革命的なトランジスタMOSFETの仕組み

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ต.ค. 2018
  • 1949年、ENIACコンピュータは、円周率を2037桁まで計算するのに、70時間かかりました。 そして今、あなたの手元にあるスマートフォンは0.5秒で同じ仕事をすることができます。この驚異的なスピードの成長は、電子機器内の、トランジスタと呼ばれる小型デバイスによって可能になりました。より具体的にはMOSFETと呼ばれるタイプのトランジスタです。今回は、3Dアニメーションから、MOSFETの動作を見てみましょう。
    Be our supporter or contributor: / @lesics
    instagram : / sabinzmathew
    Twitter : / sabinsmathew
    Telegram : t.me/sabinmathew
    FB : / sabinzmathew

ความคิดเห็น • 140

  • @user-st7rn7yj6q
    @user-st7rn7yj6q 3 ปีที่แล้ว +87

    とてもわかりやすく、有難いのででサポ口トさせていただきます。

  • @user-gj6mu2wz3h
    @user-gj6mu2wz3h 5 ปีที่แล้ว +70

    文字抜けしてるけど凄く分かりやすかったです。これからもよろしく

  • @mass4260
    @mass4260 2 ปีที่แล้ว +28

    こうやって視覚的な解説が無料で見られる。
    私が電気工学生時代だった頃には考えられなかったし、当時のとっつき難い内容からするとシンプルでとてもわかりやすい。

  • @user-st3gg6jl8w
    @user-st3gg6jl8w 4 ปีที่แล้ว +18

    すんんんんごくわかりやすい。
    電圧駆動式な理由がようやく分かった

  • @wqsd9769
    @wqsd9769 3 ปีที่แล้ว +8

    やっぱ映像で実際見るとわかりやすいなあ
    授業でわかんなかったから助かった

  • @rrtiil4974
    @rrtiil4974 4 ปีที่แล้ว +9

    わかりやすい…本当にすげえや

  • @user-zu9hw4ew8f
    @user-zu9hw4ew8f 3 ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすかったです。有難う。

  • @ababanban
    @ababanban 4 ปีที่แล้ว +10

    基礎知識ある前提やけどめっちゃ分かりやすいな

  • @herringroe8931
    @herringroe8931 5 ปีที่แล้ว +18

    最初のころと比べたら日本語が上達されて、とても聞きやすいです。

  • @jackal7123
    @jackal7123 5 ปีที่แล้ว +12

    今ではスイッチング素子として大勢を占めるFET(MOS型FETも当然含む)ですが、当初は真空管(3極管)を置き換える為に開発されました。しかし、当時は不純物拡散のコントロールが上手く行かなくて苦節を重ねる事幾星霜しているうちに偶然今日バイポーラ・トランジスタと呼ばれるPNP,NPN接合の型のトランジスタが出来てしまい、二、三歩先に実用化されてしまいました。
    なのでFETも立派にアナログ動作の電力増幅素子として使えます。まぁ、LSI上に造り込むものはスイッチング動作に特化した諸元でつくりますけど。

  • @orange1230
    @orange1230 3 ปีที่แล้ว

    とてもありがたいです

  • @hirame2323
    @hirame2323 5 ปีที่แล้ว +75

    シリコンの内部構造怖すぎ

  • @nackey
    @nackey 5 ปีที่แล้ว +41

    7:38 騒音って言ってるけど原文は noise だよね

  • @Mrsparkcomputer
    @Mrsparkcomputer 5 ปีที่แล้ว +81

    このチャンネル6カ国語に訳してるんだから誤字は仕方ないと思った....

