ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
皆さまご視聴ありがとうございます!色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!メンバーシップへの加入はここから可能です!コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!th-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin
現在は設置に関わるコストが注目されますが、その後は正常に機能するためのメンテナンス費用も大きな負担になりますね。
だいたい予想通りの理由でした 日本は早くからインフラが進みすぎたから、逆に技術の進化や社会情勢に対応しきれないとこ多いですね、バリアフリーや電柱とか
電柱に関しては、地下化するにしても、NYの件(老朽化で爆発・停電事故多発)を聞くと、地震とか台風による大雨とか多い日本だとなぁ…って感じます。
電柱地下化が「欧米では常識」は誇張です。ヨーロッパは知りませんがアメリカは地下化は一部の都市のみです。私の住む地域(人口80万)なんか古い倒れそうな木の電柱に垂れた太い電線が何本も掛かり、しかも道の片側だけに連なるので、反対側の家には道路を跨いで電線がかけられて、まさに電線のジャングルです。交差点の信号はその道路を跨ぐ電線から吊り下げられていて、風が吹くとゆらゆら揺れます。
イミフ。日本は鉄道含めすべてのインフラが欧米からの輸入物で本当に早く整備されたのはイギリスやアメリカだけど。。
@@歯並び-z3p 導入してから普及したスピードが速いという意味です。日本のように田舎にもある程度のインフラが整備されている国は希少です。
当時の最先端をいち早く取り入れたんだろイミフってイミフ
あおなみ線金城ふ頭駅はフルスクリーンタイプのホームドアなのにホームに風が吹き込んで寒いなと思ってドアの上をよく見たらぽっかり空いていて密閉式ではないとその時気付いた。
非常に分かりやすかったです。
事故や災害時にフルスクリーンだと逃げれないという恐怖がある。フルスクリーンで電車が燃えて停車位置がズレたら終わり。
日本ではフルスクリーン式のホームドアが少ないことから、人身事故が「絶対」起きない普通鉄道では東京メトロ南北線と京都市営地下鉄東西線の僅か2路線しかないんですよね。
なお目黒駅あとどちらも直通先で…😭
ホームとの隙間に足が挟まってその上運転士が気付かなかったならあり得るけど、それが起こる可能性は限りなく低いよね。
東西線の直通先は物理的にホームドアが設置できなさそうな駅があるばかりか、車や歩行者もいる道路の上を走る区間が存在するのでかなり極端ですね。
普通鉄道ではないけどポートライナーと六甲ライナーもフルスクリーン
南海高野線なんば、中百舌鳥はハーフハイトタイプかな?
ホームドアの設置コストが高すぎる。だから各社必死でコスト削減に取り組んでるけど、今後の普及モデルであろう軽量化タイプや昇降式は見た目があまりよろしくないのよね・・・
フルスクリーンドアの場合、洪水の時、水が線路に入れなくなる効果もあります
大体はお金とか駅の設置環境がほとんどですし、フルスクリーンを採用してるのは新交通システムや各地方の大都市の一部駅くらいですからねー。
人身事故対策だけで見ると、特急通過駅から設置をして欲しい。。阪急京都線沿線民。。
札幌市営地下鉄南北線の地上区間はスノーシェルターで覆われているのでホームドアは腰高式。
[フルスクリーンホームドア]は圧迫感が酷い!鬱陶しいです。
京都市営地下鉄の車両の全貌を、生で見たことがない。
消防法に抵触するため上部をわざと開けている
それな
フルスクリーン型、日本は東京メトロ南北線、京都市営地下鉄東西線、あおなみ線金城ふ頭駅、新交通システム全線、JR大阪駅地下ホーム、リニモ、京王一部の駅、名鉄はホーム先端からかなり離れている(中部国際空港)
