ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大阪環状線から各方面に遠心力で飛ばされるのをスイングバイって呼ばれてるの好き
大阪環状線って、宇宙的だったんだ(’ ’
各方面から大阪環状線という同一軌道に収まるのも、なんか重力で衛星が捕まるみたいで宇宙的。
え、え、遠心力っ!使ってたんですか~ッ!?
マジレスするとスイングバイも遠心力という表現も微妙に違うっていうwただの動き方をスイングバイっていうのは分かるけど、遠心力っていうのは回転する側から見た見かけの力のことで、離れた瞬間に消えるから、正しくは慣性の法則が物理的に正しいんだろうけどね😅
ボイジャーですか
山手線と大阪環状線の一番の違いは、山手線は東京の一番のメイン路線であるのに対し、大阪の一番のメイン路線は地下鉄御堂筋線。
山の手線って、有用だとは思うが、あれってメイン路線だったのか・・・
@@poissonblanc3106山手線はコロナ前で輸送密度は唯一100万を超えてた日本一過密な路線だから、メインというのもあながち間違いではないかも
@@poissonblanc3106山手線沿線に巨大ターミナルがあるからね
山手線は新幹線や大手私鉄の始発駅に接続している。大阪環状線は天王寺や大阪駅(梅田)を除いて始発駅として接続していないし新幹線との接続もない。東京における山手線のような役割を大阪でこなしているのは明らかに地下鉄御堂筋線。
歓楽街の天王寺、梅田、難波オフィス街の本町、淀屋橋、心斎橋新幹線駅の新大阪これら全て通ってるから確かに大阪のメインは御堂筋線だね
大阪環状線最大のトラップは天王寺駅15・16番ホームだと思う難波発王寺方面の各停が環状線経由の関空紀州路快速を対面で待ち合わせするから、発車間際に来た関空に行きたい旅行者が間違えて乗り込んで奈良方面に連れていかれる
大阪駅がたかじんさんで、天王寺駅がゴッド姉ちゃん。環状線ツートップの発車メロディがカオス過ぎる件😱
山手線 寝過ごしても乗ってりゃあなんとかなる大阪環状線 寝過ごすと大変なことになる
そうなんよ環状線で左巻きに拘るとえらい目に遭いまっせ
昔は山手線と京浜東北線が田端〜田町で線路共用していた時間帯もあったその頃なら東京でも気づいたら大宮や大船だったと言うことがありそうです
環状線は東京に例えると山手線に京浜東北線、東京上野ライン、湘南新宿ライン全部乗り入れてる形だから乗り間違えると大変だよ。
おばぁちゃんが大阪環状線のことを城東線ってよく言ってました。その理由がわかりました。ありがとうございました。
そのくらいの年代の人は当時の国鉄線のことを、鉄道省に由来する省線という名で呼んでいました。
@@まさかの-z9c確かに大阪省線とも言ってましたね。
10:19忘れ去られる今宮駅
山手線は最終列車で寝過ごさない限り変な場所へ行く事がないが、大阪環状線は奈良や、和歌山に行ってしまう列車が有る事
25年前は寝過ごして朝になったら三重県と和歌山の県境までぶっ飛ばされる危険がありましたからねw
ほんまに京阪京橋から乗り換えて大阪駅に向かうんで良く使いますが意外と環状してない電車が多いから驚きました。
環状しない列車が多いので、環状線本来の列車は少なくなってますねホームで待つのが苦手な人は、乗り換えが多くなったとしても地下鉄使うのかな
2:45 駅名が入れ替わっています…※細かくて申し訳ございません
いえ、大事な事だと思いますよ。
環状線の場合。環状線を中心に街が栄えていない。市営モンロー主義で地下鉄中心に栄えて、環状線は裏町を周り走る感じ無理やり環状線にした結果でもあるが山手線は、山手線を中心に各駅が街を形成して、重要路線となっている。存在感がまるっきり違っている。
狭義の山手線(西側)は当初、都心を迂回して郊外を通る貨物線でした。渋谷・新宿・池袋は何もない郊外だったから私鉄ターミナルとして好き勝手に開発できたという面が大きいです。東京も江戸時代からの旧市街を結んでいるのは東京メトロ銀座線の浅草-新橋間(旧東京地下鉄道)や都営浅草線(旧都電1系統)です。これらは運行系統上の「山手線」東側とほぼ重なってはいるとも言えますが……。東京の「東側」私鉄のターミナル駅がどれも狭小なのは江戸時代に市街化されつくしていた地域に作られたからです。
大阪はその辺を研究して鉄道と街を再構成しないといかんのだろうね。広域の街づくりを失敗してるとおもう。
@@renji00jp1大阪の街はもう完成されてる(修正出来ない)感があるので難しそうですね。地下も電気ガス水道通信鉄道ときつきつなので、地下深くか空に行くしか無いのかな…
奈良との間の山か、高槻と亀岡の間の山をどっか切り崩すくらいの計画はいるかなあ。 あるいは核戦争シェルターとしての地下都市をそのへんの山ノ下につくって、通路を兼ねてとか。
山手線と大阪環状線は、それぞれの都市内での敷設位置に差異が見られます。 大阪環状線は大阪市の都心部を取り囲むようにその縁に敷設されています。したがって、大阪府庁・大阪市役所などの諸官庁、旧大阪証券取引所、代表的な商店街の難波・心斎橋、大阪城など全て環状線の内側に位置しています。 一方、山手線は、その西側の区間は山手を縦断するルートで敷設されており、池袋・新宿・渋谷などの副都心が位置していますが、東側の区間は、東京の中心部を南北に貫く形で敷設されており、そのため、皇居、国会議事堂・首相官邸・各省庁・最高裁判所、ビジネス街の丸の内・大手町は山手線の内側ですが、中央銀行たる日本銀行、東京証券取引所、日本の道路起点の日本橋、他代表的な盛り場の銀座などは、山手線の外側(東側)に位置しています。
あと今の都庁なんかも山手線の輪っかの外側だ。旧都庁(今の国際フォーラム)は内側だったんだけどね。ただ、日銀、東証、日本橋、銀座にしてもそうだが、「外側」とはいえ山手線の輪っかに相当近いのも事実だ。
@@xapaga1 日銀、東証、日本橋、銀座は神田~有楽町間のすぐ東側にいたしており、やはり山手線の東側の区間が、東京の中心軸だと考えられますね。
環状線の、奈良や和歌山への"遠心力"は凄まじいですね
西園寺さんの環状線動画最高😂
関西で一番有名なトラップ
大阪駅1番乗り場の恐怖
しれっと現れる御坊行き(最終)とか五条行き(最終)とか、正確には環状線じゃないけど朝現れる京都行きとか…
飲んだ帰りに、大阪環状線に乗って関空、紀州路快速とか、大和路快速とか乗って座ったら絶対ダメです。居眠りぶっこいたら、エラい目に遭います。私は大和路快速で居眠りぶっこいて、王寺まで連れて行かれました😰。
大阪環状線、桜島線は323系紀州路快速、関空快速は223.225系大和路快速は221系行き先毎に形式が違うので、覚えておけば間違える事は有りません。
全然話ちゃうけど初めて東京に行って、山手線と京浜東北線の並走を見て大阪環状線も新今宮のような複々線があったら胸熱だなぁと今でも思う
大阪環状線は、環状運転になったのは戦後ですのち西半分で快速運転を開始関西線直通も設定
一番の違いは知名度。関東人でなくても山手線は知ってるけど、大阪環状線なんて関西人以外じゃ鉄オタでもなけりゃ知らんだろ
山手線はぐるぐる回ってる電車しか来ないけど大阪環状線は大阪駅だと内回りは奈良方面、関西空港方面、ユニバーサルシティ方面の電車も来るから初見の人は乗り間違えないようにしないとですね💦
紀州路快速での寝過ごしや関空行きと和歌山行きの乗り間違いや天王寺止まりとかあるからなあ。
新幹線で大阪入りする人向けのガイドブックには、新大阪で御堂筋線に乗り換えるのが推奨されている事が多いとか聞いた
@@Feverplumさんそれ、目的地次第やで著名な繁華街で言うと、北の梅田界隈や天王寺なら、そのまま大阪駅乗り換えで環状線やし、南の難波・頓堀なら、新大阪駅乗り換えて御堂筋線択一やろな
アナウンスで到着前と到着後に内回り環状、関空、大和路、ユニバーサルシティッて言ってるから間違いないようナイでしょ(笑)。
@@Feverplum 唯一、交差してないのが地下鉄ニュートラムだけやけどwww(笑)。
品川と赤羽の位置が逆になってた
御坊駅周辺は繁華街でもオフィス街でも観光地でも無いのに、駅前にビジネスホテルがあるありゃ多分救済措置だろうね
山手線の駅は殆どの駅が並行してる京浜東北線とか他路線でアクセスできるんだよな、だから山手線が止まっても目的地に行くには困らなさそう。だけどそれでも重要路線になってるのは、それだけ都心に人が多いから成り立つんだろうね。
西側の池袋、新宿、渋谷あたりは並行路線が駅を飛ばすので意外と細かい需要を拾っているというのもあると思います他路線が飛ばす駅でも、高田馬場や目黒といった私鉄との乗り換え駅も存在していて、それらを結ぶ路線としてとても便利なんです
その分関西は地下鉄かがわかりやすいんでみんなそっちに乗るだけ
大阪のJRはマジで迷いやすい大阪を回るなら地下鉄をオススメJPと比較して恐ろしいほど利便性が高くてわかりやすい
高いハードルを超えて山手線の内側に深く食い込んだ私鉄もあるにはあったものの、それ自身が環状路線だったために発展しないまま公営に取り込まれてしまった最後の都電として現存してるんだから不思議な運命だけどな
大阪環状線と周囲につけられた路線番号がなかなか面白くて、それぞれOPQRSが地図上を走る路線ルートを通る形そのままアルファベットになってるんだよね。
本当だ!Qが秀逸ですね。Rは厳しいかな?