  • @0242OTFT
    @0242OTFT 3 ปีที่แล้ว +8

    役割はトランジスタと一緒だけど、大量に使う上で電力的にも構造的にも作りやすいのがモスフェットってわけね。

  • @user-hk4ib9sm3v
    @user-hk4ib9sm3v 3 ปีที่แล้ว +2

    この仕組み考えた人天才すぎるやろぉぅ

  • @user-rb5kp8lb8g
    @user-rb5kp8lb8g ปีที่แล้ว +3

    正□とか電子とかコンデンとかまじでわかりやすい

  • @user-gp2th4ee9g
    @user-gp2th4ee9g 5 ปีที่แล้ว +31

    コ ン デ ン

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 ปีที่แล้ว

      5:45
      ソロス ゲロト
      『おっ せやな♪』

  • @Hide-bf6vc
    @Hide-bf6vc 4 ปีที่แล้ว

    こういう動画はありがたいなぁ

  • @Rossy2022
    @Rossy2022 5 ปีที่แล้ว +7

    日本では馴染みがないけど
    EPROM→エプロム とか言うのを外国人から聞いたことある
    モスフェットは初めて聞いた、そこが勉強になった。

    • @Linrapimedal
      @Linrapimedal 3 ปีที่แล้ว

      そんな事もない 鉄道業界においてはVVVFインバータにMOSFETを取り入れてるし
      それを採用する会社も多い

    • @user-of3kb4di6g
      @user-of3kb4di6g 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Linrapimedal モスエフイーティーじゃなくてモスフェットっていう言い方が初めてってことやろ

  • @wq4748
    @wq4748 4 ปีที่แล้ว +5

    大学の授業でわからなかったことが一気に分かったわ

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 ปีที่แล้ว +1

      大学より有能なのは流石に草ですわ
      TH-cam恐るべし…!!

  • @asapbyaf8138
    @asapbyaf8138 3 ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃわかりやすいです。
    ありがとうございます。

  • @user-jx7np3io4w
    @user-jx7np3io4w 5 ปีที่แล้ว +68

    ドロピング笑

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 5 ปีที่แล้ว +5

      ソロス ゲロト

    • @MASAOT99
      @MASAOT99 5 ปีที่แล้ว +6

      文字化けだな。

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b 5 ปีที่แล้ว +6

    英語の略語の発音原則
    3文字以下はアルファベット、4文字以上は単語
    既存の単語を捩ったものは単語
    子音が連続して発音しにくいものはアルファベット
    時代とともにアルファベット発音、単語発音、小文字表記へと変遷する

  • @chloemc144
    @chloemc144 5 ปีที่แล้ว +4

    1:26 可愛いww

  • @issy-dg5ck
    @issy-dg5ck 18 วันที่ผ่านมา

    えぐわかりやすい

  • @kunkunkumakuma
    @kunkunkumakuma ปีที่แล้ว +1

    穴埋め問題みたいのがいっぱ□いある
    もちろん勉強になりました

  • @ytsnn3
    @ytsnn3 5 ปีที่แล้ว +49

    俺の中でモスフェットという新しい単語が生成された瞬間である

    • @nackey
      @nackey 5 ปีที่แล้ว +5

      今まで俺も(?)モスFETって呼んでた

    • @ch-ly3xr
      @ch-ly3xr 4 ปีที่แล้ว +1

      正しくはなんて読む?

    • @ch-ly3xr
      @ch-ly3xr 4 ปีที่แล้ว +1

      rokikou1
      ありがとうございます(*´ω`*)

    • @shizu_chan_
      @shizu_chan_ 4 ปีที่แล้ว +4

      業界にいますが欧米人もモスフェットと発音しますよ

    • @yu-od8jy
      @yu-od8jy 3 ปีที่แล้ว +4

      普通にモスフェットと呼ぶ方もいますよ!

  • @nanachee2411
    @nanachee2411 5 ปีที่แล้ว +6

    30年くらい前まではモスフェット言ってる人普通にいましたよね。

  • @user-ub8yp6zf5u
    @user-ub8yp6zf5u 4 ปีที่แล้ว

    すげえ

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita ปีที่แล้ว

    連日暑いので無理はせず、がんばって ほしいです。

  • @user-fb8fv8uv3w
    @user-fb8fv8uv3w 5 ปีที่แล้ว

    すげえええええ

  • @yama8017
    @yama8017 5 ปีที่แล้ว

    Thank you great videos, this video's some text was garbled.Could you fix it?

  • @user-dc2yy7eg8q
    @user-dc2yy7eg8q 5 ปีที่แล้ว +8

    エフイーティーだと冗長な感じがするのでずっとフェット呼びですね
    外国の方と話す機会も増えていますし,日本でもいつか完全にフェットに置き換わるんじゃないでしょうかね

  • @yukiaoki289
    @yukiaoki289 ปีที่แล้ว

    この動画で紹介しているのはMOSFETの中でもエンハンスメント型のNチャネルMOSFETであっていますか?

