柳田國男が命をかけて残そうとした本とは?【柳田國男『先祖の話』徹底解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.ค. 2024
  • 日本の祖霊信仰を追究し「先祖」を発見したといわれる、柳田國男『先祖の話』。
    柳田は第二次世界大戦の最中、自分の命をかけてこの本を残そうとしました。
    本動画では、賛否両論を巻き起こしたその中身を徹底解説しています。
    数多の民俗資料から日本人の霊魂観、死生観、固有の精神性を探求した柳田の足跡を、一緒に辿りましょう。
    #民俗学 #霊魂 #祖霊信仰
    00:00 冒頭
    00:14 『先祖の話』目次
    00:40 歴史的背景
    01:50 執筆の動機
    03:13 『先祖の話』目次
    03:24 『先祖の話』評価
    04:19 有賀喜左衛門の批評
    04:54 「先祖」とは誰か
    06:25 日本人の霊魂観
    07:06 どのように先祖になる?
    07:41 両墓制
    09:01 先祖になるまでの期間
    09:45 集合霊「祖霊」
    10:29 魂はどこへ行く?
    11:24 祖霊信仰論
    13:33 先祖祭
    13:48 盆と正月
    15:58 魂祭
    17:20 みたまの飯
    18:56 盆のみたま
    19:35 盆は日本の行事
    19:48 みたま棚
    20:54 盆の由来
    21:46 ホトケの語源
    23:32 柳田の「新国学」
    24:26 固有信仰論
    25:34 新しい社会
    26:43 先祖との交感
    27:18 エンディング
    ■参考文献・論文
    有賀喜左衛門「一 ホトケと言う言葉について─日本仏教史の一側面―」「二 盆とほかひ」「四 柳田国男の研究方法について」『一つの日本文化論』未来社, 1976
    石井正己『全文読破 柳田国男の先祖の話』三弥井書店, 2015
    井之口章次「魂まつり」『日本民俗研究体系 第3巻 周期伝承』国学院大学, 1983
    井之口章次「柳田国男の祖霊信仰論」「柳田国男の仏教観」『生死の民俗』岩田書院, 2000
    岩崎稔ほか編「先祖の話」『戦後思想の名著50』平凡社, 2006
    大本敬久「魂祭の歴史と民俗」『国立歴史民俗博物館研究報告』2015-2
    岡部隆志「『先祖の話』を読む 戦死者の魂をめぐる日本人の葛藤」『胸底からの思考―柳田国男と近現代作家』森話社, 2021
    折口信夫「民族史観における他界観念」『折口信夫天皇論集』講談社, 2011
    神崎宣武『「旬」の日本文化』角川学芸出版, 2009
    孝本貢「第1部 現代日本における先祖祭祀の研究課題」『現代日本における先祖祭祀』御茶の水書房, 2001
    桜井徳太郎「柳田国男の祖先観」『近代日本思想体系14 柳田国男集』筑摩書房, 1975
    新谷尚紀「解説」『柳田國男全集13』筑摩書房, 1994
    問芝志保「序論」『先祖祭祀と墓制の近代―創られた国民的習俗』春風社, 2020
    中村哲「柳田國男の思想」法政大学出版局, 1985
    野村純一ほか編『柳田國男事典』勉誠出版, 1998
    林淳「固有信仰論の学史的意義について」『アジアの宗教と精神文化』新曜社, 1997
    福田アジオ『柳田国男の民俗学』吉川弘文館, 2007
    ベルナール・ベルニエ「柳田国男『先祖の話』―日本固有の社会科学のモデルたりうるかー」『世界の中の柳田国男』藤原書店, 2012
    益田勝実「『炭焼日記』存疑」『柳田國男研究』1973, 筑摩書房
    宮崎靖士「柳田國男『先祖の話』論」『北星学園大学文学部北星論集』2021-9
    宮田登「柳田国男の『先祖の話』」『女の霊力と家の神』人文書院, 1984
    民俗学研究所編『民俗学辞典』東京堂出版, 1972
    森謙二「穂積陳重と柳田國男─イデオロギーとしての祖先祭祀―」『現代法社会学の諸問題(上)』民事法研究会, 1992
    柳田国男『先祖の話』KADOKAWA, 2021
    柳田国男「葬制の沿革について」『柳田国男全集 第28巻』筑摩書房, 2001
    柳田国男「魂の行くへ」『近代日本思想体系14 柳田国男集』筑摩書房, 1975
    矢野敬一「祖先と記憶をめぐる政治と知の編成―国民道徳論と柳田国男」『浮遊する「記憶」』青弓社, 2005
    山折哲雄『死者と先祖の話』KADOKAWA, 2017
    ■引用資料
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    www.ndl.go.jp/portrait/datas/...
    digitalcollections.nypl.org/i...
    digitalcollections.nypl.org/i...
    digitalcollections.nypl.org/i...
    digitalcollections.nypl.org/i...
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    www.metmuseum.org/art/collect...
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp/...
    www.metmuseum.org/art/collect...

ความคิดเห็น • 174

  • @user-se6uu7hu6c
    @user-se6uu7hu6c 7 หลายเดือนก่อน +123

    私は若い頃、貧しく
    勉強や知識を得る時間がなく
    今、裕福になったが老眼で
    本を読むのが無理で
    このように動画がとても
    ありがたいのです
    ありがとうございます♪😊

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  7 หลายเดือนก่อน +25

      貴重なコメント、とても励みになります!
      こちらこそどうもありがとうございます。
      またご視聴いただけますと幸いです。
      今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @s.samuel6133
    @s.samuel6133 หลายเดือนก่อน +29

    最後に出てきた「家の永続」こそが現代の日本で失われてしまった最大の問題で、もう柳田が何よりも大切に残そうとしていた先祖の遺産はほとんど失われて、祖霊達の嘆き悲しむ声に懺悔の言葉もない私たちです。

  • @yamatojomonman17
    @yamatojomonman17 8 หลายเดือนก่อน +70

    柳田國男は私の父が良く話してくれた世界です。家督に関してのラスト・・・泣けましたw
    「消え去る財産などよりも大切な祖霊との繋がり。」
    丁度、昨日の昼間、家族で楽しくインドカレーを食べて昼食が終わったので歯磨きしようと洗面所の水を流した時に、
    私の祖父の葬式に父が向かう途中で祖父の遺体のある実家の上に光の柱を見た事がある話しを思い出しました。
    ありありとその風景が浮かび、父も祖父も祖霊も全体を見ている意識に包まれて全てを目撃させられてしましました。
    そして祖父の思いが伝わって来ました。私が生まれる前から決意して来た思いを祖霊を通して再確認する時間が起きました。
    それはまさに戦後の未来の日本の「滅ぼすべきでないもの」を護り保ち復活させる事です。
    同時に「滅ぼすべきもの」を知り無に帰する事です。
    ただ、歯磨きしに洗面所に行っただけなのに、蛇口から流れる水を天から地に伝わる水の柱として見せられ、先祖の記憶として日本を護れ!守ろう!という自分の魂と祖霊の意志が融合して洗面所で泣いていました。
    突然の出来事でしたが、オチとして、この動画で再認識させられました。祖霊はいると!
    祖霊から氏神、竈神、山の神、田の神の考え方も厳密にどうかというのではなく、日本人の信仰の中に存在する感覚としてあるものだと思います。
    とても楽しく有意義な動画の一撃をありがとうございましたw (*^▽^*)

    • @user-vk2gp3he5c
      @user-vk2gp3he5c 8 หลายเดือนก่อน +13

      凄い😮

    • @user-hz3xs1kn4k
      @user-hz3xs1kn4k 8 หลายเดือนก่อน +1

      病気ですやん
      心療内科へどうぞ

    • @yamatojomonman17
      @yamatojomonman17 8 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-hz3xs1kn4k何処が病気なのか?説明してください!宜しくお願い致します❤

  • @user-en7qs9tb8u
    @user-en7qs9tb8u 8 หลายเดือนก่อน +21

    日本人は八百万の神さまがいるとされてますよね。
    全てご先祖さまということです。
    感謝しかないです。

  • @519cotoe6
    @519cotoe6 8 หลายเดือนก่อน +28

    目に見える家督相続より目に見えない精神的財産を相続する事が何よりも有益である
    という内容が心に残りました
    後継の絶えた最終段階に残された自分の選択が今問われていることを

