謎の線路から機関車が貨車を1両だけ牽引して来た?!あっという間に2度の方向転換をする忙しない作業とは
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回訪れたのは全長3.9キロで貨物専用線の中間駅になります。旅客列車の発着は一切ありませんので駅と言ってもホームの設置はありません。そこに現れたのは貨物列車ではない不思議な編成です。到着するとすぐに牽引して来た機関車が開放され、前後に入れ替えられます。あっという間に作業は終了して来た方向に戻って行きます。追い掛けると数百メーター進んだ場所に再度停車、すぐにまた
進行方向を変えて場内禁煙と看板が設置された謎の線路に入って行きます。少し待っていると必要が無くなったのか?機関車が貨車1両を牽引して出てきます。一体何が行われたのか?あっという間に終了したとても忙しない作業の様子を見ています。
#ディーゼル機関車 #貨物列車 #電気機関車 #甲種輸送
Twitter
/ kitsunekita0121
先週かな?NHK深夜枠、運転室からの風景で神臨やっててコーヒー吹きました。仕事柄、殿町近辺を通るのですが、列車とは遭遇出来ないので今回の動画も有り難しです。
来年も期待してます。
もう国内では交流専用機は風前の灯火。わずかに残る九州のED76 と東北のED75、そして青函のEH800 。
1:11 18C-3447 倉庫として使われているんですね!
ここでクリーンかわさき号のコンテナを掃除しています。
用具が見えますね。
こんばんは、撮影お疲れ様です。
京浜工業地帯と浜川崎工場に行ったんですね。(^^)
周辺には神奈川臨海鉄道浮島線の末広町駅が位置していますね。(^^)そして台湾向けの電気機関車E500形の車両ですが新たにE500形519の車両と520の車両が新造され東芝浜川崎工場へ入場する為神奈川臨海鉄道所属のDD55形に牽引され末広町駅にやって来たのですね。(^^)E500形519の車両と520の車両の牽引を担当した車両はDD55形19号機が元気に牽引を担当したのですね。(^^)進行方向を変える為19号機が入れ替え作業をし連結が完了しましたね。元気に汽笛を鳴らしていましたね。(^^)19号機の推進運転によりE500形519の車両と520の車両が浜川崎工場へ入っていきましたね。先程の19号機と後ろに牽引されているコキの車両が出て来ましたね。E500形の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)
東芝の府中工場で作ってたアレですね。😺
ところでこのE500ですが、機関車でなく電車じゃないか疑惑があるのをご存知でしょうか。
台鉄にE1000型という前後端が動力車の電車がありますが、この動力車がいい加減くたびれてきたのでこのE500と絶賛交換中です。このE1000型の客車部分は32編成有るので都合64両のE500が電車に化けることになります。
という冗談はさておき着々と置き換えが進んでいますが、唯一の欠点は連結器です。
客車部の連結器は密着自連なのに対してE500は普通の自連なので発車直後の前後の衝動がちょっと多いですが、昔の国鉄の客車列車の趣を感じられます。ぜひ乗って確認してください。
海外だと前後に機関車がプッシュプルでついてるのも電車扱いだったりするのでほんとに電車かもですね。台湾のことは知らないので無責任に書いてるだけですが