技術的には半世紀前に確立されていたものだし昭和から普及していれば過去数十年で何千何万人か知らないけど死なずに済んだはず対峙した人間がメンタルをやられることも無いしダイヤの乱れも起こらなかっただろうし莫大な費用がかかったとしても社会全体でそれに見合う効果は得られたと思うんだけどなぁ
やはりコストはどうしようもない。国鉄末期の技術者の憂鬱みたいなものですね。理論上は把握していても労使問題が経営悪化のスパイラルを招き開発費も捻出出来なかったその悔しさがJR化後花開いたディーゼル車達(ローカル線の現状を思えば遅きに失した感はある)に象徴されていました
通勤・通学客でごった返すホームに70~80km/hで入線してくる状況って、鉄道以外なら相応の安全対策が求められるところなので、人手をかけたくないなら相応の投資があって当然ですね。
韓国の場合は戦争時のシェルターの意味で密閉型にしてそう。
既に全駅にハーフハイトタイプのホームドアが設置されている東山線で先日人身事故が起こってしまったようです。とはいえハーフハイトタイプでも乗り越えるにはそれなりに時間が掛かりますし、その間に阻止したり非常ボタンを押す隙ができると思うので完璧ではないにしろ効果は十分と自分も考えています。
ホームドアのタイプはともかく、昔から同一車体長、同一ドア数の車両しか停まらないホームがあったのにホーム柵の整備(東海道山陽緩行線の列車線側の柵は昔からあるが)もなかったのか、今よりもっと混雑が激しかったと思われる経済成長期のホーム上の状況や事故数は気になるところです。
本編に関係ないけど最後の9050の音好き
他国では治安が悪くてホームに物を投げ入れるのかと思った。日本もいずれそうなるなぁ。
たしかにソウルメトロ2号線の建大入口駅だけはハーフハイトだったな、なんでだろう。
高架橋の強度問題などが考えられそうですが果たして…
ほくほく線の美佐島駅もフルスクリーンホームドアなのかな❓🤔
天井までのってなんか圧迫感が凄いから腰までで十分なんだよねでもJR東の簡易ドアはアレ下側がガラ空きすぎて子供には効果なさそうだし大人でも隙間から簡単に抜けられそうだし、なんかとりあえずホームドア作りましたよって形だけにしかなっていない感じがしてならない
スマートホームドアについては実際にその課題点があるようで、近年は高さを上げたうえで(既存のものは1200mmだった)下に保護棒をもう1本追加したタイプが登場しております。
先日名古屋の地下鉄でホームドア乗り越えて線路に侵入した奴いたな。
理由はほぼ100%俺が思ってた通りだったな。やはり強度やコスト等の問題を考えるとハーフハイトの方が無難なのには大いに納得だな。
フルスクリーンが相当例外な日本と地上区間ですらフルスクリーンにしてしまうぐらい異常にこだわる韓国という極端な例😂
動画の内容は大変充実していてenjoyしました。しかしなぜホームドアが必須になってきたのか?かつては時差通勤もなく、電車のラッシュは今より酷く、酔っぱらいなども今以上にホームにいましたが、ホームドアなくても問題視されてなかったです。。。これだけの費用をかけてまで設置するには、別な理由があるはずと思います。ニューヨークの地下鉄のように遥かに危険要因が多ければ理解できますが。。。今のところホームドアまだ設置なしです。
なぜホームドアが必要になったのかというテーマは趣旨から外れるため、あえて省いております、、
将来的にはどのようなタイプのホームドアにするとしても「位置を固定せず、停車した車両のドア部分だけがスライドするホームドア」を期待します。
フルスクリーンタイプは南北線三田線の白金高輪と京王線布田駅でしか見たことがない
安全のためにバックミラーだけでなく直接黙視が大切なのは車の運転も同じ、たぶん飛行機も。 すると自動運転時代にはどうなるのでしょうか? 知らんけど。ありがとうございます。w Individual remark thanks for uploading Merci beaucoup.