  • @user-mv4ii8zg3j
    @user-mv4ii8zg3j 4 หลายเดือนก่อน +10

    日本は、縄文からのアニミズムが生活の中に強く織り込まれていて、神が遠くの近寄りがたい畏れ多い存在ではなく、身近な頼りになる親戚に近い存在と感じる神を信仰してきたんですね。
    戦後、個人主義が主流になり忘れ去られた命と神の繋がりを感じ取れる心を取り戻したいですね💕
    ステキな番組をありがとうございます♪

  • @user-hz8cz2sh2l
    @user-hz8cz2sh2l 8 หลายเดือนก่อน +28

    柳田が調査した時代より更に人々の暮らしは変化して今は彼の調査した時代の
    下積みの上に研究は成り立っているような気がします。学説に否定される部分は
    あっても一般には誰も民族学を顧みない時代の柳田の業績はやはり巨大だと
    思います。こちらの動画は多分野でありながら洗練されていて、充分に楽しませて
    いただいております。お礼を云わせていただきます。ありがとう。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントいただき、どうもありがとうございます。
      柳田に関して、同感です。
      またご視聴いただけますと幸いです。
      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 8 หลายเดือนก่อน +97

    いい話ですねえ。養老孟司の話と繋がって行きます。「死とは何か」・・・詰まるところ、大自然に辿り着きます。生と死は繋がっていると思っています。柳田の時代には分からなかったが、現代の脳科学で「意識は後追い」という発見があります。それによれば、意識は身体そのもの、自然のことです。風習はさまざまに変化しても、自然は変わりません。日本人は極めて自然に近い意識を残していると考えます。仏教と繋げる必要はありません。小林秀雄、柳田國男をもっと読むのだった・・・後悔してます。・・・柳田、いいなあ。

  • @nobuyoshimoriwake6100
    @nobuyoshimoriwake6100 3 หลายเดือนก่อน +14

    ありがとうございます。
    柳田が今の日本を見たら呆れるような気がします。
    自分が日本人に重要と考えたものがほとんど継承されなかったことに。

  • @user-kn4zg3le3q
    @user-kn4zg3le3q 8 หลายเดือนก่อน +24

    ホトケが器だということはマナが壺であることと類似している。水(魂)が入る物。柳田の考察は素晴らしいです。

  • @nagino_matasaburo
    @nagino_matasaburo 7 หลายเดือนก่อน +10

    「ひとつの水滴がまた水に戻ってゆく」
    分かりやすい喩えで、とても気に入りました。

  • @MINAMI494
    @MINAMI494 8 หลายเดือนก่อน +38

    日本文化は壮大なミステリーですね
    敬虔なようで適当なそんな日本人が好きです

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน +7

      「敬虔」はエマニュエルトッドの言う権威主義直系家族社会の影響だと思います。自由の対義語が権威、目上の者に代々服従的になり続ける事で技術や意識が洗練されていくけど排外的閉鎖的になる。主さん自身が正にそれを体現しています。深さ命で仕事がめちゃくちゃ細かいけど視野の広さには一切こだわらない。
      「適当」はイングルハートウェルゼル世界文化地図上で日本が世界一世俗的な集団である事の反映だと思います。生存環境≒食料生産環境に恵まれていると時間割引率の高い俗っぽいアイデンティティになる。最も対照的なのはゾロアスター教の発祥地のような水不足の土地。或いはモンゴルのような寒冷地の草原など。
      そしてあなたはきっとどの国どの時代に生まれていても自集団に対して矛盾を肯定的に受け入れていたと思います。もしあなたが心の貧しい人ならばどこで生まれても所属集団の個性の一つ一つに悪態ついてた。

  • @HayatoKoga
    @HayatoKoga 8 หลายเดือนก่อน +19

    丁寧な映像作りに感動しました。他の動画も含め繰り返し視聴しています。
    令和の今にこの内容を取り上げられた事も心に響きます。
    ナレーターの方の声や話し方も不思議な魅力があり聴き飽きません。
    これ程の動画をお作りになるのは大変と思います。ご無理のないようにご自愛ください。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +3

      HayatoKoga様、温かいコメントとスーパーサンクスをどうもありがとうございます!
      何度もご視聴くださっているとのこと、とても励みになります。
      またこちらの制作についてもお気遣いくださり、大変恐れ入ります。
      頂戴したコメントに大きな力をいただく心地がします。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @nekocat3999
    @nekocat3999 3 หลายเดือนก่อน +6

    亡くなった魂が山に行く考え方はすごく好きです。

  • @tanzakukaita
    @tanzakukaita 8 หลายเดือนก่อน +10

    盆行事研究の末端にいる者です。興味深く
    「先祖の話」は最重要文献なのでよく読みました。
    神棚について屋外から屋内に移動したという説が、盆棚も同じように移動したとする説と通じるよなー、と改めて考えています。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントいただき、どうもありがとうございます。
      盆棚の屋外から屋内への移動、とても興味深いです。

  • @go-xx9pu
    @go-xx9pu 8 หลายเดือนก่อน +10

    自分辰の家で祀るのでなければどこも他では祀る者のいない人の霊を先祖ととらえる考え方。ある特定の儀礼を経たものならだれもが先祖になりえる
    先祖になることと、生まれ変わることは両立する 両墓制 個々人の霊が個性を失い一つに融合するというのが柳田の独特の発想
    とても深いお話を聞けたと感じます。ありがとうございます

  • @kazuhikosaitoh
    @kazuhikosaitoh 8 หลายเดือนก่อน +14

    本筋とは全く関係ありませんが、歳神さま、厠紙さま、山の神さまなど、イラストで描く神さまのかわいらしいこと思わずにっこりしてしまいました。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +4

      コメントをどうもありがとうございます。
      イラストはフリー素材で私が描いたものではありませんが、ほっこり系で良いなと使用させていただきました🙂

  • @user-fl2zv7qg7r
    @user-fl2zv7qg7r 8 หลายเดือนก่อน +9

    88項目、柳田の考えだったのかー。33年たつと、集合霊となる、ひとつに。祖霊信仰論。年棚、盆路づくり、知らなかった。勉強になります。柳田のメッセージ、血縁をこえた繋がりをもて。宮沢賢治の詩『告別』にもにていた、人でさえひとところに、とどまらない……

  • @TT-in5oq
    @TT-in5oq 9 หลายเดือนก่อน +41

    『先祖の話』読んでみたいなあと思って早10年以上経ちます。この動画がとでも面白かったので,いい加減読もうと思います。ありがとうございます。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  9 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。
      非常にありがたいですし、10年越しのきっかけになれたなら幸いです☺

  • @swanchan.
    @swanchan. 9 หลายเดือนก่อน +18

    柳田國男作品は気になりつつも読んだ事がありませんでした。この動画で何となく柳田國男の後ろ姿が見えた気がします。あとお話の内容と関連する画像、音楽もイマジネーションが広がり引き込まれました。素敵な動画をありがとうございます💕

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +4

      貴重なコメントをどうもありがとうございます。
      様々な側面からご視聴いただき、とても励みになります。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @pitoneferu9414
    @pitoneferu9414 8 หลายเดือนก่อน +9

    33年で祖霊に還るというのは「生前どんな強烈な自我を持っていた者も33年経てば祖霊に帰らざるを得ないほど浄化される」という意味だと思う
    自分は多分生涯独身で家族を作らずに死ぬだろうが、あまり自我を尊ぶ事も無いので死んで49日も経てば祖霊に還るだろうという気がする
    家族という事の存在意義は祖霊全体が恙無く持続していく為の欲求の現れであるように思うが昨今の少子化は祖霊全体の意識がそうさせている
    ようにも思う

