ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
黒幕♯1000は機能的には中荒砥。次に♯5000は飛ばし過ぎ。とにかく黒幕1000を入れると組み合わせが逆に難しくなるので敢えて入れないほうがいい。
研ぎ面の少ない洋包丁だと結構これで何とかなるもんですが柳刃とかだと2000とか入れたいかなぁあとは「なんとかなる」レベルで満足するか、さらなる上を目指すのか研ぐ本人の求める所かなと
島浦の自然が育てたであろうカタケンさの人間味溢れる滋味の動画を毎回楽しく視聴しています。ありがとうございます。
いつも見ていただいてありがとうございます(^^)これからも頑張ります!
かたけんさんの理論、正しいと思います。小職、今年から研ぎにハマってますが、かたけんさんの動画大変参考になります。刃の黒幕、#220,#1000,#2000,#5000,#12000と、キング砥石、#300,#1000,#4000、ダイヤモンド砥石、#100,#400,#1000を使い、ステンレス系、鋼系の包丁と、剪定バサミと格闘しています。まだまだ、かたけんさんの域には達しませんが、頑張ります。これからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございます(^^)参考にしてもらえるととても嬉しいです(>_
@@ktk9059 早速に返信頂き、有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
1000だと割と上手く研げていても、そのまま5000で研ぐと、逆に切れなくなっちゃいますね5000番で研ぐの難しいです
ボクもよくありましたそれ(´;ω;`)ウッ…1000の時と研ぐ角度違うのかなぁ?未だに謎(;´∀`)
いつも包丁をバリが出るまでといで反対を研ぐと軟鉄?鋼?どっちかがボソボソっと出てきますどうすればいいんですかね
バリじゃないって事ですよね?やとしたらアルミホイルみたいなやつですか?比較的硬度の低い鋼材でかつ包丁と立てすぎて荒めの砥石でやると出ますねぇ。あと早く削ろうと力を入れすぎると出たり。鋼が引き伸ばされてるって考えると良いかもしれません。伸びてまくれたバリが逆向いたくらいな感じかと。バリの出しすぎの場合もありますので早めにバリ取りをしたり。私もここ最近は見かけなくなったんですよねぇ・・・w
そうです!アルミみたいなやつです笑笑1000番でやった時にでれるので·····包丁の縦すぎと力入れすぎ心当たりあります笑笑意識して研いでみます!あと、片刃の包丁の時に1000番で出たバリは1000番でとって仕上げをかけた方がいいのでしょうか?それともバリを取らないで仕上げをかけて最後にばりをとるべきでしょうか?または、1000番のバリをしあげでとって仕上げをかけるべきでしょうか?
1000番のバリは1000番で取った方が良いと思いますよただ、それで片刃の裏を研ぎ過ぎるのは行けません黒幕の1000番はホント削れるので横方向にサッと取る等の方法が良いと思います(^^)
ありがとうございます!次包丁を研ぐのが楽しみです!
すみませんどうかご教授お願い致します。修正砥石SK2シリーズ1本と刃の黒幕シリーズ1本を買うとしたら番手は何番を購入するべきでしょうか?包丁は出刃包丁で魚を捌くのに使用しております。
黒幕は1000か1500で良いかなって思います使用してる出刃包丁が長く研いでいない研ぎを頻繁に行わない↑なら1000番使用してる出刃が新品(もしくはそれに近い状態)でまだ切れる研ぎを頻繁に行う↑なら1500番かなぁ(;´∀`)
@@ktk9059 お返事ありがとう御座います!プロのアドバイスが欲しかったので本当に感謝してます。これからも動画楽しみにしてます!
@@ktk9059 あっ、すみません度々。修正砥石SK11の番手の件もご教授頂けると助かります。お忙しい中すみません
まず、ボクは趣味人でプロじゃないです(;´∀`)確かSK11って両面ダイヤモンド砥石ですよね?150/600と400/1000があったと思いますが個人的には400番で面直ししたいのと通常の砥石として1000番を使う可能性があると考えて400/1000かなって思いますth-cam.com/video/HztYQG7yURs/w-d-xo.html↑こういう動画もありますから良かったらコメントとかも読んでみてもらえると嬉しいです
@@ktk9059 お返事ありがとう御座います。参考になります。1つの提案としてSK11の400番で修正砥石。1000番で刃の欠けの修理。通常は刃の黒幕シリーズ1500番でメンテナンスという感じでしょうか?お時間ある時で結構ですので教えて下さいませ。
ここまでバリ取りの重要性を伝える動画って見たことがないです。研ぎの動画はたくさんありますが。で、自分で研いでみて切れ味比較してみました。今のとこ新聞紙しかバリ取りの道具ないけど中砥で研いでバリ取らないとき、新聞紙でキッチリバリ取ったとき、それと同じ比較を仕上げ砥石後にもやってみました。感想、ここまで違うのか!ってくらい切れ味が違いました。職場で毎日みんなセコセコ研いでるけどバリ取りなんてみんな全くしていない、というか知らない?バリをしっかり取るって知ってるだけで研ぐ技術がかなり向上したようなもんです。勉強になります。
コメントありがとうございます(^^)砥石だけでバリを取り切るって中々難しいです( ;∀;)お役に立てたようで嬉しいです!
自分も 刃の黒幕1,000番5,000番を使ってますけど 2,000番と革砥が 欲しくなる☺️
自分も お勧めに習って320 1000 5000 買ったくちですが初心者 最初の砥石は 1000番と2000番が いいように 思います^_^
初めて買うんだったらどのバンがいいですか。既に刃の黒幕ではないですが研ぎ石セットを持ってます刃の黒幕だった何がいいですか?
個人的には1000番ですね他の砥石を持っていて今使っている包丁もたまに研いでいるなら1500番でも良いかなって思います長いこと研いでいなくて全然切れない包丁を研ごうと思うなら1000番かなと
@@ktk9059 1500バン買って仕上げのバンだったら何がいいですかね。
後2000バンも気になるんですよね。
@@ktk9059 1500と5000買うのはどうでしょうか?おすすめありますか?
ボクはよく1000or1500→5000の組み合わせで研ぎます1000→2000→5000と砥石を使う事はありますが1500→2000→5000はないですね1500を買うなら1000と2000はいりませんし1000と2000を持つなら1500は要らない感じですね
知人から上等なステンレス頂きこれから研ぎにチャレンジしたいと思っている者です、幾つか動画見させて頂きました。超初心者、家庭使うステンレス包丁で刃の黒幕シーリーズで2種類(予算的に)オススメご教授宜しくお願いします。
そうですねぇ…荒砥を買って欲しい所ですが1000番の研磨力でこの際は我慢するとして(普通の1000よりは削れると思います)2000を買うか5000を買うかになりますが5000は硬く、使いにくさも感じるかもしれませんまた、5000の仕上げ砥石から価格がちょっとワンランク上がるのでそういう風に考慮すると1000/2000にするのが良いかなって思いますよ(^^)320や5000はまたの機会に購入を検討してみて下さい。
@@ktk9059 お返事ありがとうございます。非常に参考になりました。お身体にお気をつけ下さいませ。
最近動画見始めました!とても分かりやすくて参考になります。1000番4000番でもやり方次第では充分使えますかね?