エレベーターにはからなず上下に動く箱以外にもドアがあるのに鉄道には長年ホームドアが無かったのが不思議で仕方ないです。 鉄道って横に動くエレベーターみたいなものなのにです。
エレベーターも昔はドアなんて無かったわ最近は新型のエレベーターに置き換えが進んだからほとんどドア有り自動か手動は有りますね。手動のドアは大昔のエレベーターなので希少です。
エレベーターは昔運転手がいたけど早々に運転手がいなくなった。(エレベーターガールはまだいるが)無人運転になったので囲いがつくられるようになった。駅はかつて、ホーム上に監視役の駅員が無数にいた。(御堂筋線梅田駅は各車両に二人ずつくらいとか、どんな小さな駅でも列車交換対応とかで一人か二人はいた)なのでそれで安全が担保されていたが、人員削減からの人手不足で人の目が少なくなりそれがホームドアになった。その理論だと、公共交通全てにフルスクリーンがいる。
ホームドアなんて都会の駅だけですよ。大多数の地域の駅には無縁です。
フルタイプのホームドアは、後付けでは技術的に極めて困難ですからね…例えばリニモは最初からフルタイプホームドアを装備して建設・開業しています。
後付けが困難というのは誤りです 韓国見れば分かりますし、日本でもやろうと思えばできるはずですシンガポールも地下駅は後付け多いはずです
日本初のフルスクリーン式ホームドアは神戸ポートライナーが初めてフルスクリーン式ホームドアが使われましたね。そこから東京のゆりかもめや新交通システムなどに日本全国で採用されて来ましたね、地下鉄も一部京都市営東西線で地下鉄線は初めて採用されたのですけどね。
香港の地下鉄は後付けです
地元山陰の駅にはホームドアなんて永遠に無縁です😢ホームドアがある駅なんて新幹線や大都会の駅だけです。地方の駅は、無人駅になる駅がほとんどでホームドアなんて夢のまた夢。
@@じゅん-x6i7i 石破がなんとかしてくれるんじゃねえの?
「腰」ってことはないのでは・・・
ハーフハイトホームドアを採用する香港MTR・シンガポールMTR・台湾台北捷運に共通するのは、民度が高く利用客のマナーが良い事。逆にフルスクリーンホームドアを採用している場所には、利用客のマナーを期待出来ない場所が目立ちます。日本でのフルスクリーンホームドア採用例からは、明らかな試験採用と、自然環境の厳しさから快適な環境を守る動きが見て取れる。ホームドアからも、事業者と利用客の良好な協力関係に因って、日本の鉄道が成り立っている事を再確認しました。
3:11 このGTOサウンド、どこの地下鉄ですか?西武6000系や京王8000系によく似てる好きな減速音です!
ソウルの地下鉄4号線を走る4000系のうち、GECアルストム製のGTO-VVVFを搭載する車両です!こいつのためだけに渡韓しました。廃車が進んでおり、交直両対応の4050系からはGECアルストム製GTO-VVVF搭載車は消滅しました。
@@railway-ch-ktaz >こいつのためだけに渡韓しました😳!!
後追いで撮影しやすいのでハーフのホームダアが一番良いかも
お金が無いから! ところでホームドアって自殺防止に効果あるの? やる人は駅だけじゃないよ。まあ無理だと思うけど線路までフルにチューブで覆うしかないんじゃ?
最初のE235系って音的にトウ01ですか?
01です!
批判されるような意見かも知れませんが、ホームドア、ホントに必要か。昔、京王線でテロが有った時、ホームドアと位置がずれて列車が停止したため、電車のドアも、ホームドアも開かず、先ず、電車の窓から脱出し、ホームドアを乗り越えてホームに逃げた。ホームドアが無かったら、もっと速い脱出が出来たと思う。この時に脱出で怪我をした人も出たのではないかとも、危惧している。
腰高式でええよぉー
ハーフハイト型は結構な高さがあってツルッとしてるからいいけど、軽量型は意図して乗り越えようとする者を止められないのが不安
メトロ南北線にフルスクリーンが設置されているけど、遅延とかによる定期外行き先や定期外代走が発生した際にホーム上からの撮影が難しくて、撮影趣味目線でなら正直苦手なドアw
全駅フルスクリーンホームドアで地上に出ることもない、京都市営地下鉄東西線50系は定期運用がある鉄道車両では日本で一番撮影が難しい車両だとか。(実際、公開されている画像のほとんどは醍醐車両基地で撮影されたものです)
先頭と最後尾だけを天井までにすればいいのに……
1コメ!
皆さまご視聴ありがとうございます!
