ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アウトランダー乗ってます。夏タイヤの時期はワンペダル使いづらいなぁって思ってましたが、滑る雪道の時にワンペダルは慣れるのに少し時間かかりますが安全面では最高です😎
私はアウトランダーをB0モードで走行するのが大好きです。電車や地下鉄の運転手になった気分になります。あの加速する際の電動感のある音、一定の速度まで加速するとアクセルを離し惰性走行することができ、まるで電車の運転手になった気分に浸れます。電車の運転手に憧れている人には是非味わってもらいたい。
電車😂😂😂
電車好きにはモーター音もほんとたまらん
電車ならGTOの音が好き
両方試乗してみたけどアウトランダーが好みだった。急速充電、V2H、V2L対応してるし走りも良い室内も広い。三菱やるじゃん!って思った。
ワンソクさんの動画見まくってディーラー行きまくって最終的にアウトランダー発注しました。最初はエクストレイルにほぼ決めてましたがこの動画や試乗してみて俺も嫁もアウトランダーに傾きましたね🚘比較すると良い点と劣る点はありますが、どの項目も高いレベルでの話なのでどちらを買っても大満足のハズですよね😊参考になる動画作りありがとうございます♪車買って経済回して行きますっ!
参考になりました!アウトランダーとRav4の比較もお願いします!
ワンソクさん😄おはようございます。日産エクストレイル✕三菱アウトランダーの走行比較動画ありがとうございます。大変参考になりました。私は日産のe-パワーより、三菱のPHEVの方に魅力を感じてます。エクストレイルにもPHEV導入されたら確率90%😎
日産にもPHEVあれば良いのに、そこからさらに先のEVまで飛ばして効率化してるんですかね。
@@wansokutube 日産は三菱からPHEVを提供してもらうようにしてると思うが中々進まないような感じ😅ワンソクさんと😹あま猫さんのコラボは上手く行ってるのに🤣
アウトランダーに1票!
アウトランダーの低速域の加速がすごいのは、五味さんも言ってたように製作陣はエボを作りたかったんじゃないかってのが関係してるような気がします。ラリーは低速域でのパワー、加速が結構重要なのでそっちに寄せてるんじゃないかと。実際高速域での急加速は一般利用でもほとんど使うことないので、ストップアンドゴーの多い街中だとアウトランダーの特性のほうが軽快に走れる感じがありますね。あと、エクストレイルの燃費走行の話ですが、これEVでの燃費走行法ですね。今後はe-powerに限らず、この走り方が重要になってくると思います。
アウトランダーは加速・ロールの少なさから完全にスポーツカーですね。1人で走りを楽しむならアウトランダー、助手席や後席に人を乗せるならエクストレイルな感じですかね。同じプラットフォームなのに、方向性が違いうのが面白いですね。
e-powerの爽快な走りを得られるエクストレイルが好きだけど、雪道の走破性や走りの良いアウトランダーも良いね。CX-60 PHEVやハリアーPHEVとのPHEV 比較もぜひ!
4WD雪道対決もしてほしいですね。スタッドレス揃えるのは大変かと思うので試乗車(広報車)比較やっていただけたら
静粛性から想像できない加速と走行時の安心感はアウトランダーの圧勝だと思ってますちょっとオーバーサイズ感あるのとインテリアデザイン考えるとエクストレイルなんですけど総合的にアウトランダーが良いです まだ納車から1ヶ月ですけど 残念ポイントが見つかりません
速さだけでは走りの楽しさは計れないんじゃないかな。曲がる楽しさを教えてくれるんだよ、三菱の車は。
ランエボVS GT-R的な
e-POWERの2WDは加速性能や登坂能力を確保する為にローギア化石されており、最高速が犠牲になっていますし、モーターが150kWに達していない領域の出力や駆動力は4WDが大きいということですよね。
e−power 2駆4躯切り替えスイッチで、前輪が滑ると、リアの後輪に伝わり4駈となります前で引っ張って、後ろで、押して、4輪でアスファルトの摩擦が起きますので、Sモードではっ〜ーし〜ーン 2018 ワンペダル最後まで止まるタイプですわ 加速はいいけど伸びしろが問題。140超えるとエンヤコラ 加速エンジン駆動には負ける。実っ感〜ン 。エンジンとモーターの焼けてるような匂い独特ですな。あと10日ほどでアウトランダー納車ですですです。ポン漬けのなんちゃってカスタム。😅
0−100だとエクストレイルの方が1秒速いんですよね。0−60kmだと速いのかも。幅1860ってとこが、、、都心の機械式1850が多いんですよね。エクストレイルは1840、悩みますね。。。見た目はアウトランダー。エクストレイルのフェイスリフトに期待したい。
アウトランダーPHEV注文しました!
