電気工事士受験・やさしく学ぶ抵抗の直列接続、並列接続

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ม.ค. 2020
  • 電気を初めて学ぶ際に悩むであろう抵抗の直列接続と並列接続について、専任講師がやさしく丁寧にお伝えします!
    電気工事士のテキストでは公式が書いてありますが、ただ公式を覚えるだけではなかなかうまく使えるようにはなりません。「電気工事士試験」特有のテクニックを含めて、「抵抗の直列接続、並列接続って実は簡単!」と思えるような情報をお伝えします!
    電気工事士だけではなく、電験三種受験者の方にもおすすめの動画となります!是非ご覧下さい!
    「やさしく学ぶ電気工事士」の再生リストはこちら!
    • やさしく学ぶ電気工事士
    日本エネルギー管理センターの第2種電気工事士講習会はこちら!東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪で開催!
    www.japan-ems.jp/curriculum/e...
    昨年の第2種電気工事士講習会のサンプル動画はこちらからご覧頂けます!
    • 第2種電気工事士講習会動画

ความคิดเห็น • 20

  • @yumetamaninja4407
    @yumetamaninja4407 3 ปีที่แล้ว +15

    直列=長さ、並列=面積が非常にわかりやすかったです。

  • @user-ij8nh9bx2j
    @user-ij8nh9bx2j 3 ปีที่แล้ว +3

    知りたい事がここに詰まってました

  • @nori3272
    @nori3272 3 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすいです。助かります。

  • @user-rv5jz7gv9x
    @user-rv5jz7gv9x 3 ปีที่แล้ว +8

    ちょっと分かりやす過ぎません?

  • @user-jj6sk2mt3g
    @user-jj6sk2mt3g 3 ปีที่แล้ว +3

    すっげー!!!
    めちゃくちゃ分かりやすいです!ありがとうございます🥺🙏🙏

  • @mba2253
    @mba2253 3 ปีที่แล้ว +3

    めっちゃ分かりやすい

  • @kotoe3015
    @kotoe3015 3 ปีที่แล้ว +3

    6と3は2だから覚えろって合理的で素晴らしい!

  • @user-nc9uw9st1u
    @user-nc9uw9st1u 11 หลายเดือนก่อน +1

    本当、わかりやすいです。先日、ユーキャンの第2種を申し込みテキストベースの学習で取り組んでいますが内容が難しいです。色々と網羅し過ぎのような気がしました。ちなみにユーキャンは中学、高校物理が10段階で7~10くらいわかっている人向けのような気がします。ちょっと自分にはレベルが高いです。そこでこの動画を見つけて現在、1から順に学んでいます。本当にわかりやすいです。ありがとうございます。

    • @user-qt7nn3dr4i
      @user-qt7nn3dr4i 8 หลายเดือนก่อน +1

      私も第二種を1ヶ月前からユーキャンで始めましたが、内容が難しく進みが悪いです。
      お互い頑張りましょう✨

  • @user-bc3yp5vo1j
    @user-bc3yp5vo1j 2 ปีที่แล้ว +3

    頭の良い狩野英孝だな😂👍👍👍

  • @Miyashita_000
    @Miyashita_000 3 ปีที่แล้ว +2

    今まで同じ抵抗が並列にある時道が2倍になるって考えはしたことなかった!

  • @user-sh2mt9sb5z
    @user-sh2mt9sb5z 2 ปีที่แล้ว +1

    神〜🥳🙏🙏🙏🙏

  • @eskyjapan
    @eskyjapan 2 ปีที่แล้ว +1

    勉強が苦痛になる私でも、興味を持って見ることができる有意義な動画です。
    教えていただけるらなら嬉しいのですが、動画で使用しているツール?はどのようなツールなのでしょうか?
    私もノートを電子で作れるならやってみたいのですが…

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 ปีที่แล้ว +2

      動画で使用しているソフトは「drawboard pdf」というソフトです。
      ただ、ノートを電子で取るという事であればマイクロソフトのOne noteがおすすめです。

  • @wakos_rider7525
    @wakos_rider7525 3 ปีที่แล้ว +3

    ほんとに4日のテストが不安でしたが、少し気が、楽になりました( ´͈ ᵕ `͈ )

  • @kiyokiyo533
    @kiyokiyo533 2 ปีที่แล้ว +1

    14:45のところで「惑わされないで下さいね」と仰られている箇所、
    上の黒丸が無ければ等価回路考えると確かに解説されている形になると思うのですが、
    黒丸がある事で別の等価回路になる気がしています(見事に惑わされてしまってます・・・)。
    黒丸は交わっているという意味だと理解しておりますが、どうしてこういう計算になるのかご教示頂けますと幸いです。

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 ปีที่แล้ว +2

      黒丸はつながっているという意味です。上と下の黒丸の間は電線のみで抵抗が無いので、0Ωです。なので、一つの考え方としては上と下の丸を一つにまとめてしまうと分かりやすいかもしれません。

    • @kiyokiyo533
      @kiyokiyo533 2 ปีที่แล้ว

      @@japan-ems
      早速ご回答いただきありがとうございます。
      100%理解出来ておりませんが、自分なりの解釈でなんとなく分かりました。
      一方、他の問題でもどういう回路になっているかイメージできない事も多く
      等価回路(回路の解釈方法)について講義を頂けますとありがたく・・・。

  • @pechuniya
    @pechuniya 3 ปีที่แล้ว +2

    並列でr1が4オームr2が4オームの場合に何故、和分の積の公式が使えないのですか?8分の16で答えは2になりますが?

    • @japan-ems
      @japan-ems  3 ปีที่แล้ว +4

      使えないのではなく、使うまでも無く元の半分と求められるので、その方が効率的である、ということです。