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน +6

      合計特殊出生率は基本的に一人当たりGDPと人口密度に反比例します。イワシやムクドリのような各自のフィールドで生命力の弱い動物は個体数が多く繁殖力が強い、サルやクマやワシやクジラのような強くて寿命が長い動物は個体数が少なく繁殖力が弱い。もしクマが数兆頭うじゃうじゃいて、蚊やミジンコが絶滅危惧種だったらどうでしょう? 食物ピラミッドの有り方に反するのでそういう状態は存在し得ませんね。
      人類も同じです。「合計特殊出生率 世界」「人口密度 世界」のように先に挙げた3項目を画像検索したらこの法則が正しい事が一目瞭然です。簡単に言うと最も貧しいアフリカが最も出生率が高い、寿命は最も短い。俺はこれをこの数年間であちこちで100回以上言ってるけど俺が無名であるために誰も聞く耳持ってくれない。そしてミクロ的には年収が中央値の半分以下のような貧しい人も子供作れない。でも日本全体で考えたら立派に先進国なので全体的には少子化を保っている。
      他の人のコメにも書きましたがエマニュエルトッドは先国の社会を主に4タイプに分け
      ・米英型の自由と核家族の社会。男女は平等だけど経済的には非平等(そもそも他人に関心が無い)
      ・仏西型の自由と平等家族の社会。兄弟姉妹が家庭で平等に育てられるために社会に出ても平等なり権利を訴える意識が強い。今年のパリ暴動の背景にも繋がってる。
      ・日韓独型の権威と直系家族の社会。特定の子に家紋や家業を継がせ、家を重視し、そのためなら役に立たない子供は見捨てる差別社会。4タイプの中で最も少子化しやすい。世代間の繋がりは権威的に強いので技術は代々磨かれるけど(例えば子が嫌々家業を継がされる)横の繋がりが疎かになるために排外的。
      ・中露型の権威と平等家族の社会。仏西と違うのは自由が無い事。家では親父が、社会では政治家が独裁者のように振舞う。共産主義と相性が良い。
      というように家族型によっても出生率が変わります。また古風な考え方の人は「女を家の中に閉じ込めて子供産ませろ」などと、女の権利を取り上げて出生率が高かった時代に戻す事が出生率回復の絶対条件みたいに二択思考の人がいますが、ならばなぜ男女平等気味の米英仏は権威的な東アジアほどの少子化にはなっていないのでしょう? 米英型核家族社会は女は家にこもらなくても、外で稼いだ金でベビーシッターを雇うなり、税金として納めて国が保育園などで子供を育てる事が出来るし、その方が母親の能力を本人自身のためにも社会全体にとっても活かす事が出来ます。大学院出てるのに子育てのために何年も家に縛られ続けるのならリソースの無駄遣いになる、それより時給3千円の仕事してその半分でもベビーシッターに払った方が全員にとって得になる。米英社会にはそういう柔軟性があるんです。アングロサクソン社会は元々親子間の結びつきが弱かったからそれが出来た、でも日本のようにちょっと古い社会になると祖父母が孫の面倒を見て当然みたいな風潮になる。「幼稚園や保育園が足りない」と言われるのも、国や行政がどうのこうの以前に国民自身が村社会や家族社会を手放しきらない意識も影響しています。国に金出させたかったら保育園に子供を殺到させて意地でも面倒見ろってデモでも起こしたら良い。保育士たちは一時的には困るだろうけどそれくらいしないと社会は変わらない。変えようと強気に出ないからズルズルと母親自身が負担を抱えこむ事になる、将来少子化で国力が低下して国のためにもならない悪循環。ではなぜデモやストライキをろくに起こさないのか? 先に書いたように日韓独のような社会は家でも小学校でも親や先生に従順でいる事を刷り込まれているし、親や先生も子に権威的に接すべきだと思っている、それがデモやストライキを国民が互いに起こさせない事にも繋がってるんです。もっと細かく言うとミシェルフーコーの言う規律訓練型権力です。権威者(政治家)にとって都合の悪い存在は政治家や警察が取り締まる以前に国民の中の自粛警察が排除する。それをみんなぼんやりと同調圧力とか自己家畜化とか言ってる訳です。
      俺もオカルト話はそれなりに信じるくらい好きだけど(例えばオーラを見た事が何度かあります)それを持ち出すのは最終手段です。その前に唯物的にアプローチすべき事は凡人ならば一生かかっても着手しきれないくらい沢山あります。手を伸ばせば届く距離に理解材料が置かれているのにそこに見向きしないのならばそこで試合終了してしまいます。

  • @user-hg5zp2dh9d
    @user-hg5zp2dh9d 15 วันที่ผ่านมา +2

    それでゲゲゲの鬼太郎の水木しげるさんの所に来ていたお手伝いさんが 庭で『砂を盛ってお花を飾ったりしていた』シーンがありますが そういう考えが昔の人には自然にあったのですね😂  腑に落ちました

  • @user-tomiyan
    @user-tomiyan 9 หลายเดือนก่อน +14

    柳田國男色んな本を読むと現れる人だけど 読んだ事はない。アイヌ語とかのドラマは面白かったなぁ

    • @user-qd4bt3qt1s
      @user-qd4bt3qt1s 8 หลายเดือนก่อน +2

      でも、弟子の折口先生に「おめー現場にこいよ!糞ジジイ」って言われるまでやったし。本当に。。。

  • @nobike4572
    @nobike4572 8 หลายเดือนก่อน +5

    判りやすいですね、ありがとうございました.柳田國男先生は凄い人だなぁ・・・

  • @gingerman-nq1vt
    @gingerman-nq1vt 2 หลายเดือนก่อน +6

    まさに「有料級」。
    何度も見返すことになると思いますが、とりあえず今から「遠野物語」拝見します。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  2 หลายเดือนก่อน +1

      温かいコメントをどうもありがとうございます!
      とてもうれしいです。
      ぜひほかの動画もお楽しみくださいませ☺

  • @kkkkkkkkkkatsumi
    @kkkkkkkkkkatsumi 8 หลายเดือนก่อน +20

    最後までこころに染み込むお話でした。久しぶりに柳田翁の反骨精神に触れ、姿勢を正されました。ありがとう♪

  • @user-fs5kh9bc4u
    @user-fs5kh9bc4u หลายเดือนก่อน +4

    お盆の8月15日に靖国神社にお参りしたことがあります。「あれ?空っぽだ! 英霊は皆、故郷に帰られている!」と感じた憶えが有ります。

  • @funatoshi7695
    @funatoshi7695 8 หลายเดือนก่อน +16

    ものすごく勉強されてますね、驚きました。
    「先祖の話」Amazonで購入しているところです。
    柳田邦男!凄い人ですね!知りませんでした。

  • @user-gc3gk9ib5r
    @user-gc3gk9ib5r 9 หลายเดือนก่อน +28

    とても質の高いTH-cam、即座にチャンネル登録させていただきました。柳田さんは、数十年前に遠野物語がたりを読んだだけでしたが、こうやって彼の思想にも触れ大変参考になりました。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +4

      温かいコメント、どうもありがとうございます!
      とても励みになります。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @ijun6177
    @ijun6177 8 หลายเดือนก่อน +9

    良い話しでした🖐️

  • @user-pq4pg2lg6k
    @user-pq4pg2lg6k 6 วันที่ผ่านมา

    あなたの声がすごく良い。柳田氏に関してはユニーク満点ですな。という感想。

  • @user-fj1di9ug8n
    @user-fj1di9ug8n 6 หลายเดือนก่อน +4

    このチャンネルほんとに好きなんです😭

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  6 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます!
      もうすぐ次の動画をアップする予定ですので、またご視聴いただけますと幸いです☺

  • @kazuakisatou5760
    @kazuakisatou5760 8 หลายเดือนก่อน +8

    原始は鳥葬な気がします。鳥居は社よりも先にあり、山に亡くなった方を置いていったんじゃないかと思っています。

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน +2

      日本ではどうか分かりませんが世界的にはここ10年くらいで流行のピダハン族の時間感覚が参考になるでしょうし、もっと遡るなら霊長類学が参考になります。サルやチンパンジーには家族の死者をいつまでも抱いて悲しんだり、一定時間経つと食べたり、或いは遺体を無視するか気付かないで放置したままだったり。「葬」は基本的に農耕定住民族の文化ですが日本から近い所でフィリピンではミイラにして家の中に飾ったり、ハンギングコフィンと言って山肌に棺ごとぶら下げたりしました。いずれも山に捨てるというのは構造主義的に天に近い所へという共通の意識が存在します。鳥居≒参道≒産道と考えると生まれた場所に戻すという考え方も出来そうですね。
      唯物的な考え方をすると日本の山は緯度的に生産性が低く居住地ではあり難い、低海抜の平地は極力田畑にしたいのでそこを墓場にするなんて勿体ない事は出来ない。だから邪魔なものは日常生産活動の妨げにならない場所へ押しやったという考え方も可能です。数か国の墓場を見て来ましたがどこもだいたい適度に土地が安く不便な場所に設けられています。これが熱帯だと尾根稜線ですら低海抜ならば立派に果樹を植えられ、むしろ洪水発生時に水没する谷間が非居住区なり墓場にされます。日本では「山の向こうの人たちは」という表現になるけど熱帯だと「谷の向こうの、あそこの山肌に見える部落の人たちは」という表現に変わります。

  • @user-hn2ck6gx8h
    @user-hn2ck6gx8h 9 หลายเดือนก่อน +24

    毎度多くの文献から引用していることに驚き、とても参考になります!
    柳宗悦などの動画もいつか観てみたいです。
    今後も楽しみにしています!