5月連休明けに納車予定ですが、埼玉県も補助金出ましたよ、国の55万円の半分で27万5000円で合計825000円貰える予定です。
アウトランダーはEV用バッテリー(20kWh)なので懐が深く余裕持ってパワー出せるんですよ。エクストレイルはあくまで常に発電で電気を供給し続ける廉価なシリーズハイブリッドだからバッテリーが小さく(1.8kWhと三菱の1/10未満)、パワー出しすぎると消費電力>発電量となって燃費効率が著しく悪化する。もちろん日常領域では気にするレベルではありませんがアウトランダーのほうが余裕のある造りです。
試乗でパワーモード使ったら鋭さに驚いた
エクストレイルの1.5リッターVCターボエンジンをアウトランダーのプラグインハイブリッドシステムに組み込めば鬼に金棒。2列目フルフラットを犠牲にしてエクストレイルと共通化したプラットフォームを採用しているので、エンジンの部分もアライアンス連携の成果を出してほしいと思います。
出足がアウトランダーの方が鋭いというは本当に意外。
CX-60 PHEV, アウトランダーPHEV, ハリアーPHVで比較してほしい
走りがかなり良かったのでエクストレイルがアリア顔になれば欲しいんだけどなー流石に出たばかりだし無理だろうけど😅
オーナーならではのリアルな感想意見がズバズバ出て面白い。ところでエクストレイル、アウトランダー、其々のスノーモードやオフロードモードなどはそのシチュエーションで役に立つモードなのかが気になります。
エクストレイルにスタッドレス履かせたのでご期待ください!
コーナーが多い場所や峠を走るときはTARMACモードで走ると楽しい😁私の場合は高速走行でのセーブでターマックモードで走行したら一番燃費が良かったのが意外だった因みに日産のスポーツモードは三菱で言うとターマックモードですパワーモードは高速走行時に追い越しの時に一時的に加速させる為に使うモードです
走行モードはシンプルな方が使いやすいですよね実際使うのは2.3かな?
新型のアウトランダーと新型のエクストレイルのドライブフィール比較動画を待ってました。
ECOでも内燃機関のスポーツモード波な気がしますね。それくらい力強い!
エクストレイルの燃費16.5kmは、高速、一般道それぞれ平均何キロくらいの車速での走行ですか?
ダイナミックテストで エクストレイル 100km. 急ブレーキテストで、不調 用 改善かな⁉️
同じプラットフォームでもこれだけ違いが出るのかと大変参考になりました。実際に両方とも長時間運転して比較されてる方はいないので、とても興味深かったです!最後にエクストレイルがV2H対応されてると記載されていたのですが、本当でしょうか?チャデモの充電ポートがないと対応できないのではと思っていました(間違ってたらすみません)これからの動画も楽しみにしています!
V2Hというのは車から家に電気を送ること全般を指す広い言葉なので、必ずしもチャデモを積んでいなくてもV2H対応と言うことができます。ただし、ニチコンから出ているようなV2H機器と接続して100V60Aクラスの大容量の給電をしたり、太陽光システムとの連携とかまでできる高度なV2Hはチャデモのような高容量のコネクタが無いとできません。高度なV2HとショボいV2Hを分ける言葉が無いのでよく混乱を招いているんだと思います。
詳細に比較されていたので、大変参考になりました。CX-60とエクストレイルの比較そして、CX-60とNX350の内装比較もやってほしい。
それゃ、NXの方が質感高いから比べてはダメ。価格も違いすぎるしね
車に詳しくないので、いつも参考になる動画をありがとうございます。アウトランダーを購入しようと検討していますが、ルーフレールのオプションで悩んでいます。拝見するとX-TRAILには着いていて、アウトランダーには着いていないように見えますが、何か理由があるのでしょうか?別の動画で説明していたら申し訳ありません。
特にこだわりはありませんでしたので、つけてないですが、つけておいた方が良いかもしれません。
@れふ12/1から受注停止&再会したら22万の値上げなので、ハンコ押すなら11月のうちにぜひ!