コメントありがとうございます(^^)十分使えます!しっかり刃を付けてバリを取ることこれが何より大事です100均の包丁を100均の荒砥で研いだ動画をあげてますがそれでも新聞紙は切れます(笑)
お返事ありがとうございます!これからも動画楽しみにしてます!100均の研ぎ石動画も見てみます!
革砥を探してるんですが数百円単位のは幅が4cmくらいしかなく心もとなく見えるのですがどのくらいの大きさが使いやすいですか?あと青棒はどのくらいのペースで消費しますか?月に二回くらい3本包丁を研ぐだけなんですが
コメントありがとうございます(^^)そうですねぇ20cmくらいあると使いやすいですかね?青棒はもう一年くらい前に買いましたがまだ半分です(笑)そもそも毎回使うわけじゃないので(^_^;)
@@ktk9059 それ幅やなくて長さでは?(笑)
ありゃ?(;゜∇゜)確かに4cmの長さはやばいですね(笑)この動画のは5cmでしたので4cmなら使えると思いますよ(笑)
@@ktk9059 回答ありがとうございました探してみます
以前の動画で新聞紙でバリを取っていたのが有ったと思います。私の包丁の切れが悪い原因がバリである事を再認識しました。今回の動画は皮砥の使用ですが・・・実は既に皮砥を100円で自作して、青棒を購入しようとしていたところでした(笑)
私は基本的にはほぼ新聞紙です(笑)手軽で結構取れますからただやはり代用品と言えるので本格的に切れ味を出すためにバリを取るなら革砥の方が取れますね(^^)
@@ktk9059研磨剤は 青棒の前にピカールで試してみます。ピカールは確か#4000くらいだったと思います。#1000の後ならピカールで十分かなと思いますが、どうでしょうかね。
青棒もピカールもそこまで大差ないイメージですがちょっとだけピカールの方が細かかった記憶があります私はグラインダーなら青棒布ならピカールで使い分けてますただどちらも1000番からだと結構つらいと思いますよ?あと私は詳しくありませんが磨く材質よりバフが柔らかいと磨けないのでピカールと青棒でどちらが硬いかとか関係して来た気がします(^_^;)
かたけんさん包丁の芯材についてお伺いしたいのですが宜しいでしょうか?有難う御座います。助かります^_^v金10号とvg10の違いとはなんですか?
同じですよ(*´・ω・`)b日本語か英語かみたいな差です
かたけんのすけKTK 同じなんですね。良かったです。最近藤次郎の包丁買ったのですが、今まで感じたことのない切れ味でして、問い合わせたら「正確にはvg10です 」と説明を受けました。炭素がなん%とかコバルトがどうとか言われたのですが全くついて行けず置いてけぼりをくらいました。しかしまぁ切れ味は凄まじく、普段の研ぎは黒幕12000番で仕上げているのですが藤次郎の包丁は明らかにそれ以上の切れ味でした。勝手なこと抜かしますがかたけんさんにいつか藤次郎の動画をアップして頂きたいです。
最近包丁研ぎを趣味にして始めました、砥石を買ってみたのですが、5000と8000で迷い5000より8000の方が安かったのでそっちを買ってみたのですが、間違いじゃなかったでしょうか、また、やっぱり8000じゃなくて5000を買った方が良かったですか?長文失礼しました
コメントありがとうございます(^^)その前の番手が1000番だとするならだいぶ飛ばしすぎかなって感じますねそれで刃が付けれない訳ではないと思いますし間違いとは言いにくいのですが滑らかさや鋭さを出すのが難しいと思いますし和包丁だと傷もかなり残ると思います
かたけんのすけKTK 返信ありがとうございます!やっぱり5000番買うことにします…金をけちっちゃダメですねw
結構前になりますが、#1000、#2000がちょうど売り切れで#1500を購入結局#1500と#5000の2本立てで現在落ち着いてます間に#3000ぐらいがあるとちょうどいいのにと思う今日この頃です
1500はそれ1つで日々のお手入れって感じに作られたっぽいですからねぇ(^_^;)今度使ってみようかなと
最近中々錆びた包丁を探すのに往生しています。リサイクル業者さんに聞いても包丁は最近見掛けなくなったと言ってました。錆びにくい丈夫な包丁は確かに出回っている。研ぐ包丁を使う人は限られた人だけなのでしょうか?探すのに苦労をしてしまいますね!
研ぎ時間や回数を数値化するのは難しいですね、材質の違いや砥石との相性もありますから。メーカーおすすめとやらの#1000と#5000では何かと無理がありそうですね。刃こぼれの無いHRC50ぐらいの包丁を研ぐ前提なのでしょうか。私なら#220と#1000をチョイスしますけどね。革砥でのバリ取りは、私はやりませんね~。結局、金属疲労でバリを落としているような気がして。やはり砥石で地道にバリ取りするほうが好きです。
ホント数値化出来るものならしてもらいたいです(>_
見ながら研いでますが なかなかきれません
頑張って下さい(´;ω;`)ボクももっと分かりやすい動画作れるように頑張ります!(ノД`)シクシク
1000→5000でやるとバリの表面研いでるとこから始まるぐらいっすなw包丁屋さんいわく、3000ぐらいで止めとく方が家庭用として使いやすいそうな。5000やそれ以上だと刃が滑って切りにくくなるそうだ。試し切りもクズ野菜とか実際切る対象でやった方がいいとのこと。包丁でいくらスパスパ紙が切れても野菜や肉が切れる刃付けかは別で、紙が気持ちよく切れることに比例して食材が切れるわけじゃないと言われた。(包丁用途として)今まで番手上げればよく切れて、紙が気持ちよく切れるほど切れ味が増してると思ってたから、けっこうな衝撃をうけました。
3000って丁度いいのが刃の黒幕無いんですよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。人参とか結構滑りますよねぇ(´・ω・`)
青棒の砥粒は 大体1万2千くらいだと聞きました。何かの荷物と一緒に赤棒が届きました・・。確か外国の方のチャンネルで 赤はスーパーファインだ ってな事を言ってたので 私にも勘違いしてた時期があったんです。赤?知らないな スーパーファインなら 一度試してみるか ってなもんです(笑)。革砥は バカに出来ませんね。白と青を表裏に塗った安物の皮砥をバリ島で売った事があるんですが青棒を売ってくれ!!ってな要望がありました。みんながみんな 商売のタネになるような事ならギラギラしてます。そこら辺が好きなんです バリ島。
あら?砥石と比べると違いがあるのかな?まぁ細かいことは気にしないに限ります(笑)
刃の黒幕3000があればよい。ないから困る。是非商品化して欲しい。
そしてだいたい2000番がありますって回答される((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
研いでる時の音がすごく心地いいです☺️先ほど#1000と#5000購入したんですが研ぐ際の刃の角度を固定するコツとかはありますでしょうか?