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  9 หลายเดือนก่อน +2

      うれしいコメントをどうもありがとうございます。
      柳宗悦、いいですね。
      こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

  • @tetobososo
    @tetobososo 9 หลายเดือนก่อน +23

    大変良く噛み砕いて解説してくださり、ビジュアルも面白く素晴らしいと思います。折口信夫や南方熊楠などの論考も解説してくださいませ。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  9 หลายเดือนก่อน +3

      うれしい感想をどうもありがとうございます!
      南方熊楠もいいですね、折口はどこかでやりたいと思っております。
      またぜひご視聴いただけますと幸いです。

  • @boudare2111
    @boudare2111 14 วันที่ผ่านมา +1

    「批判も多い」とだけ聞くと学術的に怪しい説との印象を受けますが、敗戦から共産主義流行時代へという時代背景も忘れてはならないと思います。
    つまり「こんなもの徹底的に認めたくない」と考えるイデオロギーの人が知識層にたくさんいたということ。
    今こそ新しい国学が必要な気がします。

  • @asukasuga3027
    @asukasuga3027 9 หลายเดือนก่อน +33

    久しぶりに素晴らしいチャンネルを登録できて感激!解説はもちろんのことBGM も動画に良くマッチしていると思います。
    制作は大変でしょうが…これからも素敵な動画配信をお願いいたします。本当に嬉かったのでコメントさせて頂きました、ありがとうございます❗

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  9 หลายเดือนก่อน +5

      温かいコメントをどうもありがとうございます!
      お喜びいただき、とてもうれしいです。
      またお気遣いくださり、とても励みになります。
      こちらこそ、また今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @linsan2227
    @linsan2227 8 หลายเดือนก่อน +6

    興趣深く拝聴。御礼申上候。祖霊は常世から毎歳決まった日に来訪すると考えた折口信夫の所謂マレビトの論との相違など御考察下されば恭悦にて候。この様な動画一本御製作には相当な御準備が必要かと推察致候。拙速に走らず充分な余裕を保たれる様御願申上候。

  • @user-yl7nf4iq4g
    @user-yl7nf4iq4g 15 วันที่ผ่านมา +1

    ×十年前は、良く読んだ分野なのですが、殆ど忘れてました。先生の纏めて下さった動画は、大変参考になります。
    有難う御座います。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  14 วันที่ผ่านมา

      ご感想をどうもありがとうございます!
      お役に立てていたとしたら大変光栄です。
      よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺
      他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。

  • @28maaru88
    @28maaru88 8 หลายเดือนก่อน +4

    些細な地方都市である地元の、精霊流しがなくなって久しいのを思い出しました。民総出での弔いの場というのは各地で失われているのかもしれない。

  • @user-fm5uq9nh4j
    @user-fm5uq9nh4j หลายเดือนก่อน +1

    以前から興味のあった民俗学。「難しいだろう」と手を出せずにいましたが、動画で概要を知ることで敷居が低くなったように感じます。ありがとうございます☺️

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  หลายเดือนก่อน +1

      コメントをどうもありがとうございます!
      民俗学に足を踏み入れられるきっかけになれましたらとても光栄です。
      よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺
      他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。

  • @user-jn5dk9sx8f
    @user-jn5dk9sx8f 8 หลายเดือนก่อน +10

    面白い。
    とてつもない空間的な広がりを感じました。
    感覚的な実感。と、精神的な実感。
    この融合は、これから先。
    焦らず。
    この世に生きている「生体」として向き合って行こう。

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6z 8 หลายเดือนก่อน +7

    柳田の議論は興味ぶかいんだが、根拠がおそらく自身の内観にもとづいており科学の体裁を持たないのが難点。むしろ科学的に史料を探索していけば穂積陳重「祖先祭祀と日本法律」のような皇国史観に資するような文章になってしまうはず。

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน +11

      彼を肯定否定する事は置いといて「特定の国の特定の時期にこういう人がいたよ」という心性史の一端として受け入れるのが理想的だと思います。アリストテレスや司馬遷を今の価値観で否定しても虚しい。

  • @user-be8zq9ly6j
    @user-be8zq9ly6j 8 หลายเดือนก่อน +2

    大変為に成る話!!

  • @recyclecommunityoftokyo3771
    @recyclecommunityoftokyo3771 8 หลายเดือนก่อน +2

    ナレーションの声がとても好きです。内容が心に染み入ってきます。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน

      温かいコメントをどうもありがとうございます☺

  • @user-ml3ks8nl8w
    @user-ml3ks8nl8w 8 หลายเดือนก่อน +2

    とてもいい内容でした。

  • @user-bj9mu6wr8r
    @user-bj9mu6wr8r 9 วันที่ผ่านมา

    込み入ったテーマを見事に整理されていますね。感服しました。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 วันที่ผ่านมา +1

      励みになるコメントをどうもありがとうございます!
      よろしければぜひチャンネルご登録いただけますと幸いです☺
      他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。

  • @suigin_sub
    @suigin_sub 2 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!

  • @user-cm9jn6hg7c
    @user-cm9jn6hg7c 4 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしい!

  • @kilalamomiji
    @kilalamomiji 27 วันที่ผ่านมา +1

    ビジュアル効果の画面と簡潔にまとめられた内容、配信される才能は素晴らしいです。大変勉強させて頂きました。早速 本を読ませていただきます。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  26 วันที่ผ่านมา +1

      とても励みになるご感想をどうもありがとうございます!
      よろしければぜひチャンネルご登録いただけますと幸いです☺
      他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。

    • @kilalamomiji
      @kilalamomiji 26 วันที่ผ่านมา

      @@floatingstories8387 登録させていただきました 配信ありがとうございます

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  26 วันที่ผ่านมา

      @@kilalamomiji こちらこそ、どうもありがとうございます!
      またご視聴いただけますと幸いです。

  • @user-rs6qt8zu1s
    @user-rs6qt8zu1s 9 หลายเดือนก่อน +14

    たいへん興味深い内容でした
    今後も期待しています😊

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメント、とてもうれしいです。
      こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @user-fb1fq6ql3m
    @user-fb1fq6ql3m 8 หลายเดือนก่อน +14

    この雰囲気の動画、いいですね〜✨すごく好きな雰囲気です。

  • @Udocoffee9
    @Udocoffee9 8 หลายเดือนก่อน +14

    良く出来た動画ですね~楽しかったです。
    先祖が山に行ってかまどや畑など身近な神様になっているのってなんか嬉しい。日本も広いから一つにまとめられないけど、柳田さんが主張する事で考える機会が出来た事は有意義な事と思います。盆暮正月と日本の祭事が日常にある事が1番贅沢な生き方かもしれませんね

  • @MrKooooooooo
    @MrKooooooooo 7 วันที่ผ่านมา

    段々と祖霊になっていくという話は、敵の霊も神道に飲むこんでいってしまうという危うさもありながら、敵味方をなくしていこうという昨今の移民問題にも繋がる話だなあと思いました

  • @user-id5ln6og5s
    @user-id5ln6og5s 16 วันที่ผ่านมา +1

    感覚的に分かります、不思議です

  • @takabon_jpn9341
    @takabon_jpn9341 26 วันที่ผ่านมา +1

    丁寧な解説ありがとうございます

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  26 วันที่ผ่านมา

      こちらこそご視聴いただき、どうもありがとうございます!