都心の周回路線や地下鉄なのに異型式併結が堂々と走る環状線と堺筋線
なお、国鉄時代は天王寺〜新今宮は、関西本線と大阪環状線の「二重戸籍」状態になっていて、文字通り「環状路線」でした。また、東海道線の部に所属していたので大阪環状線の0キロポストは大阪駅にあります。
冊子タイプの時刻表には、JR線では、唯一全列車全駅が、掲載されていない大阪環状線❓😭🥺(最近の大阪環状線全駅全列車が、掲載された冊子タイプの時刻表は、JTB時刻表2023年3月号)大阪環状線では、スマホの時刻表の乗り換え案内が、欠かせない。山手線全駅全列 車の時刻表は、東京時刻表(交通新聞社発行)に、掲載されている。
普段使う環状線との違いを知れて面白かったです!山手線は寝過ごす恐怖があまりないのですね〜
まぁ 今更だけど 大動脈という点で 東京の山手線に相当するのが 大阪の御堂筋線なのです🥱🥱大阪環状線は 東西南北 郊外(京都・和歌山・神戸)へ行くための経由路線であり 東京のものとは役割が 全然違います。
山手線は品川駅や東京駅や上野駅から新幹線に乗り換えるのに便利な路線ですね。
山手線は山手線の電車のみが走る。大阪環状線は大阪環状線以外の電車も走ってる。特急も途中から乗り入れてくる。
正式な山手線(品川〜新宿〜田端)と御堂筋線を比べると環状線同士で比べるよりも余計に似てきます
大阪環状線でうっかり寝てしまい、気が付いたら3週目だったと語ってた友人。昼間で良かったな。
乗り待ちがえたらエライ所に連れて行かれるから、気を引き締めないといけない。
新大阪駅の設置場所については、線形の問題もあったと言われている
急カーブを減らしたかったので今の新大阪駅になったそうですね。
記事の通り本来は東淀川駅が、新幹線交差の予定でしたからね。ただ既に民家が多く、あれな地域(近畿だとよく知られる、アンタッチャブルな地域)が東側にあった。結果、吹田か宮原操車場かとなり、土地の買収が少なく、貨物線高架が使える宮原側に落ち着いたそうですね。因みに宮原操車場の北側辺りは池、沼地に河川が多く、工事は結構難しかったと。30数年前に、中の人に教えて頂きました。
背景電車だけで良くないですか❓時々イラってする人出てくるんですよね関連する電車でいいような気がします
名古屋の環状地下鉄の名城線は全周26.4km 駅数 28 所要時間 50分。大阪環状よりも大きく、山手線よりも少し小さい。元は環状線でなかったが両端を延伸し繋げて環状に。急行がないとか線路の独立性など性質的には大阪環状よりも山手線に近いのかな。元々、中心的繁華街の栄や名古屋城・熱田神宮など観光ポイントの他、主な繁華街に駅を持つ路線だが、新幹線に繋がる名古屋駅は通らない(中央線に相当する東山線で栄から接続)ので市外の人はあまり使わない「市民の足」という感じかな。後から延伸した部分は住宅地のど真ん中に駅があったりする。途中から名古屋港に向かう名港線(距離6km、駅数6)が接続。
知らないことも多くありました。今現在の車両ドア数の違いも入れてあげると良かったかもです。山手線はロングシートオンリー、大阪環状線はクロスシート車両も走ったりする違いもありますね。あと山手・京浜東北並走区間では異常時などで京浜東北線か山手線の線路が支障したとき、どちらかの線路だけを使用して運転されることはありますね(山手線の線路を京浜東北線が走る)
例えばJR東京駅→品川駅に山手線新幹線京浜東北線東海道線横須賀線のどれでも行けます。
1:12 シティーハンターで山手線1周60分というのを知った。ある理由で主人公が山手線の車両に引っ掛かった状態で新宿から1周して新宿に戻ったけど60分と言っていた。
覚えてる新宿まで片方開かないとか
環状線は40分のイメージ😊
20年ほど前、仕事ではなくプライベートでしたが、体調悪い時分に山手線に乗った時は、軽く仮眠するつもりが目を覚ましたら3周してたのには流石に参りました。😅体調悪いのに加えて尻が痛いという・・・。最寄り駅で降りて薬を買ってネカフェで夜を明かすまで滞在したことを懐かしく思います。
昔大阪環状線の内回りだけオレンジの環状型車両が快速として走ってたことあっだゼ
山手線と違って、大阪環状線の各駅には、個性的なご当地発車メロディがありますね
ネタで選曲したのでは?というのもありますけどね。鶴橋駅の「ヨーデル食べ放題」はベタすぎるけど、新今宮駅の「新世界から」なんてw
極め付けは大阪城公園駅の出陣法螺貝
森の熊さんやっぱ好きやねんとか
@@N--T 関西方面に疎いんで今いち元ネタが分からんが、「新世界から」はドゥヴォルジャーク(Antonín Dvořák, 1841-1904)大先生もビックリだな。
新今宮駅は、天王寺動物園と通天閣・新世界の最寄り駅なんよ。
00:00オープニング00:39山手線と大阪環状線を簡単に紹介02:03山手線と大阪環状線の違い①:正式な区間といきさつ05:48山手線と大阪環状線の違い②:路線を走る種別09:03山手線と大阪環状線の違い③:列車の本数10:57山手線と大阪環状線の違い④:1編成あたりの車両数14:26山手線と大阪環状線の違い⑤:内側に私鉄が乗り入れているかいないか16:28山手線と大阪環状線の違い⑥:新幹線に接続する駅があるかないか18:37エンディング
サムネの航空写真の縮尺が違うから大阪環状線のほうが広い範囲を走ってるように誤解されそう。それに、西の大阪環状線を右に東の山手線を右にレイアウトしているのもチグハグな気がする。
山手線は純粋な環状線だけど、大阪環状線は環状運用併用の放射線のロータリー交差点なんだよね~
ロータリーは、上手く言いましたねとなると、本来の環状運転してる車輌は、ロータリーから抜け損ねてる鈍臭いやつに見えてきましたわ
じきにバターになってしまうのです。
@@kenken-sc3ys さん新年早々、吹き出しましたわそのお話、ずいぶん昔に聞いたことがあったような
@@kenken-sc3ys あれは「なんちゃらシャベチュを許さない会」とかいう一家族カルトが騒いだんで岩波は圧力に屈して絶版にしたんだよな。すると有志が立ち上がって別の小さな出版社から無事に再刊された。平成期に起こった言論封殺のヤバさよ。
大阪駅1番ホームのトラップは有名だけど天王寺の内回り大阪環状線ホームも密かなトラップ。「普通・大阪環状線」に乗ったはずなのに、寺田町に着くと関空快速や紀州路快速、大和路快速に化けている。環状線と思ってうっかり寝てしまうと・・・・起きたら奈良や和歌山だったりする。
東京で山手線乗った時便利でびっくりしちゃった
地方の人はびっくりしちゃうかもね!