e-power車でブレーキペダルを踏んだ時、効き始めの位置が変わるのは不思議ですね。今のe-pedalは停車時に絶対ブレーキを踏む必要があるので気になります。
確かモード切り替えで物理的にブレーキペダルの位置が動いてるそうです。オーラNISMOとフェアレディZの動画をたくさん出している方のエクストレイル試乗動画でやってた気がします。
駐車場が狭いのでアウトランダーのもう少し小さいやつが出たら欲しいなー
お前の家の駐車場なんて関係あらへんわ知ったこっちゃないわ。
それならエクリプスクロスPHEVの一択でしょ。私はガソリン車乗ってますが、走りや乗り心地は文句なし。そして長時間運転の疲労感が格段に軽い。超オススメ。
いつもありがとうございます。細かい所ですが、アウトランダーPHEVは動画アップのタイミングは既に5%値上げした後ですね。Pグレードは548万円で字幕表示するか、口頭補足した方が良いかと思います。😅2月から二度目の値上げで570万ぐらいになりますが😂
高速ではセーブモードにすると燃費良いとは目からウロコ。発売前に予約購入しましたが、知らなかった😂活用させてもらいます👍
デザインのいいほうが売れるよ。性能か同じなら、確実にデザインのいいほうが売れる。専門家はイロイロ言うけどデザインの良し悪しには勝てません。
比較いいね!😄
エクステリアがアウトランダーでインテリアがエクストレイルだったら最高です🤣
ナビに関してはきっとマイチェンで…
【質問です】ずっと悩んでいる2台です。自分で調べればわかる話ではありますが、税金、保険料、ランニングコストなどを教えていただけるとありがたいです。また、アウトランダーの雪上走行動画はたくさんありますが、エクストレイルの雪上走行比較動画をこの冬に楽しみに待っていますね。
機会がありましたらアウトランダーのターマックモードでのワイディングもレビューして欲しいですね。旋回性能は右に出る国産SUVはないと思います。S-AWCは4輪それぞれのトルク配分を調整する制御技術だと記憶しています。違っていたらすみません汗
ターマック今度試してみます!私も左右のトルクスプリットがあるのかと思ってましたが、どうやらコーナー内側にブレーキ制御で旋回性を上げているようです。違ってたらご指摘ください。
初コメです。まさにこの2台で、車を迷ってました。アウトランダー試乗しましたが、加速ヤバいですよねただ少しステアリングが軽く感じるのが気になりました比較動画ありがとうございます。
今T32乗っててT33に乗り換えようと試乗してみて思いましたがワンペダルは違和感しかなくストレスしか感じませんでした。また高齢者が乗れば踏み間違え事故が増える予感😅後、プロパイロット1.5はこの価格帯だと2.0付けてよ!って思いました。後部座席のリクライニングがほぼ無いのも気になるポイントですね😢
走りと見た目はアウトランダーかな。内装の作りはやっぱりエクストレイルが上だと思う。収納、ドアロックの位置等。
自宅で充電できるならPHEVの方が魅力的なんだけど、自宅で充電できないHVを選んでしまいます。
ただガソリンスタンドが寄り道になってしまう走行ルートが多ければ、便利かもしれませんね。(90kmはEVとして使えるそうです)
23:50
アウトランダーは最初から燃料を(極論でいうと)1リットルしか入れてないとして3ヶ月間電気だけで走った場合にやはり20リットル給油しないといけないんですかね?ガソリン使って走ってわざとガス欠にしても20リットル給油しないといけないのかお聞きしたいのですがそれからエクストレイルのナビで2分割表示は地図とTV映像とかも出来るんでしょうか?
メンテナンスモードが動いて燃料無くなるので給油は必要です。ガス欠のまま走ると駆動系が壊れる可能性があるのでそもそも駄目です。
ありがとうございますガス欠のまま走るのではなくてガス欠になったら燃料は入れるのですが20ℓ給油でなくて毎回少しの給油(1ℓや5ℓでもいいのですが)だけで大丈夫なのかが知りたいんです。ガソリンが腐るから三ヶ月というのでガソリンはタンクから少なくして消費してしまえば街乗りで60Km以下の距離で1日住めばほぼガソリンを1年間少ない給油しかしなくても電気だけで走れないのかなと思ったので!
@@トエーコーツー 一度に20L入れないとメンテナンスモードが作動する様です。
@@日比野神楽坂 そうなんですかーちょっと残念ですね普段乗りとか遠乗りしない人でも三ヶ月に一度は20ℓ入れたりガソリンを消費しなくてはならないんですね⤵️ちょい乗りの場合でも完全なEVでないと燃料代はかかってしまうんだと理解しました。回答して頂きありがとうございました。
タンク容量65L乗り始め タンク内10L3ヶ月後5L消費 給油20L タンク内25L3ヶ月後5L消費 給油20L タンク内40L3ヶ月後 5L消費 給油20L タンク内55Lとまあ、こんな感じで強制燃焼モードを長期間回避できます。たまには高速使ってお出かけして、その際にガソリン消費ですね。また、お出かけしたくなるクルマだと思いますよ。
2台共に同じアレンザを履いたとしたらワンソクさんの予想や感覚で乗り心地が良さそうなのはどちらですか?