  • @Hihi-rh8rh
    @Hihi-rh8rh 24 วันที่ผ่านมา +1

    柳田さんの「納得できない」が、ここまで研究できたのだろうなぁ。色んな事に違うと思えば違うと進まなければいけないなと教えていただきました。
    後半のがらりと変わる価値観に驚きました。んー難しいですね。

  • @user-mm5ns3vz9s
    @user-mm5ns3vz9s 2 วันที่ผ่านมา

    本当に良いチャンネルを見つけたと感激しています。
    これからもご活躍応援しております!
    チャンネル登録しました!

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  วันที่ผ่านมา +1

      温かいご感想とチャンネル登録までどうもありがとうございます!
      とても励みになります。
      今後もお楽しみいただける動画をアップしてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします☺

  • @Yuyu-yz5jp
    @Yuyu-yz5jp 9 หลายเดือนก่อน +30

    めちゃめちゃ面白い….!!何度もいいねをしたいぐらい….

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  9 หลายเดือนก่อน +3

      温かいご感想、どうもありがとうございます!
      とてもうれしいです☺

    • @user-vk2gp3he5c
      @user-vk2gp3he5c 8 หลายเดือนก่อน +2

      柳田國男がどんな人かようやくわかりました。素晴らしい動画を配信して下さってありがとうございます。吸い込まれました。
      大切なテーマですね。
      今季、帯広に知里幸恵記念館とウポポイをたづねました。近いうちに宮沢賢治賢治の花巻にも行ってみようとしています。
      週末、折口信夫の二上山に。
      静かに真摯に魂の世界に近づいていける生活をしたいと願っています。
      遠野物語からこちらに来ました。繰り返し視聴します。
      京都、伏見より

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b หลายเดือนก่อน +1

    自分の宗教感が祖霊信仰論に非常に近いのがわかった。

  • @masalt1569
    @masalt1569 9 หลายเดือนก่อน +17

    おもしろいぃ_:(´ཀ`」 ∠):
    いやもうほんと有難い

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  9 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、どうもありがとうございます。
      コメント、こちらこそとても有り難いです!

  • @user-sz6rg7yq8d
    @user-sz6rg7yq8d 5 หลายเดือนก่อน +1

    本当にすいません💦 山が宅地開発されちゃった場合、どうなっちゃうの❓ とてもいい番組に出会えました。登録させて下さいね。今後も応援させていただきます。

  • @user-dv3vr9it7q
    @user-dv3vr9it7q 8 หลายเดือนก่อน +12

    興味深く、視聴させていただきました。神仏習合についても教えて頂きたいてす。ありがとうございました

  • @t.i6104
    @t.i6104 8 หลายเดือนก่อน +2

    秀逸な動画、興味深く拝聴しました。古事記や日本書紀の元とも思われるホツマツタエを読みはじめてから、八百万の神様は祖霊だと良く解りました。縄文から連綿と紡ぐ日本の叙事詩ホツマツタエも柳田翁の作品もバイブル的存在です。チャンネル登録させてもらいました。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 หลายเดือนก่อน

      興味深いコメント、またチャンネル登録とどうもありがとうございます。
      またご視聴いただけますと幸いです☺

  • @tomiopetrosky1941
    @tomiopetrosky1941 8 หลายเดือนก่อน +8

    9:40以降の集合霊に関するコメントです。
    「亡くなった魂はある一定の年月を過ぎると「先祖」になるのですがその際には名前も個性も無くして「先祖」という集合霊に融合して一体となるとのだと言います」
    と述べ、解説者は、この言葉を柳田國男の独特な発想といい、さらに、荒唐無稽などと批判されていると述べております。しかし、霊魂が極楽において、終局的に阿弥陀様と融合して一体となるという発想は、既に、恵心僧都源信の残した『往生要集』の欣求浄土の編に描かれております。
    ですから、この集合霊と言う発想は過去の知の巨人たちが霊魂に関して考えた際に自然に思い至り得る概念であり、決して、柳田國男の独特な発想だとは思えません。

  • @Nnnn731
    @Nnnn731 9 หลายเดือนก่อน +8

    「先祖の話」というと、この動画を思い出します。
    th-cam.com/video/K0ByjBtlsdA/w-d-xo.htmlsi=w7P8Dzze-ScSAq59

  • @user-ln2rj1xq8w
    @user-ln2rj1xq8w หลายเดือนก่อน +1

    北東北の祖父母宅で仏壇を「ほどきさん」と言っておりました。田舎で訛っているのだと思っておりましたが、ホトキ、の音で思い出しました。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  หลายเดือนก่อน +1

      コメントをどうもありがとうございます!
      柳田の世界が生きてるようで興味深いです。
      今後もおもしろいと思っていただける動画を制作してまいりますので、ぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺
      他の動画もぜひお楽しみくださいませ。

  • @mgowk5394
    @mgowk5394 11 วันที่ผ่านมา +1

    怪談と呪物で人気の田中俊行さんが遠野物語を愛読書としてお話によく出てきます。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  10 วันที่ผ่านมา

      田中俊行さん、そうなんですね!
      どこかおっとりと誠実さと品のある感じも抱いておりました。
      よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺
      他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。

