ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アウトランダーで峠を走る パノラマサンルーフオープンでEV走行では、鳥のさえずりが聞こえ そしてコーナーでのレスポンス加速は、静かで最高に気持ちいい。S-AWCで安心安全走行なアウトランダーと思います。あなたが何を好むかでメーカー車種は変わりますね。 エクストレイルもカッコいい。
素晴らしいコメント力だ情景が目に浮かんでいました!優勝です🏆️
どことなく、エクストレイル乗りとアウトランダー乗り両者に、敬意を払ってる感じがして、とても好感が持てます。世界情勢のためか、価格は上がってきてますが、このランク帯でこの性能は素晴らしいと思いますね!エクストレイルが三月納車なので、実際にのって感じてみたいです!
ありがとうございます!敬意を払っているってありがたい言い方していただきましたが本心です笑納車楽しみですね楽しみですね!おめでとうございます( ̄□ ̄;)!!
凄く参考になる素晴らしい比較動画ですね、どこかのお爺さんがBMWとアウトランダーの比較動画出してたけど、まったく参考にならない動画でした、見習ってほしいです。
ありがとうございますー、ただ私も素人なのでテキトーな目で見てください(笑)(=゚ω゚)ノ
どこかのお爺さんて……君こそ車の事知らないよな(笑)
自分も両車を試乗しましたが、同じ感覚で共感が持てました!エクストレイルのフル加速は経験出来てませんが、通常走行ならアウトランダーのEV走行感の方が気持ち良かったです。多分、フル加速ならエクストレイルの方が速いのかなぁ?あとアウトランダーのコーナーリング途中からの加速による、コーナーリングの気持ち良さは癖になるので、今は買って乗ってますよ!
よかった!私もコーナーリング中に加速できるアウトランダーまじですごいと思います!( ̄□ ̄;)!!
初代に続き新型アウトランダーを乗っていますが、もうぜんぜん前のアウトランダーとは別物です。走りに詳しくないですが、街中で法定速度で安全運転するのに「パワーモード」どころか「ノーマルモード」もいらず、「エコモード」で十分です。すごい車ですね。
エコで走れっちゃうアウトランダースペック高すぎますね(笑)
エクストレイルは根本的に、バッテリーで走る仕様ではないですよ。エンジンで発電した電気を直接使ってモーターを駆動するものです。ですのでバッテリーで駆動する距離をアウトランダーと比較するのは違いますね。
はじめまして!!現行のアウトランダー乗りです。エクストレイルとの比較待ってました。エクストレイルは、ピッチが少なく、ロールが多い、一方アウトランダーは、ロールが少なく、ピッチが多い、非常に興味深い内容でした。私もアウトランダーでロールを感じた事がないですが、パワーモードで加速すると、リアの沈み込みがかなりもので、ワインディングでは酔いそうになるほどです。また、ホイールサイズの違いなどで、単純比較できないにしろ、静粛性や乗り心地の違いについても、比較して欲しいです。ちなみに私は、回生弱めは好きです👍
すいませんターマックで遊んでたのでパワーモードでもっと色んな検証すればと後悔しております、、でもオーナーさんの直々のコメントは参考になりますし勉強になります!( ̄□ ̄;)!!動画内容そこまで考慮いただきありがとうございます!
私はアウトランダーを初代後期型と、2代目PHEV後期型で乗り継いでいます。アウトランダーはガソリンの初代から足回りが異常にコーナリングマシン仕立てになっていて、荷重移動もしやすくアクセル離した時の減速が自然なので、キツイS字カーブでもアクセル抜いてカーブ進入したらその後ずっとアクセル踏める感じですね。その一方で直進安定性は弱いと感じます。最新型も同じように感じたので、三菱はコーナリングマシン作るのが大好きなんでしょうね。だからこそ最新型にレーンキープアシストが付いたのがめちゃくちゃ羨ましいです😂
コーナーリング最強マシンとして車国宝に登録しましょう!
この2台はシャーシ共通の兄弟車ということで興味深く比較を見させていただきました。それぞれの持ち味がことなり、兄弟は兄弟でも「全く似ていない双子」のようですね。個人的にはエクストレイルのPUの先進性とパッケージングの巧みさがスゴイなと思いますが、アウトランダーのPHEVならではの大容量バッテリーの利便性(エンジンかけずに長時間エアコン運転など)はこのクルマの大きな魅力ですね。エクストレイルの前後に強い足回りに対してアウトランダーの左右に強い足回りは全く同感です。またホンダZR-Vも含めた3車の比較もご検討ください。どうかよろしくお願いします。
アウトランダーのエアコンの話もすればよかった・・・!と今コメント返信しながらそう思いました(笑)ZR-Vもすごいらしいですね乗りたいです!