ありがとうございます(*´ω`*)ん〜ボクはあまり意識してた訳じゃありませんが包丁の角度を固定するって考えるより手首を固定するって考えると良いらしいですよあと分かりにくいんですが親指、人差し指、小指の3点で固定する感じですかね?
2週間前に2,000をヨドバシに注文したら11月中の配送となって返事が来ましたょ。
遅すぎません?(笑)
喋った!
人を未知との遭遇みたいに言わないで下さい(笑)
ちゃんとした革砥だと、革にも砥石と同様の番手が在って、高価な革砥が在るのは番手の高い高級な皮が使われているから。手作りだと番手なんて考慮されていないから安く作れるのであり、もしも6000番や10000番と言った超高番手にて革砥で仕上げるならそれなりの革砥を買わなければ本来の効果を発揮できないとされる。1000番や2000番のバリを落とすていどなら手作りでもOK。
補足感謝です><ツヴィリングの革砥とかはたぶん高番手なんでしょうねぇ( ´・ω・)
ストロップは通常コンパウンド等の研磨剤側の番手で研磨力を変えていく道具です。研磨剤を一切使わずに革の質だけで研磨する目的の革砥もあるのは分かりますが、現在主流の刃物ステンレス鋼材では役に立たないと思います。丸めた新聞紙でも、フェルト生地でも可能なように、カエリを取るためだけならコンパウンドも革すらも必要ありません。私は手作りの二面ストロップを何本かに分けて使っていますが、研磨剤を塗らず革だけの面でカエリを取り、その後研磨剤側の面でストロッピングしています。既製品で四面や二面のストロップがありますが、どの面も革の質は同じレベルで基本は研磨剤を使い分ける為に複数面にしているのが現状ですから、研磨剤ありきなのは確実です。
私は革砥は包丁には使いませんね。刃が軽くですが丸くなるので、料理で使おうとすると使い勝手悪いです。薄い紙などは抵抗なく切れますが、厚いかぼちゃなどを切ると違いが分かるかと思います。1000番だけでスパスパ紙をきるくらい十分な刃はつきます。
そうなんですか!?ふむふむ、うちの母は何も言ってなかったですねぇ今度実験してみます( ;∀;)まだまだ1000番だけでスパスパさせる腕ありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そこら辺の柔らか目の木片を引いて切るとバリは取れますね。
木砥って言うんでしたっけ?ボクはまだ使ったことないんですよねぇ
@@ktk9059 いや木砥じゃなくてただの木片でバリ取りできるよって意味かと。新聞紙丸めて切るのと一緒で。
なるほどありがとうございます(^^)
1000番の次は3000で研いでお終いですね。一昨年位から 自分と身内用にだけ研いでいます。なので左に持ち替えると上手く研げません...まだまだ修行と経験が足りません(-_-;)そんな研ぎでも、自分を含め渡した人の半分位は最低一回指を切ってくれてますw(渡す際には、一応注意喚起はしてるんですが...)草刈鎌の依頼は以前から来ていましたが、季節柄の稲刈り鎌も来ました...砥石じゃ無理よってなりましたw棒ヤスリ買いに行くか・・・
3000で十分な切れ味は出せますからね^^私も去年くらいまでは左手研ぎは苦手でしたね。持ち替えずに研ぐ方法も賛否があったりしますがその辺り動画にしてみようかな?鎌も専用の砥石があったり普通の砥石で研げるって人もいたりちょっと挑戦したくなりましたw
5000とかにも興味はありますが、果たして私に そこまで扱えてわかるのだろうか...(@д@;右手だけで表裏砥いでも砥げていればいいとは思います!(←できない現実から逃避中!そして、ちょっと練習しだしたw)動画に出来るのでしたら ちょっと見てみたいです...(←日和った)私は鎌砥石(手の平サイズの小さいヤツ)で、その場での切れ味が欲しいだけなので荒中砥でチャチャっとですね
セラミック砥石なら包丁研ぎ用ではないですが、3or6mm幅で厚み0.3,0.5,1.0mmのモノがありますよ。番手は#1,000とか#1,200位までしかないかもしれませんが…。
恐らく稲刈り鎌に使えると思われる砥石の参考ですね。そんな砥石があるとは知りませんでした。ありがとうございます。m(_ _)mただ今回の稲刈り鎌は、ノコギリ状の歯の部分が直線的ではなくて何と言ったらいいのか...水かきが付いたように丸い歯がいっぱいの物でして丸棒ヤスリで削るような形だったのです。直線的な歯でもヤスることしか考えられなかったので、その砥石の情報はありがたかったです。農作業系は実用重視なので、番手1000は十分過ぎる代物と思っています♪
@@みにまむ-h7y 稲刈り鎌ってギザギザのヤツですよね??セラミック砥石でΦ3mmのモノもありますが、あの刃形状だと丸でも厳しそうですね(;´∀`)三角とかのヤスリが良いかもしれないですね!!
なんか、TikTokで見た気がしますこの風景!!!!
コメントありがとうございます^^TikTokに試し切りを面白半分で出して見たら思いのほかバズってしまって^^;ちょくちょく出してますw
実は自分は本職で板前やってまして、今日の休みの日に合わせてAmazonで刃の黒幕(1500.2000.5000.12000)を買ったのです。それで刃の黒幕に関する動画を探してたらここに辿り着いた所存です!研ぐ前に色々見させていただきますね😆
@@こここ-b9d 本職さんだったんですね^^ボクなんかの動画が役に立つならありがたいです><
いい感じに説明がまとまってきたので総まとめ的なパートを作成したほうが・・・どうでしょうか?包丁の種類・用途パート1 砥石の種類・効果パート2 的な(´-ω-`)?あったら連続で見れちゃうなぁw
総まとめですかぁ。パート?動画を分けるって事ですか?
@@ktk9059 その通り!面倒ですけど何回も同じ説明するより楽になるかと!
