刺身の基本、背節と腹節、平造り~削ぎ切り、過去~未来を正広で検証、[魚屋の技術]How to cut sashimi

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @shinyaS
    @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +3

    包丁の切り心地に関して、少し前の動画で調律を行ったおかげで、良くなりました。しかし、新しい包丁は研ぎ幅を持たせる為に、包丁自身の幅も広く、包丁ですくって盛り付けるスタイルの魚屋では、ネタが引っ掛かって盛り付けの直前に崩れ易いです。剣先イカが特に難しい訳でありまして、
    包丁を新調される時は常に前の包丁と併用、なので早目の新調決断が大事ですね!
    ところで、いつも伝えたい事が多すぎて、整理がつかず思うような動画が難しい訳でありますが、削ぎ切りの可能性は無限大で有ると言う事でございます。
    しつこいようですが、削ぎ切りの特性について次回はまとめたいと思います。

  • @たまごおうじ-d6p
    @たまごおうじ-d6p 3 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました。

    • @shinyaS
      @shinyaS  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      ちょっとコア過ぎましたが
      何かしら参考になれば幸いです

  • @佐藤厚-f2s
    @佐藤厚-f2s 4 ปีที่แล้ว +2

    幅のある方からの押し包丁とか
    凄い。さすが✴️

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      いつも有り難うございます!
      さすがに見ている所がコアですね!

  • @takeakiudo3553
    @takeakiudo3553 4 ปีที่แล้ว +4

    平造り、基本なんだなと改めて思いました。
    ありがとうございます。
    昭和、平成、バリエーションが面白かった(笑)のと、意識出来ると、盛り付けの引き出しが増え表現力が豊かなになるなと思いました。
    そぎ切りは、薄造りの復習にもなりました。上身腹節、下身背節でない節を使う時、盛り付けを工夫すれば、向こう高で切る必要もないわけなので、そこは自分のクリエイティビティの発揮のしどころですね。
    先生の動画を見ていると、何を基本として押さえる領域か、何を自分で自由に発想する領域か、が浮かび上がってきて、本当に勉強になります。
    これからも楽しみにしてます!

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      いつも有り難うございます!
      流石ですね!高レベルな次元で共感して頂いて、私の思う基本概念を伝えることが難しいと思っていましたが、ここまで完璧に理解して頂ける方が存在する事に嬉しさと驚きでございます。
      時代の流れと共にベーシックな盛り付けが変化して行く中で、基本的なところは変わりなく、むしろ新しいと思う、切り方も既に過去に出尽くしている中での事だと改めて感じています。
      次回は私が思う、令和の切り盛りに触れて行きます

    • @takeakiudo3553
      @takeakiudo3553 4 ปีที่แล้ว +1

      shinya S めっちゃ楽しみにしてます!

  • @mauwuang
    @mauwuang 4 ปีที่แล้ว +1

    With english subtitle is much better, Thank you very much!

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      I am always grateful for your help!

  • @南国男児-l7y
    @南国男児-l7y 4 ปีที่แล้ว +1

    初めまして!コメント失礼します。
    凄くわかりやすいです!
    わたしは左利きなのですが、左利きの動画をアップできないでしょうか?

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      有り難うございます!
      ちょっとコア過ぎてしまいましたが、様々な切り口を理解した上で、どのような方法をシーンによってチョイスするか、正解のない世界だけに大切な事だと考えています。
      チョイスはセンスですので、自由でございます。
      左利きの方は苦労があるかと思います。 多くの左利きの方を右包丁に矯正致しました。 その苦労はどれほどのものか、知らずに生きて来ました。
      どこかのタイミングで左手で刺身を切ってみます。イメージは鏡の中の自分、しかしまな板の上のネタと盛り付けは鏡の中の更に逆になっており、鏡から学べる事は包丁の向きだけですね!

    • @南国男児-l7y
      @南国男児-l7y 4 ปีที่แล้ว +1

      shinya S 返信ありがとうございます!
      やはり左は苦労しますよね…
      右に矯正も考えてみたいです!
      ありがとありがとうございます。

    • @南国男児-l7y
      @南国男児-l7y 4 ปีที่แล้ว +1

      shinya S わたしは、字を書くのは右で、ボールを投げるの左になります!
      仕事に関しては7割左利きで3割が右も使います。包丁の使い手に関して、左右素人ですので、右に矯正したほうがいいでしょうか?
      アドバイス頂けたら嬉しいです

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +2

      有り難うございます!
      字を書くのが右ならば、苦労は無いかも知れません、書道と包丁は同じと思いますので、出来る限り包丁は右手で使う事をお勧め致します。
      そして、究極は包丁を持つ右手より、添えている左手の方が大事でして、特に薄造りは左手の器用さが反映されるので、逆にメリットもあるかも知れません、
      実は、私自身右利きだと思っているのですが、本当は左利き疑惑がありまして、ピアノの速い動きに対して右手は苦労して左手の方が速く弾けるとか、左利きの特徴に当てはまる等、高校生の頃に気付いてしまいました。

    • @南国男児-l7y
      @南国男児-l7y 4 ปีที่แล้ว +2

      shinya S おはようございます!
      凄くいいアドバイスが聞けて前向きになりました!丁寧でわかりやすいです!
      頑張ってみます。
      いつも、動画アップ楽しみにしていますね^ ^

  • @zead8339
    @zead8339 4 ปีที่แล้ว +2

    弟子になりたい。。。。

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      有り難うございます!
      動画のお題は勝手な都合でランダムになってしまいますが、できるだけ近いお題は連続したいと思っています。そしてその内容は、過去の自身と未來の自身へのメッセージを意識していると参考になる事、コツのような事が他の方々に良い影響になれば幸いです。正しい答えは沢山ありますので、参考までに

  • @ted3697
    @ted3697 3 ปีที่แล้ว +3

    いじりすぎ笑

    • @shinyaS
      @shinyaS  3 ปีที่แล้ว +1

      色々考えながらいぢってましたねw

    • @ted3697
      @ted3697 3 ปีที่แล้ว +1

      @@shinyaS それでも綺麗ですけどね😂笑

    • @shinyaS
      @shinyaS  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      縁に感謝します

  • @うふうふ-b6d
    @うふうふ-b6d 4 ปีที่แล้ว +1

    BGMが気持ちぃ笑

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      著作権問題に引っ掛からないように、自分の好みを半分押し付けながら、心落ち着く選曲、たまにはふざけた曲、高揚感のある曲を選んで、地味にこだわり時間がかかっておりますw
      そこを褒めて頂くと嬉しゅうございます!

  • @hideshing1539
    @hideshing1539 4 ปีที่แล้ว +1

    説明文に目をやると作業を見落とします。せっかくいい動画なので口頭説明に変えたほうがさらによいと思いました

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      ちょっとコア過ぎて難しい感じになってしまいました。
      口頭説明も考えているのですが、周りが騒がしいことが多く、説明したいことがありすぎて手が止まるので、ゆっくり作業をして、字幕を入れていますが、編集の手前が絶大なので、口頭説明も考えていきます