ネタ元は何処なのかは不明なのだけど、噂では2L直4VCR-TURBOとPHEVを組み合わせたハイエンドグレードとそれをベースに全長やホイールベースを延ばしたロングモデルがエクストレイル・アウトランダー両車に来年か再来年辺りに追加されると聞いたのだが?。
とても参考になる良い動画ありがとうございます。コーナリングの分析が素晴らしいですね。私も回生ブレーキは強めで良いと思います。ぜひ高速での比較をお願いします。
私も先代ノートe-powerなので回生ブレーキ強めが好きです(笑)褒めて頂きありがとうございます!(=゚ω゚)ノ
新型アウトランダーとNDロードスターRFを所有しています。ワインディングは当然、NDの方が速さや楽しさが上と思うかもしれませんが、新型アウトランダーのパワーモード+S-AWCの組み合わせは、「当然」という概念を忘れてしまいますよ。そのぐらい強烈で楽しいです。
ワロタww失礼しましたアウトランダーはこれくらい『当然』ってことですねイイコメントだったので固定しますー
この両者車は、コーナリングを楽しむ制御があるのでは?そういう人が買う車両だと思うよ!
そうか、そう考えると嬉しいわ!(=゚ω゚)ノ
長い坂の上りではSAVEモードかCHARGEモードにしていつでもエンジンのアシストが可能にすると、バッテリの負担だ少なくできるので勾配にもよりますがバッテリだけで長い坂を上るのはあまりお勧めできません。下りはEV走行で良いと思います。
そうですね!エクストレイルとアウトランダーかどちらのことか分かりまっせんが上り坂だけは両者バッテリーの消費が激しいのでエンジンを使いたいですね!(エクストレイルはやむなし)
これらのシステムはゼロ加速が鋭いのでSUVやトラックなどに向いているのでしょうね
確かにそうですね!(゜ロ゜)
0に近い域の回転し始めの調整が効いていないか、ポンと出てくる感じは有るんですよ。これは純粋なエンジン車(流体変速)を持つ車にはかなわんよ。オフロードではPHEV怖すぎる。
5月からアウトランダー乗ってます。0-100、7s以内。x535dとほぼ同じ。方法は満充電後、チャージでエンジン温め(5分以上)、ターマックモードその後2-3回踏む、毎回速度が上がるがわかる。その後一回床まで踏むと、とんでもない速さが出る。友人のx535dと比べるも負けない!120から140の加速はやや遅いですね
全アウトランダーオーナーを代表してBMWに負けないでください!( *´艸`)
s-awcはすごいですね。ヘアピンカーブでアクセルオンしても普通の車ならアンダーが出るような場面でもアンダーが出ず曲がってくれます。又、後ろが滑るような場面でも他の車ならヒヤッとするような事が滑っても全然安心できる制御をしてくれます。アウトランダーの加速は、多分、パワーモードで0ー100キロ、7.2秒ですよ。
技術の三菱と言って過言じゃないくらいですね(笑)ちなみにこの4WDの技術ってランエボから培った技術でしたっけ?
@@HackCarCH そうです。ランエボからの技術なので結構すごいようです。普通の人なら「ヒヤッ」とする場面でs-awcは役立つかと。普通にワインディング走っていてもさほど効果は感じないと思います。
新型エクストレイルオーナーです!正確に言うとオーナーっていうか家の車なんですけどねw
いいですなー( ̄□ ̄;)!!
ハリアーハイブリッド、アウトランダー、日産アリアの順で試乗させて頂きました!加速時の気持ちよさ、ストレス発散するほど感動したのはアウトランダーでした。価格を含め総合的によくできた車もアウトランダーでした。
いやアウトランダーですね!買いましょう!( ̄□ ̄;)!!
エボ(SST車)から新型アウトランダーに乗換ました。燃費を気にせずアクセル踏み込むと、エンジンを動力に付加した加速はエボ並みですね。ただブレーキは制動力があるものの、最後『カックン』するのでペダルワークが必要です(ワンペダルは操作が怖くて使っていません)。なお、新車装着のタイヤがプアー(グニャっと柔らかい、ハンドル追従が遅れる)過ぎ。。。納車から100Km以内で国産スポーツ系タイヤに交換したので、大分マシになりました。ちなみに、街中で急速充電繰り返せば殆どガソリンエンジン回らないので、納車から半年での総合燃費が36Km/L(給油したガソリン使用量基準)となっていますwww。
ブレーキ難しかったです笑スポーツタイヤですか?!最高ですね!大好き!( ̄□ ̄;)!!
回生ブレーキは強い方がいい!全閉した時は最大0.2Gだけど、アクセルの調整で自分でGをコントロールできる。回生ブレーキが効きすぎると言う人はアクセルコントロールに慣れてないだけで慣れてきたら自由自在。e-powerの運転は、このGをコントロール出来るのが楽しい。
確かに!最大0.2Gって幅があるとより一層楽しめるよね!(゜ロ゜)
現行アウトランダー乗りです。ノーマルモードの加速力とパワーモードの加速力とで比較して頂くと、パワーモードの場合は常時エンジンからのパワーも上乗せされるので、別車?と勘違いする感覚で、明らかな加速力の違いが体感出来ます。ただ、リラックスして運転したい場合、常時パワーモードだと加速力が強すぎて、逆に運転してて疲れますw
パワーモードすごいですね!試乗中ターマックモードばっかり使っていたのが悔やまれます。。。。(´;ω;`)
御殿場の方なんですか?