ちょっとどういう形になるのか脳内で想像が出来ない(笑)
Masallah muhtesem görünüyor çok güzel olmuş eline sağlık üstadım hayirli olsun güle güle kullanın
こんばんはああ、同じ道でした。HPを見て#1000と#5000を買って使っていたけど。番手が飛びすぎて研ぎが安定しない(もちろん下手糞です)ので、#2000を買いました。これで研ぎは安定しました。もっとキレ味をと思って革砥も買ったけど、使い方が悪いのかイマイチでした。なんか、せっかく#5000でキンキンにした刃先をつぶしている感じで、切れるけど切れ方に鋭さがない感じでした。なぜなんでしょう?動画を見る限り撫で方とかは、そんなに違わないように思えますが。
やっぱり2000挟むと安定するみたいですね(^^)ん~私は革砥の上を滑らせるってイメージですけどねぇ?
@@ktk9059 多分、革砥でやりすぎだったかも。今は新聞紙を撫でるようにしていますが、調子がいいです。
@@ckv36 私は新聞紙推しですw
バリが残ってると切れないのか.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
動画ありがとうございました ワタクシはとりあえず2000を購入したいと思います たしかに普段の砥ぎに1000だと荒いと思いますし、5000のみだと細かすぎのようにも思い2000は有用に思いました革砥はもうちょっと勉強してからにしたいと思います いろんな選択肢があって難しいですね 精進したいと思います(*^^*)追記:動画中の「1000番のバリ」を取るのが肝要だと理解しましたが2000番を1000番のバリ取りで終わらない注意点・2000の刃がつくとは?がよく分からなかった(^_^;) 素人ゆえもっと経験を積みたいと思いますまた動画参考にさせていただいきますm(_ _)m
少しでもお役に立てたなら(^^)つまり番手を上げて少し研いだとしても1000番で出来たバリを取るだけだと刃はまだ1000番のままなんですなのでそこからもう少し研いで2000番の刃を付けないと意味は無いですよってお話です(>_
@@ktk9059 >もう少し研いで2000番の刃を付けないと意味は無いですよってお話です(>_
あるあるですねぇ包丁を研ぎ始めるとハサミやカマの依頼が来る(笑)ハサミ一度動画にしましたが納得感ゼロでした(笑)
私は刃の黒幕の場合1000#は研磨力が強く感じるので、あくまでも荒中砥的な使用です。ちょっとした刃こぼれや荒砥石のキズ消し等です。5000#はステンレス包丁では余り使わないですね~(^_^;)だいたい2000#で終了してます。これくらいの刃の掛かりが好きなので(笑)
2000で終わる人結構いらっしゃいますね(^^)私はもう一歩鋭さが欲しくなるので5000で終わらせています
自分は220、1500、5000、12000持ってますが日頃から砥いで使ってる包丁は1500から5000で終了ですね^^;30000買う誘惑に駆られたけど12000すらめったに使ってない現実ww
私も最近はほぼ5000終わりです(笑)12000とか30000は見識を広げる事とネタですねぇ(^_^;)
30000番と空母をお奨めしましょう(嘘
私くらいの実力が使うには費用対効果という項目なら最低ランクですww
確かに、この研ぎレベルでは30000番は使いこなせないよねぇ(笑)
@@歌って戦う板前さん 私もまだまだ修行が足りません(>_
#5000で研ぎすぎでは?
確かに今思うと若干長い気がします^^;ただまぁ当時の腕前だとこれくらいやらないと切れるように出来なかったって部分が大きいかもしれないです(´・ω・`)
2000番は微妙だが 登録者が2000人だ
個人的にははさむと結構刃が付け易いんですよねぇ。最近使ってませんがw
@@ktk9059 自分は1000,2000、5000、12000、革砥です まぁ仕事用なので仕事終わりにサクッとやる程度ですが いつも参考にさせてもらってます 登録者がうなぎのぼりでほんとうれしいですよ
@@369- 後から始めた人にじゃんじゃん抜かれてますけどねww増えるのは嬉しいことです^^
%100 engelli biri olarak Üstadım sizden bu taşları hediye olarak istiyorum hediye olarak gönderirseniz sevinirim lütfen olumlu bir cevap verebilirseniz memnun oluruz Sevgi ve Saygılarımla Abdullah Menevse
最近、刃の黒幕至上主義な人を多く見かけるそないええもんちゃうで
コメントありがとうございます^^宣伝ってすごいって事なんだと思いますが不審者さんの影響とかもあったんでしょうねぇ。私もその口なので黒幕以外を使ったことがないんですよ><至上主義というよりは他の砥石を知らない無知者ですw
@@ktk9059 そろそろ天然砥石に挑戦してほしい。買わなくてもいいから店に行って使用感とか調べる動画とか
刃の黒幕も凄くいい砥石だけど、砥石は奥が深いからそこで止まっちゃってる人にディープな世界を見せてやりたい
刃の黒幕より天然砥石でしょう刃の黒幕は削れすぎるからあまり宜しくない・・・
私は刃の黒幕以外使った事が無いのでなんとも言えませんねぇ(>_
え〜とですねセラミック砥石は必要ありませんw家庭用にお使いくださいませ
私みたいなタイプにはセラミックがちょうど良いです(笑)
天然砥石じゃないと!!ってことですか?天然砥石高くてて買えない人はどうしたら良いですかね?天然砥石使ったことないのですがセラミックとの違いってなんですか?
タイスンスン さんむしろセラミックの方が高いのでは?特にこのシャプトンの刃の黒幕シリーズメリットは「減り辛い」「扱いが楽」「長時間水に浸ける必要がない」デメリットは「薄くて軽い」「乾燥させてから仕舞わなくてはならない」など今は天然の切り出しは殆ど店舗で扱われていないので、セラミックでなくても人工的に固めた砥石なら安価に入手出来るホームセンターレベルのものから専門店レベルのものまであります。
人造砥石も赤レンガのいわゆる砥石とセラミック砥石と作り方が色々ありますね(^^)セラミックは早く研げて早くバリが出る反面、そのバリが中々取れません天然砥石は中々削れませんが、それ故に調整しやすく鋭い刃を付けれますまた天然砥石は例えば5000番だとしても、研いでゆくと粒子が砕けて10000くらいになります。するとムラが失くなり滑らかな刃が付いて、鋭く、何よりも長切れする刃が付きますって説明であってたかな?(笑)私も天然持ってないのでいまいち自信はないです
かたけんのすけKTK さんそういう説明で良いと思いますよただ、慣れれば扱い易い方で研げばそれで良いと思います
黒幕♯1000は機能的には中荒砥。次に♯5000は飛ばし過ぎ。
とにかく黒幕1000を入れると組み合わせが逆に難しくなるので敢えて入れないほうがいい。
研ぎ面の少ない洋包丁だと
結構これで何とかなるもんですが
柳刃とかだと2000とか入れたいかなぁ
あとは「なんとかなる」レベルで満足するか、さらなる上を目指すのか
研ぐ本人の求める所かなと
島浦の自然が育てたであろうカタケンさの人間味溢れる滋味の動画を毎回楽しく視聴しています。ありがとうございます。
いつも見ていただいてありがとうございます(^^)
これからも頑張ります!