色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
メンバーシップへの加入はここから可能です!
コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
th-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin
現在は設置に関わるコストが注目されますが、その後は正常に機能するためのメンテナンス費用も大きな負担になりますね。
だいたい予想通りの理由でした 日本は早くからインフラが進みすぎたから、逆に技術の進化や社会情勢に対応しきれないとこ多いですね、バリアフリーや電柱とか
電柱に関しては、地下化するにしても、NYの件(老朽化で爆発・停電事故多発)を聞くと、地震とか台風による大雨とか多い日本だとなぁ…って感じます。
電柱地下化が「欧米では常識」は誇張です。ヨーロッパは知りませんがアメリカは地下化は一部の都市のみです。私の住む地域(人口80万)なんか古い倒れそうな木の電柱に垂れた太い電線が何本も掛かり、しかも道の片側だけに連なるので、反対側の家には道路を跨いで電線がかけられて、まさに電線のジャングルです。交差点の信号はその道路を跨ぐ電線から吊り下げられていて、風が吹くとゆらゆら揺れます。
イミフ。日本は鉄道含めすべてのインフラが欧米からの輸入物で本当に早く整備されたのはイギリスやアメリカだけど。。
@@歯並び-z3p 導入してから普及したスピードが速いという意味です。日本のように田舎にもある程度のインフラが整備されている国は希少です。
当時の最先端をいち早く取り入れたんだろ
イミフってイミフ
あおなみ線金城ふ頭駅はフルスクリーンタイプのホームドアなのにホームに風が吹き込んで寒いなと思ってドアの上をよく見たらぽっかり空いていて密閉式ではないとその時気付いた。
非常に分かりやすかったです。
事故や災害時にフルスクリーンだと逃げれないという恐怖がある。
フルスクリーンで電車が燃えて停車位置がズレたら終わり。
日本ではフルスクリーン式のホームドアが少ないことから、人身事故が「絶対」起きない普通鉄道では東京メトロ南北線と京都市営地下鉄東西線の僅か2路線しかないんですよね。
なお目黒駅
あとどちらも直通先で…😭
ホームとの隙間に足が挟まってその上運転士が気付かなかったならあり得るけど、それが起こる可能性は限りなく低いよね。
東西線の直通先は物理的にホームドアが設置できなさそうな駅があるばかりか、車や歩行者もいる道路の上を走る区間が存在するのでかなり極端ですね。
普通鉄道ではないけど
ポートライナーと六甲ライナーもフルスクリーン
南海高野線なんば、中百舌鳥はハーフハイトタイプかな?
ホームドアの設置コストが高すぎる。だから各社必死でコスト削減に取り組んでるけど、今後の普及モデルであろう軽量化タイプや昇降式は見た目があまりよろしくないのよね・・・
フルスクリーンドアの場合、洪水の時、水が線路に入れなくなる効果もあります
大体はお金とか駅の設置環境がほとんどですし、フルスクリーンを採用してるのは新交通システムや各地方の大都市の一部駅くらいですからねー。
人身事故対策だけで見ると、特急通過駅から設置をして欲しい。。阪急京都線沿線民。。
札幌市営地下鉄南北線の地上区間はスノーシェルターで覆われているのでホームドアは腰高式。
[フルスクリーンホームドア]は圧迫感が酷い!鬱陶しいです。
京都市営地下鉄の車両の全貌を、生で見たことがない。
消防法に抵触するため上部をわざと開けている
それな
フルスクリーン型、日本は東京メトロ南北線、京都市営地下鉄東西線、あおなみ線金城ふ頭駅、新交通システム全線、JR大阪駅地下ホーム、リニモ、京王一部の駅、名鉄はホーム先端からかなり離れている(中部国際空港)
技術的には半世紀前に確立されていたものだし