  • @hmdry975
    @hmdry975 8 หลายเดือนก่อน +6

    私が大学で学んだ中で
    民俗学は最もおもしろかった。
    ちなみに、
    やなぎ『た』くにお
    やなぎ「だ」くにお、は別人

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน

      邦男がよくヒットしますよね

    • @takashisasaki6413
      @takashisasaki6413 หลายเดือนก่อน

      一方は小説家

  • @meroppa1
    @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน +2

    初見ですが主さん良い仕事してますね。院レベルどころか普段から本書いてそう。俺も専門関心分野でこれくらいの働きがしたいです。
    俺はあちこちで書き荒らしたように人類学ではエマニュエルトッドやマーヴィンハリス、哲学では柄谷行人、霊長類学ではフランスドゥヴアールなどが好きです。最も関心があるのは民族学ですが日本のはあんまり関心ありません。日本人だから刺激不足で飽きてしまうのと、ミクロよりマクロ視点嗜好だからです。
    柳田國男は一度読まなきゃと思ってたけど結局読まずじまいな俺にとってこれは彼がどういう人か分かりやすく説明してくれる動画です。例えば世界の原住民のうち、日本ではろくに誰の眼中にも無いけど世界最大分布域を持つオーストロネシアに触れる際、彼らの発祥の地である台湾の原住民について語る上では鳥居龍蔵などの学者と影響を与え合ったであろう柳田國男を知らない訳にはいきません。民「俗」学にはあんまり興味はないです。マウスハープの国地域ごとの違いとか嫌いではないけど枝葉末節に感じてしまいます。
    柄谷行人は宗教思想は アニミズム→シャーマニズム→宗教→普遍宗教に変わっていくと言いました。集団に危機が訪れると近隣他集団と協力合体する必要が出て来る、そこで大きくなった集団構成員全員にとってのイデオロギーなり神が必要になる、新しい神が作られ掲げられるとその代わりにそれまでの各集団の崇めていた神々の地位は下がったり忘れられたり否定される。ローマでキリスト教が広がるのに反比例してギリシャローマ多神教の神々が軽んじられたのが代表例。
    高校野球で例えると、みんな最初は母校を応援する、それが負けると地元自治体代表校を応援する、それも負ければ都道府県代表。五輪なら国の代表選手を応援する。五輪で選手が岐阜出身だからって全国的に五平餅が流行ったり、島根代表だからって抹茶が流行ったりという事はあんまりありません。国の代表は地元の氏神ではなく国としての神を自他から投影されているからです。昔ミスユニバースで知花くららさんが忍者の格好してたけど地元沖縄人から見たら内地文化に染まった裏切り者に映ってたんじゃないかとも思いました。でも内地人にとっちゃ忍者が沖縄と関係あるかどうかなんてそもそも考えもしないので問題にならない。むしろ忍者は沖縄と関係無いからと言って拒否したなんて話が出回ったら非国民だと叩かれまくってしまいます。
    柄谷さんの言うアニミズムとシャーマニズムは分かります。アニミズムはパプアとかアマゾンとか欧州の田舎にも残っている原始的信仰。なまはげとかブルガリアのクケリとか。幼児がぬいぐるみなどを自分と同じ存在だと見做す幼稚さに似ています(微笑ましいけど心理学的には幼稚と否定的に解釈します)。太陽の絵を描かせると顔を描いて擬人化せずにいられないのも代表例。シャーマニズムは交換取引。アイヌがクマを殺して祟られるかもとビビる、そこでクマの例をシャーマンに拝んでもらってお祓いする、安心して食べられる。柄谷さんはそれを錬金術と形容します。非科学的でも科学の始まりとは言えそうです、近代科学も神学から起きたくらいですしね。宗教と普遍宗教の違いは本人が説明していないのでよく分かりません。
    次にユヴァルノアハラリはホモデウスで「メソポタミアは人類史上最も早く森が消え農耕牧畜が起こった、人が他の動植物を一方的に支配する生活形態が定着した、だから人と他の生物が対等なアニミズムなりシャーマニズムではなく、神が絶対的だとか、一神教とか、全ての生物は人のために存在している」みたいな思想が定着したという事を説明しています。俺は完全同意です。日本は人が住むのが遅かった、自然破壊されるのも遅かった、だから原始的思想はまだ色濃く残っているだけ。それを多くの日本人は「一神教は戦争ばかりしててクソ」みたいないい加減なナショナリズム感情を乗っけてしまっている。戦争なんざ宗教思想が対立しなくたって損得さえ反すれば起こるし、いくらでも後付けされて来たものなのに。インドではヒンズー教徒か仏教徒を迫害したり、日本では法華一揆があったり、廃仏毀釈で暴走した自粛警察みたいな人々もそうでしょう。多神教が寛容だなんて根拠は特に無い。社会学的にはアジア人は異民族に対して最も寛容というデータはありますがソース忘れました。多神教の方が上だ、多神教徒の我々日本人の方が上だという姿勢こそがその傲慢さを孕んでる時点で立派に選民思想なのでアウトです。
    そして既に他で触れましたがエマニュエルトッドは社会形態≒家族形態は、
     米英型自由核家族→日韓独型権威主義直系家族→中露的権威主義平等家族
    に老いて行くと言います。日本が父権的直系家族になったのは鎌倉時代頃からだと。それが中国の場合は4000年くらい前の殷成立の時点で年功序列と男尊女卑の儒教思想という形で3000年も早く定着している。人も社会も古いほど膠着し、多くの欠点を身に着けていきます。そして彼に言わせると、文明生態史観や銃病原菌鉄みたいな地政学っぽい見方をすると、ユーラシアの反対側で日韓と似た年齢の社会がドイツなのです。どちらも排外的で技術力は高い。社会集団には数百年から数千年の変遷の中でそうなる時期があるのです。
    また宗教学の中村圭志さんはユーラシアを二本の線で
     一神教で世俗的 ヨーロッパ
     多神教で世俗的 東アジア
     一神教で慣習的 イスラム圏
     多神教で慣習的 インド
    と区分けしました。その図が貼れたら良かった、とても分かりやすい。中東から西の一神教地域は小麦や牧畜メイン、インダス以東の多神教地域は水稲メインです。米は麦より単位面積収量が高い、但し灌漑工事が必要なので生産に手間もかかる。ハイリスクハイリターンしか許されない。小麦や遊牧は家族単位でもこなせます。その「密にならなくて良い生活形態」がヨーロッパ人の個人主義に繋がったと解釈されます(名前一つも思いつかないけど数人の学者がそう言ってるのでググればすぐ出るでしょう)。水稲地域は密にならざるを得なかったから協調性が求められ自己主張が許されず寡黙になったという説もあるけどややこじつけにも感じます。日韓は権威者の前ではかなり寡黙だけど、中国人は寡黙な面と、これでもかってくらいに自己主張が激しい面の両方を持ちます。個人的には経験上、平等家族社会の中国や台湾は他人に対して自身と同等の意識も持っているから気さくに親切にしたりケンカ売ったり出来るんだと感じます。沖縄も中国の影響が強いのでそういう面があります。そこを日本本土からの観光客は「沖縄人や台湾人はフレンドリー・親切・温かい」と肯定ばかりしてしまう。心と心の距離が近い事が正解なので、ケンカするときはガッツリ遠慮なくします。日本本土人は家に帰ってコソコソグチグチ言う。沖縄人は外でも本人がいないければ好き放題言う。台湾人は相手に対してその場で文句言う。中国人だと敵味方の判断がつかないうちはとりあえず高圧的に出る。観光客はそうそう無暗に旅行先の人とケンカする機会が無いからそれを理解しない。でも日本本土人はべったりの付き合いもしない、ローリスクローリターン。そこにも権威主義かつ直系家族社会であるゆえの横の繋がりの苦手さと規律訓練型権力が作用しています。

    • @meroppa1
      @meroppa1 8 หลายเดือนก่อน +1

      それらの話と動画のどこが関係あるのか? ここまで俺が触れてない事に死後の世界感があります。キリストイスラムは死後の世界はあるけど来世は無い。ヒンズー仏教以東は来世もある。東南アジアやオセアニアのオーストロネシアはどうか? 俺らの先祖は壺とか蛇だって伝説がたくさんあるくらいだから当然あるでしょう、各部族一つ一つまで詳しくないけど。学問としては一旦そのへんで行き詰まって、人によっては生理学的心理学(脳神経がどうのこうの)に向かったり、霊長類学やマウス実験に向かったり、世界各地の伝説を搔き集めたりする訳です。俺はいずれでもなく、なぜ来世を信じる集団と信じない集団に分かれるのかの人類学や哲学に関心があります。日本の民俗学や社会学はそういうメタ視点に答えてくれません。それも何故かと言うと1500年くらい前から列島隅々同化が進んで民族間の摩擦が乏しくなって新しい哲学思想が必要とされなかったためで、例えばイスラムならアサビーヤ論みたいに遊牧民はこうで農耕民はこうだみたいな概念や民族学が600年前に既に成立してた、コーランの7世紀なりビールーニーの11世紀には地球の海陸比まで海水比重からほとんど当ててた、8世紀のイラクには世界初の精神病院まで建ててた。でも日本は鎌倉以降幕府なり明治政府なりが権威的に存在し国民はそこに服従するだけでそれ以上の思想が生まれる要素が無かった。中江兆民曰く日本には古より今に至るまで哲学無し、その理由は日本で民族間軋轢が無かったため、そして日本の理屈では世界の哲学も理解し得ないし、日本自身の思想も客観視し得ないのです。日本人として「日本の思想は良いよなー」と言ってても、どこがどう良いのか論理的に説明は出来ない。力士が土俵の上で相撲とるのは自由だけど、そもそも相撲ってどういう存在なん? 他の格闘技とどこがどう違うの? という疑問には、土俵から降りて他の格闘技なり、土俵の底や外を眺めてこない限り分かりません。でも日本史好きはまるで土俵を下りたら負けみたいな感覚でナショナリズム感情と思考を保ち続けています。それもやはり土俵を疑うのは罰当たりみたいな、権威者への従順さが影響してるのです。身近な所では親や先生の言いなりに育てられる事、上位に逆らえない事、大きな面では天皇家が存続してる事です。権威が嫌いで自由大好きな米英だったら存続させてない。させるとしても王朝を定期的に変えてます。「天皇家は世界一長いんだ!」とみんな誇りたがるけど、長さにもデメリットがあります。老舗が多いのは直系家族社会の正の面、その負の面の一つが少子化です。平等が好きだったら、家業継がない者にも遺産や権利を寄越せという国民性だったら、子供食堂があちこちに増え続けてませんよ。
      最期にもう一つ唯物的な話を。講談社の記事「更科功 私たちは先祖のほとんどからDNAを受け継いでいない」が最も分かりやすい、例えば20代前の祖先の人数は10万人だけどDNAを継げる数は1500人で、戦国時代の頃の祖先のDNAは最大0.15%程度しか継いでいないのです。田舎社会で近親相姦が繰り返されていれば割合は大きくなります。もし感性がとても強い人がいて「自分は9代前の誰々と14代前のどこの誰々の遺伝子を何%継いでいる」と判断できるとしたら、反対に継いでない先祖に対しても「この人は自分にとって家系図上だけの先祖」みたいに分かるかも知れませんね。そう物理的に継ぎようがない先祖の血を一緒くたに「祖先の霊」として纏めるのは非科学的なので立派に宗教的思想の範疇になります。モヤモヤとしたものをどう解釈するかには地域時代ごとに性格があり、それが先に長々と書いた説明です。
      良く分からない事というのは集団にとって都合が良い、特に権力者にとってもそうです。集団は必ずスケープゴートなりイデオロギーを必要とする。その度合いはダンバー数を超える程大きくなる。清朝が平和続きで人があぶれて食い詰め者が台湾に密移住して、オーストロネシア原住民を駆逐していく際に、原住民の各集団の人数はだいたい150~200人でダンバー数そのままだった話があります。それを超える集団を維持するには協力な洗脳が必要。刷り込まれる事は仕掛ける側と仕掛けられる側にとって互いに長短あります。仕掛ける側は自身が神なりイデオロギーになると、失敗した場合に責任を大勢から問われ最悪殺される。刷り込まれる側は自分で自分の命の舵取りが出来ない。生態学的には弱い動物はリーダーを作りません、イワシの群れの固定リーダーがいたとしてそいつが間違った方向に突き進んだり天敵に一蹴されたら群れ全体が一網打尽にされてしまいます。固定リーダーがいた方が得するのは海陸空それぞれのフィールドで強い動物で、オオカミもサルもヒトも立派にそうです。ヒトはリーダーもスケープゴートも設けた方が功利主義的に得なので階層が設けられる、その実益と、山奥で一人で育ったとしても持つかもしれないアニミズム思想が結びつきやすい。柳田國男が生涯かけて説いてるのはその人類の2%未満のサンプルです。でもなぜ日本がそういう思想になったのかの視点はあんまり持ってなかったと思います。戦争続きの人生で持てている方が無理がある。

