鹿本さん、 何時もお世話になっております。 Yamaha PAS City-V(24’’、5段速度、センターモーター)に乗った事ありますでしょうか? 2年前に購入しましたのですが、ブリヂストンe(27”)と比べ、どっちがスピード出しやすいのかが知りたいです。 Yamaha PAS City-Vだとあまりスピード出せないのが不満です。大道路でちょっちゅい走ります。なので、5段速度も結構走ります。 意見をお願いします。
PAS city-Vは乗ったことがないですね。 正直なところ、20〜24km/hのアシストはサンヨーのエネループバイクのリチウムイオン電池モデルが圧倒的だと知ってから、他と比べて議論することがなくなってしまいました…。 24km/h以上で人力オンリーで走るケースが多いならセンターモータが最適と思います。
いつも有難うございます!
凄く勉強になります!
アルベルトe買いました!
ビビを使ってますが荷物を積んで急坂がありますから3速では上がれません。変速は足を止めて2秒経たないとアシストが切れません。これさえ知っていれば問題なく変速を使えますしチェーン、モーター、バッテリーの負荷を押さえて寿命を伸ばすことができます。変速を使わない為に寿命を縮めている人が多いことは間違いない。
個人的に電動アシストはセンターにしろハブモーターにしろ、小径車との相性が良いんじゃないかという気がするので、いつかその辺の分析もしてほしいですね
ビビとギュットはホイール交換してシングルギア化しています(アルミホイールは弱いと良く聞きますが本当にそうなのかを実際に利用し記録し一定期間が過ぎてから検証動画として公開したいと思います)・・・アシストパワーについては、初期ギュットと中期ギュットの2種類を少し乗れる機会があり、現行型と比較してみましたが・・・なんと初期ギュットが最もパワフルで驚きました(次に中期ギュットがパワフルでサイコン上のスピードでは23キロでもちゃんとEV走行しました)・・・ただ初期ギュットはトルクセンサーしか無いためか、ペダルが上下になる度にアシストにムラが発生して『ウインウインウイン』という感じでしたが、エコナビのスピードセンサーを搭載した中期ギュットは滑らかかつパワフルで、現行版のギュットよりも『旧型ギュットの方がパワーがある(急坂もギア3段で走れる)』のを実感しました・・・しかしラクラクドライブユニット搭載のギュットは『特殊な形の内装三段ハブ』で、ギアチェンジ周りのパーツも違い、修理の汎用性は低そうな感じでした・・・モータ音は初期型が『ウィンウィンウィン』、中期型が『ウィィィィィィーン』、現行型が『ウィーーーー・・・』という感じに聴こえました。あと、ギア変速を使えば現行のギュットでも急坂は上れるので・・・儲け的にも、無理してまで特殊なラクラクドライブユニットを継続する必要は無いと廃止されたのかもしれませんね。🦆
二台の違いを言いたいのだろうけれど、出来れば解りやすく紙に書いてまとめ言ってもらいたい。
鹿本さん、
何時もお世話になっております。
Yamaha PAS City-V(24’’、5段速度、センターモーター)に乗った事ありますでしょうか?
2年前に購入しましたのですが、ブリヂストンe(27”)と比べ、どっちがスピード出しやすいのかが知りたいです。
Yamaha PAS City-Vだとあまりスピード出せないのが不満です。大道路でちょっちゅい走ります。なので、5段速度も結構走ります。
意見をお願いします。
PAS city-Vは乗ったことがないですね。
正直なところ、20〜24km/hのアシストはサンヨーのエネループバイクのリチウムイオン電池モデルが圧倒的だと知ってから、他と比べて議論することがなくなってしまいました…。
24km/h以上で人力オンリーで走るケースが多いならセンターモータが最適と思います。
すみません。
電動アシスト自転車を通勤の為に昨夜ねっとで購入しました。
平ではアシストなしでも結構スピードを出せるタイプが欲しくて、5段速度(内装)のヤマハPAS CITY-Vを買いましたけれど、間違いでしたかしら?