昭和から普及していれば過去数十年で何千何万人か知らないけど死なずに済んだはず
対峙した人間がメンタルをやられることも無いしダイヤの乱れも起こらなかっただろうし
莫大な費用がかかったとしても社会全体でそれに見合う効果は得られたと思うんだけどなぁ
やはりコストはどうしようもない。国鉄末期の技術者の憂鬱みたいなものですね。理論上は把握していても労使問題が経営悪化のスパイラルを招き開発費も捻出出来なかった
その悔しさがJR化後花開いたディーゼル車達(ローカル線の現状を思えば遅きに失した感はある)に象徴されていました
通勤・通学客でごった返すホームに70~80km/hで入線してくる状況って、鉄道以外なら相応の安全対策が求められるところなので、人手をかけたくないなら相応の投資があって当然ですね。
韓国の場合は戦争時のシェルターの意味で密閉型にしてそう。
既に全駅にハーフハイトタイプのホームドアが設置されている東山線で先日人身事故が起こってしまったようです。
とはいえハーフハイトタイプでも乗り越えるにはそれなりに時間が掛かりますし、その間に阻止したり非常ボタンを押す隙ができると思うので完璧ではないにしろ効果は十分と自分も考えています。
ホームドアのタイプはともかく、昔から同一車体長、同一ドア数の車両しか停まらないホームがあったのにホーム柵の整備(東海道山陽緩行線の列車線側の柵は昔からあるが)もなかったのか、今よりもっと混雑が激しかったと思われる経済成長期のホーム上の状況や事故数は気になるところです。
本編に関係ないけど最後の9050の音好き
他国では治安が悪くてホームに物を投げ入れるのかと思った。日本もいずれそうなるなぁ。
たしかにソウルメトロ2号線の建大入口駅だけはハーフハイトだったな、なんでだろう。
高架橋の強度問題などが考えられそうですが果たして…
ほくほく線の美佐島駅もフルスクリーンホームドアなのかな❓🤔
天井までのってなんか圧迫感が凄いから腰までで十分なんだよね
でもJR東の簡易ドアはアレ下側がガラ空きすぎて子供には効果なさそうだし大人でも隙間から簡単に抜けられそうだし、なんかとりあえずホームドア作りましたよって形だけにしかなっていない感じがしてならない
スマートホームドアについては実際にその課題点があるようで、近年は高さを上げたうえで(既存のものは1200mmだった)下に保護棒をもう1本追加したタイプが登場しております。
先日名古屋の地下鉄でホームドア乗り越えて線路に侵入した奴いたな。
理由はほぼ100%俺が思ってた通りだったな。やはり強度やコスト等の問題を考えるとハーフハイトの方が無難なのには大いに納得だな。
フルスクリーンが相当例外な日本と地上区間ですらフルスクリーンにしてしまうぐらい異常にこだわる韓国という極端な例😂
動画の内容は大変充実していてenjoyしました。しかしなぜホームドアが必須になってきたのか?かつては時差通勤もなく、電車のラッシュは今より酷く、酔っぱらいなども今以上にホームにいましたが、ホームドアなくても問題視されてなかったです。。。これだけの費用をかけてまで設置するには、別な理由があるはずと思います。ニューヨークの地下鉄のように遥かに危険要因が多ければ理解できますが。。。今のところホームドアまだ設置なしです。
なぜホームドアが必要になったのかというテーマは趣旨から外れるため、あえて省いております、、
将来的にはどのようなタイプのホームドアにするとしても「位置を固定せず、停車した車両のドア部分だけがスライドするホームドア」を期待します。
フルスクリーンタイプは南北線三田線の白金高輪と京王線布田駅でしか見たことがない
安全のためにバックミラーだけでなく直接黙視が大切なのは車の運転も同じ、たぶん飛行機も。
すると自動運転時代にはどうなるのでしょうか?
知らんけど。ありがとうございます。w Individual remark thanks for uploading Merci beaucoup.