かたけんさんの理論、正しいと思います。小職、今年から研ぎにハマってますが、かたけんさんの動画大変参考になります。刃の黒幕、#220,#1000,#2000,#5000,#12000と、キング砥石、#300,#1000,#4000、ダイヤモンド砥石、#100,#400,#1000を使い、ステンレス系、鋼系の包丁と、剪定バサミと格闘しています。まだまだ、かたけんさんの域には達しませんが、頑張ります。これからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございます(^^)
参考にしてもらえるととても嬉しいです(>_
@@ktk9059 早速に返信頂き、有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
1000だと割と上手く研げていても、そのまま5000で研ぐと、逆に切れなくなっちゃいますね
5000番で研ぐの難しいです
ボクもよくありましたそれ(´;ω;`)ウッ…
1000の時と研ぐ角度違うのかなぁ?
未だに謎(;´∀`)
いつも包丁をバリが出るまでといで反対を研ぐと軟鉄?鋼?どっちかがボソボソっと出てきます
どうすればいいんですかね
バリじゃないって事ですよね?やとしたらアルミホイルみたいなやつですか?
比較的硬度の低い鋼材でかつ包丁と立てすぎて荒めの砥石でやると出ますねぇ。
あと早く削ろうと力を入れすぎると出たり。
鋼が引き伸ばされてるって考えると良いかもしれません。
伸びてまくれたバリが逆向いたくらいな感じかと。
バリの出しすぎの場合もありますので早めにバリ取りをしたり。
私もここ最近は見かけなくなったんですよねぇ・・・w
そうです!アルミみたいなやつです笑笑
1000番でやった時にでれるので·····
包丁の縦すぎと力入れすぎ心当たりあります笑笑
意識して研いでみます!
あと、片刃の包丁の時に1000番で出たバリは1000番でとって仕上げをかけた方がいいのでしょうか?
それともバリを取らないで仕上げをかけて最後にばりをとるべきでしょうか?
または、1000番のバリをしあげでとって仕上げをかけるべきでしょうか?
1000番のバリは1000番で取った方が良いと思いますよ
ただ、それで片刃の裏を研ぎ過ぎるのは行けません
黒幕の1000番はホント削れるので
横方向にサッと取る等の方法が良いと思います(^^)
ありがとうございます!
次包丁を研ぐのが楽しみです!
すみませんどうかご教授お願い致します。修正砥石SK2シリーズ1本と刃の黒幕シリーズ1本を買うとしたら番手は何番を購入するべきでしょうか?包丁は出刃包丁で魚を捌くのに使用しております。
黒幕は1000か1500で良いかなって思います
使用してる出刃包丁が長く研いでいない
研ぎを頻繁に行わない
↑なら1000番
使用してる出刃が新品(もしくはそれに近い状態)でまだ切れる
研ぎを頻繁に行う
↑なら1500番
かなぁ(;´∀`)
@@ktk9059 お返事ありがとう御座います!プロのアドバイスが欲しかったので本当に感謝してます。これからも動画楽しみにしてます!
@@ktk9059
あっ、すみません度々。修正砥石SK11の番手の件もご教授頂けると助かります。お忙しい中すみません
まず、ボクは趣味人でプロじゃないです(;´∀`)
確かSK11って両面ダイヤモンド砥石ですよね?
150/600と400/1000があったと思いますが
個人的には400番で面直ししたいのと
通常の砥石として1000番を使う可能性があると考えて400/1000かなって思います
th-cam.com/video/HztYQG7yURs/w-d-xo.html
↑こういう動画もありますから
良かったらコメントとかも読んでみてもらえると嬉しいです
@@ktk9059 お返事ありがとう御座います。参考になります。1つの提案としてSK11の400番で修正砥石。1000番で刃の欠けの修理。通常は刃の黒幕シリーズ1500番でメンテナンスという感じでしょうか?お時間ある時で結構ですので教えて下さいませ。
ここまでバリ取りの重要性を伝える動画って見たことがないです。研ぎの動画はたくさんありますが。で、自分で研いでみて切れ味比較してみました。
今のとこ新聞紙しかバリ取りの道具ないけど中砥で研いでバリ取らないとき、新聞紙でキッチリバリ取ったとき、それと同じ比較を仕上げ砥石後にもやってみました。感想、ここまで違うのか!ってくらい切れ味が違いました。職場で毎日みんなセコセコ研いでるけどバリ取りなんてみんな全くしていない、というか知らない?
バリをしっかり取るって知ってるだけで研ぐ技術がかなり向上したようなもんです。
勉強になります。
コメントありがとうございます(^^)
砥石だけでバリを取り切るって
中々難しいです( ;∀;)
お役に立てたようで嬉しいです!
自分も 刃の黒幕1,000番5,000番を使ってますけど 2,000番と革砥が 欲しくなる☺️
自分も お勧めに習って
320 1000 5000 買ったくちですが
初心者 最初の砥石は
1000番と2000番が いいように 思います^_^
初めて買うんだったらどのバンがいいですか。既に刃の黒幕ではないですが研ぎ石セットを持ってます刃の黒幕だった何がいいですか?
個人的には1000番ですね
他の砥石を持っていて
今使っている包丁もたまに研いでいるなら
1500番でも良いかなって思います
長いこと研いでいなくて全然切れない包丁を研ごうと思うなら1000番かなと
@@ktk9059 1500バン買って仕上げのバンだったら何がいいですかね。
後2000バンも気になるんですよね。
@@ktk9059 1500と5000買うのはどうでしょうか?おすすめありますか?
ボクはよく
1000or1500→5000
の組み合わせで研ぎます
1000→2000→5000と砥石を使う事はありますが
1500→2000→5000はないですね
1500を買うなら1000と2000はいりませんし
1000と2000を持つなら1500は要らない感じですね
知人から上等なステンレス頂きこれから研ぎにチャレンジしたいと思っている者です、幾つか動画見させて頂きました。超初心者、家庭使うステンレス包丁で刃の黒幕シーリーズで2種類(予算的に)オススメご教授宜しくお願いします。
そうですねぇ…
荒砥を買って欲しい所ですが
1000番の研磨力でこの際は我慢するとして(普通の1000よりは削れると思います)
2000を買うか5000を買うかになりますが
5000は硬く、使いにくさも感じるかもしれません
また、5000の仕上げ砥石から価格がちょっとワンランク上がるので
そういう風に考慮すると
1000/2000にするのが良いかなって思いますよ(^^)
320や5000はまたの機会に購入を検討してみて下さい。
@@ktk9059 お返事ありがとうございます。非常に参考になりました。
お身体にお気をつけ下さいませ。
最近動画見始めました!とても分かりやすくて参考になります。
1000番4000番でもやり方次第では充分使えますかね?