2011年1月の販売した初期のアウトランダーに未だ乗っています。 ニューアウトランダーが欲しいんですが、なにせお丸のほうが都合がつかず可能な限り今の車を乗り続けざるを得ない状況です。もし乗り換えるならばやはり、eパワーエクストレイルも魅力的ですが総体的にニューアウトランダーですね。 その理由は運転走行感覚は双方とも優劣つけがたいと思いますがアウトランダーの方が経済性が高いです。エクストレイルは発電のためにはエンジン始動率が高くガソリンの消費が大きいんですね。その点アウトランダーは80数キロ(実走行はもっと低いと思う)をEVとして走行し日常の使用では、ほぼEV走行が可能だから経済効果はかなり高いですね。多分3か月に一回くらいの僅かな給油ですね。
いやーその話興味深いですね!👍️私もその話できる人近くにいないのでもやもやしてました結局藤原勝男さんは言うように経済性はアウトランダーだと思いますエクストレイルが悪いわけではありませんがどうしても燃費向上はできないと思っててそれがエンジン焼却から駆動までのエネルギーの損失ですE-power 全体のことですが流れでエンジン、ジェネレーター、バッテリー、タイヤと損失部分がかなり多いんじゃないか?と私は思ってます
充電は2011年当時の東電の深夜料金1kW、12円余りで約4時間で満充電で料金は約110円位でした。(令和4年10月1日から1kW15円12銭に値上がり)それで約45㎞走行可能、私は月約400㎞走行だから1か月の電費は1000円余りですので可なりの経済効果が高かったんです。 給油に関してはメンテナンス(ガソリンの劣化を防ぐため)ということで無給油で約3か月経過すると自動的にエンジンが始動し15ℓ給油するとエンジンが停止する仕組みなんです。 ニューアウトランダーの場合は車両そのもののサイズ、機能、更に走行バッテリーの容量、その他もろもろ初期のとは全く別物のように比べ物にならないほど進化している車なので、今までの私の能書きは参考にしてください。つき加えればエクリプスもそうなんですがニューアウトランダーはランエボ譲りのS・AWCシステム等々の機能があるから走行安定性が高いですよね。初期アウトランダーにもS・AWCのも備わっています。 で、新旧アウトランダーは大まかな基本的なものは近いと思いますよ。
2016年式のアウトランダーPHEV に乗ってます。新型欲しくお金貯めましたけど、車幅が大きくなったので家まで入りません。所有してるPHEV もなんら問題ないのでこのまま乗り続け大事にしていきます。
エルグランド e51→エルグランド e52 と20年乗りました。4月車検を前に日産から新車が出そうになかったので、苦渋の選択でアウトランダーにしました。少し狭くなりましたか取回しが楽になって、追越し加速は抜群ですね。危険回避能力も高いと満足してます。ただ、マンション住まいなので充電🔌は苦慮しています。しかし、マニュアルモードに乗っていたので、回生ブレーキの強弱でブレーキがかかるので乗りやすいです。
別にアウトランダーが悪いわけではありませんが悔しいですね、、エルグランドのフルモデルチェンジみんな待っているのに、、アウトランダー楽しんでそうで何よりです!\(^o^)/追い越し加速が抜群ってのもいいですよねー👍️
エルグランドもアウトランダーPHEVも親戚だから総合的には優劣つけがく素晴らしい車なんですが 機能面、経済面、ランエボ譲りの走行安定性等更には10年の技術の積み重ね販売実績、歴史などを考慮するとアウトランダーPHEV購入で大正解だと思いますよ!!
アウトランダーは、古いガソリンを使い切る必要があると聞きましたが、エクストレールも同じでしょうか?
申し訳ないどうゆうことでしょうか?アウトランダーは制御的には不明ですが残りガソリンを積極的に使ってシリーズハイブリッド走行しますエクストレイルはマナーモードにでもしないとエンジンをガンガンに回しますーすいませんこれで回答になっていますか?
@@HackCarCH アウトランダーは、バッテリー走行のみで日常的に使用していると、ガソリンを使う必要がないまま月日が流れると、ガソリンが燃料タンクで古くなり、一旦、ガソリンを使い切れと警告表示されるので、エクストレールも、同じ仕様か聞きたくなりました。
@@SportCross7 エクストレイルはアウトランダーのように大容量のバッテリーを搭載していないので、ただのハイブリッド車です。つまりはガソリンを使いなさいと言った警告が出ることはありません。
エクストレイルに対してのコメントに違和感が。バッテリー走行について、前半と後半では真逆ですね。一貫性がない。
そうなんですね!すごいと思います\(^o^)/
👍😌🤗🤗😊👍👍👐👐💐👏👏👏🙏🙏😍💞🌹🌹🌹✌️😉😌😺😽😽😽🌋💐👌😍
( *´艸`)
新型エクストレイルは484馬力ですよ。フロント、リヤ、エンジン
システム出力です、合算ではありません
@@HackCarCH でも、車は合算で見たら良いのですよね?個別ではなく総合的に?
