ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもご視聴ありがとうございます。2024年の7月30日に入場、8月10日に梁交換を配信しています。立て続けに配信する事を避け、昨年同様に年末年始まで温存しておきました。そのような事から再編集や再放送では無くその後になります。
またまたこの激寒さで身体的には、応えますが、いつも動画🎦ありがとうございます😊
明けましておめでとうございます(^^)北東北では寒さに加えて大雪になっています。落ち着いたら現地に行きたいと考えております。
栃木からコメントします♪シキが走ったのですね!
ご視聴ありがとうございます。栃木からですか(^^)今回のシキが走行したものは夏の時期になります。時間が空いたら配信しようと温存していました^ ^
また、今年も、雪❄でも降りそうなくらいの、寒さ🥶で怖いです😮😢
ご視聴ありがとうございます。雪が積もってしまうと身動きが取れなくなってしまいます。様子を見に行きたかった場所も今となっては雪の中、溶けたら行きます(^^)
母校の近くで、たまに機関車の試運転?は見ており懐かしいです
ご視聴ありがとうございます。機関車の試運転があるのですか、機会があれば見てみたいものです(^^)
シキ側面に「突放禁止』を表示していますが、こんな巨体を突放しても、誰も止めることはできないと思われ笑。それにしてもきれいな車体ですね。普段は屋根付き倉庫で保管されているのでしょうか?
やる(やろうとした)人がいたからでは?往年のベテランは油断ならんですから。バリバリの頃より体力瞬発力劣っているのに自覚なくグイグイ前に出てくる。
ご視聴ありがとうございます。シキで突放をしたらどうなってしまうのでしょうか^ ^通常は宇都宮貨物ターミナル駅で雨晒しかと思います。今回の配信については梁の交換が行われた直後なので特に綺麗なのが目立っているかと思います。
@@酒井哲明ご視聴ありがとうございます。広い操車場であれば出来そうな感じもしますが。。。どうなるのか?想像が付きません(^^)
いい景色^ ^幼い頃の景色を思い出します😂
ご視聴ありがとうございます。夏空の元、長閑な風景で素晴らしい場所と今となっては思いますが、当日は暑くて余裕が無かった記憶です(^^)
九州某地区です。こちらで永らく運行されていた化学会社の引込線がついに完全消滅したみたいです。現役線は大切にしてほしいです。
ご視聴ありがとうございます。九州の某工場路線でも珍しいものを捉えています。編集がなかなか出来ず、温めております^ ^
小山駅の両毛線が東北線から分岐する地点の逆の東側辺りから東光高岳線は分岐します。10年ほど前、夏休みを利用して見に行きました。当時は草ぼうぼうの線路で、敷地内のところどころに家庭菜園もありました。まったく昭和のローカル線という雰囲気がにじみ出ていました。5km近くの路線長があり、小山市内の交通に利用できないものか なんて思いました。最近はLRTなんかを走らせたらどうかな?なんて思ったりもします。小山には昔、水戸線の東北線との逆方向の短絡線(小山駅構内扱い、小田林⇔間々田直結)があり、スイッチバックせず上野方面に小山駅を素通りする形で存在してました。勝田⇔上野 451,453系急行「つくばね」もここを通っていました。現在は、道路、住宅、畑などになってしまいました。1986(昭和61)年以降は不使用となり、2006(平成18)年に線路が撤去されたからです。
止まって進むくり返し本線に出るまで大変。
ご視聴ありがとうございます。入場する時と同様、必ず安全確認を行い停車します。数日前に入場してからの出場になりますので障害物がないのが救いかと思います。
今の日通のロゴを見ると何となく『N'EX』に見えてしまいますね。
ご視聴ありがとうございます。最近になってやっと新しいロゴが馴染んで来ました^ ^そうすると前のものが懐かしく思います(^^)
梁の交換って、他社(東芝とか富士電機とか)の仕様に合わせるためにするものだと思うんですけど、梁の保管は全部東光高岳の専用線敷地内でしているんですかね。なにか不思議。
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り梁交換は毎回ここになります。その後隅田川で交番検査などを行いますので手間の掛かる回送になっています。
線路端に不燃ごみとか、あやしい物置。風情のある線路で、貴重。(笑)
ご視聴ありがとうございます。私有地と線路の境界が毎回わかりません^ ^BRTの計画が無くなったようなのでしばらくは安泰です(^^)
DD200ってDD51の内燃機を現代のものにリノベ?したのかな?感じの機関車ですね
