ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
サブチャンネルth-cam.com/channels/8_QOGrOlKuK0JR2uhAR17w.html
福井に新幹線が延伸して敦賀までにした大きな意義の一つに、冬季の大雪になると嶺北と嶺南の行き来が遮断されることがある。在来線と国道8号、北陸道の3つしか無かったが、これらは大雪になると3つとも不通になってしまう。しかし今回延伸された新幹線は、高架でしかも武生から敦賀までの間は、ほぼトンネルである。このためよほどのことが無ければストップすることはないのではないだろうか。在来線の問題は、高架じゃないので積雪に弱いことがある。乗り換えの面倒さばかりに他県の人はこだわっているが、大阪まで繋がったら、サンダバの事なんか見向きもされないでしょう。キャンさん明けましておめでとうございます。今年もがんばってください。🙂
北陸新幹線敦賀開業させたことについて賛否両論あるが、冬は雪に強いのと収容人員も多く、長野など遠方に行くのに便利で速いしメリット沢山で、金沢時代のサンダーバードなら大雪では運休遅延もあったので新幹線開業は正解だったのかも。
サンダーバードだと湖西線使えなくて迂回するので遅れは必至(>□<)💦サンダーバードに繋いでるつるぎは遅延しそうですが💦はくたかやかがやきは問題ないですが
@@ひぐれ-q5y 在来線時代のサンダーバード・しらさぎ運休よりはマシ仮につるぎ遅延となっても、裏ダイヤグラムに合わせるんで、そこまで大きな影響は出ない
混雑する東海道新幹線。遅れてもしっかり安全を守り確実に通常に、戻らせる。日本の鉄道は素晴らしいです。
雪にはびくともしない北陸新幹線雪にビクビクする東海道新幹線
大雪の名古屋駅から北陸までの様子が分かりました。これは凄いですね。撮影お疲れさんです。
岐阜羽島駅の存在意義がよく分かる良い動画。
勘違いされている方が多いですが、東海道新幹線に設置されているスプリンクラーは「融雪」のためではなく、雪の舞い上がりを防ぐための「濡れ雪化」が目的です。なぜ融雪しないのかは路盤構造が盛土であるため、完全に融雪してしまうとその水分で盛土が崩壊する恐れがあるためで、のちに開業した東北、上越、北陸の各新幹線では高架でスラブ軌道であるため、崩壊を恐れずに散水して融雪することが可能です。東海道新幹線の経験をもとに豪雪地域に高速鉄道を走らせる努力をした結果、現在の設備になっているということですね。なお、北陸新幹線の一部区間では散水に用いる水源確保が困難等の理由で散水していない区間もあり、降雪時には糸魚川駅での雪落としが行われるため5分程度の遅延が発生します。北陸新幹線は東海道ほどの多頻度運行ではないため、それほど遅延が波及しませんが、雪の苦労は大小有れど各路線にあります。
撮って出しですね。お疲れ様です。連休前だからなのか乗車率が高いですね。不便になったとはいえしらさぎ利用者が多いのはなによりです。
今日、ちょうど新幹線名古屋→東京乗りました名古屋駅での雪落としもやっており、遅れが伸びてましたね…名古屋を出てからは回復運転してましたけど…ホームが2つあるのもこだま、ひかりのために生かせきれてなかったですね…
雪が降っている中撮影お疲れ様です♪名古屋市で雪は新鮮だしインバウンド客もお子様もハイテンションですね♪東海道新幹線は雪に弱いのがデメリットだし北陸新幹線、上越新幹線、東北新幹線みたいに構造を改善してほしいですね。
雪に強い北陸新幹線、流石です!東海道新幹線頑張れ!
分かりやすい動画アップロードありがとうございます。
素晴らしい動画 涙が出ます!
