ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
シティグリップⅡを履いてますが、ドライでも純正タイヤのグリップとはまったく違う。とても良いタイヤだと思います。ただし、サイズが限られていたり、流通量が少なくて入荷が遅いっていう欠点が玉に瑕。
コメントありがとうございます!たしかにサイズがね。。。PCXでも履けないのもあるかもしれないですその場合はシティグリップ1のほうとかも検討してみるとか・・・ですかねグリップの評判もよくて、さらに持ちも良いという事なので若干高くてもトータルでは安くなるかも?!なタイヤな気がします!
私はスリップサインを無視し長距離走っていて山の中でパンクしかなりの距離引いてバイク屋さん迄持っていた経験有りますので、必ず直ぐに交換お勧めです。ミシュランのタイヤ、一度経験有ります。ダンロップもブリジストンも経験有ります。どれがいいか悩みますよね。シティーグリップは経験有りません。とてもそら様調査されていて凄いです。割り増し工賃高いですので、やはりバイク屋さんに全てお任せが無難でしょうね。そら様の考えもはっきりされていて、ファンの方更に増える事確信いたしました。とても皆様参考に成る素敵な動画でした。流石そら様凄い。
おはようございます!マサさん山でパンクしたんですか?それは大変でしたねぇ自転車なら押してもたいしたことないけどバイクは原付きでもそこそこ重量あるし重いですよねパンクしてない中型以上のバイクなら平地で押して歩いてもなかなかの運動になりますよねもうすでにタイヤは交換してあってその動画が明後日出そうかなと思っていますお店の方には18に出すって言っちゃったんですけどw都合で2日ばかり遅れちゃいました
解かり易いご説明 ありがとうございます当方JF81なんですがあ~ ダンロップのタイヤパターン 良いな と昔 レーサータイヤパターンに似ていてRZRの頃のタイヤに似てる と 感じ選ぼうと思いました たぶん ドライプリップはBSが良いと思われます
おはようございます!僕もパターンはダンロップの良いなぁって思いました。当時お店にあった中では一番安いって言われたんですけど性能はそこまで変わらないって話でした。今はミシュランのシティグリップ2です!BSは減りが早いですねグリップがいいんだと思いますね
バトラックスは以前履いていました。確かにドライグリップは中々ですが、冬の冷えた路面だとグリップが落ちる印象があり、T字路の発進時に何度か滑りました。あと、ライフが一番短かったです、やはり8000キロ程度でリア交換になりました。安いのはいいのですけど、工賃の方が高い昨今ですからね。次はスマートスクート2にするつもりです。
おはようございます!ちょうど今PCXのタイヤの動画を編集しようと思ってましてバトラックスから他のタイヤに交換しましたたしかにライフが短いですねそれがネックに感じてきたので今回初めて別のタイヤにしてみました!事前情報によると3割から4割ほど持つようなんで楽しみです♪
自分もこの前タイヤを履き替えてそろそろ慣らしが終わる頃です。二輪館で買ってタイヤ保険も入ったので、それなりの値段になりました。二代目pcxに乗っています。
こんばんは!最近はバイクもタイヤ保険あるんですねー車よりもバイクのほうが端っこ走る機会が多そうだしパンクの危険が高い気はしますね僕も実際バイクはパンクしたことがありますが、車のパンク歴はありません安心して乗れますね^^