走りを楽しむならアウトランダー、快適に走るならエクストレイル
エクストレイルはV2H対応してませんよ。車内に100Vコンセントは付いてますが。
ハーネスも兄弟いとこかな。だから1500ワットは付いている。
うーん、アウトランダーいいですね。次のデリカはPHEVになるのかなあ。
車重が軽く2トンオーバーしますがPHEVにしてほしいですね〜 頑丈なラダーフレームは無くさないで欲しい
デリカにPHEVが出たらS-AWCも付けて欲しいな
アウトランダーなら2023 1月オーダーしたら納期、驚きの半年らしい‼️オプション内容によるけど半年なら今の時代、激早っ‼️ 納期が2年ばかし先になるなら、いま乗っている下取り価格にも影響するし、新車は納期で選ぶ時代かもね。しかもアウトランダーは年内に20万円ほど値上がりするらしいからPグレード、なる早で現在見積もり商談中‼️
8ヶ月待ち中です。。現在4ヶ月目です。。
Dレンジ/Bレンジ、モード切り替えがあるし、ワンペダルならパドルシフト要らないと思うけどどうなんだろう…やっぱ付いてる車乗っちゃうと違うのかな?(ATとかならともかく回生ブレーキだし)
ランクル70ディーゼルが再再販が決まったエコと真逆の物が欲しくなった
買えなかった私はアウトランダーphev に決めてトヨタさんとはさようなら。
新型エクストレイルも、アウトランダーPHEVも、めちゃめちゃカッコいいです。🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🍛🤱🍜🤱🍝🤱🏬🤱
アウトランダーは絶対マイチェンでエクストレイルについてるナビに変わる気がしてならない。どうでしょう?
当たりましたな👏
HUDとかが着いてモード表示があれば良いのですが。 シートベンチレーションはマイチェン待ちでしょうかね。
モード表示はメーターのみだと思いますが、ヘッドアップディスプレイは(グレード違い込みで)どちらにもありますね
@@KamenRingo 様 情報ありがとうございます。
アウトランダーの強制燃焼モード、ワン速さんが動画で紹介してくれなかったら、知らずに購入する層も相当多かったと思います。モードの是非はともかく、こう言った情報発信は消費者にとって凄く有益と思えます。
地方、災害、緊急時考えたらエクストレイル一択。アウトランダーオーナーがガソリンタンクが小さいと嘆いてた。なんかあっても液体燃料で発電出来るって何気に凄い事だよ。走り考えたらアウトランダーかな。エクストレイルは今回質感にこだわって作ったらしいからしょうがないよね。
新型のアウトランダーphevはデカすぎるのが残念。
アウトランダーの走りのコツコツ感や加速時の音がかなり気になりました、確かに電動感はアウトランダーのほうがあるのは確かですが、ロードノイズや走りの安定性などはX-TRAILの比べて欠けていると感じました。、補助金アリで考えたとしてもX-TRAILのほうが優位であると感じます。
このサイズだと日本では大型というが、海外では中型すら厳しい、ホイールベース2705だと中型とコンパクトの間くらいと思います
エクストレイルは発電するだけのエンジンなのにエンジンに金をかけすぎて、タイヤがチープになっている気がする。バッテリーも少なく補助金も貰えない!三菱アウトランダーの方がユーザーの事を考えていると思います。日産は殆ど買える車が無くて アリアは2年後でも納車されるかわからない状態、40年間ズート日産 を乗り継いで来ましたが今回は三菱アウトランダーにしました。5月納車予定です。
サムネの部分、エクストレイルとアウトランダーではなく、エクステリアとアウトランダーの直接比較になっていませんか?見間違いかな。
アウトランダーはスポーツカーっぽいんだよな。走りが
CMのランエボ要素は実際にあると
まあ、エアトレック(SUVのランエボ)の血を継ぐモデルだしね
S-AWCもランエボより高性能のものが付いてますからね
アウトランダー良いねw
マツダCX60のPHEVも評価お願いします。
ハリアーとも比較して欲しい🙏
Обе машины бомба
えー?ハンコックのタイヤを使ってるの? 日産も落ちぶれたな。そんな車は買いたくない。
うわー。海外タイヤダメって考えの人だ。今、ハンコックは、アジア3位、世界的にも7位に入るメーカーですよ。しかも、新車装着用のタイヤとして、アウディとかベンツとか色々なメーカーに出しています。昔は、質が悪い感じでしたか、近年質も上がってきてます。コストを抑えるにはいいタイヤですよ。他の方が上げてるタイヤでハンコックでも全然いいって言われてるものがあるのでそちらも見てみては?
