @血統書付きのオムライス
      @血統書付きのオムライス 3 วันที่ผ่านมา +2

      あれは嘴をギザギザにして滑り止めにしているらしい

  • @satotoshio1108
    @satotoshio1108 3 วันที่ผ่านมา +9

    なぜわいは髪を失ったのか

    • @えくすかりぶぁー
      @えくすかりぶぁー 3 วันที่ผ่านมา +2

      わいは男性ホルモンがあるからわいなんでごく自然なことであり、それが嫌なら男性ホルモンを抑制する錠剤を飲めば多少は緩和されますよ。

    • @tsuehu
      @tsuehu 3 วันที่ผ่านมา +3

      ハゲは優性遺伝。つまりハゲとは立派な人類の進化なのだ。

    • @Bloomerschwater
      @Bloomerschwater 3 วันที่ผ่านมา +1

      男性ホルモンのひとつであるテストステロンが、頭皮内の酵素である5αリダクターゼの働きにより、「ジヒドロテストステロン」に変換されます。
      ジヒドロテストステロンは、単体ではげの要因となることはありません。頭頂部や前頭部の毛根にある男性ホルモンレセプターと結合すると、ヘアサイクルを乱してしまいます。ヘアサイクルが乱れたままで症状が進行すると、髪の毛が十分に伸びないまま抜け落ち、結果としてはげの進行が起こってしまうのです。

    • @c92vvokgjjv9sxm5am8u
      @c92vvokgjjv9sxm5am8u 2 วันที่ผ่านมา +1

      あんたはどこまでも飛べるんやでハゲワシさん