山手線って実は縦に細長くて、大阪でたとえるなら御堂筋線が2本伸びてるイメージに近いつまり大崎〜池袋、品川〜日暮里という御堂筋線を2つ伸ばして、下をくっ付けて上の隙間を埋めたイメージだから上の隙間みたいな部分が一番需要が低くなってる
ちょっと前まで、大阪駅の環状線ホームは大阪駅の番線に組み込まれてなかったんだよな。島式ホームが左右で環状内・環状外と別けられていた。あと、山手線だと営業中に車庫入りする電車は行き先が決められててレアだけど、環状線は側表示が大阪環状線となっている事の方が少ない。
元々今の3番のりばが1番のりばで、はじめのうちは0番ホーム一つだけだったけど、更にホームを増やすときに「環状1・2」を経て「環状内・外」になった。なお、増設工事中は「マイナス1番のりば」と呼ばれていて、実際のその呼び方で案内されていたという話も。
@@N--T ー1番線はいかにも大阪らしい。
山手線は線内運転系統のみなのに対し大阪環状線は線内運転の他環状線から分岐して大和路線や関空、和歌山へ行く快速列車や特急はるか、くろしおも運転されています。
鹿児島民ワイ、東京・大阪の1時間に12本のダイヤに驚愕(日豊本線では1時間に1〜2本とかいうアクセスの悪さ)
大阪市の面積は東京23区の約3分の1
だから?大阪市がショボい言い訳にはならないよ。
東京都は殆どが23区だからね大阪市は一つの市だからねそれを比べるのは酷やで
@@xyzhihi1717 面積が狭いから距離が短くなるショボいとかじゃなくて当たり前の事
大阪府大阪市と東京都全域、そりゃ比べるまでもなく敗北、、、by大阪市民。
@@大樹正嗣 面積が大阪市の方が狭いから当たり前
山手線と大阪環状線の違い遠心分離出来るのが環状線(適当な電車に乗ると和歌山やら奈良県の僻地にたどり着くため)
大阪環状線→特急や快速が走ります。行先を確認しないと、奈良や和歌山に連れて行かされます。ただし、走る列車が多種多様なので、見てるぶんには飽きません。
なんだかんだ言っても大阪環状線に接続する各私鉄も有料特急含めて全列車停車させてるから重要視してるのは明白近鉄鶴橋なんかひのとり通過させても良さそうな気がする
その鶴橋駅の利用客数知ってていっているのかな?
@@N--T 駅の乗降客数は微々たるものだっていう話だけど大半が大阪環状線乗り換え客ってことでしょ?敵に塩送るようなものだし通過便があってもいい気は駿河逆に言うと大阪環状線を重要視してるから京阪京橋、南海新今宮ともども全列車停車させてるんだろ
大阪環状線でカオスなのは大阪駅発着の環状線だと西九条・弁天町方面の列車です。京橋・鶴橋方面はカオスではないです。大阪環状線を一周し他の所に行きたくはないなら大阪駅からだと京橋・鶴橋方面がおすすめです。
私が学生の頃大阪環状線に東京で走っていた中古電車が走り回っていました。あっ、歳がバレた😂
だがそのおかげでクハ103の記念すべきトッブナンバーは生き残れたw山手線のままだったらトッブナンバーだろうが容赦なくドナドナされていただろうちなみに当時の福知山線の編成短縮化で余った103系は逆に常磐線にもらわれた例外的な例もあったりする。こちらは福知山線に残った同僚より先にお役ごめんになっているが。
東京(都心)に旅行して山手線に乗らずに済ますのは難しいと思うけど、何度も大阪に行って大阪環状線に乗ったことが一度も無いもんなぁ。まあ御堂筋線が優秀すぎるってのもあるけど。
山手線で遅延して運転再開後の謝罪放送、〇分遅れで運航って言われても違いがわかんないよな。そもそも山手線で時刻表意識したことない。
それそれ遅れ時間のアナウンス、実質無意味やもんなそんなことに労力使うんやったら、運賃下げいや、と、思うたことありましたわあ、国鉄の頃です乗客の立場でなら、列車の所要時間視点で言うてほしいです5分遅れ=いつもより5分時間かかるな、とかねふと気ぃついたどの区間で5分?て一周で5分遅れがわかって、ありがたく思う奴おらへんやん
新幹線の新大阪駅は当初旧国鉄が吹田に誘致したのに対し当時の大阪市長が、東京駅は都市部にあるのに大阪が郊外なんておかしいと抗議したからだったと思います。その頃梅田は阪急が開発を進めさらに駅前ビルの建設計画が進み、新幹線の用地買収が困難だったため今の宮原地区に駅ができたんですよ。
大阪環状線は起点、終点も大阪駅と云う説も有りましたね。
京急の品川と泉岳寺も山手線の内側に駅があります。
阪急梅田駅は、環状線の外へ移動させよった客歩かせて、運賃変えずやうごく歩道で誤魔化されたし国鉄の高架下を、くねくねと抜けてゆくのがおもしろかったで
名古屋も環状線あるよ ただJRじゃなくて地下鉄という違いはあるけど 東京は緑 大阪はオレンジ 名古屋は紫です
名古屋の環状線(名城線:地下鉄環状線)についても言及して欲しいですね。日本初の完全環状線の地下鉄ですよね。
こんばんは。山手線には女性専用車と快速電車がない、大阪環状線には普通電車に女性専用車があり快速電車が運転されている
大阪環状線を走る大和路快速の一部列車にも4両編成の車両を2本つないだ列車があります。これらの列車の一部には夕方のラッシュ時間帯と夜の時間帯に奈良県の王寺駅で五条駅方面に向かう列車と奈良駅方面に向かう列車を切り離す運用もあります。和歌山駅方面に向かう紀州路快速の中にも朝の早い時間帯と夜に和歌山駅より先の御坊駅方面に向かう列車もあります。
関空快速が運行される前の大和路快速は6両編成クロスシートで混雑するため一部の利用者から嫌われ、友人が「ジャマとじ快速」と言ってた。
阪神高速環状線もわりと凶悪夜間は周回防止の為に通行止め区間があったり、完全な一通だったり
首都高の都心環状線も大概やでトンネルの中で分岐・合流があるし、そこに近くなったら、しっかり黄色い線が引いてある初見殺しも良いとこや
大阪環状線大正駅はプロ野球オリックスバファローズの本拠地がある京セラドーム大阪の最寄り駅です、野球開催期間中になると大変混雑します。
現在の新京成の区間は、戦前は旧陸軍の鉄道工作演習用の路線で、戦後は京成と西武が認可を争ってたんですが結局は京成が勝ちました。当時の認可当局は西武をなだめるために、特例として山手線内に高田馬場〜西武新宿を認めた、てな話を聞いたことあります。
やっぱり弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー飛鳥時代 飛鳥ナンバー奈良時代 奈良ナンバー平安時代 京都ナンバー鎌倉時代 横浜ナンバー江戸時代 ?