車が走る上ですべての出力値の100%を使って走ってるんでしたらその数値でもいいと思いますよー
@@HackCarCH わかりました。ご丁寧にありがとうございます。
シリーズ式ハイブリッド!😮
先日アウトランダーの運転席に座ることがあったのですが車格の割に狭く、また前方視界も悪く感じました。(身長は170cmです。)運転してどのように感じたか教えてください。
狭いというと幅ですか?高さ?長さ?前方視界は分かります、私の別のアウトランダーの動画で運転席視界を公開してますがボンネットの影響でちょっと見づらさはありましたねー
@@HackCarCH DNT31エクストレイルに乗ってますのでその比較になってしまいますが、足元の空間(特に左足がすぐ当たる)、天井が低く感じる、ですね。前方視界については動画見て参考にさせてもらいます!
天井は低いと思います(私は165㎝)足元は・・・すいません意識してなかったです、アクセルペダル踏むのが楽しすぎてその辺の人によって変動ところをレビューしていきたいと思いますありがとうございます( *´艸`)
エクストレイル203馬力?もっとあったような。。。。
そうなんですか!( ̄□ ̄;)!!
FFが203馬力で、4WDが330馬力ぐらいのようです。いきなりですいませんでした😅個人的に4WDにすごい興味がありますね😊
SUVの楽しみは悪路の速さだよ。
そうだったよね、昔は
すいません私の住んでるところは地方でまた昔から4駆車の多い所です。なので今でも普通車より価格の高いSUVには、走行性能を求めます。
RAV4 PHEV 0~100km/h 5秒台だったりする。でも乗り味はエクストレイルやアウトランダーの方が良い車感ある。
そうなんやーrav4phvものってみたいなー
Автору респект за отзыв😉
Thank-you !( ̄□ ̄;)!!
この人、ホントにエクストレイル、アウトランダー判ってるんかなぁ?バッテリーで全然走るけどね。あまり参考にはならんね、しょせん試乗でしょ?ワイは両方乗って決めたけど、アウトランダーのPHEV意味が未だ解らず。単に補助金為と云う人も居たのは事実ですが・・・
あ、はい
アウトランダーって実測だと6秒台になるそうです😂
速すぎますね笑コーナリングと両立できるからレーシングカーとしてサーキットで走りたいです!(゜ロ゜)
こりゃお値段高くなる訳だ(;´д`)
マルチに活躍できる+e-power or phevですもんね値段も機能ももりもりです!笑
ハンドルはしっかりと持とう
分かった!👍️
動画は良かった
ありがとう!( *´艸`)
何方かが述べられている通り画像を見る限りアウトの方がピッチングが多すぎるし、車室内の音も明らかにアウトの方が大きい。総括で述べるなら最後に評価を述べた方がいいのでは?
総括はしませんー見た人がこの車たちの評価を決めてください👍️
見た目が似ているな
似てるよねー☺️
兄弟車だし、同じプラットフォームだから見た目が似るのは仕方ないかとおもいます😊
この手の車は「滑路」「悪路」走ってなんぼじゃ~! 「ドヤ顔して乾路」なんかどうでもいいんだよ! 「走行性能がもっとすごい車」が一杯あるんだから・・・・
オフロードで走れるところって近くにある?
車のレポートする人って必ずメーターをぼかすけど「私、違反速度で走ってます」って事ですよね!!
お、なるほどーそうゆうことですか!ちゃんと登録者7000人の弱者だけでなく大手のチャンネルにも噛みついてくださいね!楽しみにしてます!👍️
違います。貴方みたいな人が多いからです。40k制限のところでそれをちょっと超えただけで違反だという人がいると動画で伝えたい趣旨が伝わらなくなるので念の為に隠しているだけです。動画見てればほぼ違反してないの分かるよね。
@@YangWen-li 私は、動画で速度が10キロくらいオーバーしてても何も言う気はないです。確かに1キロでもオーバーするとつっこむ輩もいるので仕方ないですが・・・。最近は、テレビ局も台風の時など「安全を確保した上で中継しています」とか言ってますよね。そういった配慮も必要かと思います。ぼかしをただ入れただけだとやっぱりイメージ的には、違反してるから隠してると思いますよ。
@@速水一郎-x8t ぷっwwwwww
どっちもどっちって感じ😂
えっどっち?(°Д°)
素人の知ったかレビューの典型。XXはローリングに強く、ピッチングにー!!って単なる味付けで弱みでも強みでもない。車体フラットがいい!などとアホな基準になってる。サスのないゴーカートにでも乗ってろと。
そ・・そんな・・・私はいつからプロに?いやそんな褒められても困ります!!!
茶化さなくていいから、デタラメな知ったかレビューで世間に迷惑かけるな。ということ。
「俺はこんなに知ってるぞ」っていう雉沢みたいな評論動画ではない。普通の人の素直な感想伝える動画。
アウトランダーで峠を走る パノラマサンルーフオープンでEV走行では、鳥のさえずりが聞こえ そしてコーナーでのレスポンス加速は、静かで最高に気持ちいい。
S-AWCで安心安全走行なアウトランダーと思います。あなたが何を好むかでメーカー車種は変わりますね。 エクストレイルもカッコいい。
素晴らしいコメント力だ
情景が目に浮かんでいました!
