<Eng-sub>Maximizing Engine Performance! How Spark Plugs Work and the Importance of Replacing Them

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • All About Spark Plugs Spark plugs are important parts that support engine performance. This video introduces in detail the function and mechanism of the spark plug, an important engine component. It also looks at the history and evolution of spark plugs, their lifespan, and possible problems that can occur if they are not replaced. We also discuss the different types of spark plugs and their heat values, and finally, we introduce some of the leading spark plug manufacturers.
    Video Content:
    1. the role and mechanism of spark plugs
    2. history and evolution of spark plugs
    3. life span of spark plugs and the importance of spark plug replacement
    4. types of spark plugs (iridium, platinum, etc.)
    5. heat value of spark plug
    6. introduction of spark plug manufacturers (NGK, DENSO, etc.)

ความคิดเห็น • 76

  • @y_hama6068
    @y_hama6068 3 หลายเดือนก่อน +9

    普段、仕事で受電した一次電源をAC100V・200Vに下げることしか考えていませんでしたが、スパークを発生させるのに高電圧に変換することもあるのが勉強になりました。

  • @1959coupe
    @1959coupe 3 หลายเดือนก่อน +10

    学生の時に混合仕様のRMX250Sを通学に使っていました。当然プラグ清掃が一番頻度の多いメンテナンスでした。でも新品交換に勝るものはないので、交換するか再利用するかいつも頭を悩ませていました。
    60年代の英国車に乗り始めたころ、プラグを新品に交換したのに交換前よりもエンジンが不安定になったことがありました。ギャップを再度確認するために外そうとした際に、碍子とハウジングの接地部にクラックがあるのを発見。ここからのリークが原因でした。NGKの新品に交換すると、一発始動で驚くほど静かに安定。それからはNGK一択です。

  • @たこわさ-v1c
    @たこわさ-v1c 3 หลายเดือนก่อน +41

    昨今イリジウムプラグが当たり前になったせいか、プラグ交換しない前提のエンジンレイアウトが増えて
    いざプラグを交換しようとすると、あれもこれも外さなくちゃならなくてめちゃ大変なんよね。

    • @なな-j5x3i
      @なな-j5x3i 3 หลายเดือนก่อน +10

      スバル「なんか言ったかい?」

    • @Mr-dojou
      @Mr-dojou 3 หลายเดือนก่อน +12

      @@なな-j5x3iお前は昔からやろがい。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@なな-j5x3iEJ15なら手が入りやすかったようです。

    • @伊達孔明
      @伊達孔明 หลายเดือนก่อน

      ポルシェ993(空冷最後)はツインプラグでしたが、その理由は、エンジンが車載では、プラグ交換出来ないからだって。エンジンを下ろさないと交換出来ないから、定期的にエンジン下ろすまでは火花が飛ぶように、すべて2回路にしていたらしい。
       技術者が威張っていて、サービス部門の意見を聞かない国のクルマは手が出ない。クルマ好きで整備士になったので、自分のクルマは自分でいじりたい。

  • @kara-ps5yi
    @kara-ps5yi 3 หลายเดือนก่อน +23

    4バルブが当たり前になりインジェクションノズルも追加され、シリンダーヘッドの限られたスペースを奪い合って小径化が求められるスパークプラグはエンジンの中でも最も過酷な部品ですね。

  • @kj-hr8xk
    @kj-hr8xk 3 หลายเดือนก่อน +3

    完成車メーカーの製造工程に携わる産業機器メーカーに勤めています
    幅広く自動車の仕組みを勉強できるので助かっています
    e-Axleやモーターの製造の工程や仕組みも動画にしてもらえたら嬉しいです

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 หลายเดือนก่อน

      @kj-hr8xk様
      スーパーサンクスをいただきまして、ありがとうございます!
      また、いつもご視聴ありがとうございます。
      そうですね、EV関連の技術も調べてみたいと思います。

  • @申丸緋彦
    @申丸緋彦 3 หลายเดือนก่อน +5

    超高回転域だとバルブ開閉の衝撃で接地側端子が折れちゃう事があるそうですね…端子を真っ直ぐにしたり、縁を端子代わりにしたり対策しているようです。

  • @befree9199
    @befree9199 3 หลายเดือนก่อน +13

    いつも詳細な考察をありがとうございます。
    エンジンを気持ち良く回すために必要なことは、オイルとプラグを良い品質の物を規定時期より早めに交換すること。
    それだけでバイクも車も本当に楽しく走れますね。
    異論も有るかもしれませんが、NGK一択で間違い有りません。