江戸城=現在の皇居は千代田区だから品川ナンバーですね。
@@qchan0104 まぁ品川宿は江戸を出て最初の宿場町(現在の京急北品川駅と新馬場駅の間で線路東側の商店街)だから、江戸の外という位置づけなんだけどね。ところで北品川駅はその名前とは裏腹に品川駅よりも南に位置している。そもそも品川駅という名前自体が間違っていて、元来は高輪駅かなんかにすべきだったわけだし、現に品川区に在るわけでもなく港区に在る。他方、自動車ナンバープレートの「品川ナンバー」は在品川区東大井の東京運輸支局の管轄区域だから品川で問題ない。
大阪から東京に赴任して山手線で通勤してたけど、他のコメントにもあるようにイメージは大阪メトロ御堂筋線に近い。山手線の駅は通勤のゴールが多い気がするけど、大阪環状線は通勤途中で地下鉄から私鉄とかに切り替えるために途中で挟まるって感じ。
今年から大阪に越して来たけど、遠心力の話が有名すぎて逆に警戒できてるからまだ吹き飛ばされたことはない
山手線は乗入れがないけど、大阪環状線は乗入れがあるから乗車したままだと阪和線や大和路線にいったりする
愛知環状鉄道丸になっとらせんがや!!
東京圏と大阪圏(近畿圏)は、人口差が3倍だからな~。 そう考えると、環状線のほうが本数が多いくらい。環状線の西側は、ビジネスの拠点が少ないもんね。 大阪市内は、私鉄が多く乗り入れてるから、各方面から入るのに、JR以外が使える人も多い。 最近、環状線と各私鉄の乗り入れが加速してるから、ますます、関西の鉄道が、便利になるのはいいですね^^b
なにより、関西は私鉄が幅利かせてます大阪市から見たら、神戸、宝塚、京都、和歌山各方面、競合真っ盛りやし、奈良は、ルートが違いすぎます
この2路線の比較というだけなら間違ってないと思うけど、山手線が都心の大動脈の中心であるのに対し大阪環状線はそうではない(大阪メトロ御堂筋線がそれに当たる)という説明が欲しかったところ
山手線の6扉車、おそらく元祖は1970年に登場した、京阪5500系が最初と思われますね(5扉車=昼間時は3扉)
関西人として山手線乗って本当に一周することにちょっと感動したもんね
大阪環状線でも一周するでしょ
大阪環状線の外回り(天王寺経由)で新今宮方面に行く場合、一旦天王寺で降りて大和路線のホームまで行って乗り換えるのがめんどくさいですねぇ。朝は3本に1本の頻度で直通あるんですが、昼間はほとんど天王寺止まりですね。
東京でいう山手線の役割は地下鉄御堂筋線である。環状線の役割は東京で言えば(車道ではあるが)環状8号線の如くと考えればよく分かりましょうな。環状線の内側は大阪市の都心部及び周辺であり、環状線の外側は大阪市郊外部になる訳ですからね。鉄道でいう外郭環状線(首都圏でいう武蔵野線)というべきものの一部分がおおさか東線であると。
面白すぎる🎉うちの会社の人、昔、飲んで茨木の家に帰ろうと、環状線に乗って眠ってしまい、起きたら法隆寺だったらしい。何夜中に旅行してんだよー
さながら宇都宮線や湘南新宿ラインの電車も山手線を部分的に走ってるようなのが大阪環状線、と思っていたけど間違ってはないんですよね…
大阪環状線最恐の「紀州路快速 御坊行き(最終)」
平成になってしばらくは「新宮」行快速だったな(当時は西九条・弁天町・新今宮で遭遇したことがあったりw)
4月限定で、快速山手線というのがあります元京浜東北線の運転手が春の眠気に誘われて独自に通過するためですまあ、強制停車してバックするのでかえって遅くなります
山手線は各停の環状専用線大阪環状線は、東京で言うならば湘南新宿ラインと上野東京ラインと横須賀線が直通している環状線。というか山手線の東側は3複線、北、南、西側も複々線。大阪環状線は全線複線。輸送密度の差がよくわかる…
逆に言えば、近郊電車と通勤電車を完全に線路ごと分離できているのはさすが東京という感じですねそれどころか上野―東京ー品川側に至っては京浜東北線も並行していますから、3複線であの膨大な利用客数を捌いているという
@@たるららら もし大阪も山手線と同じように環状線とJR東西線と建設中のなんば新線やが先行していたら、南海、京阪も都心乗り入れを断念し、大阪の町並みも東京のようにターミナル駅形になっていたのではないのではないかと。(すると、天王寺と京橋が大きなターミナルで歓楽街になり、なんばは霞が関のようなオフィス街ですかね?)東京から関西に移住しての感想ですね。どちらの都市も面白いですけどね
@@見えます王子さん難波界隈がオフィス街、は、想像できません大阪球場がなくなって様子変わったんかなぁ少なくとも南海難波から北に目👀向けたらとてもとても…
山手線の更に外側に、武蔵野線という環状線があります。主に貨物列車が通過しますね。
80年代後半と90年代初頭は団塊ジュニア世代も社会人になりだしてた頃だから山手線もドア増やして編制増やしても厳しかったろうな。自分が使ってた千代田線とかもとんでもなかったし。
環状線は名ばかりの環状なのは説明どおりでしかも環状線を一周する前の天王寺では環状線のホームから出てしかも車両の方向膜も駅の行き先案内も天王寺だけ環状(桃谷に着く前に方向幕は変わる)だからまるで罠のような運用あと特急の通過の他に貨物の通過もありますね
乗り換えの案内、環状線は地下鉄線としか言わないから何線なのかわからない。
そもそも地下鉄の駅名が違うこともある。大阪は梅田・東梅田・西梅田、野田は玉川、天満は扇町。
国鉄時代は東京でも「地下鉄線」しか言わない車掌が多かった。
JRにとって、関西では、私鉄は商売敵やで
地形上仕方ないかもしれないが山手線と違って、大阪環状線は国土軸である東海道線を大阪駅の区間しか取り込めなかったのが勿体ない。東海道線が野田駅付近まで並走したあとで尼崎方面に伸びてたら、野田駅が中規模のターミナル駅になれたかもしれない。
1940年代までは現在の野田あたりは湿地帯を埋め立てたばかりで人がろくに住んでませんでしからね。国鉄と阪神を合わせて大ターミナルになっていたらとも夢想しますが、実際の沿線人口を考えると無理な構想だったと思います。
山手線や大阪環状線と同じく名古屋市営地下鉄名城線も名古屋の主要駅である栄や金山、大曽根を結ぶ環状運転をしているが、さすがに東京大阪と比べるといろいろ規模が違いすぎるか...
名古屋の環状線なのに名古屋駅を通っていないのが残念
なお大江戸線(ry
@@masa-vb4gd そうですよね...環状線という面では名城線が当てはまりますが、メインの路線といえば名古屋を同じ土俵に上げるのは烏滸がましいかもしれませんが山手線、御堂筋線、東山線ですね。路線別純利益額では大阪市営地下鉄がOsaka Metroに民営化された影響で公営地下鉄では東山線が1位になっています
山手線は昼寝に都合がよかったので、たまに使ったな。あっ、神田-東京間の大回り乗車です。
勉強になりました。自分は大阪に生まれて半世紀ほどですが、東の方に住んでるため鶴橋経由で北なら大阪駅南なら天王寺駅にしかほぼ用事がなかったですが、高校生になった時弁天町が最寄り駅だったのでたまに来る大和路快速ってなんやねんって思ってました。環状線って同じところ回るのにどこ行くねんって感じでした。
たまに運行支障や工事の際に山手線が京浜東北線の線路を走ったりその逆もあります。そのためにホームドア対策で京浜東北線の10両と合わせるために10号車は変則ドア配置にしています。あと、湘南新宿ラインや上野東京ライン、京浜東北線が実質的な快速で郊外への直通ということでは関空紀州路と同じです。
大阪環状線で京橋に行くはずが、奈良や和歌山に飛ばされたって話しがいまだにチラホラと…
だから、左巻きはあかん言うてるやん
寺田町から西九条までなら全く関係ない。でも途中の京橋止まりも有るからややこしい(笑)。
なんなら、奈良県内に「おおさかかんじぃうせん」って表示の電車走ってますからね
2:45 品川と赤羽逆ゥ!
環状線は止まったら他も止まるからなぁ。
直通運転のデメリットですね。首都圏でも中距離電車や近郊私鉄でトラブルがあると都心と正反対側の路線まで影響が及ぶようになりました。
大阪環状線から各方面に遠心力で飛ばされるのを
スイングバイって呼ばれてるの好き
大阪環状線って、宇宙的だったんだ(’ ’
各方面から大阪環状線という同一軌道に収まるのも、なんか重力で衛星が捕まるみたいで宇宙的。
え、え、遠心力っ!使ってたんですか~ッ!?