コメントありがとうございます(^^)
十分使えます!
しっかり刃を付けてバリを取ること
これが何より大事です
100均の包丁を100均の荒砥で研いだ動画をあげてますが
それでも新聞紙は切れます(笑)
お返事ありがとうございます!これからも動画楽しみにしてます!
100均の研ぎ石動画も見てみます!
革砥を探してるんですが数百円単位のは幅が4cmくらいしかなく心もとなく見えるのですが
どのくらいの大きさが使いやすいですか?
あと青棒はどのくらいのペースで消費しますか?
月に二回くらい3本包丁を研ぐだけなんですが
コメントありがとうございます(^^)
そうですねぇ
20cmくらいあると使いやすいですかね?
青棒はもう一年くらい前に買いましたが
まだ半分です(笑)
そもそも毎回使うわけじゃないので(^_^;)
@@ktk9059
それ幅やなくて長さでは?(笑)
ありゃ?(;゜∇゜)
確かに4cmの長さはやばいですね(笑)
この動画のは5cmでしたので
4cmなら使えると思いますよ(笑)
@@ktk9059
回答ありがとうございました
探してみます
以前の動画で新聞紙でバリを取っていたのが有ったと思います。私の包丁の切れが悪い原因がバリである事を再認識しました。
今回の動画は皮砥の使用ですが・・・実は既に皮砥を100円で自作して、青棒を購入しようとしていたところでした(笑)
私は基本的にはほぼ新聞紙です(笑)
手軽で結構取れますから
ただやはり代用品と言えるので
本格的に切れ味を出すためにバリを取るなら
革砥の方が取れますね(^^)
@@ktk9059研磨剤は 青棒の前にピカールで試してみます。
ピカールは確か#4000くらいだったと思います。
#1000の後ならピカールで十分かなと思いますが、どうでしょうかね。
青棒もピカールもそこまで大差ないイメージですが
ちょっとだけピカールの方が細かかった記憶があります
私はグラインダーなら青棒
布ならピカールで使い分けてます
ただどちらも1000番からだと
結構つらいと思いますよ?
あと私は詳しくありませんが
磨く材質よりバフが柔らかいと磨けないので
ピカールと青棒でどちらが硬いかとか関係して来た気がします(^_^;)
かたけんさん
包丁の芯材についてお伺いしたいのですが宜しいでしょうか?
有難う御座います。助かります^_^
v金10号とvg10の違いとはなんですか?
同じですよ(*´・ω・`)b
日本語か英語かみたいな差です
かたけんのすけKTK
同じなんですね。良かったです。
最近藤次郎の包丁買ったのですが、今まで感じたことのない切れ味でして、問い合わせたら「正確にはvg10です 」と説明を受けました。炭素がなん%とかコバルトがどうとか言われたのですが全くついて行けず置いてけぼりをくらいました。
しかしまぁ切れ味は凄まじく、普段の研ぎは黒幕12000番で仕上げているのですが藤次郎の包丁は明らかにそれ以上の切れ味でした。
勝手なこと抜かしますがかたけんさんにいつか藤次郎の動画をアップして頂きたいです。
最近包丁研ぎを趣味にして始めました、
砥石を買ってみたのですが、5000と8000で迷い5000より8000の方が安かったのでそっちを買ってみたのですが、間違いじゃなかったでしょうか、また、やっぱり8000じゃなくて5000を買った方が良かったですか?
長文失礼しました
コメントありがとうございます(^^)
その前の番手が1000番だとするなら
だいぶ飛ばしすぎかなって感じますね
それで刃が付けれない訳ではないと思いますし
間違いとは言いにくいのですが
滑らかさや鋭さを出すのが難しいと思いますし
和包丁だと傷もかなり残ると思います
かたけんのすけKTK
返信ありがとうございます!
やっぱり5000番買うことにします…
金をけちっちゃダメですねw
結構前になりますが、#1000、#2000がちょうど売り切れで#1500を購入
結局#1500と#5000の2本立てで現在落ち着いてます
間に#3000ぐらいがあるとちょうどいいのにと思う今日この頃です
1500はそれ1つで日々のお手入れ
って感じに作られたっぽいですからねぇ(^_^;)
今度使ってみようかなと
最近中々錆びた包丁を探すのに往生しています。リサイクル業者さんに聞いても包丁は最近見掛けなくなったと言ってました。
錆びにくい丈夫な包丁は確かに出回っている。研ぐ包丁を使う人は限られた人だけなのでしょうか?
探すのに苦労をしてしまいますね!
研ぎ時間や回数を数値化するのは難しいですね、材質の違いや砥石との相性もありますから。
メーカーおすすめとやらの#1000と#5000では何かと無理がありそうですね。刃こぼれの無いHRC50ぐらいの包丁を研ぐ前提なのでしょうか。私なら#220と#1000をチョイスしますけどね。
革砥でのバリ取りは、私はやりませんね~。結局、金属疲労でバリを落としているような気がして。やはり砥石で地道にバリ取りするほうが好きです。
ホント数値化出来るものならしてもらいたいです(>_
見ながら研いでますが なかなかきれません
頑張って下さい(´;ω;`)
ボクももっと分かりやすい動画作れるように頑張ります!(ノД`)シクシク
1000→5000でやるとバリの表面研いでるとこから始まるぐらいっすなw
包丁屋さんいわく、3000ぐらいで止めとく方が家庭用として使いやすいそうな。
5000やそれ以上だと刃が滑って切りにくくなるそうだ。
試し切りもクズ野菜とか実際切る対象でやった方がいいとのこと。
包丁でいくらスパスパ紙が切れても野菜や肉が切れる刃付けかは別で、紙が気持ちよく切れることに比例して食材が切れるわけじゃないと言われた。
(包丁用途として)今まで番手上げればよく切れて、紙が気持ちよく切れるほど切れ味が増してると思ってたから、けっこうな衝撃をうけました。
3000って丁度いいのが
刃の黒幕無いんですよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。
人参とか結構滑りますよねぇ(´・ω・`)
青棒の砥粒は 大体1万2千くらいだと聞きました。
何かの荷物と一緒に赤棒が届きました・・。
確か外国の方のチャンネルで 赤はスーパーファインだ ってな
事を言ってたので 私にも勘違いしてた時期があったんです。
赤?知らないな スーパーファインなら 一度試してみるか
ってなもんです(笑)。
革砥は バカに出来ませんね。白と青を表裏に塗った安物の皮砥を
バリ島で売った事があるんですが
青棒を売ってくれ!!ってな要望がありました。
みんながみんな 商売のタネになるような事ならギラギラしてます。
そこら辺が好きなんです バリ島。
あら?