徒歩でついて行ける珍しい路線。自転車で追いつける電車ってのもどこかにありましたが。青森はまたしても豪雪でせっかく東青森の脱線と除雪が終了したのにまた終日運休に。そのせいかコンビニのパンコーナーが品薄に。
ご視聴ありがとうございます。今回の正月は北東北に行く予定を組んでいましたが、体調が優れないので大事を取って延期しました。仮に行っていたら奥羽本線の運休に巻き込まれていたので強行せず、結果的に良かったです。
こんばんは、撮影お疲れ様です。東光高岳小山事業所と小山駅構内に行ったんですね。(^^)小山事業所といえば前回大物車シキ800形801B1の車両の梁の交換の作業を見ましたね。(^^)そして大物車シキ800形801の車両ですが梁の交換作業が行われB2に変わり出場をしたのですね。(^^)しばらくするとスイッチャーD31形101号機と後ろに牽引されている大物車シキ801‐B2の車両が動き出しましたね。(^^)古河電工専用線に到着していますね。愛知機関区所属のDD200形がやって来ましたね。(^^)大物車シキ801−B2の車両と連結が完了しましたね。牽引を担当した車両はDD200形9号機が元気に牽引を担当したのですね。(^^)出発していきましたね。(^^)元気に警笛を鳴らしていますね。(^^)大物車シキ801−B2の車両も間近で見れるのも大迫力で良いですよね。(^^)ジョイント音も大変素晴らしいですよね。(^^)安全確認しながらゆっくり進んでいますね。小山駅構内に到着しましたね。(^^)大物車シキ801−B2の車両の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と長距離移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
ご視聴ありがとうございます。入場や梁の交換は配信していましたが、正月用に出場を残しておきました。年末はドタバタして配信出来なかったものもあるので新年に整理中です。
@キツネキタ 返信いただきありがとうございます。(^^)前回は梁の交換作業を見ましたね。(^^)出場の動画を正月用に残していただきありがとうございます。(^^)毎日寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
新年、明けまして、おめでとう🎉ございます😊いよいよ、激寒さが続いていますが本年度もよろしくお願いします🙇
ご視聴ありがとうございます。本年もご視聴頂けたら幸いです(^^)
再放送かな😶🌫️
ご視聴ありがとうございます。以前に配信しなかった続きになります。まとめてしまうと長くなりすぎてしまうので入場、梁交換、出場と分けています。
再編集?ですか?
ご視聴ありがとうございます。出場や梁交換のその後になります。いつ配信するかはわかりませんが、隅田川に回送もあった気がします^ ^
他に鉄ヲタが見当たらない❗珍しくないのカナ😅
ご視聴ありがとうございます。かなり居ましたが、極力入り込まないように配慮しています。どこからでも捉える事が出来るので角度を変えれば配信しやすい区間ですね(^^)
シキ散歩(笑)
ご視聴ありがとうございます。停車を繰り返しますが、意外とカメのように早く、ゆっくり散歩をしていたらすぐ先に行ってしまいます(^^)
いつもご視聴ありがとうございます。2024年の7月30日に入場、8月10日に梁交換を配信しています。立て続けに配信する事を避け、昨年同様に年末年始まで温存しておきました。そのような事から再編集や再放送では無くその後になります。
またまたこの激寒さで身体的には、応えますが、いつも動画🎦ありがとうございます😊
明けましておめでとうございます(^^)北東北では寒さに加えて大雪になっています。落ち着いたら現地に行きたいと考えております。
栃木からコメントします♪
シキが走ったのですね!
ご視聴ありがとうございます。栃木からですか(^^)今回のシキが走行したものは夏の時期になります。時間が空いたら配信しようと温存していました^ ^
また、今年も、雪❄でも降りそうなくらいの、寒さ🥶で怖いです😮😢
ご視聴ありがとうございます。雪が積もってしまうと身動きが取れなくなってしまいます。様子を見に行きたかった場所も今となっては雪の中、溶けたら行きます(^^)
母校の近くで、たまに機関車の試運転?は見ており懐かしいです
ご視聴ありがとうございます。機関車の試運転があるのですか、機会があれば見てみたいものです(^^)
シキ側面に「突放禁止』を表示していますが、こんな巨体を突放しても、誰も止めることはできないと思われ笑。
それにしてもきれいな車体ですね。普段は屋根付き倉庫で保管されているのでしょうか?
やる(やろうとした)人がいたからでは?