15:32 福井県民が雪に強い新幹線を求めた理由がよく分かりますねそういう事情を知らない関西人が「金沢止まりで良かった」と言ってるけど雪国の人にとっては雪に強い交通機関ができるのは悲願14:10 空席が目立つと言われるしらさぎも大雪の日は北陸道が通行止めになるから満席になるのですね
自分も同意見です。東京と直接繋がるというメリットが一番大きいと思いますが、雨や雪にも強くてより安定した運行が可能という強みもあるからこそ、福井は新幹線を求めたんですよね。
18:42 つるぎ号は一番遠くまで行く列車でも富山までです。東京には行きません。接続の特急(サンダーバード、しらさぎ)による遅れで、かがやき・はくたかに抜かれる際は加賀温泉駅で退避します。
路盤の違いが降雪時の運行正確性へ如実に現れましたね。東海道新幹線はバラスト軌道なので、雪が舞い上がって車体に付着するのを抑制する程度しか散水ができないのに対し、北陸新幹線(東北新幹線以降)はスラブ軌道なので、散水量の制限はないに等しい。
糸魚川以西は散水できる程の水源が無いんで、除雪やヒーターでの融雪ですもっとも、線路のかさ上げとか除雪した行きの排泄に関する工夫とか、北陸の雪仕様に作られている分、強いです
北陸新幹線延伸開業の意義を今回初めて実感した気がする・・・かも
分かりやすかったです。東海道新幹線、上りの、1時間遅れは、大きい!天気だから仕方ないですね。
在来線でも北陸の主要駅ならポイント部分に融雪スプリンクラー設備している所は多いです(夏場も炎天下の時に逆利用でレール変形防止目的で散水します)
名古屋駅のきしめんいいよね~
やはり、雪に強いですね新幹線は高速バスは雪に影響受けますからね
それな。
あけましておめでとう🎉優しい解説好感度アップめっちゃ嬉しい😊😊😊
その頃、山形新幹線の在来線区間では運休が2回も発生してるのであった。
残念ながら、金沢(加賀地方)は名古屋と同じくらいの積雪でした。湖北(長浜あたり)は積雪が多かったみたいですね。大雪が降ってるって日本語としてはおかしい気がします。積雪した結果、大雪になったはわかるけど…。路面が薄く雪が積もっただけで大雪って騒いでたら雪国の人に申し訳ない気がします。
11:14 しらさぎもとうとう「北陸ロマン」になったの?
車両が元サンダーバード用の683系0番台に変更になりましたから。
毎月毎月の北陸新幹線定点観測ご苦労様です。さすがです。
寒い中ありがとうございます。こんな天候できっちり仕事する新幹線は素晴らしい❗️キャン君も‼️スプリンクラーの放水突き抜ける新幹線生で見たいですね。
途中に自分の地元にある清洲城が一瞬映った🥸✊
積雪のときに東海道新幹線の関ケ原地区で遅れが出るけど北陸新幹線では遅れが出ないって意外でしたその理由として敦賀から金沢ってそんなに雪が降らないのが理由なんですかね、それとも線路のスプリンクラーの性能が違うのか。どういう理由なんでしょう
最大の理由は東海道新幹線の線路が砂利のバラスト軌道なので雪が積もりやすくなります。それを解消できるのが東北・北陸新幹線に採用されているコンクリートのスラブ軌道ですこのほうが雪が溶けやすく線路に積もりにくいです。
雪対策が根本的に違う。東海道新幹線の関ヶ原の雪で懲りたので建設段階から雪を考慮した造りになっている。東海道新幹線は郊外は盛土+バラスト軌道だが東北、上越、北陸新幹線はスラブ軌道。スラブ軌道にすることで消雪スプリンクラーで雪を溶かせる。また北陸新幹線は取水が難しい区間では昼間は嵩上げした軌道横に貯めて、夜間に高架下に排雪するなど対策がされている。また車両も構造が異なる。先頭車両にはスノウプラウが付いていて、多少の積雪であればこれで雪をかいて走る。北陸が大雪で在来線、高速道路、主要国道の全てが止まり、交通が麻痺していても北陸新幹線だけは定時運行していたのはの有名な話。
京都や滋賀の言い分はわかるけど,東海道の補助役割を果たせるよう理解して欲しい
ともきの友達です🤝キャンさんの事は色々とお聞きしております笑いつも有益な動画ありがとうございます😊このご時世体調にはくれぐれもお気をつけ下さい!応援してます📣