    • @いつの日かまた
      @いつの日かまた 3 หลายเดือนก่อน +3

      私もプラグはNGKですね。
      理由は敢えて言いませんが多分同じと思います。

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 2 หลายเดือนก่อน +4

    UプラグとVプラグ懐かしですね~。どっちが良いかとか友達の整備工場で働いていた時話あってました。電極をヤスリで研いで角を付けたりギャップ調整して長く使いました。おかげでプラグの知識ができました。今イリジウムで何もさわれないのでつまらないです。一回だけイリジウムのギャップ調整しようとしたら凄く柔らかくで簡単に潰れてしまいました😂イリジウムの交換次期知らない人がおおくなりました。困ったものですね。

  • @hola01
    @hola01 3 หลายเดือนก่อน +6

    いつも興味深い動画をありがとうございます。コンビニコーヒーでもどうぞ( ^^) _旦~~

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 หลายเดือนก่อน +2

      @hola01様
      度々のスーパーサンクスをいただきまして、ありがとうございます!
      嬉しいコーヒーいただきますね。

  • @カーネルおじいさん
    @カーネルおじいさん 3 หลายเดือนก่อน +3

    勉強になる動画🎉

  • @鈴木誠-j1l
    @鈴木誠-j1l 3 หลายเดือนก่อน +6

    プレミアムRX1択で使ってます
    水平対向なんでいちいち交換タイヘンですけど😓😓

  • @JienaSchector-w9s
    @JienaSchector-w9s 2 หลายเดือนก่อน +1

    点火方式、CDIとフルトランジスタの違いや現在や変わった点火方式等をお題にUPしてほしいです。

  • @nyanko119
    @nyanko119 3 หลายเดือนก่อน +1

    大変勉強になりました ありがとうございます。

  • @おがさん-x8c
    @おがさん-x8c 3 หลายเดือนก่อน +10

    今回もありがとうございます。楽しく拝見しました😊

    • @元太安形-r1l
      @元太安形-r1l 3 หลายเดือนก่อน +2

      この人の動画っていつも
      最初なんていってるんですか?

    • @cbr1000rrrika
      @cbr1000rrrika หลายเดือนก่อน +1

      @@元太安形-r1l
      はい、皆さん!なんがでっきょりますか

  • @piyokiyo9044
    @piyokiyo9044 3 หลายเดือนก่อน +4

    壊れてから直す人、壊れる前に直す人で変わってきますよね
    軽自動車のノーマル仕様は、本当に2万キロ位で替えた方が良いですよ。

  • @eronote38
    @eronote38 2 หลายเดือนก่อน +6

    プラグはNGKのプレミアムRXが一番ですね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 หลายเดือนก่อน +1

      よく分からなければ、これを選んでおけばOKだと思います。

  • @evo4g639
    @evo4g639 3 หลายเดือนก่อน +8

    ネット販売のイリジウムプラグには偽物があるから要注意!
    NGKのホームページでも注意喚起している。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 2 หลายเดือนก่อน +2

    プラグの技術進歩って素晴らしいですね。
    ボクはとあるプラグを高圧縮比化したエンジンに装着してハイオク燃料じゃないと
    ガラガラとノッキングして走れなかったものがレギュラーでも静かに走れるようになりました。
    当然、燃費も改善しました。

  • @ぱぴこ-s1t
    @ぱぴこ-s1t 3 หลายเดือนก่อน +2

    バイクに限っては車検整備の中の項目に入っていても見てない場合がありますよ。
    ディーラー、店によって別料金とられます(フルカウルスポーツとか)
    自動車もスバル車の水平対向エンジンなんてアクセスめんどうだし本当にみてるんですかね?

  • @智-j3d
    @智-j3d 3 หลายเดือนก่อน +7

    初代のフィット ツインプラグでした。

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin 3 หลายเดือนก่อน +4

    ダイハツだったか、以前、電磁波点火みたいな提案をしてましたが、アレどうなったんスかねぇ〜(難)🙄🤔🤨🧐

  • @ジロウ-k3d
    @ジロウ-k3d หลายเดือนก่อน

    プラグを新品に交換するとエンジン音が滑らかになりますね。それほどプラグの定期交換の重要性が分かります。

  • @yasuaki1300
    @yasuaki1300 2 หลายเดือนก่อน +1

    バイク、購入から24年間、約7万Km走ってますが1度も交換せず性能低下も無く、燃費も空冷4発の1300㏄ですが今でもツーリングで20Km/ℓ以上走ってくれてます

  • @正雄正雄-c6m
    @正雄正雄-c6m 3 หลายเดือนก่อน +6

    12万キロも交換していないら今度交換します。

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun 3 หลายเดือนก่อน

    少し良いプラグをと頼んで変えてもらっているので
    ちゃんとしたプラグの種類は、わからないのですがちゃんと変えていると
    ノーマルプラグより少しでも良いプラグに変えると走りが良くなるような気がしますね
    スクーターに1万キロ毎に変えていこうと思って居ます