優勝です🏆️
どことなく、エクストレイル乗りとアウトランダー乗り両者に、敬意を払ってる感じがして、とても好感が持てます。世界情勢のためか、価格は上がってきてますが、このランク帯でこの性能は素晴らしいと思いますね!エクストレイルが三月納車なので、実際にのって感じてみたいです!
ありがとうございます!
敬意を払っているってありがたい言い方していただきましたが
本心です笑
納車楽しみですね楽しみですね!おめでとうございます( ̄□ ̄;)!!
凄く参考になる素晴らしい比較動画ですね、どこかのお爺さんがBMWとアウトランダーの比較動画出してたけど、まったく参考にならない動画でした、見習ってほしいです。
ありがとうございますー、ただ私も素人なのでテキトーな目で見てください(笑)(=゚ω゚)ノ
どこかのお爺さんて……
君こそ車の事知らないよな(笑)
自分も両車を試乗しましたが、同じ感覚で共感が持てました!
エクストレイルのフル加速は経験出来てませんが、通常走行ならアウトランダーのEV走行感の方が気持ち良かったです。
多分、フル加速ならエクストレイルの方が速いのかなぁ?
あとアウトランダーのコーナーリング途中からの加速による、コーナーリングの気持ち良さは癖になるので、今は買って乗ってますよ!
よかった!私もコーナーリング中に加速できるアウトランダーまじですごいと思います!( ̄□ ̄;)!!
初代に続き新型アウトランダーを乗っていますが、もうぜんぜん前のアウトランダーとは別物です。走りに詳しくないですが、街中で法定速度で安全運転するのに「パワーモード」どころか「ノーマルモード」もいらず、「エコモード」で十分です。すごい車ですね。
エコで走れっちゃうアウトランダースペック高すぎますね(笑)
エクストレイルは根本的に、バッテリーで走る仕様ではないですよ。エンジンで発電した電気を直接使ってモーターを駆動するものです。ですのでバッテリーで駆動する距離をアウトランダーと比較するのは違いますね。
はじめまして!!
現行のアウトランダー乗りです。
エクストレイルとの比較待ってました。
エクストレイルは、ピッチが少なく、ロールが多い、一方アウトランダーは、ロールが少なく、ピッチが多い、非常に興味深い内容でした。私もアウトランダーでロールを感じた事がないですが、パワーモードで加速すると、リアの沈み込みがかなりもので、ワインディングでは酔いそうになるほどです。
また、ホイールサイズの違いなどで、単純比較できないにしろ、静粛性や乗り心地の違いについても、比較して欲しいです。
ちなみに私は、回生弱めは好きです👍
すいませんターマックで遊んでたのでパワーモードでもっと色んな検証すればと後悔しております、、
でもオーナーさんの直々のコメントは参考になりますし勉強になります!( ̄□ ̄;)!!
動画内容そこまで考慮いただきありがとうございます!
私はアウトランダーを初代後期型と、2代目PHEV後期型で乗り継いでいます。
アウトランダーはガソリンの初代から足回りが異常にコーナリングマシン仕立てになっていて、荷重移動もしやすくアクセル離した時の減速が自然なので、キツイS字カーブでもアクセル抜いてカーブ進入したらその後ずっとアクセル踏める感じですね。
その一方で直進安定性は弱いと感じます。最新型も同じように感じたので、三菱はコーナリングマシン作るのが大好きなんでしょうね。
だからこそ最新型にレーンキープアシストが付いたのがめちゃくちゃ羨ましいです😂
コーナーリング最強マシンとして車国宝に登録しましょう!
この2台はシャーシ共通の兄弟車ということで興味深く比較を見させていただきました。
それぞれの持ち味がことなり、兄弟は兄弟でも「全く似ていない双子」のようですね。
個人的にはエクストレイルのPUの先進性とパッケージングの巧みさがスゴイなと思いますが、アウトランダーのPHEVならではの大容量バッテリーの利便性(エンジンかけずに長時間エアコン運転など)はこのクルマの大きな魅力ですね。
エクストレイルの前後に強い足回りに対してアウトランダーの左右に強い足回りは全く同感です。
またホンダZR-Vも含めた3車の比較もご検討ください。どうかよろしくお願いします。
アウトランダーのエアコンの話もすればよかった・・・!と今コメント返信しながらそう思いました(笑)
ZR-Vもすごいらしいですね乗りたいです!