マジレスするとスイングバイも遠心力という表現も微妙に違うっていうw
ただの動き方をスイングバイっていうのは分かるけど、遠心力っていうのは回転する側から見た見かけの力のことで、離れた瞬間に消えるから、正しくは慣性の法則が物理的に正しいんだろうけどね😅
ボイジャーですか
山手線と大阪環状線の一番の違いは、山手線は東京の一番のメイン路線であるのに対し、大阪の一番のメイン路線は地下鉄御堂筋線。
山の手線って、有用だとは思うが、あれってメイン路線だったのか・・・
@@poissonblanc3106山手線はコロナ前で輸送密度は唯一100万を超えてた日本一過密な路線だから、メインというのもあながち間違いではないかも
@@poissonblanc3106山手線沿線に巨大ターミナルがあるからね
山手線は新幹線や大手私鉄の始発駅に接続している。大阪環状線は天王寺や大阪駅(梅田)を除いて始発駅として接続していないし新幹線との接続もない。
東京における山手線のような役割を大阪でこなしているのは明らかに地下鉄御堂筋線。
歓楽街の天王寺、梅田、難波
オフィス街の本町、淀屋橋、心斎橋
新幹線駅の新大阪
これら全て通ってるから確かに大阪のメインは御堂筋線だね
大阪環状線最大のトラップは天王寺駅15・16番ホームだと思う
難波発王寺方面の各停が環状線経由の関空紀州路快速を対面で待ち合わせするから、発車間際に来た関空に行きたい旅行者が間違えて乗り込んで奈良方面に連れていかれる
大阪駅がたかじんさんで、天王寺駅がゴッド姉ちゃん。環状線ツートップの発車メロディがカオス過ぎる件😱
山手線 寝過ごしても乗ってりゃあなんとかなる
大阪環状線 寝過ごすと大変なことになる
そうなんよ
環状線で左巻きに拘るとえらい目に遭いまっせ
昔は山手線と京浜東北線が
田端〜田町で線路共用していた時間帯もあった
その頃なら東京でも気づいたら大宮や大船だったと言うことがありそうです
環状線は東京に例えると山手線に京浜東北線、東京上野ライン、湘南新宿ライン全部乗り入れてる形だから乗り間違えると大変だよ。
おばぁちゃんが大阪環状線のことを城東線ってよく言ってました。その理由がわかりました。
ありがとうございました。
そのくらいの年代の人は当時の国鉄線のことを、鉄道省に由来する省線という名で呼んでいました。
@@まさかの-z9c
確かに大阪省線とも言ってましたね。
10:19忘れ去られる今宮駅
山手線は最終列車で寝過ごさない限り変な場所へ行く事がないが、大阪環状線は奈良や、和歌山に行ってしまう列車が有る事
25年前は寝過ごして朝になったら三重県と和歌山の県境までぶっ飛ばされる危険がありましたからねw
ほんまに京阪京橋から乗り換えて
大阪駅に向かうんで良く使いますが
意外と環状してない電車が多いから
驚きました。
環状しない列車が多いので、環状線本来の列車は少なくなってますね
ホームで待つのが苦手な人は、乗り換えが多くなったとしても地下鉄使うのかな
2:45 駅名が入れ替わっています…
※細かくて申し訳ございません
いえ、大事な事だと思いますよ。
環状線の場合。環状線を中心に街が栄えていない。市営モンロー主義で地下鉄中心に栄えて、環状線は裏町を周り走る感じ
無理やり環状線にした結果でもあるが
山手線は、山手線を中心に各駅が街を形成して、重要路線となっている。
存在感がまるっきり違っている。
狭義の山手線(西側)は当初、都心を迂回して郊外を通る貨物線でした。渋谷・新宿・池袋は何もない郊外だったから私鉄ターミナルとして好き勝手に開発できたという面が大きいです。東京も江戸時代からの旧市街を結んでいるのは東京メトロ銀座線の浅草-新橋間(旧東京地下鉄道)や都営浅草線(旧都電1系統)です。これらは運行系統上の「山手線」東側とほぼ重なってはいるとも言えますが……。東京の「東側」私鉄のターミナル駅がどれも狭小なのは江戸時代に市街化されつくしていた地域に作られたからです。
大阪はその辺を研究して鉄道と街を再構成しないといかんのだろうね。広域の街づくりを失敗してるとおもう。
@@renji00jp1大阪の街はもう完成されてる(修正出来ない)感があるので難しそうですね。
地下も電気ガス水道通信鉄道ときつきつなので、地下深くか空に行くしか無いのかな…
奈良との間の山か、高槻と亀岡の間の山をどっか切り崩すくらいの計画はいるかなあ。 あるいは核戦争シェルターとしての地下都市をそのへんの山ノ下につくって、通路を兼ねてとか。
山手線と大阪環状線は、それぞれの都市内での敷設位置に差異が見られます。
大阪環状線は大阪市の都心部を取り囲むようにその縁に敷設されています。したがって、大阪府庁・大阪市役所などの諸官庁、旧大阪証券取引所、代表的な商店街の難波・心斎橋、大阪城など全て環状線の内側に位置しています。
一方、山手線は、その西側の区間は山手を縦断するルートで敷設されており、池袋・新宿・渋谷などの副都心が位置していますが、東側の区間は、東京の中心部を南北に貫く形で敷設されており、そのため、皇居、国会議事堂・首相官邸・各省庁・最高裁判所、ビジネス街の丸の内・大手町は山手線の内側ですが、中央銀行たる日本銀行、東京証券取引所、日本の道路起点の日本橋、他代表的な盛り場の銀座などは、山手線の外側(東側)に位置しています。
あと今の都庁なんかも山手線の輪っかの外側だ。旧都庁(今の国際フォーラム)は内側だったんだけどね。ただ、日銀、東証、日本橋、銀座にしてもそうだが、「外側」とはいえ山手線の輪っかに相当近いのも事実だ。
@@xapaga1
日銀、東証、日本橋、銀座は神田~有楽町間のすぐ東側にいたしており、やはり山手線の東側の区間が、東京の中心軸だと考えられますね。
環状線の、奈良や和歌山への"遠心力"は凄まじいですね
西園寺さんの環状線動画最高😂
関西で一番有名なトラップ
大阪駅1番乗り場の恐怖
しれっと現れる御坊行き(最終)とか五条行き(最終)とか、正確には環状線じゃないけど朝現れる京都行きとか…
飲んだ帰りに、大阪環状線に乗って関空、紀州路快速とか、大和路快速とか乗って座ったら絶対ダメです。居眠りぶっこいたら、エラい目に遭います。私は大和路快速で居眠りぶっこいて、王寺まで連れて行かれました😰。
大阪環状線、桜島線は323系
紀州路快速、関空快速は223.225系
大和路快速は221系
行き先毎に形式が違うので、覚えておけば間違える事は有りません。
全然話ちゃうけど初めて東京に行って、山手線と京浜東北線の並走を見て大阪環状線も新今宮のような複々線があったら胸熱だなぁと今でも思う
大阪環状線は、環状運転になったのは戦後です
のち西半分で快速運転を開始
関西線直通も設定
一番の違いは知名度。関東人でなくても山手線は知ってるけど、大阪環状線なんて関西人以外じゃ鉄オタでもなけりゃ知らんだろ
山手線はぐるぐる回ってる電車しか来ないけど大阪環状線は大阪駅だと内回りは奈良方面、関西空港方面、ユニバーサルシティ方面の電車も来るから初見の人は乗り間違えないようにしないとですね💦
紀州路快速での寝過ごしや関空行きと和歌山行きの乗り間違いや天王寺止まりとかあるからなあ。
新幹線で大阪入りする人向けのガイドブックには、新大阪で御堂筋線に乗り換えるのが推奨されている事が多いとか聞いた
@@Feverplumさん
それ、目的地次第やで
著名な繁華街で言うと、北の梅田界隈や天王寺なら、そのまま大阪駅乗り換えで環状線やし、南の難波・頓堀なら、新大阪駅乗り換えて御堂筋線択一やろな
アナウンスで到着前と到着後に内回り環状、関空、大和路、ユニバーサルシティッて言ってるから間違いないようナイでしょ(笑)。
@@Feverplum 唯一、交差してないのが地下鉄ニュートラムだけやけどwww(笑)。
品川と赤羽の位置が逆になってた
御坊駅周辺は繁華街でもオフィス街でも観光地でも無いのに、駅前にビジネスホテルがある
ありゃ多分救済措置だろうね
山手線の駅は殆どの駅が並行してる京浜東北線とか他路線でアクセスできるんだよな、だから山手線が止まっても目的地に行くには困らなさそう。だけどそれでも重要路線になってるのは、それだけ都心に人が多いから成り立つんだろうね。
西側の池袋、新宿、渋谷あたりは並行路線が駅を飛ばすので
意外と細かい需要を拾っているというのもあると思います
他路線が飛ばす駅でも、高田馬場や目黒といった私鉄との乗り換え駅も存在していて、それらを結ぶ路線としてとても便利なんです
その分関西は地下鉄かがわかりやすいんでみんなそっちに乗るだけ
大阪のJRはマジで迷いやすい
大阪を回るなら地下鉄をオススメ
JPと比較して恐ろしいほど利便性が高くてわかりやすい
高いハードルを超えて山手線の内側に深く食い込んだ私鉄もあるにはあったものの、
それ自身が環状路線だったために発展しないまま公営に取り込まれてしまった
最後の都電として現存してるんだから不思議な運命だけどな
大阪環状線と周囲につけられた路線番号がなかなか面白くて、
それぞれOPQRSが地図上を走る路線ルートを通る形そのままアルファベットになってるんだよね。
本当だ!Qが秀逸ですね。Rは厳しいかな?