米原ルートでは雪に対する脆弱性が解消されないというのがよく分かりますね
意味が分かりません。雪に対する脆弱性はルートの問題ではなく、線路への雪害対策設備の構成の問題です。東海道新幹線は初めての高速鉄道であるため、盛土かつバラスト軌道のため、十分な雪害対策が行えないのが原因です。
1/10(金)は名古屋1cm、岐阜10cmの積雪を観測したようです
東北・北陸新幹線は線路がコンクリートのスラブ軌道のため雪が多くても雪が溶けやすいんですよね。東海道新幹線は砂利のバラスト軌道なので雪が積もりやすいですね。
散水の融雪装置
北陸住まいです。名古屋大雪って言うけど、晴れじゃん😅動画ありがとうございます♪
雪マウント寒い
@ わざわざそれを言いにくる人、ウザい😙
雪対策の準備が違う…
この程度の雪であれば在来線の福井・敦賀間については定刻で運行していたと思います。たいていは米原での接続まちと湖西線区間の徐行が遅れの原因で、あとは新疋田・木之本間、芦原温泉・大聖寺間が原因でしょうか。ハピライン線が定刻ですからね。
福井県としては、特急や普通だと、遅延や、運休が、発生していた事を考えると、賛否両論は、ありますが、北陸新幹線の延伸開業は、意義はあったと思います
ひかりがサンダーバードみたいな感じになってますね160キロ
なるほど🤔かがやきの方が東京へは早いのね🚄さすがE7、W7⛄️
北陸新幹線アンチがまた敗北した結果になりました。
あっそ
@甘太郎-Amataro203 m9(^Д^)
それで?
4:39 やっぱ、東海車両の車内チャイム聴くと、しみじみ寂しい気分になっちゃうな···。
なんか下に見るアナウンサーだな❗
北陸の方なんですか?
北陸の情報、よろしくお願いします🙇⤵️越中富山人より
これは衝撃すぎキャン最高
大雪大雪って、うっせーなー、全然積もってねぇんだよ by金沢
ガンバレ キャン
😊
越前たけふ駅近くに建設中の工場 だいぶ組みあがってきたようです無粋な所に建てたなあと思ってます
12日に名古屋の方に行くので今日の現状がわかりました。
雪落としに時間が掛かるとのことだが、岐阜羽島駅から五箇荘駅近辺(草津線乗換駅?)に短絡耐雪高速化路盤を新設したらどうだろうか?反対運動の最中京都・小浜ルートに5兆円を投資するより、ずっと価値があると感じる。代わりに、既存路盤を北陸新幹線に転用したら無駄も無く、京都市近辺まで延伸出来る。原発絡みで小浜駅が必須であれば、小浜駅までの延伸も同時に行えば良い。
既存路盤を北陸新幹線に転用したらとおっしゃいますが、JR東海がJR西日本に売りますかね?
敦賀←→米原を新幹線を是非
この動画が示している通り、JR東海が、車輌開発を実施するにあたり、雪害対策を施していないのが、一発でわかる。冬季のこと、全く考慮に入れないで車両開発を実施していないのが如実に出ている。JR東海、いい加減、勉強したらと言いたくなる。それと、JR他社の意見も、しっかりと聞くべきだ。JR東海主導での開発は、失敗することを教訓として、頭の中に入れておくべきだと思う。JR東日本のE7系新幹線電車、JR西日本のW7系新幹線電車については、開発の音頭をJR東日本がとりつつ、JR西日本の意見もしっかりと入れている車輌であり、雪国のことを念頭において開発された車輌だと思う。このような事態が生起していることを踏まえ、JR東海は、次世代車輌の開発時には、JR東海だけではなく、共同開発として、JR西日本、JR九州も開発に参画させるべきだと思う。それと、1323席という数字に囚われているが、その意識を一回、取っ払って、開発したらと思う。雪害に強い車両の開発が、JR東海の現在の任務ではないのだろうか?JR東海については、毎年、冬季については、列車の遅延が発生するという教訓を活かしきれてないと思う。リニア中央新幹線の開発、及び、建設、いいとは思うが、それよりは、まず、東海道新幹線が、冬季の遅延の原因になっている雪害のことを考慮に入れた車輌開発を実施するのが、先行して実施すべきことなのではないのかと思う。
線路ですよね?