ごめん。乗ってもいないけども当たり前のごとくアウトランダーしか勝たんよ。
加速でピッチングする?そんな低レベルな車は三菱くらいでしょう。だからEVでピッチングしなくなったという。変な会社だ。俺の2.5リッター車はピッチングなんてしないよ。
どっちも買えないどっちも不要不愉快ですらある
すごい可哀想な人ですね😢
悲惨すぎて笑った
嫉妬で草
なら、この動画みるな
アウトランダー乗ってます。
夏タイヤの時期はワンペダル使いづらいなぁって思ってましたが、滑る雪道の時にワンペダルは慣れるのに少し時間かかりますが安全面では最高です😎
私はアウトランダーをB0モードで走行するのが大好きです。電車や地下鉄の運転手になった気分になります。あの加速する際の電動感のある音、一定の速度まで加速するとアクセルを離し惰性走行することができ、まるで電車の運転手になった気分に浸れます。電車の運転手に憧れている人には是非味わってもらいたい。
電車😂😂😂
電車好きにはモーター音もほんとたまらん
電車ならGTOの音が好き
両方試乗してみたけどアウトランダーが好みだった。急速充電、V2H、V2L対応してるし走りも良い室内も広い。
三菱やるじゃん!って思った。
ワンソクさんの動画見まくってディーラー行きまくって最終的にアウトランダー発注しました。最初はエクストレイルにほぼ決めてましたがこの動画や試乗してみて俺も嫁もアウトランダーに傾きましたね🚘
比較すると良い点と劣る点はありますが、どの項目も高いレベルでの話なのでどちらを買っても大満足のハズですよね😊参考になる動画作りありがとうございます♪
車買って経済回して行きますっ!
参考になりました!
アウトランダーとRav4の比較もお願いします!
ワンソクさん😄おはようございます。日産エクストレイル✕三菱アウトランダーの走行比較動画ありがとうございます。大変参考になりました。私は日産のe-パワーより、三菱のPHEVの方に魅力を感じてます。エクストレイルにもPHEV導入されたら確率90%😎
日産にもPHEVあれば良いのに、そこからさらに先のEVまで飛ばして効率化してるんですかね。
@@wansokutube 日産は三菱からPHEVを提供してもらうようにしてると思うが中々進まないような感じ😅ワンソクさんと😹あま猫さんのコラボは上手く行ってるのに🤣
アウトランダーに1票!
アウトランダーの低速域の加速がすごいのは、五味さんも言ってたように製作陣は
エボを作りたかったんじゃないかってのが関係してるような気がします。
ラリーは低速域でのパワー、加速が結構重要なのでそっちに寄せてるんじゃないかと。
実際高速域での急加速は一般利用でもほとんど使うことないので、ストップアンドゴーの
多い街中だとアウトランダーの特性のほうが軽快に走れる感じがありますね。
あと、エクストレイルの燃費走行の話ですが、これEVでの燃費走行法ですね。
今後はe-powerに限らず、この走り方が重要になってくると思います。
アウトランダーは加速・ロールの少なさから完全にスポーツカーですね。1人で走りを楽しむならアウトランダー、助手席や後席に人を乗せるならエクストレイルな感じですかね。同じプラットフォームなのに、方向性が違いうのが面白いですね。
e-powerの爽快な走りを得られるエクストレイルが好きだけど、雪道の走破性や走りの良いアウトランダーも良いね。
CX-60 PHEVやハリアーPHEVとのPHEV 比較もぜひ!
4WD雪道対決もしてほしいですね。スタッドレス揃えるのは大変かと思うので試乗車(広報車)比較やっていただけたら
静粛性から想像できない加速と走行時の安心感はアウトランダーの圧勝だと思ってます
ちょっとオーバーサイズ感あるのとインテリアデザイン考えるとエクストレイルなんですけど
総合的にアウトランダーが良いです まだ納車から1ヶ月ですけど 残念ポイントが見つかりません
速さだけでは走りの楽しさは計れないんじゃないかな。
曲がる楽しさを教えてくれるんだよ、三菱の車は。
ランエボVS GT-R的な
e-POWERの2WDは加速性能や登坂能力を確保する為にローギア化石されており、最高速が犠牲になっていますし、モーターが150kWに達していない領域の出力や駆動力は4WDが大きいということですよね。
e−power 2駆4躯切り替えスイッチで、前輪が滑ると、リアの後輪に伝わり4駈となります前で引っ張って、後ろで、押して、4輪でアスファルトの摩擦が起きますので、Sモードではっ〜ーし〜ーン
2018 ワンペダル最後まで止まるタイプですわ 加速はいいけど伸びしろが問題。140超えるとエンヤコラ 加速エンジン駆動には負ける。実っ感〜ン 。
エンジンとモーターの焼けてるような匂い独特ですな。
あと10日ほどでアウトランダー納車ですですです。ポン漬けのなんちゃってカスタム。😅
0−100だとエクストレイルの方が1秒速いんですよね。0−60kmだと速いのかも。幅1860ってとこが、、、都心の機械式1850が多いんですよね。エクストレイルは1840、悩みますね。。。見た目はアウトランダー。エクストレイルのフェイスリフトに期待したい。
アウトランダーPHEV注文しました!