都心の周回路線や地下鉄なのに異型式併結が堂々と走る環状線と堺筋線
なお、国鉄時代は天王寺〜新今宮は、関西本線と大阪環状線の「二重戸籍」状態になっていて、文字通り「環状路線」でした。また、東海道線の部に所属していたので大阪環状線の0キロポストは大阪駅にあります。
冊子タイプの時刻表には、JR線では、唯一全列車全駅が、掲載されていない大阪環状線❓😭🥺
(最近の大阪環状線全駅全列車が、掲載された冊子タイプの時刻表は、JTB時刻表2023年3月号)
大阪環状線では、スマホの時刻表の乗り換え案内が、欠かせない。
山手線全駅全列 車の時刻表は、東京時刻表(交通新聞社発行)に、掲載されている。
普段使う環状線との違いを知れて面白かったです!山手線は寝過ごす恐怖があまりないのですね〜
まぁ 今更だけど 大動脈という点で 東京の山手線に相当するのが 大阪の御堂筋線なのです🥱🥱
大阪環状線は 東西南北 郊外(京都・和歌山・神戸)へ行くための経由路線であり
東京のものとは役割が 全然違います。
山手線は品川駅や東京駅や上野駅から新幹線に乗り換えるのに便利な路線ですね。
山手線は山手線の電車のみが走る。大阪環状線は大阪環状線以外の電車も走ってる。
特急も途中から乗り入れてくる。
正式な山手線(品川〜新宿〜田端)と御堂筋線を比べると環状線同士で比べるよりも余計に似てきます
大阪環状線でうっかり寝てしまい、気が付いたら3週目だったと語ってた友人。
昼間で良かったな。
乗り待ちがえたらエライ所に連れて行かれるから、気を引き締めないといけない。
新大阪駅の設置場所については、線形の問題もあったと言われている
急カーブを減らしたかったので今の新大阪駅になったそうですね。
記事の通り本来は東淀川駅が、新幹線交差の予定でしたからね。
ただ既に民家が多く、あれな地域(近畿だとよく知られる、アンタッチャブルな地域)が東側にあった。
結果、吹田か宮原操車場かとなり、土地の買収が少なく、貨物線高架が使える宮原側に落ち着いたそうですね。
因みに宮原操車場の北側辺りは池、沼地に河川が多く、工事は結構難しかったと。
30数年前に、中の人に教えて頂きました。
背景電車だけで良くないですか❓
時々イラってする人出てくるんですよね
関連する電車でいいような気がします
名古屋の環状地下鉄の名城線は全周26.4km 駅数 28 所要時間 50分。大阪環状よりも大きく、山手線よりも少し小さい。元は環状線でなかったが両端を延伸し繋げて環状に。
急行がないとか線路の独立性など性質的には大阪環状よりも山手線に近いのかな。
元々、中心的繁華街の栄や名古屋城・熱田神宮など観光ポイントの他、主な繁華街に駅を持つ路線だが、新幹線に繋がる名古屋駅は通らない(中央線に相当する東山線で栄から接続)ので市外の人はあまり使わない「市民の足」という感じかな。後から延伸した部分は住宅地のど真ん中に駅があったりする。途中から名古屋港に向かう名港線(距離6km、駅数6)が接続。
知らないことも多くありました。今現在の車両ドア数の違いも入れてあげると良かったかもです。山手線はロングシートオンリー、大阪環状線はクロスシート車両も走ったりする違いもありますね。あと山手・京浜東北並走区間では異常時などで京浜東北線か山手線の線路が支障したとき、どちらかの線路だけを使用して運転されることはありますね(山手線の線路を京浜東北線が走る)
例えばJR東京駅→品川駅に
山手線
新幹線
京浜東北線
東海道線
横須賀線
のどれでも行けます。
1:12 シティーハンターで山手線1周60分というのを知った。ある理由で主人公が山手線の車両に引っ掛かった状態で新宿から1周して新宿に戻ったけど60分と言っていた。
覚えてる
新宿まで片方開かないとか
環状線は40分のイメージ😊
20年ほど前、仕事ではなくプライベートでしたが、体調悪い時分に山手線に乗った時は、軽く仮眠するつもりが目を覚ましたら3周してたのには流石に参りました。😅
体調悪いのに加えて尻が痛いという・・・。
最寄り駅で降りて薬を買ってネカフェで夜を明かすまで滞在したことを懐かしく思います。
昔大阪環状線の内回りだけオレンジの環状型車両が快速として走ってたことあっだゼ
山手線と違って、大阪環状線の各駅には、個性的なご当地発車メロディがありますね
ネタで選曲したのでは?というのもありますけどね。
鶴橋駅の「ヨーデル食べ放題」はベタすぎるけど、新今宮駅の「新世界から」なんてw
極め付けは大阪城公園駅の出陣法螺貝
森の熊さん
やっぱ好きやねん
とか
@@N--T
関西方面に疎いんで今いち元ネタが分からんが、「新世界から」はドゥヴォルジャーク(Antonín Dvořák, 1841-1904)大先生もビックリだな。
新今宮駅は、天王寺動物園と通天閣・新世界の最寄り駅なんよ。
00:00オープニング
00:39山手線と大阪環状線を簡単に紹介
02:03山手線と大阪環状線の違い①:正式な区間といきさつ
05:48山手線と大阪環状線の違い②:路線を走る種別
09:03山手線と大阪環状線の違い③:列車の本数
10:57山手線と大阪環状線の違い④:1編成あたりの車両数
14:26山手線と大阪環状線の違い⑤:内側に私鉄が乗り入れているかいないか
16:28山手線と大阪環状線の違い⑥:新幹線に接続する駅があるかないか
18:37エンディング
サムネの航空写真の縮尺が違うから大阪環状線のほうが広い範囲を走ってるように誤解されそう。それに、西の大阪環状線を右に東の山手線を右にレイアウトしているのもチグハグな気がする。
山手線は純粋な環状線だけど、大阪環状線は環状運用併用の放射線のロータリー交差点なんだよね~
ロータリーは、上手く言いましたね
となると、本来の環状運転してる車輌は、ロータリーから抜け損ねてる鈍臭いやつに見えてきましたわ
じきにバターになってしまうのです。
@@kenken-sc3ys さん
新年早々、吹き出しましたわ
そのお話、ずいぶん昔に聞いたことがあったような
@@kenken-sc3ys
あれは「なんちゃらシャベチュを許さない会」とかいう一家族カルトが騒いだんで岩波は圧力に屈して絶版にしたんだよな。すると有志が立ち上がって別の小さな出版社から無事に再刊された。平成期に起こった言論封殺のヤバさよ。
大阪駅1番ホームのトラップは有名だけど天王寺の内回り大阪環状線ホームも密かなトラップ。
「普通・大阪環状線」に乗ったはずなのに、寺田町に着くと関空快速や紀州路快速、大和路快速に化けている。
環状線と思ってうっかり寝てしまうと・・・・起きたら奈良や和歌山だったりする。
東京で山手線乗った時便利でびっくりしちゃった
地方の人はびっくりしちゃうかもね!