在来線について言えば、キハ85やHC85が、関ヶ原や米原付近とはおよそ比較にならない豪雪地帯である飛騨細江〜猪谷で走行に全く問題がない(なかった)ことを考えると、JR東海が車両開発に際して雪害対策を施してない企業であるとは言えないよ。東海道新幹線の雪への弱さは、あくまで旧国鉄時代の雪害対策に起因する、線路側の問題では。
圧倒的に線路とルートでしょう。温水じゃぶじゃぶ使える軌道ならねー
@notturi いいえ、車輌側の雪害対策です。線路だけでは、ダイヤ遅延が発生するのは、この動画が示しています。車輌もしっかりと対策をしないとダメだと思う。JR東日本系統の新幹線車輌については、開発の段階で、重要機器については、しっかりと保護されているが、JR東海系統の車輌は、0系新幹線電車の走行時に、雪害を経験しているにもかかわらず、その経験則から言える100系新幹線電車以降の車輌開発に活かせていなかったのではないのか?普通であれば、雪害でダイヤ遅延が発生しているとしたら、その原因を追求し、その経験を活かした車輌開発を実施するはずだ。そのような対策を講じて、車輌開発に臨まなければならないと思う。今回の動画、奇しくも、JR東日本系統、JR東海系統、両方の新幹線の運行状況が示されているが、運行に対しての考え方が、如実に示されていると思う。私が頻繁に利用する北陸新幹線では、雪による遅れが発生したとしても、JR西日本・糸魚川駅に、車輌に付着した雪を落とす施設が備え付けられている。その雪を、付けたまま走行させないようにして運転している。それは、雪による沿線の被害の最小化、車輌への被害の最小化をはかっているのではないのだろうか?その車輌こそ、E7系新幹線電車、W7系新幹線電車だということです。
@@高橋仁恒-q1x 無知かつ思い込みによる誹謗中傷にも等しいコメントですね。北陸新幹線のE7/W7系であっても降雪時には糸魚川で雪を落としているのはコメントされているとおりですが、なにか特別な設備があるわけではなく、人力による雪落としです。また、雪落としによる遅延が5~10分程度発生していますが、北陸新幹線の長野以北は列車本数も少なく大規模に波及することがないため、目立たないだけです。東海道新幹線では盛土かつバラスト軌道のため、軌道への融雪対策が十分ではないうえ、車両からの落雪によるバラスト飛散で影響を出さないために徐行する区間が長くなるうえ、多頻度運行を行っていることから遅延の影響が波及しやすい状況であるためこのような状態になってしまいます。ちなみに東海道新幹線でも名古屋駅で人力による雪落としを行っていたり、自動融雪装置を開発しているほか、こだわってらっしゃる車両側の融雪対策も台車回りのカバーに融雪ヒーターを設置したり、カメラによるモニタリングで車両への着雪状態を把握するなどの対策を行っています。現行の車両性能が完全とは思いませんが、地上側の融雪設備を潤沢に設備している北陸新幹線でも車両への着雪が防げない以上、現状の雪対策は十分であると思います。
敦賀駅乗り換えの時くそ寒いのどうにかしてほしい、くそ高い新幹線料金と乗り換えを強いているくせにあれはなめてるしか思わん。
米原駅の乗り換えよかかなりマシですよ。今回の雪で体験しました。米原駅の新幹線ホームは風が入り放題で、冷凍庫のような激寒でした。敦賀駅はまだマシです。
@ 今まで一本で行けてたのが乗り換えが必要になってしかも寒い思いするのは普通に腹が立ちますよ。それが敦賀が米原よりマシであろうと。
JRの人? なんの動画?