ネタ元は何処なのかは不明なのだけど、噂では2L直4VCR-TURBOとPHEVを組み合わせたハイエンドグレードとそれをベースに全長やホイールベースを延ばしたロングモデルがエクストレイル・アウトランダー両車に来年か再来年辺りに追加されると聞いたのだが?。
とても参考になる良い動画ありがとうございます。
コーナリングの分析が素晴らしいですね。
私も回生ブレーキは強めで良いと思います。
ぜひ高速での比較をお願いします。
私も先代ノートe-powerなので回生ブレーキ強めが好きです(笑)
褒めて頂きありがとうございます!(=゚ω゚)ノ
新型アウトランダーとNDロードスターRFを所有しています。ワインディングは当然、NDの方が速さや楽しさが上と思うかもしれませんが、新型アウトランダーのパワーモード+S-AWCの組み合わせは、「当然」という概念を忘れてしまいますよ。そのぐらい強烈で楽しいです。
ワロタww失礼しました
アウトランダーはこれくらい『当然』ってことですね
イイコメントだったので固定しますー
この両者車は、コーナリングを楽しむ制御があるのでは?
そういう人が買う車両だと思うよ!
そうか、そう考えると嬉しいわ!(=゚ω゚)ノ
長い坂の上りではSAVEモードかCHARGEモードにしていつでもエンジンのアシストが可能にすると、バッテリの負担だ少なくできるので勾配にもよりますがバッテリだけで長い坂を上るのはあまりお勧めできません。下りはEV走行で良いと思います。
そうですね!エクストレイルとアウトランダーかどちらのことか分かりまっせんが上り坂だけは両者バッテリーの消費が激しいのでエンジンを使いたいですね!(エクストレイルはやむなし)
これらのシステムはゼロ加速が鋭いのでSUVやトラックなどに向いているのでしょうね
確かにそうですね!(゜ロ゜)
0に近い域の回転し始めの調整が効いていないか、ポンと出てくる感じは有るんですよ。これは純粋なエンジン車(流体変速)を持つ車にはかなわんよ。オフロードではPHEV怖すぎる。
5月からアウトランダー乗ってます。0-100、7s以内。x535dとほぼ同じ。方法は満充電後、チャージでエンジン温め(5分以上)、ターマックモードその後2-3回踏む、毎回速度が上がるがわかる。その後一回床まで踏むと、とんでもない速さが出る。友人のx535dと比べるも負けない!120から140の加速はやや遅いですね
全アウトランダーオーナーを代表してBMWに負けないでください!( *´艸`)
s-awcはすごいですね。ヘアピンカーブでアクセルオンしても普通の車ならアンダーが出るような場面でもアンダーが出ず曲がってくれます。又、後ろが滑るような場面でも他の車ならヒヤッとするような事が滑っても全然安心できる制御をしてくれます。
アウトランダーの加速は、多分、パワーモードで0ー100キロ、7.2秒ですよ。
技術の三菱と言って過言じゃないくらいですね(笑)
ちなみにこの4WDの技術ってランエボから培った技術でしたっけ?
@@HackCarCH そうです。ランエボからの技術なので結構すごいようです。普通の人なら「ヒヤッ」とする場面でs-awcは役立つかと。
普通にワインディング走っていてもさほど効果は感じないと思います。
新型エクストレイルオーナーです!
正確に言うとオーナーっていうか家の車なんですけどねw
いいですなー( ̄□ ̄;)!!
ハリアーハイブリッド、アウトランダー、日産アリアの順で試乗させて頂きました!
加速時の気持ちよさ、ストレス発散するほど感動したのはアウトランダーでした。
価格を含め総合的によくできた車もアウトランダーでした。
いやアウトランダーですね!
買いましょう!( ̄□ ̄;)!!
エボ(SST車)から新型アウトランダーに乗換ました。
燃費を気にせずアクセル踏み込むと、エンジンを動力に付加した加速はエボ並みですね。
ただブレーキは制動力があるものの、最後『カックン』するのでペダルワークが必要です(ワンペダルは操作が怖くて使っていません)。
なお、新車装着のタイヤがプアー(グニャっと柔らかい、ハンドル追従が遅れる)過ぎ。。。
納車から100Km以内で国産スポーツ系タイヤに交換したので、大分マシになりました。
ちなみに、街中で急速充電繰り返せば殆どガソリンエンジン回らないので、納車から半年での総合燃費が36Km/L(給油したガソリン使用量基準)となっていますwww。
ブレーキ難しかったです笑
スポーツタイヤですか?!最高ですね!大好き!( ̄□ ̄;)!!
回生ブレーキは強い方がいい!全閉した時は最大0.2Gだけど、アクセルの調整で自分でGをコントロールできる。回生ブレーキが効きすぎると言う人はアクセルコントロールに慣れてないだけで慣れてきたら自由自在。e-powerの運転は、このGをコントロール出来るのが楽しい。
確かに!最大0.2Gって幅があるとより一層楽しめるよね!(゜ロ゜)
現行アウトランダー乗りです。
ノーマルモードの加速力とパワーモードの加速力とで比較して頂くと、パワーモードの場合は常時エンジンからのパワーも上乗せされるので、別車?と勘違いする感覚で、明らかな加速力の違いが体感出来ます。ただ、リラックスして運転したい場合、常時パワーモードだと加速力が強すぎて、逆に運転してて疲れますw
パワーモードすごいですね!試乗中ターマックモードばっかり使っていたのが悔やまれます。。。。(´;ω;`)
御殿場の方なんですか?