5月連休明けに納車予定ですが、埼玉県も補助金出ましたよ、国の55万円の半分で27万5000円で合計825000円貰える予定です。
アウトランダーはEV用バッテリー(20kWh)なので懐が深く余裕持ってパワー出せるんですよ。
エクストレイルはあくまで常に発電で電気を供給し続ける廉価なシリーズハイブリッドだからバッテリーが小さく(1.8kWhと三菱の1/10未満)、パワー出しすぎると消費電力>発電量となって燃費効率が著しく悪化する。
もちろん日常領域では気にするレベルではありませんがアウトランダーのほうが余裕のある造りです。
試乗でパワーモード使ったら鋭さに驚いた
エクストレイルの1.5リッターVCターボエンジンをアウトランダーのプラグインハイブリッドシステムに組み込めば鬼に金棒。
2列目フルフラットを犠牲にしてエクストレイルと共通化したプラットフォームを採用しているので、エンジンの部分もアライアンス連携の成果を出してほしいと思います。
出足がアウトランダーの方が鋭いというは本当に意外。
CX-60 PHEV, アウトランダーPHEV, ハリアーPHVで比較してほしい
走りがかなり良かったので
エクストレイルがアリア顔になれば
欲しいんだけどなー
流石に出たばかりだし無理だろうけど😅
オーナーならではのリアルな感想意見がズバズバ出て面白い。
ところでエクストレイル、アウトランダー、其々のスノーモードやオフロードモードなどはそのシチュエーションで役に立つモードなのかが気になります。
エクストレイルにスタッドレス履かせたのでご期待ください!
コーナーが多い場所や峠を走るときはTARMACモードで走ると楽しい😁
私の場合は高速走行でのセーブでターマックモードで走行したら一番燃費が良かったのが意外だった
因みに日産のスポーツモードは三菱で言うとターマックモードです
パワーモードは高速走行時に追い越しの時に一時的に加速させる為に使うモードです
走行モードはシンプルな方が使いやすいですよね
実際使うのは2.3かな?
新型のアウトランダーと新型のエクストレイルのドライブフィール比較動画を待ってました。
ECOでも内燃機関のスポーツモード波な気がしますね。それくらい力強い!
エクストレイルの燃費16.5kmは、高速、一般道それぞれ平均何キロくらいの車速での走行ですか?
ダイナミックテストで エクストレイル 100km. 急ブレーキテストで、不調 用 改善かな⁉️
同じプラットフォームでもこれだけ違いが出るのかと大変参考になりました。
実際に両方とも長時間運転して比較されてる方はいないので、とても興味深かったです!
最後にエクストレイルがV2H対応されてると記載されていたのですが、本当でしょうか?
チャデモの充電ポートがないと対応できないのではと思っていました(間違ってたらすみません)
これからの動画も楽しみにしています!
V2Hというのは車から家に電気を送ること全般を指す広い言葉なので、必ずしもチャデモを積んでいなくてもV2H対応と言うことができます。
ただし、ニチコンから出ているようなV2H機器と接続して100V60Aクラスの大容量の給電をしたり、太陽光システムとの連携とかまでできる高度なV2Hは
チャデモのような高容量のコネクタが無いとできません。高度なV2HとショボいV2Hを分ける言葉が無いのでよく混乱を招いているんだと思います。
詳細に比較されていたので、大変参考になりました。CX-60とエクストレイルの比較そして、CX-60とNX350の内装比較もやってほしい。
それゃ、NXの方が質感高いから比べてはダメ。価格も違いすぎるしね
車に詳しくないので、いつも参考になる動画をありがとうございます。
アウトランダーを購入しようと検討していますが、ルーフレールのオプションで悩んでいます。拝見するとX-TRAILには着いていて、アウトランダーには着いていないように見えますが、何か理由があるのでしょうか?別の動画で説明していたら申し訳ありません。
特にこだわりはありませんでしたので、つけてないですが、つけておいた方が良いかもしれません。
@れふ
12/1から受注停止&再会したら22万の値上げなので、ハンコ押すなら11月のうちにぜひ!