  • @user-ul9bv2pc4c
    @user-ul9bv2pc4c 8 หลายเดือนก่อน +2

    角川ソフィア文庫版持ってるけど、明らかに意図的に儒教に触れてないのに驚いたなー。お盆の元ネタは儒教なのに…

  • @awaygo8292
    @awaygo8292 หลายเดือนก่อน

    興味深い内容でした。
    家の永続形ではなく魂
    これも真理かもしれませんね
    魂の考え方は、最近はやりのスピリチュアル界隈のワンネスっぽいですね。

  • @user-hy5xw9ff1p
    @user-hy5xw9ff1p 23 วันที่ผ่านมา

    現代人の感覚からすると理解し難いかもしれませんが
    大昔の農耕に従事してきた人々にとっては、山は大地に恩恵をもたらす存在であり、当然そこにムスヒ(産霊)の力の根源があると考えられていた。
    そこから、山は異界ないし他界としての認識が広がり、先祖の霊は山へ還っていくという考えが起こったわけです。
    光明によって全ての霊魂を浄土へと誘う阿弥陀仏が山からやってくる「山越阿弥陀」の絵が大量に作られるのも、そういった山上他界観から発想が来ているのです。

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  22 วันที่ผ่านมา

      貴重な情報をご教示いただき、どうもありがとうございます。
      よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです。
      他の動画もどうぞお楽しみください。

  • @user-fx9ev7kt3k
    @user-fx9ev7kt3k 8 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます 否定はできない時代が来ている🎉🐉

  • @murasondayo
    @murasondayo 8 หลายเดือนก่อน +5

    母親が好きな焼酎を飲むと必ず まともな先祖がおらんと。私は そんな事言うなよと。

    • @tokico7628
      @tokico7628 8 หลายเดือนก่อน +5

      面白いお母さんですね。先祖と自分は同じようなものでしょうから。

  • @samachan_
    @samachan_ 4 หลายเดือนก่อน +1

    家制度もほぼ無くなり、散骨や樹木葬も増え墓すら持たず、祖先信仰も忘れた現代の日本人をみて柳田は何を思うんだろう。
    私はそれも日本人らしさだと思うけど。アラブ人のように何年も信仰を持ち続けて革命を起こすような人たちもいれば、あっさり70年でそれまでの自分たちを忘れる民族もいれば様々なのが人類だと思うから😅

  • @go6426
    @go6426 2 วันที่ผ่านมา

    韓国の祖霊信仰とも非常に似ており、太古の昔は同じ文化を共有していますね。

  • @user-ln4ou6bo5o
    @user-ln4ou6bo5o 8 หลายเดือนก่อน +4

    先祖に捨てられた者にとっては、先祖は否定する

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p หลายเดือนก่อน

    柳田に限らず、数多の故人が現代を見てどう思うかを推測しても詮無き事。
    むしろ、故人の著作から何を読み取り、何を考え、何をするかが、今を生きる者の務めと思ったりする。
    表裏なのかもしれないが。

  • @user-gz2mx3rq7v
    @user-gz2mx3rq7v 15 วันที่ผ่านมา

    魂は、エネルギーでしょう。
     したがって、エネルギーは何にでも変換することが可能です。
     ということは、森羅万象全てがエネルギーの形態の変化として私たちは、五感で知覚するのです。
     わたしは、そう思っています。

  • @user-hm5dh3jk6w
    @user-hm5dh3jk6w 11 วันที่ผ่านมา

    ナレーションはとても良かったけどBGMの音量が高いと思います、一番芯になる話しの下りにかかってくる時はBGMは無くていいけど・・

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  11 วันที่ผ่านมา

      ご指摘いただき、どうもありがとうございます。
      BGMとナレーションのバランス、大変失礼いたしました。
      以降の動画では調整しておりますので、安心してご視聴いただけるかと思います。
      ぜひ他の動画もお楽しみいただけますと幸いです。
      重ねてお詫びいたします。

  • @kakosae
    @kakosae 9 หลายเดือนก่อน +24

    本当に日本人にとっては先祖や祖霊に心をとらえられる。それを悪用したのが統一教会。

    • @user-qd4bt3qt1s
      @user-qd4bt3qt1s 8 หลายเดือนก่อน

      そして、統一教会よりやべーが顕◯会がおるのもやばい。統一教会は詐欺やけど、顕◯会は暴力団やし。

  • @user-kc5or7ro1x
    @user-kc5or7ro1x หลายเดือนก่อน +1

    手塚治の仏陀のコスモゾーンが集合体と考えが同じだな

  • @alplanyk
    @alplanyk 8 หลายเดือนก่อน +5

    素晴らしいチャンネルに巡り会えました。(^^)

  • @user-vv2vl8sn6u
    @user-vv2vl8sn6u 15 วันที่ผ่านมา

    母音中心言語である日本語の構造上、やなぎ「た」ではなく、やなぎ「だ」と濁るはずですよね。「だ」を清音発語するのは子音中心言語である英語に影響された現象のようです。

  • @user-ul5sq4ee2x
    @user-ul5sq4ee2x 9 วันที่ผ่านมา

    👍️✨

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  8 วันที่ผ่านมา

      ご視聴いただき、どうもありがとうございます!
      よろしければぜひチャンネルご登録いただけますと幸いです☺
      他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。

  • @js9008
    @js9008 15 วันที่ผ่านมา

    八紘一宇、電離層、水の記憶、大山祇。靈人

  • @dagmptw67k
    @dagmptw67k 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    私は柳田より折口信夫が好きだ

  • @nkmpco2216
    @nkmpco2216 8 หลายเดือนก่อน

    山のない千葉はどうしてるのだろうか…

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v หลายเดือนก่อน

    柳田國男の先祖の話。人が死んだらどうなるか。33回忌もなぁ。友達の33回忌ができなかったのが寂しいがなあ。
    33回忌とは私は死んで32年だなあ。完全に一世代過ぎたということだなぁ。
    仏教感は嫌いだったのかなあ。神道からしたらなあ。明治維新後も神仏を離したらかなぁ。これに近い思想がなあ。
    幾ら神道と仏教を離そうとしても日本では一緒になって1500年近くなあ。
    そんなことを思いつつ、これが1945年4月から5月という日本には微妙な時期に書いたというのがなあ。
    そんなことを含めてなあ。
    今日は二つも敗戦直前の話を聴いたなあ。