砥石と比べると違いがあるのかな?
まぁ細かいことは気にしないに限ります(笑)
刃の黒幕3000があればよい。ないから困る。
是非商品化して欲しい。
そしてだいたい2000番がありますって回答される((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
研いでる時の音がすごく心地いいです☺️
先ほど#1000と#5000購入したんですが研ぐ際の刃の角度を固定するコツとかはありますでしょうか?
ありがとうございます(*´ω`*)
ん〜ボクはあまり意識してた訳じゃありませんが
包丁の角度を固定するって考えるより
手首を固定するって考えると良いらしいですよ
あと分かりにくいんですが
親指、人差し指、小指の3点で固定する感じですかね?
2週間前に2,000をヨドバシに注文したら11月中の配送となって返事が来ましたょ。
遅すぎません?(笑)
喋った!
人を未知との遭遇みたいに言わないで下さい(笑)
ちゃんとした革砥だと、革にも砥石と同様の番手が在って、
高価な革砥が在るのは番手の高い高級な皮が使われているから。
手作りだと番手なんて考慮されていないから安く作れるのであり、
もしも6000番や10000番と言った超高番手にて革砥で仕上げるなら
それなりの革砥を買わなければ本来の効果を発揮できないとされる。
1000番や2000番のバリを落とすていどなら手作りでもOK。
補足感謝です><
ツヴィリングの革砥とかはたぶん高番手なんでしょうねぇ( ´・ω・)
ストロップは通常コンパウンド等の研磨剤側の番手で研磨力を変えていく道具です。
研磨剤を一切使わずに革の質だけで研磨する目的の革砥もあるのは分かりますが、現在主流の刃物ステンレス鋼材では役に立たないと思います。
丸めた新聞紙でも、フェルト生地でも可能なように、カエリを取るためだけならコンパウンドも革すらも必要ありません。
私は手作りの二面ストロップを何本かに分けて使っていますが、研磨剤を塗らず革だけの面でカエリを取り、その後研磨剤側の面でストロッピングしています。
既製品で四面や二面のストロップがありますが、どの面も革の質は同じレベルで基本は研磨剤を使い分ける為に複数面にしているのが現状ですから、研磨剤ありきなのは確実です。
私は革砥は包丁には使いませんね。
刃が軽くですが丸くなるので、料理で使おうとすると使い勝手悪いです。
薄い紙などは抵抗なく切れますが、厚いかぼちゃなどを切ると違いが分かるかと思います。1000番だけでスパスパ紙をきるくらい十分な刃はつきます。
そうなんですか!?
ふむふむ、うちの母は何も言ってなかったですねぇ
今度実験してみます( ;∀;)
まだまだ1000番だけで
スパスパさせる腕ありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そこら辺の柔らか目の木片を引いて切るとバリは取れますね。
木砥って言うんでしたっけ?
ボクはまだ使ったことないんですよねぇ
@@ktk9059 いや木砥じゃなくてただの木片でバリ取りできるよって意味かと。新聞紙丸めて切るのと一緒で。
なるほど
ありがとうございます(^^)
1000番の次は3000で研いでお終いですね。
一昨年位から 自分と身内用にだけ研いでいます。なので左に持ち替えると上手く研げません...まだまだ修行と経験が足りません(-_-;)
そんな研ぎでも、自分を含め渡した人の半分位は最低一回指を切ってくれてますw(渡す際には、一応注意喚起はしてるんですが...)
草刈鎌の依頼は以前から来ていましたが、季節柄の稲刈り鎌も来ました...砥石じゃ無理よってなりましたw
棒ヤスリ買いに行くか・・・
3000で十分な切れ味は出せますからね^^
私も去年くらいまでは左手研ぎは苦手でしたね。
持ち替えずに研ぐ方法も賛否があったりしますが
その辺り動画にしてみようかな?
鎌も専用の砥石があったり
普通の砥石で研げるって人もいたり
ちょっと挑戦したくなりましたw
5000とかにも興味はありますが、果たして私に そこまで扱えてわかるのだろうか...(@д@;
右手だけで表裏砥いでも砥げていればいいとは思います!(←できない現実から逃避中!そして、ちょっと練習しだしたw)
動画に出来るのでしたら ちょっと見てみたいです...(←日和った)
私は鎌砥石(手の平サイズの小さいヤツ)で、その場での切れ味が欲しいだけなので荒中砥でチャチャっとですね
セラミック砥石なら包丁研ぎ用ではないですが、3or6mm幅で厚み0.3,0.5,1.0mmのモノがありますよ。番手は#1,000とか#1,200位までしかないかもしれませんが…。
恐らく稲刈り鎌に使えると思われる砥石の参考ですね。
そんな砥石があるとは知りませんでした。ありがとうございます。m(_ _)m
ただ今回の稲刈り鎌は、ノコギリ状の歯の部分が直線的ではなくて何と言ったらいいのか...水かきが付いたように丸い歯がいっぱいの物でして
丸棒ヤスリで削るような形だったのです。
直線的な歯でもヤスることしか考えられなかったので、その砥石の情報はありがたかったです。
農作業系は実用重視なので、番手1000は十分過ぎる代物と思っています♪
@@みにまむ-h7y 稲刈り鎌ってギザギザのヤツですよね??
セラミック砥石でΦ3mmのモノもありますが、あの刃形状だと丸でも厳しそうですね(;´∀`)
三角とかのヤスリが良いかもしれないですね!!
なんか、TikTokで見た気がしますこの風景!!!!
コメントありがとうございます^^
TikTokに試し切りを面白半分で出して見たら
思いのほかバズってしまって^^;
ちょくちょく出してますw
実は自分は本職で板前やってまして、今日の休みの日に合わせてAmazonで刃の黒幕(1500.2000.5000.12000)を買ったのです。それで刃の黒幕に関する動画を探してたらここに辿り着いた所存です!研ぐ前に色々見させていただきますね😆
@@こここ-b9d 本職さんだったんですね^^
ボクなんかの動画が役に立つならありがたいです><
いい感じに説明がまとまってきたので総まとめ的なパートを作成したほうが・・・どうでしょうか?
包丁の種類・用途パート1 砥石の種類・効果パート2 的な(´-ω-`)?
あったら連続で見れちゃうなぁw
総まとめですかぁ。
パート?動画を分けるって事ですか?
@@ktk9059 その通り!面倒ですけど何回も同じ説明するより楽になるかと!