北陸は東海道より豪雪地帯なのにねぇ天候不順のときは北陸周りの方が東阪間では良いとされてるそうなると米原まで北陸新幹線を延伸したほうがとなるんだよな
サブチャンネル
th-cam.com/channels/8_QOGrOlKuK0JR2uhAR17w.html
福井に新幹線が延伸して敦賀までにした大きな意義の一つに、冬季の大雪になると嶺北と嶺南の行き来が遮断されることがある。
在来線と国道8号、北陸道の3つしか無かったが、これらは大雪になると3つとも不通になってしまう。
しかし今回延伸された新幹線は、高架でしかも武生から敦賀までの間は、ほぼトンネルである。
このためよほどのことが無ければストップすることはないのではないだろうか。
在来線の問題は、高架じゃないので積雪に弱いことがある。
乗り換えの面倒さばかりに他県の人はこだわっているが、大阪まで繋がったら、サンダバの事なんか見向きもされないでしょう。
キャンさん明けましておめでとうございます。今年もがんばってください。🙂
北陸新幹線敦賀開業させたことについて賛否両論あるが、冬は雪に強いのと収容人員も多く、長野など遠方に行くのに便利で速いしメリット沢山で、金沢時代のサンダーバードなら大雪では運休遅延もあったので新幹線開業は正解だったのかも。
サンダーバードだと湖西線使えなくて迂回するので遅れは必至(>□<)💦
サンダーバードに繋いでるつるぎは遅延しそうですが💦
はくたかやかがやきは問題ないですが
@@ひぐれ-q5y
在来線時代のサンダーバード・しらさぎ運休よりはマシ
仮につるぎ遅延となっても、裏ダイヤグラムに合わせるんで、そこまで大きな影響は出ない
混雑する東海道新幹線。遅れてもしっかり安全を守り確実に通常に、戻らせる。日本の鉄道は素晴らしいです。
雪にはびくともしない北陸新幹線
雪にビクビクする東海道新幹線
大雪の名古屋駅から北陸までの様子が分かりました。これは凄いですね。撮影お疲れさんです。
岐阜羽島駅の存在意義がよく分かる良い動画。
勘違いされている方が多いですが、東海道新幹線に設置されているスプリンクラーは「融雪」のためではなく、
雪の舞い上がりを防ぐための「濡れ雪化」が目的です。
なぜ融雪しないのかは路盤構造が盛土であるため、完全に融雪してしまうとその水分で盛土が崩壊する恐れがあるためで、
のちに開業した東北、上越、北陸の各新幹線では高架でスラブ軌道であるため、崩壊を恐れずに散水して融雪することが
可能です。
東海道新幹線の経験をもとに豪雪地域に高速鉄道を走らせる努力をした結果、現在の設備になっているということですね。
なお、北陸新幹線の一部区間では散水に用いる水源確保が困難等の理由で散水していない区間もあり、
降雪時には糸魚川駅での雪落としが行われるため5分程度の遅延が発生します。
北陸新幹線は東海道ほどの多頻度運行ではないため、それほど遅延が波及しませんが、雪の苦労は
大小有れど各路線にあります。
撮って出しですね。お疲れ様です。連休前だからなのか乗車率が高いですね。不便になったとはいえしらさぎ利用者が多いのはなによりです。
今日、ちょうど新幹線名古屋→東京乗りました
名古屋駅での雪落としもやっており、遅れが伸びてましたね…
名古屋を出てからは回復運転してましたけど…
ホームが2つあるのもこだま、ひかりのために生かせきれてなかったですね…
雪が降っている中撮影お疲れ様です♪名古屋市で雪は新鮮だしインバウンド客もお子様もハイテンションですね♪東海道新幹線は雪に弱いのがデメリットだし北陸新幹線、上越新幹線、東北新幹線みたいに構造を改善してほしいですね。
雪に強い北陸新幹線、流石です!
東海道新幹線頑張れ!
分かりやすい動画アップロードありがとうございます。
素晴らしい動画 涙が出ます!