2011年1月の販売した初期のアウトランダーに未だ乗っています。
ニューアウトランダーが欲しいんですが、なにせお丸のほうが都合がつかず可能な限り今の車を乗り続けざるを得ない状況です。もし乗り換えるならばやはり、eパワーエクストレイルも魅力的ですが総体的にニューアウトランダーですね。
その理由は運転走行感覚は双方とも優劣つけがたいと思いますがアウトランダーの方が経済性が高いです。エクストレイルは発電のためにはエンジン始動率が高くガソリンの消費が大きいんですね。その点アウトランダーは80数キロ(実走行はもっと低いと思う)をEVとして走行し日常の使用では、ほぼEV走行が可能だから経済効果はかなり高いですね。多分3か月に一回くらいの僅かな給油ですね。
いやーその話興味深いですね!👍️
私もその話できる人近くにいないのでもやもやしてました
結局藤原勝男さんは言うように経済性はアウトランダーだと思います
エクストレイルが悪いわけではありませんがどうしても燃費向上はできないと思ってて
それがエンジン焼却から駆動までのエネルギーの損失です
E-power 全体のことですが流れでエンジン、ジェネレーター、バッテリー、タイヤと損失部分がかなり多いんじゃないか?
と私は思ってます
充電は2011年当時の東電の深夜料金1kW、12円余りで約4時間で満充電で料金は約110円位でした。(令和4年10月1日から1kW15円12銭に値上がり)
それで約45㎞走行可能、私は月約400㎞走行だから1か月の電費は1000円余りですので可なりの経済効果が高かったんです。
給油に関してはメンテナンス(ガソリンの劣化を防ぐため)ということで無給油で約3か月経過すると自動的にエンジンが始動し15ℓ給油するとエンジンが停止する仕組みなんです。
ニューアウトランダーの場合は車両そのもののサイズ、機能、更に走行バッテリーの容量、その他もろもろ初期のとは全く別物のように比べ物にならないほど進化している車なので、今までの私の能書きは参考にしてください。つき加えればエクリプスもそうなんですがニューアウトランダーはランエボ譲りのS・AWCシステム等々の機能があるから走行安定性が高いですよね。初期アウトランダーにもS・AWCのも備わっています。
で、新旧アウトランダーは大まかな基本的なものは近いと思いますよ。
2016年式のアウトランダーPHEV に乗ってます。新型欲しくお金貯めましたけど、車幅が大きくなったので家まで入りません。所有してるPHEV もなんら問題ないのでこのまま乗り続け大事にしていきます。
エルグランド e51→エルグランド e52 と20年乗りました。4月車検を前に日産から新車が出そうになかったので、苦渋の選択でアウトランダーにしました。
少し狭くなりましたか取回しが楽になって、追越し加速は抜群ですね。危険回避能力も高いと満足してます。ただ、マンション住まいなので充電🔌は苦慮しています。しかし、マニュアルモードに乗っていたので、回生ブレーキの強弱でブレーキがかかるので乗りやすいです。
別にアウトランダーが悪いわけではありませんが悔しいですね、、
エルグランドのフルモデルチェンジみんな待っているのに、、
アウトランダー楽しんでそうで何よりです!\(^o^)/
追い越し加速が抜群ってのもいいですよねー👍️
エルグランドもアウトランダーPHEVも親戚だから総合的には優劣つけがく素晴らしい車なんですが 機能面、経済面、ランエボ譲りの走行安定性等更には10年の技術の積み重ね販売実績、歴史などを考慮するとアウトランダーPHEV購入で大正解だと思いますよ!!
アウトランダーは、古いガソリンを使い切る必要があると聞きましたが、エクストレールも同じでしょうか?
申し訳ないどうゆうことでしょうか?
アウトランダーは制御的には不明ですが残りガソリンを積極的に使ってシリーズハイブリッド走行します
エクストレイルはマナーモードにでもしないとエンジンをガンガンに回しますー
すいませんこれで回答になっていますか?
@@HackCarCH アウトランダーは、バッテリー走行のみで日常的に使用していると、ガソリンを使う必要がないまま月日が流れると、ガソリンが燃料タンクで古くなり、一旦、ガソリンを使い切れと警告表示されるので、エクストレールも、同じ仕様か聞きたくなりました。
@@SportCross7 エクストレイルはアウトランダーのように大容量のバッテリーを搭載していないので、ただのハイブリッド車です。つまりはガソリンを使いなさいと言った警告が出ることはありません。
エクストレイルに対してのコメントに違和感が。
バッテリー走行について、前半と後半では真逆ですね。
一貫性がない。
そうなんですね!すごいと思います\(^o^)/
👍😌🤗🤗😊👍👍👐👐💐👏👏👏🙏🙏😍💞🌹🌹🌹✌️😉😌😺😽😽😽🌋💐👌😍
( *´艸`)
新型エクストレイルは484馬力ですよ。フロント、リヤ、エンジン
システム出力です、合算ではありません
@@HackCarCH でも、車は合算で見たら良いのですよね?個別ではなく総合的に?