e-power車でブレーキペダルを踏んだ時、効き始めの位置が変わるのは不思議ですね。
今のe-pedalは停車時に絶対ブレーキを踏む必要があるので気になります。
確かモード切り替えで物理的にブレーキペダルの位置が動いてるそうです。
オーラNISMOとフェアレディZの動画をたくさん出している方のエクストレイル試乗動画でやってた気がします。
駐車場が狭いのでアウトランダーのもう少し小さいやつが出たら欲しいなー
お前の家の駐車場なんて関係あらへんわ
知ったこっちゃないわ。
それならエクリプスクロスPHEVの一択でしょ。私はガソリン車乗ってますが、走りや乗り心地は文句なし。そして長時間運転の疲労感が格段に軽い。超オススメ。
いつもありがとうございます。
細かい所ですが、アウトランダーPHEVは動画アップのタイミングは既に5%値上げした後ですね。
Pグレードは548万円で字幕表示するか、口頭補足した方が良いかと思います。😅2月から二度目の値上げで570万ぐらいになりますが😂
高速ではセーブモードにすると燃費良いとは目からウロコ。
発売前に予約購入しましたが、知らなかった😂
活用させてもらいます👍
デザインのいいほうが売れるよ。性能か同じなら、確実にデザインのいいほうが売れる。専門家はイロイロ言うけどデザインの良し悪しには勝てません。
比較いいね!😄
エクステリアがアウトランダーでインテリアがエクストレイルだったら最高です🤣
ナビに関してはきっとマイチェンで…
【質問です】
ずっと悩んでいる2台です。自分で調べればわかる話ではありますが、税金、保険料、ランニングコストなどを教えていただけるとありがたいです。
また、アウトランダーの雪上走行動画はたくさんありますが、エクストレイルの雪上走行比較動画をこの冬に楽しみに待っていますね。
機会がありましたらアウトランダーのターマックモードでのワイディングもレビューして欲しいですね。旋回性能は右に出る国産SUVはないと思います。
S-AWCは4輪それぞれのトルク配分を調整する制御技術だと記憶しています。違っていたらすみません汗
ターマック今度試してみます!
私も左右のトルクスプリットがあるのかと思ってましたが、どうやらコーナー内側にブレーキ制御で旋回性を上げているようです。
違ってたらご指摘ください。
初コメです。
まさにこの2台で、車を迷ってました。
アウトランダー試乗しましたが、加速ヤバいですよね
ただ少しステアリングが軽く感じるのが気になりました
比較動画ありがとうございます。
今T32乗っててT33に乗り換えようと試乗してみて思いましたがワンペダルは違和感しかなくストレスしか感じませんでした。また高齢者が乗れば踏み間違え事故が増える予感😅後、プロパイロット1.5はこの価格帯だと2.0付けてよ!って思いました。後部座席のリクライニングがほぼ無いのも気になるポイントですね😢
走りと見た目はアウトランダーかな。
内装の作りはやっぱりエクストレイルが上だと思う。
収納、ドアロックの位置等。
自宅で充電できるならPHEVの方が魅力的なんだけど、自宅で充電できないHVを選んでしまいます。
ただガソリンスタンドが寄り道になってしまう走行ルートが多ければ、便利かもしれませんね。
(90kmはEVとして使えるそうです)
23:50
アウトランダーは最初から燃料を(極論でいうと)1リットルしか入れてないとして3ヶ月間電気だけで走った場合にやはり20リットル給油しないといけないんですかね?
ガソリン使って走ってわざとガス欠にしても20リットル給油しないといけないのかお聞きしたいのですが
それからエクストレイルのナビで2分割表示は地図とTV映像とかも出来るんでしょうか?
メンテナンスモードが動いて燃料無くなるので給油は必要です。ガス欠のまま走ると駆動系が壊れる可能性があるのでそもそも駄目です。
ありがとうございます
ガス欠のまま走るのではなくてガス欠になったら燃料は入れるのですが20ℓ給油でなくて毎回少しの給油(1ℓや5ℓでもいいのですが)だけで大丈夫なのかが知りたいんです。
ガソリンが腐るから三ヶ月というのでガソリンはタンクから少なくして消費してしまえば街乗りで60Km以下の距離で1日住めばほぼガソリンを1年間少ない給油しかしなくても電気だけで走れないのかなと思ったので!
@@トエーコーツー 一度に20L入れないとメンテナンスモードが作動する様です。
@@日比野神楽坂 そうなんですかー
ちょっと残念ですね
普段乗りとか遠乗りしない人でも三ヶ月に一度は20ℓ入れたりガソリンを消費しなくてはならないんですね⤵️
ちょい乗りの場合でも完全なEVでないと燃料代はかかってしまうんだと理解しました。
回答して頂きありがとうございました。
タンク容量65L
乗り始め タンク内10L
3ヶ月後5L消費 給油20L タンク内25L
3ヶ月後5L消費 給油20L タンク内40L
3ヶ月後 5L消費 給油20L タンク内55L
とまあ、こんな感じで強制燃焼モードを長期間回避できます。
たまには高速使ってお出かけして、その際にガソリン消費ですね。
また、お出かけしたくなるクルマだと思いますよ。
2台共に同じアレンザを履いたとしたらワンソクさんの予想や感覚で乗り心地が良さそうなのはどちらですか?