こんばんは☺️タイヤも値上がりするんですってね~😅ボルドールも1万キロ位走行したらリアタイヤ溝なくなりますか?🤔あ、そらさん 今日ね お店から電話が来ました 納車は5月連休明け8日とか…だそうですそらさんの動画から始まり そらさんのマフラー音動画で購入を決め 7ヶ月経ち やっと納車になりま~すお世話になりました~😆👍
こんばんは!来月から値上げのメーカーが多いですよすでに3月から値上げしてるメーカーもあるそうで今月中に僕も車もタイヤ換える予定ですっボルドールはそうですね乗り方にもよりますが1万キロくらいでフロントはなくなりますねリアはもう少し持つと思います。ボルドールは前から僕の場合は減りますね。連休明け納車ですかっいい季節じゃないですか!じゃここから1ヶ月ちょいは今のバイクとの最後の思い出期間になりますねー
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️👍いゃ〜よかったですねー👍あともう少し😄ボル男〜っ! 夢に出てくるょきっと。
@@sora45 さん来月多分きっと越後山脈越えします。
@@GGrider1084 さんありがとー😆💕✨
@@GGrider1084 さん越後山脈越えるとどこに行くの~?(笑)😆
現行のIRCは、本当に良いタイヤになってますよ!日々の通勤やロングツーリングで不安になったことは一度もないです。
おはようござます!そうなんですか?!僕中古で買って。。。もう3年前になりますが当時は評判悪かったですよねぇ今はメーカーさんも改良されたんですね!次回の交換時に参考にさせていただきます^^ありがとうござます。
@@sora45 初期PCXの頃は評判よくなかったみたいで、特に雨天時に滑るみたいでしたが、改良されているようです。個人的な感想ですがコスパに優れた良いタイヤなんですよ~☺️
タイヤ大事ですね。KF18を購入して1か月ぐらいで廃車になりかけましたね。雨天は乗らないのですが雨上がりの坂の交差点で信号スタートした瞬間にリヤが横滑りして隣車線まで流れましたよ。IRCが付いてたんで翌日ミシュランに交換に行きました。あのタイヤはゴミでしたね。もう一台シグナスも台湾製が付いてたんですが溝が減る前に硬化したのか気温の低い日に前輪ロックでコケましたね。それからタイヤはBS、ピレリ、ミシュラン以外は4輪含めて使用しないことを心に決めましたね。替えてから一切怖い思いしたことはないね。
こんばんは!コメントありがとうございます^^タイヤは本当に一番大事?!ってくらい重要ですよね安全は当然ですが、どのくらい持つかによっても出費も変わるし乗り心地などもタイヤの影響は大きいですからね。IRCの当時のタイヤは評判悪いですね僕は中古で買ったので購入時にBSのタイヤに替えて頂けたので評判の悪いタイヤはわからないのですが今はミシュランのタイヤにしました!今の所ですが性能は十分でさらにライフが長めにできそうかなって思ってます。ほんとにコケてしまうとタイヤの価格よりも高く付くのは間違いないしお金でどうにもならない事にもなりかねないですからねPCXだと今後もシティグリップを履き続けるかもしれないです!
この動画は勉強になります…PCX125〈JF56〉で前輪より後輪は特にスリック状態になり約23000kmで税込み29700円で交換してもらいました…自分はボンチョ着て雨の日も乗るのでミシュランのシティーグリップ2 が履けるか気になります
おはようございます!コメント頂きましてありがとうございます^^僕も初めてのスクーターでタイヤ交換も初めてで色々調べるのに動画にもしてみました。現在はシティグリップ2も100/90-14 のサイズがあるので履けるみたいですよ♪ウエット性能に評判良いですもんねー
分かっただけでも事前に最安値の時に買っとくことが出来ます…ありがとうございます!