往年のベテランは油断ならんですから。バリバリの頃より体力瞬発力劣っているのに自覚なくグイグイ前に出てくる。
ご視聴ありがとうございます。シキで突放をしたらどうなってしまうのでしょうか^ ^
通常は宇都宮貨物ターミナル駅で雨晒しかと思います。今回の配信については梁の交換が行われた直後なので特に綺麗なのが目立っているかと思います。
@@酒井哲明
ご視聴ありがとうございます。広い操車場であれば出来そうな感じもしますが。。。どうなるのか?想像が付きません(^^)
いい景色^ ^幼い頃の景色を思い出します😂
ご視聴ありがとうございます。夏空の元、長閑な風景で素晴らしい場所と今となっては思いますが、当日は暑くて余裕が無かった記憶です(^^)
九州某地区です。
こちらで永らく運行されていた化学会社の引込線がついに完全消滅したみたいです。
現役線は大切にしてほしいです。
ご視聴ありがとうございます。九州の某工場路線でも珍しいものを捉えています。編集がなかなか出来ず、温めております^ ^
小山駅の両毛線が東北線から分岐する地点の逆の東側辺りから東光高岳線は分岐します。10年ほど前、夏休みを利用して見に行きました。当時は草ぼうぼうの線路で、敷地内のところどころに家庭菜園もありました。まったく昭和のローカル線という雰囲気がにじみ出ていました。5km近くの路線長があり、小山市内の交通に利用できないものか なんて思いました。最近はLRTなんかを走らせたらどうかな?なんて思ったりもします。
小山には昔、水戸線の東北線との逆方向の短絡線(小山駅構内扱い、小田林⇔間々田直結)があり、スイッチバックせず上野方面に小山駅を素通りする形で存在してました。勝田⇔上野 451,453系急行「つくばね」もここを通っていました。
現在は、道路、住宅、畑などになってしまいました。1986(昭和61)年以降は不使用となり、2006(平成18)年に線路が撤去されたからです。
止まって進むくり返し本線に出るまで大変。
ご視聴ありがとうございます。入場する時と同様、必ず安全確認を行い停車します。数日前に入場してからの出場になりますので障害物がないのが救いかと思います。
今の日通のロゴを見ると何となく『N'EX』に見えてしまいますね。
ご視聴ありがとうございます。最近になってやっと新しいロゴが馴染んで来ました^ ^そうすると前のものが懐かしく思います(^^)
梁の交換って、他社(東芝とか富士電機とか)の仕様に合わせるためにするものだと思うんですけど、
梁の保管は全部東光高岳の専用線敷地内でしているんですかね。なにか不思議。
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り梁交換は毎回ここになります。その後隅田川で交番検査などを行いますので手間の掛かる回送になっています。
線路端に不燃ごみとか、あやしい物置。風情のある線路で、貴重。(笑)
ご視聴ありがとうございます。私有地と線路の境界が毎回わかりません^ ^BRTの計画が無くなったようなのでしばらくは安泰です(^^)
DD200ってDD51の内燃機を現代のものにリノベ?したのかな?感じの機関車ですね
徒歩でついて行ける珍しい路線。自転車で追いつける電車ってのもどこかにありましたが。
青森はまたしても豪雪でせっかく東青森の脱線と除雪が終了したのにまた終日運休に。そのせいかコンビニのパンコーナーが品薄に。
ご視聴ありがとうございます。今回の正月は北東北に行く予定を組んでいましたが、体調が優れないので大事を取って延期しました。仮に行っていたら奥羽本線の運休に巻き込まれていたので強行せず、結果的に良かったです。
こんばんは、撮影お疲れ様です。
東光高岳小山事業所と小山駅構内に行ったんですね。(^^)小山事業所といえば前回大物車シキ800形801B1の車両の梁の交換の作業を見ましたね。(^^)そして大物車シキ800形801の車両ですが梁の交換作業が行われB2に変わり出場をしたのですね。(^^)しばらくするとスイッチャーD31形101号機と後ろに牽引されている大物車シキ801‐B2の車両が動き出しましたね。(^^)古河電工専用線に到着していますね。愛知機関区所属のDD200形がやって来ましたね。(^^)大物車シキ801−B2の車両と連結が完了しましたね。牽引を担当した車両はDD200形9号機が元気に牽引を担当したのですね。(^^)出発していきましたね。(^^)元気に警笛を鳴らしていますね。(^^)大物車シキ801−B2の車両も間近で見れるのも大迫力で良いですよね。(^^)ジョイント音も大変素晴らしいですよね。(^^)安全確認しながらゆっくり進んでいますね。小山駅構内に到着しましたね。(^^)大物車シキ801−B2の車両の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と長距離移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
ご視聴ありがとうございます。入場や梁の交換は配信していましたが、正月用に出場を残しておきました。年末はドタバタして配信出来なかったものもあるので新年に整理中です。
@キツネキタ 返信いただきありがとうございます。(^^)前回は梁の交換作業を見ましたね。(^^)出場の動画を正月用に残していただきありがとうございます。(^^)毎日寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
新年、明けまして、おめでとう🎉ございます😊いよいよ、激寒さが続いていますが本年度もよろしくお願いします🙇
ご視聴ありがとうございます。本年もご視聴頂けたら幸いです(^^)
再放送かな😶🌫️
ご視聴ありがとうございます。以前に配信しなかった続きになります。まとめてしまうと長くなりすぎてしまうので入場、梁交換、出場と分けています。
再編集?ですか?
ご視聴ありがとうございます。出場や梁交換のその後になります。いつ配信するかはわかりませんが、隅田川に回送もあった気がします^ ^
他に鉄ヲタが見当たらない❗珍しくないのカナ😅
ご視聴ありがとうございます。かなり居ましたが、極力入り込まないように配慮しています。どこからでも捉える事が出来るので角度を変えれば配信しやすい区間ですね(^^)
シキ散歩(笑)
ご視聴ありがとうございます。停車を繰り返しますが、意外とカメのように早く、ゆっくり散歩をしていたらすぐ先に行ってしまいます(^^)