  • @sunami808
    @sunami808 2 หลายเดือนก่อน +2

    点火栓って言い方好きなんだけどなぁ。レシプロ航空機機関は気筒あたり昔から2本

    • @パンシロンG
      @パンシロンG หลายเดือนก่อน

      ビッグボア 当時のプラグの品質 被弾時の耐性  往復数千キロの飛行距離 氷点下数十度の満州やアリューシャン列島への配備 様々なことを考慮していたのでしょうね。

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i 14 วันที่ผ่านมา

    今は量販店に行ってもプラグ自体が取り寄せになっている 昔の様に在庫が無い

  • @530215f
    @530215f 3 หลายเดือนก่อน +5

    やっぱりNGK

    • @英高幸田
      @英高幸田 2 หลายเดือนก่อน

      それは正しい!プラグ作っていました。

  • @激アツ太郎-x3w
    @激アツ太郎-x3w 3 หลายเดือนก่อน +6

    NGK⚡

  • @高田雅之-n5h
    @高田雅之-n5h 22 วันที่ผ่านมา

    純正Championだけど何かパッとしない
    支障はないがイリジウム使いたいなぁ~(笑)

  • @赤瀬海賊
    @赤瀬海賊 2 หลายเดือนก่อน

    今はオートバックスやイエローハット等、何処のカーショップにもスパークプラグって置いてないんですよね。バイクのショップでも僕が行った範囲のお店は置いてなくてビックリしました。みんなスパークプラグの事はあまり気にしてないみたいですね。有っても売残りを置いてる程度です。面倒臭いけど注文するしかないみたいです。

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ หลายเดือนก่อน

      ネットで買っていますよ、スパークプラグなんてほとんどの人が自分で取り替えなくなったからでしょうね。確かに長寿命になって交換は人任せ、さらには交換なんてしなくても良いとか、プラグの存在を知らなすぎる人が大半になった現在ですか?プラグ交換を自分でやるだけでエンジンの知識が得られるのですがね。😢デストリビューターの時代が懐かしいですね。

  • @TakashiY-k9l
    @TakashiY-k9l 3 หลายเดือนก่อน +2

    バイクにイリジウム使うと却って調子悪くなることがあるのは何故だろう?火炎核の問題かな?

  • @伊達孔明
    @伊達孔明 หลายเดือนก่อน +1

    スパークプラグ、市販車なら、NGK一択。それ以外は考えられない。デンソーは信用出来るが、内部構造で見るとNGKの方がタフだろうと。また、自動車会社の社内サービス窓口(ディラーではないよ)では、デンソーは扱っていないとのこと。チャンピオン、ボッシュ、マセラーティ・・・お好きにすれば良い。
     自分のタイプR用プラグを、モーターショーでNGKの説明員に聞いたら、市販イリジウムより純正プラグの方が良いとのこと。良く聞くと、「純正品は、接地側の端子の内側に銅板をはめ込んであり、放熱効率を高めてある」とのことで、さすがホンダと感心した。

  • @koronbo34
    @koronbo34 3 หลายเดือนก่อน +3

    プラグの仕事が重要なのは理解していますが
    交換の頻度には疑問がありました
    原付バイクなどの推奨交換指定距離は3000㎞と言われています
    それで10万㎞実走検証してみました
    ギャップ管理のみで昨年達成出来た結果
    電極は摩耗限界に至りましたが
    燃費やパワー感は全く低下することもありませんでした
    むしろ新品交換後の方が燃費悪化しているようでもあります
    そうは言っても昔は品質の悪いプラグもあり、ポイント式点火システムと相まって
    プラグの選定には苦労したものです。

  • @はたひろ-y1z
    @はたひろ-y1z 3 หลายเดือนก่อน +2

    私はNGKのIRIWAY7番を使っています

  • @ぱぱらぱ-o1b
    @ぱぱらぱ-o1b 3 หลายเดือนก่อน +7

    デンソーのプラグ部門 NGKに売られなかったけ

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf 3 หลายเดือนก่อน +1

    バイクでプラグ加工やってたなぁw

  • @ntr1381
    @ntr1381 3 หลายเดือนก่อน +2

    ❤❤❤❤❤❤

  • @Shin___san
    @Shin___san 3 หลายเดือนก่อน +1

    プレチャンバープラグが早く市販されないかな。

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 3 หลายเดือนก่อน +2

    高評価(定期)

  • @Alto4179
    @Alto4179 3 หลายเดือนก่อน +1

    吸入行程では1気圧以上では?

    • @551humbert3
      @551humbert3 3 หลายเดือนก่อน +3

      空気を吸ってる(引っ張ってる)から陰圧
      ターボで過吸したらその限りではないですが

  • @diamondsmeru
    @diamondsmeru หลายเดือนก่อน

    軽自動車でもほとんど3000回転以内で済んじゃうけどね。普通車とそんな変わらんと思うが違うんかな???