  • @nra155881
    @nra155881 5 ปีที่แล้ว +7

    わかりやすいけど、文字化けしすぎですね。
    今後の改善に期待します。

  • @user-gu6jb8uc1j
    @user-gu6jb8uc1j 5 ปีที่แล้ว +6

    ソロス・ゲロト・ドレインwww

    • @kgskim
      @kgskim 5 ปีที่แล้ว

      クソワロス

  • @gigowatt4732
    @gigowatt4732 5 ปีที่แล้ว +2

    4:12でゲートの反対に接続されているのが、よく分かりませんでした

  • @BA-tp5en
    @BA-tp5en 4 ปีที่แล้ว +7

    3:45 あかん、心が汚れてる

    • @dm_99
      @dm_99 3 ปีที่แล้ว

      おちんちん

  • @user-gu6jb8uc1j
    @user-gu6jb8uc1j 5 ปีที่แล้ว +1

    ドーピングのーを伏せ字にしてるのウケたw。まぁ、文字化けなんだろうけど。

  • @user-uy3uz5so6i
    @user-uy3uz5so6i ปีที่แล้ว

    ところどころおかしくなってるけど言わんとしていることは分かる!😂

  • @haisaiega
    @haisaiega 2 หลายเดือนก่อน

    昭和の頃ソニーが出したアンプでパワーMOSFETが初の出会いだったが、
    モスエフイーティと習ったが、今はモスフェットと言うのか。

  • @iwannabethepley3647
    @iwannabethepley3647 3 ปีที่แล้ว

    熱とかの時こうゆう夢見るよね()

  • @user-et4hu8bf7v
    @user-et4hu8bf7v 2 ปีที่แล้ว

    電界効果型トランジスタって昔呼んでました。ちなみに我が家のラジオSONYスカイセンサー5800(1973年購入、現役)のオモテにはIC+FETと誇らしげに表記されています(笑)

  • @soudonly8546
    @soudonly8546 4 ปีที่แล้ว +3

    これ基礎知識無いと日本語解説なのに英語通り越してドイツ語に聞こえてくるよ

  • @Inseki1128
    @Inseki1128 5 ปีที่แล้ว +17

    フェットもエフイーティーもどっちもあってるよ。
    ちなみにエフイーティーと呼んでるのは日本ぐらいだから、外国の技術者と話すときにはフェットって言っとかないと恥ずかしい思いします。

    • @unknownk.youtube
      @unknownk.youtube 5 ปีที่แล้ว +2

      グローバルスタンダードは「モスフェット」ということですね。
      外国人にマクドナルドのことを「マクド」と言うような感じですか。確かに恥ずかしい。(違
      ※「マックだろ」という意見は受け付けません。(←

    • @jackal7123
      @jackal7123 5 ปีที่แล้ว +1

      MOS-FET ( Metal Oxicide ( or Oxicidation film ) Semiconductor ( or Silicon ) Field Effect Transistor )が略号だから「エム・オゥ・エス・エフ・イー・ティ」が原則的な読み方だけれども、6文字もあって一つの単語の様に扱われ「モスフェット」と言う人が多い。あくまでも多いだけでどれが正解と言う事は無い。
      がしかし、半導体デバイスの設計に関わるとFETであることが暗黙の了解事項になるので「P-MOS(ピー・モス)」,「N-MOS(エヌ・モス)」とFETは省略する。勿論、アナログ・ディジタル混載デバイスみたいな特殊な構造を持つ場合、バイポーラトランジスタとFETという具合にFETを強調する事もある。
      MOSとは言いながら、Mの部分が必ずしもMetalではないMOS-FETが多いんだけどね。

  • @user-sv6te9ki1q
    @user-sv6te9ki1q 2 ปีที่แล้ว

    LEDをレッドって読んでて笑われた記憶が甦るな~

  • @Futo210_MCJE
    @Futo210_MCJE ปีที่แล้ว

    1:15 夢に出てきた

  • @doraemon8277
    @doraemon8277 5 ปีที่แล้ว +3

    MOSFETは「モス エフ イー ティー」ですね。
    FETっていう電子部品のMOS型っていう意味なので

    • @YouTuber-lf3nx
      @YouTuber-lf3nx 4 ปีที่แล้ว

      海外じゃモスフェットだね
      日本もそのうち変わると思う

    • @user-cf7xt8jx1i
      @user-cf7xt8jx1i 11 หลายเดือนก่อน

      海外でもMOS型が出る前の極初期は、エフイーティーでしたね。
      Pチャンネルエフイーティーのように呼んでました。Pチャンネルフェットではなんだか変ですからね。
      50数年も昔の話ですが。

  • @user-hw6bs9tj1i
    @user-hw6bs9tj1i 4 ปีที่แล้ว

    何となく分かった

  • @dola1207
    @dola1207 5 ปีที่แล้ว +11

    日本でも、FinFETはフィンフェットって呼ぶし、
    これからはモスフェットで呼ぶほうがいいかも。

  • @redanntube
    @redanntube 4 ปีที่แล้ว +3

    足の生えたトランジスタよりも集積率が高く作れるって理解で良いのかな?

