【不動産質問】市街化調整区域の農家の分家は売れない?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025
  • 第25回どこに相談したらよいのか分からず、ご連絡をいたしました。
    私が相続した不動産があるのですが、使わないので不動産屋さんに売却をお願いしたら
    「市街化調整区域の農家の分家なので売れない」と言われました。
    他にも2件聞いてみたのですが、ほぼ同じ回答でした。
    売れない不動産だとは思わず、青ざめています。
    このまま一生固定資産税を払わなければいけないのでしょうか?
    何か方法があれば、売却も含めお願いしたいです。
    本当に困ってます。よろしくお願い致します。
    不動産について質問をご希望の方はこちらからお申込みください。
    www.e-soudan.c...
    今回の事例のようなお悩みを解決したい方は、下記にご相談ください。
    有限会社ライフステージ
    Tel046-296-5599
    www.lifestage....
    本日ご出演いただいた専門家(50音順)
    ●土地家屋調査士加野亮一先生
    株式会社アドフィールド
    addfield.jimdo...
    ●宅建士杉山善昭先生
    有限会社ライフステージ
    www.lifestage.cc/
    ●不動産鑑定士塚田貴洋先生
    株式会社みなと鑑定
    www.minato-appr...
    ●一級建築士細谷健一先生
    株式会社グラッドスタジオ
    inspection-gla...
    ●弁護士山下純司先生
    アーク町田総合法律事務所
    TEL:042-851-7967
    hp:www.arkmachida....
    #不動産相談 #市街化調整区域 #農家の分家

ความคิดเห็น • 14

  • @machidango
    @machidango 8 หลายเดือนก่อน +1

    農家住宅はほぼ唯一農振解除ができる特権だけど、出口戦略が取れないから哀れだよ。大手ハウスメーカーで立派な上物を建ててるのをよく見るけど、転売できない=資産性0なのに銀行もよく貸すなぁと思う。
    かくいう俺の親も農家住宅を持っていて困ってた。古くなっても建て替えできなかったから、他の家を買うしかなかったし。厳密には住める人が限定されてるから賃貸に出すこともできない。結局売ろうにも不動産屋が対応してくれないから、買取業者に引き取ってもらった。
    500万も出せば市街化区域に30坪以上の土地が買えるから農家住宅はお勧めできない。タダほど高いものは無い。

  • @baba-gl6rz
    @baba-gl6rz 8 หลายเดือนก่อน

    分家だからというような話が何度もでてきますが
    分家って旧民法みたいな用語ですが、現在でも有効なのでしょうか
    それって関係なくないのでは ?

  • @poniponi-pony
    @poniponi-pony 2 ปีที่แล้ว

    勉強になりました。私の実家は同じような条件の家でした。
    田舎の倍率地域です。
    子はみんな都心に出ておりその地域には子供もおらず
    高齢の父や祖母がみんな亡くなると外に出ている兄弟で
    考えないといけなくなるので参考にさせて頂きます。
    ありがとうございました。

    • @fudousansoudan
      @fudousansoudan  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      田舎の倍率地域でも、
      1、第三者が購入して再建築できるもの
      2、第三者が購入すると再建築できないもの
      に分かれます。
      売却できる価格が変わってきますので、手放すことを検討する際は、ご相談くださいませ^^

  • @Lily1885
    @Lily1885 ปีที่แล้ว

    用途変更ってどのくらい許可がおりるんでしょうか?
    いくつか条件があると思いますが、それをクリアできれば基本的にはおりるんですか?

    • @fudousansoudan
      @fudousansoudan  ปีที่แล้ว +2

      基準の高低の差はありますがクリア出来れば用途変更可能です。

    • @Lily1885
      @Lily1885 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      持ってる土地が全部調整区域なのでとても参考になりました。

  • @林口敏郎
    @林口敏郎 2 ปีที่แล้ว +3

    司会のかたの声が聞きにくいです。籠ってしまって    TV PCでも多少の違いがありますが?

    • @fudousansoudan
      @fudousansoudan  ปีที่แล้ว

      申し訳ありません。
      zoomを使っての収録なので回線状況にもよります。

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 2 ปีที่แล้ว

    農業生産法人とかどうなのでしょうか??
    最近増えて来てますよね

    • @fudousansoudan
      @fudousansoudan  ปีที่แล้ว

      宅建士の杉山善昭です。
      農業生産法人なら分家住宅を購入しても問題がない
      とはならないので、用途変更が必要になるかと思います。

  • @さとうまさお-o8z
    @さとうまさお-o8z 11 หลายเดือนก่อน +1

    女性のアナウンスが小さくて聞きづらいょ

  • @cubkazu
    @cubkazu ปีที่แล้ว +1

    分家住宅を他人に売るのって違法じゃないの?!