ちょっとどういう形になるのか
脳内で想像が出来ない(笑)
Masallah muhtesem görünüyor çok güzel olmuş eline sağlık üstadım hayirli olsun güle güle kullanın
こんばんは
ああ、同じ道でした。HPを見て#1000と#5000を買って使っていたけど。
番手が飛びすぎて研ぎが安定しない(もちろん下手糞です)ので、#2000を買いました。
これで研ぎは安定しました。もっとキレ味をと思って革砥も買ったけど、使い方が悪いのかイマイチでした。
なんか、せっかく#5000でキンキンにした刃先をつぶしている感じで、切れるけど切れ方に鋭さがない感じでした。なぜなんでしょう?動画を見る限り撫で方とかは、そんなに違わないように思えますが。
やっぱり2000挟むと安定するみたいですね(^^)
ん~私は革砥の上を滑らせるってイメージですけどねぇ?
@@ktk9059 多分、革砥でやりすぎだったかも。
今は新聞紙を撫でるようにしていますが、調子がいいです。
@@ckv36 私は新聞紙推しですw
バリが残ってると切れないのか
.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
動画ありがとうございました ワタクシはとりあえず2000を購入したいと思います
たしかに普段の砥ぎに1000だと荒いと思いますし、5000のみだと細かすぎのようにも思い
2000は有用に思いました
革砥はもうちょっと勉強してからにしたいと思います
いろんな選択肢があって難しいですね 精進したいと思います(*^^*)
追記:動画中の「1000番のバリ」を取るのが肝要だと理解しましたが
2000番を1000番のバリ取りで終わらない注意点・2000の刃がつくとは?
がよく分からなかった(^_^;) 素人ゆえもっと経験を積みたいと思います
また動画参考にさせていただいきますm(_ _)m
少しでもお役に立てたなら(^^)
つまり番手を上げて少し研いだとしても
1000番で出来たバリを取るだけだと
刃はまだ1000番のままなんです
なのでそこからもう少し研いで
2000番の刃を付けないと意味は無いですよってお話です(>_
@@ktk9059
>もう少し研いで
2000番の刃を付けないと意味は無いですよってお話です(>_
あるあるですねぇ
包丁を研ぎ始めるとハサミやカマの依頼が来る(笑)
ハサミ一度動画にしましたが
納得感ゼロでした(笑)
私は刃の黒幕の場合1000#は研磨力が強く感じるので、あくまでも荒中砥的な使用です。ちょっとした刃こぼれや荒砥石のキズ消し等です。5000#はステンレス包丁では余り使わないですね~(^_^;)だいたい2000#で終了してます。これくらいの刃の掛かりが好きなので(笑)
2000で終わる人結構いらっしゃいますね(^^)
私はもう一歩鋭さが欲しくなるので5000で終わらせています
自分は220、1500、5000、12000持ってますが日頃から砥いで使ってる包丁は1500から5000で終了ですね^^;
30000買う誘惑に駆られたけど12000すらめったに使ってない現実ww
私も最近はほぼ5000終わりです(笑)
12000とか30000は見識を広げる事とネタですねぇ(^_^;)
30000番と空母をお奨めしましょう(嘘
私くらいの実力が使うには費用対効果という項目なら最低ランクですww
確かに、この研ぎレベルでは30000番は使いこなせないよねぇ(笑)
@@歌って戦う板前さん 私もまだまだ修行が足りません(>_
#5000で研ぎすぎでは?
確かに今思うと若干長い気がします^^;
ただまぁ当時の腕前だとこれくらいやらないと切れるように出来なかった
って部分が大きいかもしれないです(´・ω・`)
2000番は微妙だが 登録者が2000人だ
個人的にははさむと結構
刃が付け易いんですよねぇ。
最近使ってませんがw
@@ktk9059 自分は1000,2000、5000、12000、革砥です まぁ仕事用なので仕事終わりにサクッとやる程度ですが いつも参考にさせてもらってます 登録者がうなぎのぼりでほんとうれしいですよ
@@369- 後から始めた人にじゃんじゃん抜かれてますけどねww
増えるのは嬉しいことです^^
%100 engelli biri olarak Üstadım sizden bu taşları hediye olarak istiyorum hediye olarak gönderirseniz sevinirim lütfen olumlu bir cevap verebilirseniz memnun oluruz Sevgi ve Saygılarımla Abdullah Menevse
最近、刃の黒幕至上主義な人を多く見かける
そないええもんちゃうで
コメントありがとうございます^^
宣伝ってすごいって事なんだと思いますが
不審者さんの影響とかもあったんでしょうねぇ。
私もその口なので黒幕以外を使ったことがないんですよ><
至上主義というよりは他の砥石を知らない無知者ですw
@@ktk9059 そろそろ天然砥石に挑戦してほしい。買わなくてもいいから店に行って使用感とか調べる動画とか
刃の黒幕も凄くいい砥石だけど、砥石は奥が深いからそこで止まっちゃってる人にディープな世界を見せてやりたい
刃の黒幕より天然砥石でしょう
刃の黒幕は削れすぎるからあまり宜しくない・・・
私は刃の黒幕以外使った事が無いのでなんとも言えませんねぇ(>_
え〜とですね
セラミック砥石は必要ありませんw
家庭用にお使いくださいませ
私みたいなタイプにはセラミックがちょうど良いです(笑)
天然砥石じゃないと!!
ってことですか?
天然砥石高くてて買えない人はどうしたら良いですかね?
天然砥石使ったことないのですがセラミックとの違いってなんですか?
タイスンスン さん
むしろセラミックの方が高いのでは?
特にこのシャプトンの刃の黒幕シリーズ
メリットは「減り辛い」「扱いが楽」「長時間水に浸ける必要がない」
デメリットは「薄くて軽い」「乾燥させてから仕舞わなくてはならない」
など
今は天然の切り出しは殆ど店舗で扱われていないので、セラミックでなくても人工的に固めた砥石なら安価に入手出来る
ホームセンターレベルのものから専門店レベルのものまであります。
人造砥石も赤レンガのいわゆる砥石とセラミック砥石と作り方が色々ありますね(^^)
セラミックは早く研げて早くバリが出る反面、そのバリが中々取れません
天然砥石は中々削れませんが、それ故に調整しやすく鋭い刃を付けれます
また天然砥石は例えば5000番だとしても、研いでゆくと粒子が砕けて10000くらいになります。
するとムラが失くなり滑らかな刃が付いて、鋭く、何よりも長切れする刃が付きます
って説明であってたかな?(笑)
私も天然持ってないのでいまいち自信はないです
かたけんのすけKTK さん
そういう説明で良いと思いますよ
ただ、慣れれば扱い易い方で研げばそれで良いと思います