ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしい。中学生の時にできて、ここからDD51牽引のレッドトレインに乗って二島までフクトの模試受けに行きました。折尾で15分くらい止まったので、お昼用にかしわめし弁当買うのが定番でした。
東水巻駅が出来た当初は、まだ廃止された複々線が残っていました。折尾駅付近は複線から、中間方で一部単線化してるのがはっきりと分かり、寂しさを感じました。そう言った雰囲気を、東水巻駅のウッドデザインが打ち消してくれた印象を強く持ったのをよく覚えています。
当初は線路が残っていたのですね。駅構内や駅前の土地が、当時の活況を少しだけ伝えているように見えました。
東水巻駅、日訪れて謎の形状で不思議でしたが、これで納得できてありがたいです。あと昨日の大雪は凄かったですね。九州に来てこれだけ積もった経験ははじめてでした。
東水巻駅は、このような歴史から現在の形となったようです。先日は九州で珍しい大雪でしたね…!
東水巻駅は、実に懐かしい。1997年に当時通っていたスイミングスクールが改装工事で休校になり水巻校が受け入れて下さるとのことで仕事帰りに黒崎から直通の列車で訪れたが、レッスンの時間に遅れないようにと必死で車窓やホーム、駅の構造等は正直1ミクロンも記憶にない。ただ、日頃鹿児島本線で当時住んでいた宗像市まで帰っていたので、黒崎から東水巻までの乗車は新鮮な気分だったのは覚えている。機会があれば、明るい時間帯に訪れてみたい。
東水巻駅、利用されていたのですね。今後明るい時間帯に是非訪問されてみてください。
東水巻駅は、カーブ駅になってたんですね!初めて知りました。813鉄道さん見らして色々知ることができました。これからも応援しますので頑張って撮影をしてください。🎉😊 4:21
このような駅があります!今後も様々な駅を紹介していきますので、よろしくお願いします。
投稿お疲れ様です!東水巻駅、大回り乗車中などに通る時、毎回変な構造だなぁと思っていましたが、そのような経緯があったのですね!勉強になりました。自分が住む福岡の路線にもまだまだ知らないことがたくさんあるなぁと実感しました。
ご視聴ありがとうございます。このような経緯で特殊な構造となっています。今後も様々な鉄道の光景を紹介していきます!
炭鉱が栄えてた頃は相当便利だったでしょうね
以前は多くの列車が行き交っていたのだと思われます。全盛期を見てみたかった気持ちもあります。
地元東水巻駅ようこそ東水巻駅が誕生したのは国鉄からJR九州になった88年4月1日開業当時は九州の駅としては珍しいログハウスタイプの駅だった2015年に無人駅になってから夜は治安が悪くなっていた初めて乗車した車両は1両編成だったそれ以降は一昨年に引っ越しするまで利用していた
地元なのですね!無人化されてからは治安悪くなったのですね…ログハウスタイプの駅は、私が訪問した駅のなかで珍しかったです!
うろ覚えですが、折尾までの間に複々線時代の遺構が残っているはず…盛土と立体交差のレンガの橋桁があったはず。
一部残っている?かもしれませんね。次回乗車時、よくみてみます!
@@813train46 よろしくお願いします!確か、上り線から見えたはずです!
初めて見た時はホームに草がたくさん生えていて公園みたいで驚きましたね
確かに、公園にも見えますね!
若松〜直方は駅のキャパが4両以内で、ラッシュやイベント時にはかなり混みますね
イベント時も混雑するのですね。活況を一度見てみたいと思います!
私、ここは全く知りませんでした。今はもうありませんが、JR大和路線の久宝寺駅が旧竜華操車場を挟んで上下線が200メートル離れていた時期がありました。
このような構造の駅も存在します!久宝寺駅は、おおさか東線から乗り換え利用したことがあります。その時期のことは全く知りませんでした。
Jビレッジや吉川もこんな構造ですね
そうなのですね。それら駅も訪問してみたいです!
1コメ
早速のご視聴ありがとうございます!