  • @junkingkubota
    @junkingkubota 8 หลายเดือนก่อน

    18:00 小正月= こしょうがつ○ しょうしょうがつ×

  • @user-se6uu7hu6c
    @user-se6uu7hu6c 7 หลายเดือนก่อน +1

    お茶でも、どうぞ

    • @floatingstories8387
      @floatingstories8387  7 หลายเดือนก่อน

      どうもありがとうございます!🙇‍♀
      おいしいお茶と、動画制作に充てさせていただきたいと思います。
      温かいお気持ちがとてもうれしいです。
      重ねて御礼申し上げます☺

  • @noman-pp9gb
    @noman-pp9gb หลายเดือนก่อน +1

    我が家の近くの神社さんの入口に鳥居とは別に門柱が立っており、向かって左側に「崇祖」、右側に「敬神」の文字が刻まれています。そもそも神社、あるいは神を祀る行為の役割は祖先を祀る事と同義ではなかったかと考えてます。
    現在は神への信仰を神社が司り、祖先供養は仏教のお寺がその役割を果たしているというのが現代の感覚です。しかし、仏教は外来の宗教であり、仏教以前は先祖と神への信仰は渾然一体ではなかったかと思うのです。
    政祭が一致していた古代において、その信仰の統括者が天皇です。
    天皇の陵墓である古墳は、単なる権力者のお墓ではなく、国民全体の祖先崇拝の機能も持っていたのではないかと妄想するのです。仏教が伝来し、祖霊信仰を統括しやすいシステムが流入したことで、古墳が姿を消したとも考えることができると思います。

  • @yujioe6541
    @yujioe6541 8 หลายเดือนก่อน +6

    中高では国語現代語の授業は必要ない
    国学民俗学を教えるべき

  • @naozyk2863
    @naozyk2863 8 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい題材を取り上げていただいたんですが、動画内のテクストの文字が小さいし、画面もコロコロ変わるんで読めないよ。

  • @taroikezawa6499
    @taroikezawa6499 8 หลายเดือนก่อน +4

    BGMが携帯のバイブレーションのように聞こえて安心して聴いていられなかったです😢

  • @kuurinarita
    @kuurinarita 16 วันที่ผ่านมา

    アニミズムの信仰ですね。

  • @user-wk7oj8qe2k
    @user-wk7oj8qe2k 7 หลายเดือนก่อน

    柳田國男さんの気持ちは理解出来ますが、神仏の教え教えとは真逆にかけ離れた意見がたた見受けられますが、当然批判も多いのは仕方が有りません。私は批判をしている多くの人達の意見が大事だと思っております。平安以前に既に神仏集合で有った。神道も仏教会も教えが同じで有る事に気付いた事は間違いがない。問題は日本古来の神道を主にするか、中国から渡った外国の仏教を主とするかで、争って来た歴史であると思う、私は日本古来の神道と言っているが、所詮、日本国は渡来人で成り立っていると思う。キリスト教のギリシャ聖教の教えが先に西洋回りで先に教えが広まったとも考えられる。其の後に東洋回りで仏教が入って来たと思われて成らない、大陸と陸続きの歴史が有った事は誰も否定できないことである。天動説、地動説の如し、長い間、天動説が常識で有った時代が間違いなく有った筈である。ガリレオガリレイ、誹謗中傷され、でたらめをいうでは無いと言う事である。何故先祖精霊を敬うべきと言葉で言い伝わり出したのは、神仏の教えを知り足る偉人が居たからである。世界の四聖の教えに気付いた人が現れたと言う事です。処が多くの人は先祖供養、先祖に感謝、親孝行とばかり教えられて、真実の教えは聞いて来なかった。だから人間は、仏像神社仏閣、即ち偶像崇拝、と儀式形式だけを信じて行事を行ってきた、習慣化されてきたのです、処が敗戦となり、経済優先、日本国の建て直し。就職列車に乗って故郷を離れ出してから、年中行事は行わなくなった。人間は宗教は何も功徳利益はもたらさない事に気付き始めたのです。其れに比例して政治の世界もていたらく、中国の古典に政治と宗教は瓜二つとひはんしている。簡単明瞭な言葉で記されている。歴史に於いて政治と宗教が民衆を救った歴史は無いと。

  • @user-wk7oj8qe2k
    @user-wk7oj8qe2k 7 หลายเดือนก่อน

    先祖の話は最も語り合うべき大事な事です、何故ならば、神仏儒教は結局、先祖を敬うべき教えです、其れは=親を敬うべき教えです。其の肝心な儀式が、五節句、御正月と御盆、御彼岸、墓参り。真の 先祖の教えががある。しかし、神仏儒教を求めずして、又、知らずして、先祖を語ろうとも、矛盾を生じるばかり。人間は3000年来先祖を敬って来なかったら世の中が乱れて来てしまったのです、其の原因に気付いたのが、世界の四聖なのです。5戒、10戒の掟、戒めを見れば解る事。だけども教えに気付いた者はいても、到達した者がいない話である。前代未聞の教え、信じ難き教え、四聖でさえ誹謗中傷を浴びせられ、死に追いやられた者も多い事を知るべし。歴史に残る聖人とうが島流し流罪に成った景色を思い浮かべれば、如何に信じ難き教えを語ったと言う事である。最澄、空海は真実をかたらなかったから、一度も誹謗中傷は受けず。前代未聞なれども、太古の古代には間違いなく存在していた事であると強調しているのです。其の言葉が久遠元初、人間は3000年来親の心から離れ続けて来ているのです、だからこそ、キリストの聖書にも御釈迦様の経典にも、人間は産まれながらにして罪人であると。悔い改めて罪障消滅をしなさいと言っているのです。神仏の教え法とは心の法なのです。悟りの教えを心以外に求めても非ずと。だからこそ、先祖供養、其の肝心なる行事が、御正月と節分御盆、此れ全て他人を交える事無き行事なり。人間は悪法を作りたる、と聖人嘆きたる。此の悪法に依って誰が親先祖の墓の守りをすると言うや。人間は皆さんいずれは無縁仏となる定めなり。先祖と言っても親しか知らないで何がご先祖様なるか、此れでは墓場の墓場が必要となる、廃棄処分、人間は坊主の餌食と成るばかり。如何に人間は無知で愚かである事を嘆いている、其の愚かな人生を繰り返している事が解る古典が、鴨長明の方丈記、吉田兼好の徒然草、松尾芭蕉の奥の細道。世界の四聖の名は知りたれども、教えを知らぬ事こそ、人間の哀れを招いている事にも気付かず。神仏儒教決して難行には非ず、易行なり、易行成れども気付きし時には既に遅し。此から此から頑張ります、死ぬまで現役で頑張りますと言う者には神仏儒教知らぬ証拠なり。最も大事は先祖と親と子なり。心を繋がないで親子親子などと言っているから無縁仏に成ってしまう。日本全土に墓が増えると言う事は無縁仏が膨れ上がる事に比例する。
    墓の名前に着目して頂きたい、正式名称は、先祖代々一累、繋ぐ事が最も大事な事。墓が増え続けると言う事は途切れ途切れ、核家族、分散、親との縁切り、お世継ぎ問題、少子化問題、人手不足、外人増産、日本国、日本人が消滅してしまう、当然世界は穏やか成らず。黙示録のごとくに近付くばかり、平安時代に一番多く出てくる言葉が、哀れ悲しや恐ろしや。先祖親子の事を真剣に語り合うべき時が既に来ているのです、人間は最も大事な事物が近くに有ることに気付かない儘、常に遠くに求める、遠くに幸せも永遠の命も無し。ここで思い出して欲しい言葉が、坐禅、禅定、止観、三猿、見ざる聞かざる言わざる。人間は是れと反対の行動を取っている、だから情報化社会などと言われてしまっているのです、安心安全が遠ざかるばかりに。

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 หลายเดือนก่อน

    4:16 柳田先生が、国家神道に肯定的か、あるいは潜在的にでも肯定する余地が垣間見えるか、そういう議論は、学問の自由を妨げるかと感じます。たしかに、世間一般には、学問を己の社会的勢力を高めるツールとして、あるいは、己の信ずるイデオロギー(ストーリー)を強化するツールとして活用する人達が一定数います。しかし、柳田先生にはそれはないであろうと思います。無論、根拠は持っていませんが、柳田先生のお写真をみた上での直感的な結論に過ぎません。下衆の勘繰りかと思います。ただし、柳田先生のご著書を悪用するような人達は勿論いるわけで、警戒は必要です。