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 3 ปีที่แล้ว

      足が生えた?FETもあるんだけど…

  • @imadeshou3928
    @imadeshou3928 5 ปีที่แล้ว

    もすふぇっとってかわいいな

  • @user-ed9wm9uy5i
    @user-ed9wm9uy5i 4 ปีที่แล้ว +1

    0:30 自分用(0.25倍)

  • @user-tq7km9mb7g
    @user-tq7km9mb7g ปีที่แล้ว +1

    サーミスタ→サロミスタ

  • @yatagarasu2935
    @yatagarasu2935 5 ปีที่แล้ว +18

    今までモスエフイーティーって読んでたけど俺の間違い?

    • @user-ds2np2di3b
      @user-ds2np2di3b 5 ปีที่แล้ว +9

      昔っから、モスエフイーティーって呼んでましたよ。間違いじゃないですよ。

    • @ypaaamatilda
      @ypaaamatilda 5 ปีที่แล้ว +14

      先日、学会に行ってきたとおっしゃられた教授曰く、「発表を聞いてるとみんな"モスフェット"ってよんでました。"モスエフイーティー"のほうがいい安いとおもうんだけどなぁ・・・」
      どちらでもおkって奴でしょうね。

  • @boost-xl2fj
    @boost-xl2fj 5 ปีที่แล้ว

    モスフェットって呼び方は悪くないね

  • @doglucky1709
    @doglucky1709 3 ปีที่แล้ว

    サイリスタも紹介しようw

  • @amano501
    @amano501 2 ปีที่แล้ว

    本場では「モスフェット」と発音するのですか?
    「モス・エフイーティー」と呼んでいました。

  • @ronsumax
    @ronsumax 3 ปีที่แล้ว +1

    この原子のメタ表現なんとかならんのかね、、w

  • @ue-i_mieteru-
    @ue-i_mieteru- 5 ปีที่แล้ว +1

    もすふぇっとが正しいのかずっともすえふいーてぃーだと思ってた

    • @_s_g_t_k_
      @_s_g_t_k_ 5 ปีที่แล้ว +2

      元々英語の単語Field Effect Transistorの略なのでどっちでもいいと思いますよ

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 4 ปีที่แล้ว +1

    JR東日本もIGBTからSiCMOSFETに変えたということは、省エネルギー意識してるんだな

  • @user-mx2bm2zq9x
    @user-mx2bm2zq9x 5 ปีที่แล้ว

    音読の時変わって欲しかったなぁ

  • @rusenect9177
    @rusenect9177 4 ปีที่แล้ว +2

    初学者には正孔のところあれじゃ意味わからんと思う。

  • @okb-1teamhellos804
    @okb-1teamhellos804 4 ปีที่แล้ว +1

    ソ□ス ゲ□ト ドレイン

  • @user-ts6kv7jq3m
    @user-ts6kv7jq3m 4 ปีที่แล้ว +8

    どろぴんぐww

  • @user-tp1uj8hw2x
    @user-tp1uj8hw2x 3 ปีที่แล้ว

    シリコンに適切の不純物を入れたシリコンを置く数を増やす

  • @AI-lm3vc
    @AI-lm3vc 5 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすい すごい

  • @Who_are_U414
    @Who_are_U414 3 ปีที่แล้ว

    もすふぇっと ってのがすごく違和感がある。

  • @user-zu1se6dh9o
    @user-zu1se6dh9o 3 ปีที่แล้ว

    モス エフイーティーだと思ってた

  • @bezonata
    @bezonata 3 ปีที่แล้ว

    そこは騒音じゃないんだよなぁ雑音なんだよなあノイズでいいんだよなあ

  • @user-ji1cq3fw3j
    @user-ji1cq3fw3j 3 ปีที่แล้ว

    ソロス、ゲロト、ドレイン笑

  • @kaerunouta
    @kaerunouta 3 ปีที่แล้ว

    コンデンサのコンデン
    文部科学省のプログラミン的な何か

  • @user-et3dv7lc1d
    @user-et3dv7lc1d 2 ปีที่แล้ว

    時代は1bit

  • @AY-iu9uu
    @AY-iu9uu 3 ปีที่แล้ว

    ゲロト、ドロピング、絶ロ体

  • @akiaki0423
    @akiaki0423 3 ปีที่แล้ว

    ゲロト、ソロス、サポロト。。。

  • @hyas45
    @hyas45 5 ปีที่แล้ว

    酸化被膜があってもゲートに電流は流れるの?