車が走る上ですべての出力値の100%を使って走ってるんでしたらその数値でもいいと思いますよー
@@HackCarCH わかりました。ご丁寧にありがとうございます。
シリーズ式ハイブリッド!😮
先日アウトランダーの運転席に座ることがあったのですが車格の割に狭く、また前方視界も悪く感じました。(身長は170cmです。)運転してどのように感じたか教えてください。
狭いというと幅ですか?高さ?長さ?
前方視界は分かります、私の別のアウトランダーの動画で運転席視界を公開してますが
ボンネットの影響でちょっと見づらさはありましたねー
@@HackCarCH DNT31エクストレイルに乗ってますのでその比較になってしまいますが、足元の空間(特に左足がすぐ当たる)、天井が低く感じる、ですね。前方視界については動画見て参考にさせてもらいます!
天井は低いと思います(私は165㎝)
足元は・・・すいません意識してなかったです、アクセルペダル踏むのが楽しすぎて
その辺の人によって変動ところをレビューしていきたいと思います
ありがとうございます( *´艸`)
エクストレイル203馬力?もっとあったような。。。。
そうなんですか!( ̄□ ̄;)!!
FFが203馬力で、4WDが330馬力ぐらいのようです。いきなりですいませんでした😅
個人的に4WDにすごい興味がありますね😊
SUVの楽しみは悪路の速さだよ。
そうだったよね、昔は
すいません私の住んでるところは地方でまた昔から4駆車の多い所です。なので今でも普通車より価格の高いSUVには、走行性能を求めます。
RAV4 PHEV 0~100km/h 5秒台だったりする。
でも乗り味はエクストレイルやアウトランダーの方が良い車感ある。
そうなんやーrav4phvものってみたいなー
Автору респект за отзыв😉
Thank-you !( ̄□ ̄;)!!
この人、ホントにエクストレイル、アウトランダー
判ってるんかなぁ?
バッテリーで全然走るけどね。
あまり参考にはならんね、しょせん試乗でしょ?
ワイは両方乗って決めたけど、アウトランダーのPHEV意味が未だ解らず。
単に補助金為と云う人も居たのは事実ですが・・・
あ、はい
あ、はい
アウトランダーって実測だと6秒台になるそうです😂
速すぎますね笑
コーナリングと両立できるからレーシングカーとしてサーキットで走りたいです!(゜ロ゜)
こりゃお値段高くなる訳だ(;´д`)
マルチに活躍できる+e-power or phevですもんね
値段も機能ももりもりです!笑
ハンドルはしっかりと持とう
分かった!👍️
動画は良かった
ありがとう!( *´艸`)
何方かが述べられている通り画像を見る限りアウトの方がピッチングが多すぎるし、車室内の音も明らかにアウトの方が大きい。総括で述べるなら最後に評価を述べた方がいいのでは?
総括はしませんー
見た人がこの車たちの評価を決めてください👍️
見た目が似ているな
似てるよねー☺️
兄弟車だし、同じプラットフォームだから見た目が似るのは仕方ないかとおもいます😊
この手の車は「滑路」「悪路」走ってなんぼじゃ~! 「ドヤ顔して乾路」なんかどうでもいいんだよ! 「走行性能がもっとすごい車」が一杯あるんだから・・・・
オフロードで走れるところって近くにある?
車のレポートする人って必ずメーターをぼかすけど「私、違反速度で走ってます」って事ですよね!!
お、なるほどーそうゆうことですか!
ちゃんと登録者7000人の弱者だけでなく大手のチャンネルにも噛みついてくださいね!楽しみにしてます!👍️
違います。貴方みたいな人が多いからです。
40k制限のところでそれをちょっと超えただけで違反だという人がいると動画で伝えたい趣旨が伝わらなくなるので念の為に隠しているだけです。
動画見てればほぼ違反してないの分かるよね。
@@YangWen-li 私は、動画で速度が10キロくらいオーバーしてても何も言う気はないです。確かに1キロでもオーバーするとつっこむ輩もいるので仕方ないですが・・・。
最近は、テレビ局も台風の時など「安全を確保した上で中継しています」とか言ってますよね。そういった配慮も必要かと思います。
ぼかしをただ入れただけだとやっぱりイメージ的には、違反してるから隠してると思いますよ。
@@速水一郎-x8t ぷっwwwwww
どっちもどっちって感じ😂
えっどっち?(°Д°)
素人の知ったかレビューの典型。XXはローリングに強く、ピッチングにー!!って単なる味付けで弱みでも強みでもない。車体フラットがいい!などとアホな基準になってる。
サスのないゴーカートにでも乗ってろと。
そ・・そんな・・・私はいつからプロに?
いやそんな褒められても困ります!!!
茶化さなくていいから、デタラメな知ったかレビューで世間に迷惑かけるな。ということ。
「俺はこんなに知ってるぞ」っていう雉沢みたいな評論動画ではない。普通の人の素直な感想伝える動画。