私の28後期は最近 シティグリップ2に替えました。スクーターはやはり後輪が減りは早いですね。
おはようございます!シティグリップは人気ですよねいつの間にか2に変わってお値段も高くなってるようですというか間もなくバイクに限らずタイヤが値上げになっちゃいますね。仲田さんもリアから減りますか?バイクによって前から減ったり特徴がありますねぇ
ミシュランのシティグリップに購入後にしてから、ウエットドライドライに、6800キロで7年交換工賃込みで、23000円位しました。ノーマルタイヤの時は、不安定な感じでした。
こんにちは!シティグリップは評判も良いですがライフもそこそこあるので良いタイヤだなぁって個人的には思いますね^^
35年前に初2輪車タイヤ交換したのがバトラックスでした
おはようございます!そんな昔からある歴史あるタイヤなんですねー
そらさん タイヤの検証凄い! 数字の検証が得意な そらさん尊敬します☝️ところで、、タイヤと言えば…最近、会社で後輩とタイヤキ🐡の話で盛り上がっております🙌✴️たい焼きは、外がカリッとして中のアンコが 甘すぎない絶妙加減👄のたい焼き屋さんがあるのです!一度しか食べたことないけど今無性に食べたいけど、、行列で 並ぶのが嫌いな私は、羨ましそうに見てるだけですw🤭
タイヤといえば鯛焼きかいww今回の動画。最初のそらさんの「はいっ!そらです」で手のひらが黒く汚れてませんでしたか?光の影響で汚れてるように見えたのかなあ?それと、ヘルメットの口の位置辺りに「くちびる」のシールか何か貼ってあったのかなあ?最後までそれが「気になって」×2w内緒でPさんにお尋ねしました。w
@@noronoro194 わらじさーん😄手が黒いのは、そらさんの腹黒いから、そう見えるのかもーーwww怒られる😱(笑)よく見てみますね!19時に Pちゃんねる配信されますので、そちらも宜しければ 観てみて下さい😄🌸
こんばんは!わらじさんが書いてくれた通り!タイヤ キかい!!!wたいやきの食レポありがとうございます・・・・そうくるのかーーおとぼけ恐るべしだなw
わらじさんこんばんは!手のひらはグローブの手のひらのとこに滑り止めがついててそれが黒いんですよ^^腹黒いわけではないですが。。。。んーーー開けてみたら・・・・んーーーピンクだと思います^^
@@sora45 さんピンクやてーーーーーwww😂今度、そらさんにピンク🎀の おリボンつけてあげるねー😂ごめんね、タイヤの話が頭に入ってこなくてたい焼き🐡で、頭がいっぱい🧠になっちゃったのー🤡つぶあんは、美味しいよーw
シティグリップは現行の純正として最初から履いてます。(125じゃシティグリップだけど160は違います)
こんばんは!現行にお乗りなんですかね・・・現行PCX羨ましいですよタイヤも太いし、見栄えもしますよね。僕のJF56の純正タイヤはまぁ評判悪いwシティグリップも独特のパターンしてますよね。
そらさん、こんばんは〜❗️私のPCXも8000キロちょいなのでそろそろ交換かなぁと思ってます。パターン的にはシティグリップが好きですね〜👍😁
こんばんは!僕のもリアだけで前はもう少しいけそうでしたが8000キロでしたよ^^shinyaさんもそろそろですかねーお店で聞いたら自分で調べてくるコアな人はシティグリップを指定してくるって言ってましたよ^^雨の日のグリップはかなり期待できるんじゃないですかねーマンホールの上とかも良いと評判の良いタイヤですね。
くいつき天候えらばないので、いいと思います。
MichelinタイヤからIRCタイヤにしました。Michelinは最初はかなり良いが3年経ち、ヒビが出、変える。
こんばんは!タイヤもオーナーさんによって評価も変わりますよね僕もブリヂストンのタイヤですが2年もしないでヒビが出てきましたまだ使えるレベルですけどヒビは気になりますねぇ
そらさん今晩は、悩んだ末のバトラックスですか、私もCBのタイヤをBSにするか、ミシュランにするか未だに悩んでいます、バトラックスブランドも初めはハイグリップタイヤの代名詞として発売したのですが、いつの間にかBSはアメリカン以外はみんなバトラックスブランドになったんですね。
おはようございます!モトフルさんも色々詳しいですねーブリヂストンってそういう歴史があったんだ?!お店で聞いても特いハイグリップとは言ってなかったですねどれでも同じじゃね?w的なただシティグリップだけは雨のグリップが良いと言ってましたね。CBね、僕も今年交換になると思うんですが今もあるのかな?ロードスポーツ2でいいかな?と思ってます安くて、特には問題なかったので・・・安いんですよね、あれ今は色気だしてピレリのロッソ2なんて履いてますw
@@sora45 ちょうど、私が高1の時にRZ250が鮮烈デビューして、同じ年の冬にRZ350がデビューとオートバイ全盛期の始まりでした、それと並行してBSもバトラックスシリーズを発表して、おおよそ1年毎にバイクもタイヤもフルモデルチェンジして最新技術の結晶というバブルの時代の幕開けにバイクに乗り始めました、歳がばれますね。今、後輪がロードスポーツ2でフロントがIRCで安いタイヤなので1度ぐらいはハイグリップタイヤを履いてみたいなぁと思っています、でも高いですよね。
僕の時代もRZは全然ありましたし、友達も乗ってましたねその後レプリカ全盛時代になってフルカウルがかっこいい!となってTZRを買ったんですけど友達のRZ(R)のエンジン音が今でも忘れられないですね当時は原付小僧だったので、250に憧れたなーモトフルさんもロードスポーツでしたか僕はあれで十分じゃないかなぁってw自分では思いますがこちらのがハイグリップですよ!って悪魔の囁きを店員さんにされたんで。。。じゃあそっちでwとなりましたがロッソ2はツーリングタイヤの中ではハイグリップってレベルらしいんですけどやや減りが早いかな、1万キロは持たなそうです今5000キロちょいくらいで終わりが見えていますので7000キロ程度かなーって感じなのでバリバリハイグリップだと・・・3000とかなんですかね?