  • @かつみ先輩
    @かつみ先輩 3 หลายเดือนก่อน +8

    QRコードを発明したのは、デンソーです。

  • @こんばんわん
    @こんばんわん 2 หลายเดือนก่อน

    プラグを使わないでも着火できる仕組みは無いのかなーと思うけどなかなか厳しいのかな
    マッチの箱みたいに、ピストンとシリンダー壁面の摩擦で火花を散らしてとか思い浮かぶけどそう簡単に行かないよね

  • @kaikaivulcan5751
    @kaikaivulcan5751 3 หลายเดือนก่อน +3

    是非、容姿を見てみたい。

  • @ユタオカ
    @ユタオカ 3 หลายเดือนก่อน +1

    プラグとイグニッションコイルは、シリンダー1個即死させるので早めの交換を!

    • @加藤-e2m
      @加藤-e2m 2 หลายเดือนก่อน

      現実を良く知ってらっしゃいます。ありがとうございます。タクシーで、予兆なしにありました。私ではありませんでしたが。周辺被害拡大が振動で、気になるところです。この故障でJAFの会員長く続く結果でした。

  • @きつねうどん-m6i
    @きつねうどん-m6i 3 หลายเดือนก่อน +7

    NGKといえばなんばグランド花月

  • @mjis1350
    @mjis1350 3 หลายเดือนก่อน +2

    最近アマ●ンで日本メーカーの偽物プラグが出回ってるらしいけどマジで調子悪くなるみたいだね。
    高回転で回らなくなったりターボ車のブースとが上がらなくなるらしい。
    例えば某ユーチューバーのターボ軽四で通常1キロブーストかかってるエンジンで
    偽物プラグだと0.7キロ程度しかブーストがかからなくなったとか。

  • @Miya-f5k
    @Miya-f5k หลายเดือนก่อน

    基本的に車検ごとに交換するほうが燃費が良くなるね。消耗品だし<(ーー

  • @kenpar7838
    @kenpar7838 3 หลายเดือนก่อน

    プラグやコードの交換なんておまじないでしょwwwとか思ってた時期が有りました
    雨の日だけ吹けない、JA-11ジムニーに出会うまでは

  • @v5koigakubosasaki
    @v5koigakubosasaki 3 หลายเดือนก่อน

    シリンダーじゃなくてヘッドダヨ〜( ̄3 ̄)

  • @caq26990
    @caq26990 2 หลายเดือนก่อน

    今時の流行りはプラチナプラグ

  • @イプー-f8r
    @イプー-f8r 3 หลายเดือนก่อน

    所々 編集でナレーションの速度を変えてる?😣子守唄代わりに心地よく聴いてるから 今まで通りでいて!😣ナレーション上手くもならないで!

  • @karutairoha5180
    @karutairoha5180 หลายเดือนก่อน

    別に強い火花は必要ないのよ 確実に毎回失火しないだけの火花を飛ばせればいいの あと2回点火とか4回点火もある 当方放電に関して審査を受けて論文提出しております

  • @takanometakanome
    @takanometakanome 3 หลายเดือนก่อน

    どのメーカーがエエか?ちゅう事もあるけど、
    どのメーカーがあかんか?
    現場の人らの話を聞いてみた方がエエですわ。
    意外な話を聞けると思いまっせ。あのメーカーがなんせ最悪らしいですから。

  • @coolh615
    @coolh615 3 หลายเดือนก่อน +1

    交換の必要はないでしょう?
    チマチマ火花を飛ばしてるだけなのに、大袈裟な図体、意味不明な分厚い碍子
    あんなものは、型式を1種類に集約して、廃車から抜き取って何台でも使い回せばいい
    とか言ってる人いますか?
    間違ってますよ

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ 2 หลายเดือนก่อน +3

      プラグに限らず車は消耗品の塊です。ちゃんと交換しましょう。かわいい愛車のためにね。😊

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU 3 หลายเดือนก่อน

    うちのプジョーさんちゃんぴょんさんちのがついてたんですが1万キロで見たら角がちょいへっててびびってNGKだったかデンソーのイリジウムにかえました。んでこんな車純正の上いきなりスーパー1600出るようななっちゃってブレーキは冷えてるときかねーバンパー?いやこれ衝撃吸収ないよダウンフォース出すだけとかそんなノリ個人輸入するわけですが、プラグどこみてもNGKかデンソーのイリジウムしかのってないでやんの。カーステは当然ですが、タイヤがヨコハマタイヤ激推だったのくっそわろた。ばれてんすねミシュランの中の人。まあ欧州車買ったらエレキと有機物は全部日本製にとっかえるに限る。