山手線って実は縦に細長くて、大阪でたとえるなら御堂筋線が2本伸びてるイメージに近い
つまり大崎〜池袋、品川〜日暮里という御堂筋線を2つ伸ばして、下をくっ付けて上の隙間を埋めたイメージ
だから上の隙間みたいな部分が一番需要が低くなってる
ちょっと前まで、大阪駅の環状線ホームは大阪駅の番線に組み込まれてなかったんだよな。
島式ホームが左右で環状内・環状外と別けられていた。
あと、山手線だと営業中に車庫入りする電車は行き先が決められててレアだけど、環状線は
側表示が大阪環状線となっている事の方が少ない。
元々今の3番のりばが1番のりばで、はじめのうちは0番ホーム一つだけだったけど、更にホームを増やすときに「環状1・2」を経て「環状内・外」になった。
なお、増設工事中は「マイナス1番のりば」と呼ばれていて、実際のその呼び方で案内されていたという話も。
@@N--T ー1番線はいかにも大阪らしい。
山手線は線内運転系統のみなのに対し大阪環状線は線内運転の他環状線から分岐して大和路線や関空、和歌山へ行く快速列車や特急はるか、くろしおも運転されています。
鹿児島民ワイ、東京・大阪の1時間に12本のダイヤに驚愕
(日豊本線では1時間に1〜2本とかいうアクセスの悪さ)
大阪市の面積は東京23区の
約3分の1
だから?大阪市がショボい言い訳にはならないよ。
東京都は殆どが23区だからね
大阪市は一つの市だからね
それを比べるのは酷やで
@@xyzhihi1717
面積が狭いから距離が短くなる
ショボいとかじゃなくて当たり前の事
大阪府大阪市と東京都全域、そりゃ比べるまでもなく敗北、、、by大阪市民。
@@大樹正嗣
面積が大阪市の方が狭いから当たり前
山手線と大阪環状線の違い
遠心分離出来るのが環状線(適当な電車に乗ると和歌山やら奈良県の僻地にたどり着くため)
大阪環状線→特急や快速が走ります。
行先を確認しないと、奈良や和歌山に連れて行かされます。
ただし、走る列車が多種多様なので、見てるぶんには飽きません。
なんだかんだ言っても大阪環状線に接続する各私鉄も
有料特急含めて全列車停車させてるから重要視してるのは明白
近鉄鶴橋なんかひのとり通過させても良さそうな気がする
その鶴橋駅の利用客数知ってていっているのかな?
@@N--T
駅の乗降客数は微々たるものだっていう話だけど
大半が大阪環状線乗り換え客ってことでしょ?
敵に塩送るようなものだし通過便があってもいい気は駿河
逆に言うと大阪環状線を重要視してるから京阪京橋、南海新今宮ともども全列車停車させてるんだろ
大阪環状線でカオスなのは大阪駅発着の環状線だと西九条・弁天町方面の列車です。
京橋・鶴橋方面はカオスではないです。
大阪環状線を一周し他の所に行きたくはないなら大阪駅からだと京橋・鶴橋方面がおすすめです。
私が学生の頃
大阪環状線に東京で走っていた中古電車が走り回っていました。
あっ、歳がバレた😂
だがそのおかげでクハ103の記念すべきトッブナンバーは生き残れたw
山手線のままだったらトッブナンバーだろうが容赦なくドナドナされていただろう
ちなみに当時の福知山線の編成短縮化で余った103系は逆に常磐線にもらわれた例外的な例もあったりする。こちらは福知山線に残った同僚より先にお役ごめんになっているが。
東京(都心)に旅行して山手線に乗らずに済ますのは難しいと思うけど、何度も大阪に行って大阪環状線に乗ったことが一度も無いもんなぁ。
まあ御堂筋線が優秀すぎるってのもあるけど。
山手線で遅延して運転再開後の謝罪放送、〇分遅れで運航って言われても違いがわかんないよな。そもそも山手線で時刻表意識したことない。
それそれ
遅れ時間のアナウンス、実質無意味やもんな
そんなことに労力使うんやったら、運賃下げいや、と、思うたことありましたわ
あ、国鉄の頃です
乗客の立場でなら、列車の所要時間視点で言うてほしいです
5分遅れ=いつもより5分時間かかるな、とかね
ふと気ぃついた
どの区間で5分?て
一周で5分遅れがわかって、ありがたく思う奴おらへんやん
新幹線の新大阪駅は当初旧国鉄が吹田に誘致したのに対し当時の大阪市長が、東京駅は都市部にあるのに大阪が郊外なんておかしいと抗議したからだったと思います。その頃梅田は阪急が開発を進めさらに駅前ビルの建設計画が進み、新幹線の用地買収が困難だったため今の宮原地区に駅ができたんですよ。
大阪環状線は起点、終点も大阪駅と云う説も有りましたね。
京急の品川と泉岳寺も山手線の内側に駅があります。
阪急梅田駅は、環状線の外へ移動させよった
客歩かせて、運賃変えずや
うごく歩道で誤魔化されたし
国鉄の高架下を、くねくねと抜けてゆくのがおもしろかったで
名古屋も環状線あるよ ただJRじゃなくて地下鉄という違いはあるけど 東京は緑 大阪はオレンジ 名古屋は紫です
名古屋の環状線(名城線:地下鉄環状線)についても言及して欲しいですね。日本初の完全環状線の地下鉄ですよね。
こんばんは。山手線には女性専用車と快速電車がない、大阪環状線には普通電車に女性専用車があり快速電車が運転されている
大阪環状線を走る大和路快速の一部列車にも4両編成の車両を2本つないだ列車があります。
これらの列車の一部には夕方のラッシュ時間帯と夜の時間帯に奈良県の王寺駅で五条駅方面に向かう列車と奈良駅方面に向かう列車を切り離す運用もあります。
和歌山駅方面に向かう紀州路快速の中にも朝の早い時間帯と夜に和歌山駅より先の御坊駅方面に向かう列車もあります。
関空快速が運行される前の大和路快速は6両編成クロスシートで混雑するため一部の利用者から嫌われ、友人が「ジャマとじ快速」と言ってた。
阪神高速環状線もわりと凶悪
夜間は周回防止の為に通行止め区間があったり、完全な一通だったり
首都高の都心環状線も大概やで
トンネルの中で分岐・合流があるし、そこに近くなったら、しっかり黄色い線が引いてある
初見殺しも良いとこや
大阪環状線大正駅はプロ野球オリックスバファローズの本拠地がある京セラドーム大阪の最寄り駅です、野球開催期間中になると大変混雑します。
現在の新京成の区間は、戦前は旧陸軍の鉄道工作演習用の路線で、戦後は京成と西武が認可を争ってたんですが結局は京成が勝ちました。当時の認可当局は西武をなだめるために、特例として山手線内に高田馬場〜西武新宿を認めた、てな話を聞いたことあります。
やっぱり
弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
飛鳥時代 飛鳥ナンバー
奈良時代 奈良ナンバー
平安時代 京都ナンバー
鎌倉時代 横浜ナンバー
江戸時代 ?