@@sora45 昔は、FZR400で3000~4000キロで交換でした⤵️。
今晩は。タイヤと言うと・・・むかーしむかーしおよそ半世紀前。ある少年はスリップラインを棒ヤスリで削って乗っていたおーバカもんが居ました。😅 お金がなかったんでしょうから許してネ。もう一つ 昔イノウエって言うタイヤがありましたが今あるんですかね?丸くてコーナリング性能が良くゴム質が柔らかく当時の仲間界隈では憧れのタイヤだったんですよ。最後に いつからなんでしょうか?タイヤサイズの表記が車と同じ 例えば幅が100なら10cmですが昔はインチ表記でナナハンでも3.5(8センチ)か4.0(10センチ)と細〜いタイヤ😔でしたよ。ちなみに我が家のボル子ちゃんのタイヤはやっとどうにか黄色い線がぽぽ消えて皮剥き終了?しました。以上 御安全に❗️
こんばんは!スリップサインをヤスリで削ってたんですか?GGさんwいやぁ思いもつかなかった!イノウエは僕はわからないですがおそらく知ってる方も結構いるんじゃないですかねーボル子さんも一皮むけましたかっ春には一皮向けたボル子さんとデートできそうですねー今日は真冬のように寒いけど・・・そちらは雪かなぁ?バイクではなく車なんですけど、先日溝を測ってもらったら最小1.9ミリ、最大3.4ミリという溝の深さで、もう諦めて全交換する事にしました・・・PCXくらいならタイヤ交換も苦じゃないんですが車は4本もあるんでねぇ車も2つにしたらいいのになぁw
@@sora45 さん四輪と二輪の間を取って三輪車にします?コギコギしないといけませんがw。あっ次の納車はトライクにしますか。
そらさん、お疲れ様です!今回の説明もすごくわかりやすかったです。PCX乗りの皆さんは参考になったと思います😊
こんばんは!こういう動画はいぶし銀のように息長く活躍してくれないかなぁって結構僕も調べて作ったんですが半端と言えば半端でもありますwだけど、僕もPCXのタイヤの知識0だったので0よりは多少、こんな銘柄がいくらなんだ?!くらいの参考にでもしてもらえばなって感じですねー
お疲れ様です!新型は、タイヤサイズ変わってるんですねぇ😳バトラックスってハイグリップタイヤの、イメージが☝️昔、NSRで膝擦り小僧だった時に履いてました😊pcxのオーナーは参考になりますね。
こんばんは!PCXは僕の型以降は変わってますねぇどんどん太くなってたくましくなっています!細いほうが燃費には有利なんだろうけど、太くしても燃費はそんなに落ちてないってところが新型の良いとこかなーえ?!バトラックスってハイグリップなんですか?!wPCXではお求めやすいタイヤになっちゃってますねぇ時代もあるのかな?ミシュランは少々お高いですけど!