    • @kiwipease
      @kiwipease 5 ปีที่แล้ว +2

      (直流)電流が流れる、という表現は確かに正しくないかもね。
      むしろ、電流が流れなくなるからこそ、電圧がかかって、キャリアがゲートに引き寄せられて、チャネルが形成されるわけですし。
      理解している人にとっては何てことはないけど、初学者には混乱を生みそうだね

  • @2pc2297
    @2pc2297 3 ปีที่แล้ว

    結構文字化けして□になってるね

  • @user-bk5df7er2c
    @user-bk5df7er2c 2 ปีที่แล้ว

    なるほどわからん

  • @rimykathy5021
    @rimykathy5021 3 ปีที่แล้ว

    接合型トランジスタとコンデンサを合体させるとMOSになるのか?ダメだわからん笑

  • @ikoaras4457
    @ikoaras4457 3 ปีที่แล้ว

    rip intel

  • @user-kf8jm6cu1s
    @user-kf8jm6cu1s 5 ปีที่แล้ว +8

    どうでも良いけどスマホのCPUはx86じゃなくてARMだよ

  • @user-zc7tk8ku3t
    @user-zc7tk8ku3t 2 ปีที่แล้ว

    ゲロトで草

  • @num_code
    @num_code 5 ปีที่แล้ว

    ドナーとアクセプターのお話かな?

  • @yoowhene2710
    @yoowhene2710 3 ปีที่แล้ว

    原稿の翻訳・読み上げは外注、アニメーション作成は自社で

  • @rickt8426
    @rickt8426 3 ปีที่แล้ว +1

    眉毛

  • @mptwadgj4004
    @mptwadgj4004 5 ปีที่แล้ว +10

    MOS・FET =モス・エフイティー

  • @user-tp1uj8hw2x
    @user-tp1uj8hw2x 3 ปีที่แล้ว

    数が増える数で増えると普通の考え方になります

  • @user-et3dv7lc1d
    @user-et3dv7lc1d 2 ปีที่แล้ว

    2文字目使わない方がいいのでは?

  • @user-zf7gx2ok2y
    @user-zf7gx2ok2y 2 ปีที่แล้ว

    ふーん。わからん

  • @goroumido7952
    @goroumido7952 ปีที่แล้ว

    日 本 語(迫真)
    もうちょっと翻訳に金かけて、どうぞ

  • @neetcamp
    @neetcamp 5 ปีที่แล้ว +1

    別のフォント使おうや・・・文字セット少なすぎやろ

  • @FANJIA2015
    @FANJIA2015 5 ปีที่แล้ว

    せめて
    字をちゃんとしてほしい

  • @hoshimist0424
    @hoshimist0424 5 ปีที่แล้ว

    「ー」が「□」になっちゃってる。チェック不足。

  • @unknownk.youtube
    @unknownk.youtube 5 ปีที่แล้ว

    MOSFET。
    「もすえふいーてぃー」?
    「もすふぇっと」?
    間を取って、「えむ・おー・えす・えふ・いー・てぃー」で万事解決。(どこの間

  • @user-co1tc3ld2z
    @user-co1tc3ld2z 5 ปีที่แล้ว

    モセフトって言ってるのワイだけ?

  • @user-tp1uj8hw2x
    @user-tp1uj8hw2x 3 ปีที่แล้ว

    N型ドロピング P型ドロピングをくっつける 重ねる
    分子を重ねる 分子をくっつける N型ドロピング P型ドロピングを上に下に置くだけ
    下に上に置くだけ 人の身体を電気で治療方法がある 人の 細胞と電子の組み合わせの可能性自分は良い知識の可能性のコメントをします

  • @user-ou5lb2zu4l
    @user-ou5lb2zu4l 4 ปีที่แล้ว +1

    原子の顔が超ムカつくwwwwくっそwww

  • @user-bs6tj9sb6x
    @user-bs6tj9sb6x 4 ปีที่แล้ว

    何を言ってるか、さっぱりわかりません。私の脳ミソの電気の流れが悪いと思います

  • @yasuota1970
    @yasuota1970 4 ปีที่แล้ว

    なんでもいいが、誤字(変換出来てない・脱字)多過ぎ。