エレベーターにはからなず上下に動く箱以外にもドアがあるのに鉄道には長年ホームドアが無かったのが不思議で仕方ないです。 鉄道って横に動くエレベーターみたいなものなのにです。
エレベーターも昔はドアなんて無かったわ最近は新型のエレベーターに置き換えが進んだからほとんどドア有り自動か手動は有りますね。手動のドアは大昔のエレベーターなので希少です。
エレベーターは昔運転手がいたけど早々に運転手がいなくなった。(エレベーターガールはまだいるが)
無人運転になったので囲いがつくられるようになった。
駅はかつて、ホーム上に監視役の駅員が無数にいた。(御堂筋線梅田駅は各車両に二人ずつくらいとか、どんな小さな駅でも列車交換対応とかで一人か二人はいた)
なのでそれで安全が担保されていたが、人員削減からの人手不足で人の目が少なくなりそれがホームドアになった。
その理論だと、公共交通全てにフルスクリーンがいる。
ホームドアなんて都会の駅だけですよ。
大多数の地域の駅には無縁です。
フルタイプのホームドアは、後付けでは技術的に極めて困難ですからね…例えばリニモは最初からフルタイプホームドアを装備して建設・開業しています。
後付けが困難というのは誤りです 韓国見れば分かりますし、日本でもやろうと思えばできるはずです
シンガポールも地下駅は後付け多いはずです
日本初のフルスクリーン式ホームドアは神戸ポートライナーが初めてフルスクリーン式ホームドアが使われましたね。そこから東京のゆりかもめや新交通システムなどに日本全国で採用されて来ましたね、地下鉄も一部京都市営東西線で地下鉄線は初めて採用されたのですけどね。
香港の地下鉄は後付けです
地元山陰の駅にはホームドアなんて永遠に無縁です😢
ホームドアがある駅なんて新幹線や大都会の駅だけです。
地方の駅は、無人駅になる駅がほとんどでホームドアなんて夢のまた夢。
@@じゅん-x6i7i 石破がなんとかしてくれるんじゃねえの?
「腰」ってことはないのでは・・・
ハーフハイトホームドアを採用する香港MTR・シンガポールMTR・台湾台北捷運に共通するのは、民度が高く利用客のマナーが良い事。
逆にフルスクリーンホームドアを採用している場所には、利用客のマナーを期待出来ない場所が目立ちます。
日本でのフルスクリーンホームドア採用例からは、明らかな試験採用と、自然環境の厳しさから快適な環境を守る動きが見て取れる。
ホームドアからも、事業者と利用客の良好な協力関係に因って、日本の鉄道が成り立っている事を再確認しました。
3:11 このGTOサウンド、どこの地下鉄ですか?西武6000系や京王8000系によく似てる好きな減速音です!
ソウルの地下鉄4号線を走る4000系のうち、GECアルストム製のGTO-VVVFを搭載する車両です!こいつのためだけに渡韓しました。
廃車が進んでおり、交直両対応の4050系からはGECアルストム製GTO-VVVF搭載車は消滅しました。
@@railway-ch-ktaz >こいつのためだけに渡韓しました
😳!!
後追いで撮影しやすいのでハーフのホームダアが一番良いかも
お金が無いから! ところでホームドアって自殺防止に効果あるの? やる人は駅だけじゃないよ。まあ無理だと思うけど線路までフルにチューブで覆うしかないんじゃ?
最初のE235系って音的にトウ01ですか?
01です!
批判されるような意見かも知れませんが、ホームドア、ホントに必要か。
昔、京王線でテロが有った時、ホームドアと位置がずれて列車が停止したため、電車のドアも、ホームドアも開かず、先ず、電車の窓から脱出し、ホームドアを乗り越えてホームに逃げた。
ホームドアが無かったら、もっと速い脱出が出来たと思う。
この時に脱出で怪我をした人も出たのではないかとも、危惧している。
腰高式でええよぉー
ハーフハイト型は結構な高さがあってツルッとしてるからいいけど、軽量型は意図して乗り越えようとする者を止められないのが不安
メトロ南北線にフルスクリーンが設置されているけど、遅延とかによる定期外行き先や定期外代走が発生した際にホーム上からの撮影が難しくて、撮影趣味目線でなら正直苦手なドアw
全駅フルスクリーンホームドアで地上に出ることもない、京都市営地下鉄東西線50系は定期運用がある鉄道車両では日本で一番撮影が難しい車両だとか。(実際、公開されている画像のほとんどは醍醐車両基地で撮影されたものです)
先頭と最後尾だけを天井までにすればいいのに……
1コメ!