お疲れ様です!やっぱりネットだと割安なんですね。それでもバイク屋さんで買って交換してもらう、お店とのお付き合いも考えると絶対良いと思います👍4輪車ではブリヂストンやダンロップのタイヤって高価過ぎて「夢」なんで、バイクだけはそういう銘柄を履かせたいです(笑)しかし、うちの原付(ZR)、いつもバイク屋さんから言われるまま交換のパターンで、片側9000円くらいしたような・・・高いやん😅
おはようございます!ネットだとそうですね・・お店で買うより20%くらい安いかな?お店にもよるし、ネットにもよるんですけどそのかわり持ち込みだと工賃高くなるお店が多いですね僕の場合撮影があるんで、顔なじみのお店に行ってやってきました!原付のタイヤですけど、ちらっと調べたところタイヤが1000円から3000円工賃が前1500円後2500円くらい?とネットでは書いてありましたね・・・片側9000円だとちょっと1割、2割増し?くらいって感じがしますね
今のPCXは新車で購入して1万3000キロになりますがフロントもリアもまだスリップサインは出ていません。走り方によってタイヤの減りも早いんですかね〜タイヤはやはりミシュランのシティグリップがいいと聞きますよねー🤔
こんばんは!13000キロでまだ大丈夫ってすごい!優しい運転をされてるんでしょうね僕は・・・・全開、ブレーキ・・・みたいな運転が多いので減りは早いです・・・ネットではシティグリップの評判はいいですね僕もそれにしようと思ってたんですがショップで聞くとあくまですごく調べてこだわってる人はシティグリップを指定してくるそうで、大部分の方はそこまで指定してくることは稀みたいでした。こうやってネットで調べるくらいの方はこだわりがあるんだろうなぁって思いますね。意外と純正タイヤを再び選ぶ方も多いんだそうです。Jf56の純正タイヤはめっちゃネットの評判は悪いんですけどね・・
お疲れ様です私も同型FJ56に乗ってます最初に付いてたIRCは雨の日は怖かったですね。ミシュランは雨の日安心でした。ただ少し減りが早いですね、BSは違う車両でしたが、乗り心地が良かった印象でした次回はIRC MOBICITY SCTに検討中です雨の日改善されたみたいなので?
こんばんは!コメントありがとうございますっ動画を作り終えてあー純正タイヤの話するのわすれたーー!って思いましたw純正タイヤはかなり評判悪かったみたいですよね僕のは中古で購入時にお店がブリジストンに換えてくれたので経験がないんですがあまりに評判が悪いので入れなくてもいいか?とも思ってたのですが改善されたかもしれないんですねぇ・・・貴重な情報ありがとうございます^^
こんばんは!☺悩んだ末のバトラックスですか!ブリヂストンのバトラックスシリーズはハイグリップがイメージにありますね👍スクーターの後輪はすぐ減りますね。FZR250はバトラックスで他アドレスV100・FZR1000はミシュランを履いてます。ミシュランはトータルバランスが良いが割高かな?😆性能はイイと思います。モンキーなんかは8インチで一生懸命回るので、速攻無くなりますよ(笑)😭タイヤ交換を頻繁にやってます。👍オークションで買ってバイク屋さんに持ち込みは気分悪い感じがします。ならば気持ちよくバイク屋さんで購入・交換がベストじゃないですかね?自分はお付き合いを大切にしたいと思ってます。困った時、けっこう助けて貰ってますので!昭和のおじさんポイ考えか(笑)😁