15:32 福井県民が雪に強い新幹線を求めた理由がよく分かりますね
そういう事情を知らない関西人が「金沢止まりで良かった」と言ってるけど雪国の人にとっては雪に強い交通機関ができるのは悲願
14:10 空席が目立つと言われるしらさぎも大雪の日は北陸道が通行止めになるから満席になるのですね
自分も同意見です。
東京と直接繋がるというメリットが一番大きいと思いますが、雨や雪にも強くてより安定した運行が可能という強みもあるからこそ、福井は新幹線を求めたんですよね。
18:42 つるぎ号は一番遠くまで行く列車でも富山までです。東京には行きません。
接続の特急(サンダーバード、しらさぎ)による遅れで、かがやき・はくたかに抜かれる際は加賀温泉駅で退避します。
路盤の違いが降雪時の運行正確性へ如実に現れましたね。
東海道新幹線はバラスト軌道なので、雪が舞い上がって車体に付着するのを抑制する程度しか散水ができないのに対し、北陸新幹線(東北新幹線以降)はスラブ軌道なので、散水量の制限はないに等しい。
糸魚川以西は散水できる程の水源が無いんで、除雪やヒーターでの融雪です
もっとも、線路のかさ上げとか除雪した行きの排泄に関する工夫とか、北陸の雪仕様に作られている分、強いです
北陸新幹線延伸開業の意義を今回初めて実感した気がする・・・かも
分かりやすかったです。
東海道新幹線、上りの、1時間遅れは、大きい!天気だから仕方ないですね。
在来線でも北陸の主要駅ならポイント部分に融雪スプリンクラー設備している所は多いです(夏場も炎天下の時に逆利用でレール変形防止目的で散水します)
名古屋駅のきしめんいいよね~
やはり、雪に強いですね新幹線は高速バスは雪に影響受けますからね
それな。
あけましておめでとう🎉優しい解説好感度アップめっちゃ嬉しい😊😊😊
その頃、山形新幹線の在来線区間では運休が2回も発生してるのであった。
残念ながら、金沢(加賀地方)は名古屋と同じくらいの積雪でした。
湖北(長浜あたり)は積雪が多かったみたいですね。
大雪が降ってるって日本語としてはおかしい気がします。
積雪した結果、大雪になったはわかるけど…。
路面が薄く雪が積もっただけで大雪って騒いでたら雪国の人に申し訳ない気がします。
11:14 しらさぎもとうとう「北陸ロマン」になったの?
車両が元サンダーバード用の683系0番台に変更になりましたから。
毎月毎月の北陸新幹線定点観測ご苦労様です。さすがです。
寒い中ありがとうございます。こんな天候できっちり仕事する新幹線は素晴らしい❗️キャン君も‼️
スプリンクラーの放水突き抜ける新幹線生で見たいですね。
途中に自分の地元にある清洲城が一瞬映った🥸✊
積雪のときに東海道新幹線の関ケ原地区で遅れが出るけど
北陸新幹線では遅れが出ないって意外でした
その理由として敦賀から金沢ってそんなに雪が降らないのが
理由なんですかね、それとも線路のスプリンクラーの性能が
違うのか。どういう理由なんでしょう
最大の理由は東海道新幹線の線路が砂利のバラスト軌道なので雪が積もりやすくなります。それを解消できるのが東北・北陸新幹線に採用されているコンクリートのスラブ軌道ですこのほうが雪が溶けやすく線路に積もりにくいです。
雪対策が根本的に違う。
東海道新幹線の関ヶ原の雪で懲りたので建設段階から雪を考慮した造りになっている。
東海道新幹線は郊外は盛土+バラスト軌道だが東北、上越、北陸新幹線はスラブ軌道。
スラブ軌道にすることで消雪スプリンクラーで雪を溶かせる。
また北陸新幹線は取水が難しい区間では昼間は嵩上げした軌道横に貯めて、夜間に高架下に排雪するなど対策がされている。
また車両も構造が異なる。
先頭車両にはスノウプラウが付いていて、多少の積雪であればこれで雪をかいて走る。
北陸が大雪で在来線、高速道路、主要国道の全てが止まり、交通が麻痺していても北陸新幹線だけは定時運行していたのはの有名な話。
京都や滋賀の言い分はわかるけど,東海道の補助役割を果たせるよう理解して欲しい
ともきの友達です🤝
キャンさんの事は色々とお聞きしております笑
いつも有益な動画ありがとうございます😊