走りを楽しむならアウトランダー、快適に走るならエクストレイル
エクストレイルはV2H対応してませんよ。車内に100Vコンセントは付いてますが。
ハーネスも兄弟いとこかな。だから1500ワットは付いている。
うーん、アウトランダーいいですね。次のデリカはPHEVになるのかなあ。
車重が軽く2トンオーバーしますがPHEVにしてほしいですね〜
頑丈なラダーフレームは無くさないで欲しい
デリカにPHEVが出たらS-AWCも付けて欲しいな
アウトランダーなら2023 1月オーダーしたら納期、驚きの半年らしい‼️オプション内容によるけど半年なら今の時代、激早っ‼️ 納期が2年ばかし先になるなら、いま乗っている下取り価格にも影響するし、新車は納期で選ぶ時代かもね。しかもアウトランダーは年内に20万円ほど値上がりするらしいからPグレード、なる早で現在見積もり商談中‼️
8ヶ月待ち中です。。現在4ヶ月目です。。
Dレンジ/Bレンジ、モード切り替えがあるし、ワンペダルならパドルシフト要らないと思うけどどうなんだろう…
やっぱ付いてる車乗っちゃうと違うのかな?(ATとかならともかく回生ブレーキだし)
ランクル70ディーゼルが再再販が決まった
エコと真逆の物が欲しくなった
買えなかった私はアウトランダーphev に決めてトヨタさんとはさようなら。
新型エクストレイルも、アウトランダーPHEVも、めちゃめちゃカッコいいです。🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🤱🍛🤱🍜🤱🍝🤱🏬🤱
アウトランダーは絶対マイチェンでエクストレイルについてるナビに変わる気がしてならない。
どうでしょう?
当たりましたな👏
HUDとかが着いてモード表示があれば良いのですが。
シートベンチレーションはマイチェン待ちでしょうかね。
モード表示はメーターのみだと思いますが、ヘッドアップディスプレイは(グレード違い込みで)どちらにもありますね
@@KamenRingo 様
情報ありがとうございます。
アウトランダーの強制燃焼モード、ワン速さんが動画で紹介してくれなかったら、知らずに購入する層も相当多かったと思います。
モードの是非はともかく、こう言った情報発信は消費者にとって凄く有益と思えます。
地方、災害、緊急時考えたらエクストレイル一択。アウトランダーオーナーがガソリンタンクが小さいと嘆いてた。なんかあっても液体燃料で発電出来るって何気に凄い事だよ。走り考えたらアウトランダーかな。エクストレイルは今回質感にこだわって作ったらしいからしょうがないよね。
新型のアウトランダーphevはデカすぎるのが残念。
アウトランダーの走りのコツコツ感や加速時の音がかなり気になりました、
確かに電動感はアウトランダーのほうがあるのは確かですが、ロードノイズや走りの安定性などはX-TRAILの比べて欠けていると感じました。、
補助金アリで考えたとしてもX-TRAILのほうが優位であると感じます。
このサイズだと日本では大型というが、海外では中型すら厳しい、ホイールベース2705だと中型とコンパクトの間くらいと思います
エクストレイルは発電するだけのエンジンなのにエンジンに金をかけすぎて、タイヤがチープになっている気がする。バッテリーも少なく補助金も貰えない!三菱アウトランダーの方がユーザーの事を考えていると思います。日産は殆ど買える車が無くて アリアは2年後でも納車されるかわからない状態、40年間ズート日産 を乗り継いで来ましたが今回は三菱アウトランダーにしました。5月納車予定です。
サムネの部分、エクストレイルとアウトランダーではなく、エクステリアとアウトランダーの直接比較になっていませんか?見間違いかな。
アウトランダーはスポーツカーっぽいんだよな。走りが
CMのランエボ要素は実際にあると
まあ、エアトレック(SUVのランエボ)の血を継ぐモデルだしね
S-AWCもランエボより高性能のものが付いてますからね
アウトランダー良いねw
マツダCX60のPHEVも評価お願いします。
ハリアーとも比較して欲しい🙏
Обе машины бомба
えー?ハンコックのタイヤを使ってるの? 日産も落ちぶれたな。そんな車は買いたくない。
うわー。海外タイヤダメって考えの人だ。今、ハンコックは、アジア3位、世界的にも7位に入るメーカーですよ。
しかも、新車装着用のタイヤとして、アウディとかベンツとか色々なメーカーに出しています。
昔は、質が悪い感じでしたか、近年質も上がってきてます。コストを抑えるにはいいタイヤですよ。
他の方が上げてるタイヤでハンコックでも全然いいって言われてるものがあるのでそちらも見てみては?
ごめん。乗ってもいないけども当たり前のごとくアウトランダーしか勝たんよ。
加速でピッチングする?そんな低レベルな車は三菱くらいでしょう。だからEVでピッチングしなくなったという。変な会社だ。俺の2.5リッター車はピッチングなんてしないよ。
どっちも買えない
どっちも不要
不愉快ですらある
すごい可哀想な人ですね😢
悲惨すぎて笑った
嫉妬で草
なら、この動画みるな