こんばんは!きんちゃんねるさんまでバトラックスはハイグリップって仰る!そうなのかぁハイグリップタイヤなのかぁでも安いですよ?w僕はネットで買って工賃高くお店でお願いは・・・しないですかねぇ金額もたいした差じゃないしそこで気を使うなら数百円?数千円かな?多く出したほうがお互い幸せになると思う・・・価値観をしてますが拘る人は1円でも安くという価値観の方もいると思うので動画上はそういう方もいるかな?と触れてみました^^どっちが良いか悪いかというよりは価値観だと思うのでね!8インチは消耗早そうですねぇPCXでも十分早く感じますもん^^
@@sora45 さん 1円でも安くか気持ちよいお付き合いで依頼するかは、確かに人それぞれの価値観ですね。そらさんも昭和っぽい価値観ですかね?(笑)😄時代と共に人同士の係わりが薄くなって行くのは、ちょっと寂しい気がします。😭
二輪だけの交換のはずなのに、思った以上に金が掛かるタイヤの交換。CB400SFも今回の車検でタイヤ交換します。レッドバロンで購入できるメッツラーの安いタイヤですが、工賃抜きで前後で24000円。工賃入れたら、乗用車のタイヤ交換に近い金額に。今のタイヤは3年使ったので、後輪は溝が残ってますが前後交換予定です。
こんばんは!たしかに!車でも僕のは珍しい?サイズらしく高いんですけどそれでも7万くらいなのにバイクって4万くらいは平気でするし5万でも全然ありえるまぁ、趣味性が強いのと本数が出ないからなぁ仕方ないのかな。僕もこれまでは後輪溝があっても前後交換してましたが今後は前だけ、後だけにします^^なぜなら、節約のためですw
そらさん、こんばんは👍今回の動画、ドンピシャでした👍タイヤをどうしようかと悩んでたんで😅💦今のところは純正と同じミシュランにしよかと思ったんですが、ダンロップとブリヂストンも悩んでいます😅質問になってしまいますがどうしたらいいでしょうか?w悩みまくってます😅
こんばんは!おおー!まじですか?タイヤ検討中なんですね動画でも言ってますが、雨で安心して乗りたいならミシュラン一択かな!といっても僕バトラックスで滑った経験はないんですが皆さんの口コミを見るとミシュランはいいらしいですねぇ雨であまり乗らないならあとはパターンの好みでもいいような気がします!ミシュランが少しお高いですが明日もタイヤ交換の動画が出るんですが4月から値上げになるメーカーさんがあるので3月中に交換したほうが少しだけお得になります^^
こんにちは😊とっても解りやすかったです〜.*・゚ .゚・*.私のPCXは初代になるので、ブリジストンバトラッックスSCで、10500円程であるんですね😊古いバイクだからもう履けるものがないかと思っちゃってました💦スリップサインもよく解りました。車もバイクも乗らないと、違った意味で劣化しちゃいますよね。廃墟の様に幽霊バイクにしたらダメだなぁ。この次は洗車の仕方教えてください🙏
こんばんは!ママレードさんも頭に浮かびながらこの動画は作りましたよ^^ママレードさんは初期型だから初期型のタイヤもちゃんと調べないと!ってタイヤだけだと10500円くらいですがそこに工賃が入るので2万でお釣りがくるくらいかなぁ・・・タイヤも使わなくても5年くらいで経年劣化で交換推奨と言われますよねママレードさんもチェックして安全に乗ってくださいね^^
@@sora45 さん ありがとうございます😭可愛がって安全に乗ってあげたいです😊
TNT125の純正が謎メーカーの謎タイヤで信用ならないので、ダンロップ TT93GPにしてやろうと企ててます。ところでモンスターのジャケット新調ですか?
おはようございます!そういえばTNTのタイヤメーカー見なかったな中華のタイヤなのかな?今週使ってみてどうだろうね?意外とベタベタのハイグリップだったり・・・・しないねwジャケット?いや。。あの・・・これもう5年前ので色あせしてて一人でフラフラする時だけ着る用なのw
そらさん、お疲れ様です。今回のpcxを乗車して購入したのは中古でしたか。新車ではなかったんでしょうか?