江戸城=現在の皇居は千代田区だから品川ナンバーですね。
@@qchan0104
まぁ品川宿は江戸を出て最初の宿場町(現在の京急北品川駅と新馬場駅の間で線路東側の商店街)だから、江戸の外という位置づけなんだけどね。ところで北品川駅はその名前とは裏腹に品川駅よりも南に位置している。そもそも品川駅という名前自体が間違っていて、元来は高輪駅かなんかにすべきだったわけだし、現に品川区に在るわけでもなく港区に在る。他方、自動車ナンバープレートの「品川ナンバー」は在品川区東大井の東京運輸支局の管轄区域だから品川で問題ない。
大阪から東京に赴任して山手線で通勤してたけど、他のコメントにもあるようにイメージは大阪メトロ御堂筋線に近い。
山手線の駅は通勤のゴールが多い気がするけど、大阪環状線は通勤途中で地下鉄から私鉄とかに切り替えるために途中で挟まるって感じ。
今年から大阪に越して来たけど、遠心力の話が有名すぎて逆に警戒できてるからまだ吹き飛ばされたことはない
山手線は乗入れがないけど、大阪環状線は乗入れがあるから乗車したままだと阪和線や大和路線にいったりする
愛知環状鉄道
丸になっとらせんがや!!
東京圏と大阪圏(近畿圏)は、人口差が3倍だからな~。 そう考えると、環状線のほうが本数が多いくらい。
環状線の西側は、ビジネスの拠点が少ないもんね。 大阪市内は、私鉄が多く乗り入れてるから、各方面から入るのに、JR以外が使える人も多い。 最近、環状線と各私鉄の乗り入れが加速してるから、ますます、関西の鉄道が、便利になるのはいいですね^^b
なにより、関西は私鉄が幅利かせてます
大阪市から見たら、
神戸、宝塚、京都、和歌山各方面、競合真っ盛りやし、奈良は、ルートが違いすぎます
この2路線の比較というだけなら間違ってないと思うけど、山手線が都心の大動脈の中心であるのに対し大阪環状線はそうではない(大阪メトロ御堂筋線がそれに当たる)という説明が欲しかったところ
山手線の6扉車、おそらく元祖は1970年に登場した、京阪5500系が最初と思われますね(5扉車=昼間時は3扉)
関西人として山手線乗って本当に一周することにちょっと感動したもんね
大阪環状線でも一周するでしょ
大阪環状線の外回り(天王寺経由)で新今宮方面に行く場合、一旦天王寺で降りて大和路線のホームまで行って乗り換えるのがめんどくさいですねぇ。
朝は3本に1本の頻度で直通あるんですが、昼間はほとんど天王寺止まりですね。
東京でいう山手線の役割は地下鉄御堂筋線である。環状線の役割は東京で言えば(車道ではあるが)環状8号線の如くと考えればよく分かりましょうな。環状線の内側は大阪市の都心部及び周辺であり、環状線の外側は大阪市郊外部になる訳ですからね。鉄道でいう外郭環状線(首都圏でいう武蔵野線)というべきものの一部分がおおさか東線であると。
面白すぎる🎉うちの会社の人、昔、飲んで茨木の家に帰ろうと、環状線に乗って眠ってしまい、起きたら法隆寺だったらしい。
何夜中に旅行してんだよー
さながら宇都宮線や湘南新宿ラインの電車も山手線を部分的に走ってるようなのが大阪環状線、と思っていたけど間違ってはないんですよね…
大阪環状線最恐の「紀州路快速 御坊行き(最終)」
平成になってしばらくは「新宮」行快速だったな(当時は西九条・弁天町・新今宮で遭遇したことがあったりw)
4月限定で、快速山手線というのがあります
元京浜東北線の運転手が
春の眠気に誘われて
独自に通過するためです
まあ、強制停車してバックするので
かえって遅くなります
山手線は各停の環状専用線
大阪環状線は、東京で言うならば湘南新宿ラインと上野東京ラインと横須賀線が直通している環状線。
というか山手線の東側は3複線、北、南、西側も複々線。
大阪環状線は全線複線。輸送密度の差がよくわかる…
逆に言えば、近郊電車と通勤電車を完全に線路ごと分離できているのはさすが東京という感じですね
それどころか上野―東京ー品川側に至っては京浜東北線も並行していますから、3複線であの膨大な利用客数を捌いているという
@@たるららら
もし大阪も山手線と同じように環状線とJR東西線と建設中のなんば新線やが先行していたら、南海、京阪も都心乗り入れを断念し、大阪の町並みも東京のようにターミナル駅形になっていたのではないのではないかと。(すると、天王寺と京橋が大きなターミナルで歓楽街になり、なんばは霞が関のようなオフィス街ですかね?)
東京から関西に移住しての感想ですね。どちらの都市も面白いですけどね
@@見えます王子さん
難波界隈がオフィス街、は、想像できません
大阪球場がなくなって様子変わったんかなぁ
少なくとも南海難波から北に目👀向けたらとてもとても…
山手線の更に外側に、武蔵野線という環状線があります。主に貨物列車が通過しますね。
80年代後半と90年代初頭は団塊ジュニア世代も社会人になりだしてた頃だから山手線もドア増やして編制増やしても厳しかったろうな。自分が使ってた千代田線とかもとんでもなかったし。
環状線は名ばかりの環状なのは説明どおりでしかも環状線を一周する前の天王寺では環状線のホームから出てしかも車両の方向膜も駅の行き先案内も天王寺だけ環状(桃谷に着く前に方向幕は変わる)だからまるで罠のような運用
あと特急の通過の他に貨物の通過もありますね
乗り換えの案内、環状線は地下鉄線としか言わないから何線なのかわからない。
そもそも地下鉄の駅名が違うこともある。
大阪は梅田・東梅田・西梅田、野田は玉川、天満は扇町。
国鉄時代は東京でも「地下鉄線」しか言わない車掌が多かった。
JRにとって、関西では、私鉄は商売敵やで
地形上仕方ないかもしれないが山手線と違って、大阪環状線は国土軸である東海道線を大阪駅の区間しか取り込めなかったのが勿体ない。
東海道線が野田駅付近まで並走したあとで尼崎方面に伸びてたら、野田駅が中規模のターミナル駅になれたかもしれない。
1940年代までは現在の野田あたりは湿地帯を埋め立てたばかりで人がろくに住んでませんでしからね。
国鉄と阪神を合わせて大ターミナルになっていたらとも夢想しますが、実際の沿線人口を考えると無理な構想だったと思います。
山手線や大阪環状線と同じく名古屋市営地下鉄名城線も名古屋の主要駅である栄や金山、大曽根を結ぶ環状運転をしているが、さすがに東京大阪と比べるといろいろ規模が違いすぎるか...
名古屋の環状線なのに名古屋駅を通っていないのが残念
なお大江戸線(ry
@@masa-vb4gd そうですよね...
環状線という面では名城線が当てはまりますが、メインの路線といえば名古屋を同じ土俵に上げるのは烏滸がましいかもしれませんが山手線、御堂筋線、東山線ですね。路線別純利益額では大阪市営地下鉄がOsaka Metroに民営化された影響で公営地下鉄では東山線が1位になっています
山手線は昼寝に都合がよかったので、たまに使ったな。
あっ、神田-東京間の大回り乗車です。
勉強になりました。自分は大阪に生まれて半世紀ほどですが、東の方に住んでるため鶴橋経由で北なら大阪駅南なら天王寺駅にしかほぼ用事がなかったですが、高校生になった時弁天町が最寄り駅だったのでたまに来る大和路快速ってなんやねんって思ってました。環状線って同じところ回るのにどこ行くねんって感じでした。
たまに運行支障や工事の際に山手線が京浜東北線の線路を走ったりその逆もあります。
そのためにホームドア対策で京浜東北線の10両と合わせるために10号車は変則ドア配置にしています。
あと、湘南新宿ラインや上野東京ライン、京浜東北線
が実質的な快速で郊外への直通ということでは関空紀州路と同じです。
大阪環状線で京橋に行くはずが、奈良や和歌山に飛ばされたって話しがいまだにチラホラと…
だから、左巻きはあかん言うてるやん
寺田町から西九条までなら全く関係ない。でも途中の京橋止まりも有るからややこしい(笑)。
なんなら、奈良県内に「おおさかかんじぃうせん」って表示の電車走ってますからね
2:45 品川と赤羽逆ゥ!
環状線は止まったら他も止まるからなぁ。
直通運転のデメリットですね。首都圏でも中距離電車や近郊私鉄でトラブルがあると都心と正反対側の路線まで影響が及ぶようになりました。