このご時世体調にはくれぐれもお気をつけ下さい!応援してます📣
米原ルートでは雪に対する脆弱性が解消されないというのがよく分かりますね
意味が分かりません。
雪に対する脆弱性はルートの問題ではなく、線路への雪害対策設備の構成の問題です。
東海道新幹線は初めての高速鉄道であるため、盛土かつバラスト軌道のため、十分な
雪害対策が行えないのが原因です。
1/10(金)は名古屋1cm、岐阜10cmの積雪を観測したようです
東北・北陸新幹線は線路がコンクリートのスラブ軌道のため雪が多くても雪が溶けやすいんですよね。東海道新幹線は砂利のバラスト軌道なので雪が積もりやすいですね。
散水の融雪装置
北陸住まいです。名古屋大雪って言うけど、晴れじゃん😅
動画ありがとうございます♪
雪マウント寒い
@ わざわざそれを言いにくる人、ウザい😙
雪対策の準備が違う…
この程度の雪であれば在来線の福井・敦賀間については定刻で運行していたと思います。
たいていは米原での接続まちと湖西線区間の徐行が遅れの原因で、あとは新疋田・木之本間、芦原温泉・大聖寺間が原因でしょうか。
ハピライン線が定刻ですからね。
福井県としては、特急や普通だと、遅延や、運休が、発生していた事を考えると、賛否両論は、ありますが、北陸新幹線の延伸開業は、意義はあったと思います
ひかりがサンダーバードみたいな感じになってますね160キロ
なるほど🤔かがやきの方が東京へは早いのね🚄さすがE7、W7⛄️
北陸新幹線アンチがまた敗北した結果になりました。
あっそ
@甘太郎-Amataro203 m9(^Д^)
それで?
4:39 やっぱ、東海車両の車内チャイム聴くと、しみじみ寂しい気分になっちゃうな···。
なんか下に見るアナウンサーだな❗
北陸の方なんですか?
北陸の情報、よろしくお願いします🙇⤵️越中富山人より
これは衝撃すぎ
キャン最高
大雪大雪って、うっせーなー、全然積もってねぇんだよ by金沢
ガンバレ キャン
😊
越前たけふ駅近くに建設中の工場 だいぶ組みあがってきたようです
無粋な所に建てたなあと思ってます
12日に名古屋の方に行くので今日の現状がわかりました。
雪落としに時間が掛かるとのことだが、岐阜羽島駅から五箇荘駅近辺(草津線乗換駅?)に短絡耐雪高速化路盤を新設したらどうだろうか?
反対運動の最中京都・小浜ルートに5兆円を投資するより、ずっと価値があると感じる。
代わりに、既存路盤を北陸新幹線に転用したら無駄も無く、京都市近辺まで延伸出来る。
原発絡みで小浜駅が必須であれば、小浜駅までの延伸も同時に行えば良い。
既存路盤を北陸新幹線に転用したらとおっしゃいますが、JR東海がJR西日本に売りますかね?
敦賀←→米原を新幹線を是非
この動画が示している通り、JR東海が、車輌開発を実施するにあたり、雪害対策を施していないのが、一発でわかる。冬季のこと、全く考慮に入れないで車両開発を実施していないのが如実に出ている。JR東海、いい加減、勉強したらと言いたくなる。それと、JR他社の意見も、しっかりと聞くべきだ。JR東海主導での開発は、失敗することを教訓として、頭の中に入れておくべきだと思う。JR東日本のE7系新幹線電車、JR西日本のW7系新幹線電車については、開発の音頭をJR東日本がとりつつ、JR西日本の意見もしっかりと入れている車輌であり、雪国のことを念頭において開発された車輌だと思う。このような事態が生起していることを踏まえ、JR東海は、次世代車輌の開発時には、JR東海だけではなく、共同開発として、JR西日本、JR九州も開発に参画させるべきだと思う。それと、1323席という数字に囚われているが、その意識を一回、取っ払って、開発したらと思う。雪害に強い車両の開発が、JR東海の現在の任務ではないのだろうか?JR東海については、毎年、冬季については、列車の遅延が発生するという教訓を活かしきれてないと思う。リニア中央新幹線の開発、及び、建設、いいとは思うが、それよりは、まず、東海道新幹線が、冬季の遅延の原因になっている雪害のことを考慮に入れた車輌開発を実施するのが、先行して実施すべきことなのではないのかと思う。
線路ですよね?