アシストなしでのスピード走行でしたらそもそも26インチ以上が有利ですが…。
平地主体ならばセンターモータでよいと思います。
@@hybrid3y
お主に車道走るので、平の道や弱い坂、下り坂とかでもスピードだしたいですよね。
でも、今まで3段速度の自転車(アシスト無、普通自転車)を使ってきましたけれど、3段だとどうしてもあまりスピードだせないですね。でも、24インチが好きです。26インチはあまり好みではないです。狭い所でのターンなどが困難だから。
BridgstoneのAlberto-eも検討してみたけれど、24インチがないから選ばなかったのです。
ヤマハPAS CITY-Vを選んで後悔しないように祈ります。
ありがとうございます。
今の愛車はPAS CITYL8でギヤが多すぎなので 近日中にpas rin を考えています。ギヤは3段で
十分そうですね 8年くらい経ちますので性能の変化も楽しみなのですが
回生充電に惹かれて2週間ほど前にフロンティアDXを購入しました。
片道6キロ高低差50mの通勤コースなので回生がバッチリ効いて週1の充電でも余裕です。
しかし、坂道のアシスト力となるとセンターモーターでも良かったかなと思う場面があります。
上り坂だと重心が後ろに行く分、後輪駆動のほうが構造的には有利なのかと思いました。
そこで考え付いたのはハンドル交換です。フロンティアDXはママチャリ型ハンドルなので上体が起きてしまう。
フラット型に交換したら運転姿勢が変わって前輪荷重がやりやすいという素人の想像なのですが。
ハンドル交換によって乗り味の変化は期待できますかね?
急な上り坂だけを考えれば確かに後輪駆動の方が良いですが、前傾姿勢になればネガはほとんど解消できると思います。
ハンドル交換でフラットバーにすれば前傾姿勢になりやすくはなりますが、そのままでも意識的に前傾になるだけで良いと思います。
ママチャリ型はそもそもフレームやサドルの形状的にも重心は後ろ寄りなので、ハンドルを替えても思ったほど変わらない可能性があります。特にサドルとの相性は変化すると思うので、注意が必要です。
老いて来て自転車もハブモーター方式を考えてます。近所乗りですが、、ハンドルの研究も楽しそう。
センターモーター方式は今更内部いじるの面倒なので、前輪ハブ方式は簡単で良いんじゃない!(ナイスチョイス)。
(自分は自転車は全バラ組み立て出来ます・スポーク組含む)。。>上り坂だと重心が後ろに行く、、面白い問題点ですね!是非克服して下さい。 (自分ならハンドルを逆に付けるかな?配線が余るかなw) フロンティアDXいいですね~楽しそう!
今乗ってるPanasonicの電動アシスト自転車ティモが6年乗っていて充電池も小さいので、そろそろ買い替えと思っていてヤマハのパスリンかブリジストンのステップクルーズのどちらかに使用と考えてたので動画参考になりましたm(_ _)m
変速機にセンサつけて
変速時にトルク抜くのなんて簡単にできそうだけど
何でメーカーやらないんだろ
スズキ店長は愛車のPAS CITY S5(2014)を変速機込で使い熟していらっしゃるご様子でしたけどね。
特性を理解して車体に負荷のかかる使い方さえしなければ別にええのかなって気は最近はしています。
使いこなす、の定義が曖昧でしたね。普通自転車やクルマの様に1速発進から徐々に切り替えていくということです。
おそらく、他の動画を見ても分かる通り、スズキさんはそのような走り方はされていないと思います。
th-cam.com/video/TNWFsYJTWus/w-d-xo.html
@@hybrid3y
「普通自転車の変速感覚をセンターアシストタイプに持ち込むこと自体が大間違いだ」という趣旨で「特性を理解して」と申し上げました。
鹿本さんのおっしゃる「運動効率を上げる」という観点がセンターアシストタイプにおいては裏目に出るだけであり、常人が操作し、常識的な手入れを続ければ、普通に長持ちする。そのことをスズキ店長のあの愛車紹介動画が指し示しているのだと考えます。
最近はだいぶマシにはなりましたが、回生できない電チャリに対する私怨を未だに根強く感じ取れます。
結果的にそうです。なので、センターモータの電動アシスト自転車で変速時は、普通自転車とは異なる独特な操作を要求されるのですが、その実践は困難なためほぼ固定で乗るということになります。
私がアンチセンターモータでいわゆるハブモータ教を広めようとしていて、常人と違うひねくれた考えを持っているというのは確かにあると思います。
回生できないことと、変速機との相性の件の2つが「クルマやバイクにない、自転車ならではの魅力」を下げてしまう要素だと思っていることが理由なのですが、近々そのことをお話します。
@@hybrid3y
まあ、個人的にはアルベルトe、ラクット、TB1e(予定)と毛色の違うDD車を堪能する予定なので、次はレンタサイクル等で、PASとYPJを乗り比べできたらなあとは思っています。
朝霧高原で展開しているレンタサイクル事業がちょうどYPJを使っているとは耳にしていますのでね。
ttps://fujinomiya.gr.jp/e-bike/
TB1eで山登りに満足できなかったらもしかしたらYPJに手を出す日も来るかもしれません。(多分YPJ-TCあたりが妥当なライン)