懐かしい。
中学生の時にできて、ここからDD51牽引のレッドトレインに乗って二島までフクトの模試受けに行きました。
折尾で15分くらい止まったので、お昼用にかしわめし弁当買うのが定番でした。
東水巻駅が出来た当初は、まだ廃止された複々線が残っていました。折尾駅付近は複線から、中間方で一部単線化してるのがはっきりと分かり、寂しさを感じました。そう言った雰囲気を、東水巻駅のウッドデザインが打ち消してくれた印象を強く持ったのをよく覚えています。
当初は線路が残っていたのですね。
駅構内や駅前の土地が、当時の活況を少しだけ伝えているように見えました。
東水巻駅、日訪れて謎の形状で不思議でしたが、これで納得できてありがたいです。
あと昨日の大雪は凄かったですね。
九州に来てこれだけ積もった経験ははじめてでした。
東水巻駅は、このような歴史から現在の形となったようです。
先日は九州で珍しい大雪でしたね…!
東水巻駅は、実に懐かしい。
1997年に当時通っていたスイミングスクールが改装工事で休校になり水巻校が受け入れて下さるとのことで仕事帰りに黒崎から直通の列車で訪れたが、レッスンの時間に遅れないようにと必死で車窓やホーム、駅の構造等は正直1ミクロンも記憶にない。
ただ、日頃鹿児島本線で当時住んでいた宗像市まで帰っていたので、黒崎から東水巻までの乗車は新鮮な気分だったのは覚えている。
機会があれば、明るい時間帯に訪れてみたい。
東水巻駅、利用されていたのですね。
今後明るい時間帯に是非訪問されてみてください。
東水巻駅は、カーブ駅になってたんですね!
初めて知りました。
813鉄道さん見らして色々知ることができました。
これからも応援しますので頑張って撮影をしてください。🎉😊 4:21
このような駅があります!
今後も様々な駅を紹介していきますので、よろしくお願いします。
投稿お疲れ様です!
東水巻駅、大回り乗車中などに通る時、毎回変な構造だなぁと思っていましたが、そのような経緯があったのですね!勉強になりました。
自分が住む福岡の路線にもまだまだ知らないことがたくさんあるなぁと実感しました。
ご視聴ありがとうございます。このような経緯で特殊な構造となっています。
今後も様々な鉄道の光景を紹介していきます!
炭鉱が栄えてた頃は相当便利だったでしょうね
以前は多くの列車が行き交っていたのだと思われます。
全盛期を見てみたかった気持ちもあります。
地元東水巻駅ようこそ
東水巻駅が誕生したのは国鉄からJR九州になった88年4月1日
開業当時は九州の駅としては珍しいログハウスタイプの駅だった
2015年に無人駅になってから夜は治安が悪くなっていた
初めて乗車した車両は1両編成だった
それ以降は一昨年に引っ越しするまで利用していた
地元なのですね!無人化されてからは治安悪くなったのですね…
ログハウスタイプの駅は、私が訪問した駅のなかで珍しかったです!
うろ覚えですが、折尾までの間に複々線時代の遺構が残っているはず…盛土と立体交差のレンガの橋桁があったはず。
一部残っている?かもしれませんね。
次回乗車時、よくみてみます!
@@813train46
よろしくお願いします!
確か、上り線から見えたはずです!
初めて見た時はホームに草がたくさん生えていて公園みたいで驚きましたね
確かに、公園にも見えますね!
若松〜直方は駅のキャパが4両以内で、ラッシュやイベント時にはかなり混みますね
イベント時も混雑するのですね。
活況を一度見てみたいと思います!
私、ここは全く知りませんでした。今はもうありませんが、JR大和路線の久宝寺駅が旧竜華操車場を挟んで上下線が200メートル離れていた時期がありました。
このような構造の駅も存在します!
久宝寺駅は、おおさか東線から乗り換え利用したことがあります。その時期のことは全く知りませんでした。
Jビレッジや吉川もこんな構造ですね
そうなのですね。それら駅も訪問してみたいです!
1コメ
早速のご視聴ありがとうございます!