在来線について言えば、キハ85やHC85が、関ヶ原や米原付近とはおよそ比較にならない豪雪地帯である飛騨細江〜猪谷で走行に全く問題がない(なかった)ことを考えると、JR東海が車両開発に際して雪害対策を施してない企業であるとは言えないよ。東海道新幹線の雪への弱さは、あくまで旧国鉄時代の雪害対策に起因する、線路側の問題では。
圧倒的に線路とルートでしょう。
温水じゃぶじゃぶ使える軌道ならねー
@notturi いいえ、車輌側の雪害対策です。線路だけでは、ダイヤ遅延が発生するのは、この動画が示しています。車輌もしっかりと対策をしないとダメだと思う。JR東日本系統の新幹線車輌については、開発の段階で、重要機器については、しっかりと保護されているが、JR東海系統の車輌は、0系新幹線電車の走行時に、雪害を経験しているにもかかわらず、その経験則から言える100系新幹線電車以降の車輌開発に活かせていなかったのではないのか?普通であれば、雪害でダイヤ遅延が発生しているとしたら、その原因を追求し、その経験を活かした車輌開発を実施するはずだ。そのような対策を講じて、車輌開発に臨まなければならないと思う。今回の動画、奇しくも、JR東日本系統、JR東海系統、両方の新幹線の運行状況が示されているが、運行に対しての考え方が、如実に示されていると思う。私が頻繁に利用する北陸新幹線では、雪による遅れが発生したとしても、JR西日本・糸魚川駅に、車輌に付着した雪を落とす施設が備え付けられている。その雪を、付けたまま走行させないようにして運転している。それは、雪による沿線の被害の最小化、車輌への被害の最小化をはかっているのではないのだろうか?その車輌こそ、E7系新幹線電車、W7系新幹線電車だということです。
@@高橋仁恒-q1x
無知かつ思い込みによる誹謗中傷にも等しいコメントですね。
北陸新幹線のE7/W7系であっても降雪時には糸魚川で雪を落としているのはコメントされているとおりですが、
なにか特別な設備があるわけではなく、人力による雪落としです。
また、雪落としによる遅延が5~10分程度発生していますが、北陸新幹線の長野以北は列車本数も少なく
大規模に波及することがないため、目立たないだけです。
東海道新幹線では盛土かつバラスト軌道のため、軌道への融雪対策が十分ではないうえ、
車両からの落雪によるバラスト飛散で影響を出さないために徐行する区間が長くなるうえ、
多頻度運行を行っていることから遅延の影響が波及しやすい状況であるためこのような
状態になってしまいます。
ちなみに東海道新幹線でも名古屋駅で人力による雪落としを行っていたり、自動融雪装置を開発しているほか、
こだわってらっしゃる車両側の融雪対策も台車回りのカバーに融雪ヒーターを設置したり、カメラによるモニタリングで
車両への着雪状態を把握するなどの対策を行っています。
現行の車両性能が完全とは思いませんが、地上側の融雪設備を潤沢に設備している
北陸新幹線でも車両への着雪が防げない以上、現状の雪対策は十分であると思います。
敦賀駅乗り換えの時くそ寒いのどうにかしてほしい、くそ高い新幹線料金と乗り換えを強いているくせにあれはなめてるしか思わん。
米原駅の乗り換えよかかなりマシですよ。
今回の雪で体験しました。
米原駅の新幹線ホームは風が入り放題で、冷凍庫のような激寒でした。
敦賀駅はまだマシです。
@ 今まで一本で行けてたのが乗り換えが必要になってしかも寒い思いするのは普通に腹が立ちますよ。それが敦賀が米原よりマシであろうと。
JRの人? なんの動画?
北陸は東海道より豪雪地帯なのにねぇ
天候不順のときは北陸周りの方が東阪間では良いとされてる
そうなると米原まで北陸新幹線を延伸したほうがとなるんだよな