おはようございます!2年前に中古で買ってます僕はバイクは新車で買った経験はないんですよCBもPCXも2016年式で同じです両方ともとっても綺麗な状態のを買いましたよ^^
浮気して、別のタイヤを履いたとしても結局元履いていたタイヤに戻ることが結構ありますので、履きなれたタイヤがいいですね靴みたいなものと考えればいいのかもしれません
こんばんは!PCXは減りが早いですねぇこんなすぐに減っちゃうんだって勉強になりました!はい、バトラックスで特に問題はなかったので今回も同じのにしました^^
自分のPCXは3型のKF30です。新車時に装着されていたMobicity(IRC)で F;3万km R:2.6万km使えました。かなりロングライフでした。「使えた」とは、スリップサインがひとつがツライチになるまでの走行距離という意味です。JF81/KF30のタイヤはJF28/KF12やJF56/KF18より幅が広いので比較的、耐摩耗性が高いと思います。
おはようございます!すごい!そんなにタイヤが持つオーナーさんもいらっしゃるんですね多分運転が優しいのかな?って思います。タイヤの違いもあるんだと思いますがリアは結構皆さん1万キロ超えてくると交換されてる方が多い印象がありますので^^
@@sora45 ブレーキを必要最小限しか使いませんから、運転はタイヤに優しい方だと思います。タイヤに優しく走ると、燃費が良くなりブレーキにも駆動系にも優しいのでお財布にも優しくなります。^^
タイヤのメンテナンスも重要ですね
こんばんは!エルドさんは走ってるからそろそろCBもタイヤ交換時期じゃないですかねー僕もPCXを買う前は毎年タイヤ交換でしたよ^^
@@sora45 来週12カ月点検なのでどうでしょうね?見た目にはもう数千kmはイケそうな気がします☺
シティグリップⅡを履いてますが、ドライでも純正タイヤのグリップとはまったく違う。
とても良いタイヤだと思います。
ただし、サイズが限られていたり、流通量が少なくて入荷が遅いっていう欠点が玉に瑕。
コメントありがとうございます!
たしかにサイズがね。。。PCXでも履けないのもあるかもしれないです
その場合はシティグリップ1のほうとかも検討してみるとか・・・ですかね
グリップの評判もよくて、さらに持ちも良いという事なので
若干高くてもトータルでは安くなるかも?!なタイヤな気がします!
私はスリップサインを無視し長距離走っていて山の中でパンクしかなりの距離引いてバイク屋さん迄持っていた経験有りますので、必ず直ぐに交換お勧めです。ミシュランのタイヤ、一度経験有ります。ダンロップもブリジストンも経験有ります。どれがいいか悩みますよね。シティーグリップは経験有りません。とてもそら様調査されていて凄いです。割り増し工賃高いですので、やはりバイク屋さんに全てお任せが無難でしょうね。そら様の考えもはっきりされていて、ファンの方更に増える事確信いたしました。とても皆様参考に成る素敵な動画でした。流石そら様凄い。
おはようございます!
マサさん山でパンクしたんですか?
それは大変でしたねぇ
自転車なら押してもたいしたことないけど
バイクは原付きでもそこそこ重量あるし重いですよね
パンクしてない中型以上のバイクなら平地で押して歩いても
なかなかの運動になりますよね
もうすでにタイヤは交換してあって
その動画が明後日出そうかなと思っています
お店の方には18に出すって言っちゃったんですけどw
都合で2日ばかり遅れちゃいました
解かり易いご説明 ありがとうございます
当方JF81なんですが
あ~ ダンロップのタイヤパターン 良いな と
昔 レーサータイヤパターンに似ていて
RZRの頃のタイヤに似てる と 感じ
選ぼうと思いました
たぶん ドライプリップはBSが良いと思われます
おはようございます!
僕もパターンはダンロップの良いなぁって思いました。
当時お店にあった中では一番安いって言われたんですけど
性能はそこまで変わらないって話でした。
今はミシュランのシティグリップ2です!
BSは減りが早いですね
グリップがいいんだと思いますね
バトラックスは以前履いていました。確かにドライグリップは中々ですが、冬の冷えた路面だとグリップが落ちる印象があり、T字路の発進時に何度か滑りました。あと、ライフが一番短かったです、やはり8000キロ程度でリア交換になりました。安いのはいいのですけど、工賃の方が高い昨今ですからね。次はスマートスクート2にするつもりです。
おはようございます!
ちょうど今PCXのタイヤの動画を編集しようと思ってまして
バトラックスから他のタイヤに交換しました
たしかにライフが短いですね
それがネックに感じてきたので今回初めて別のタイヤにしてみました!
事前情報によると3割から4割ほど持つようなんで楽しみです♪
自分もこの前タイヤを履き替えてそろそろ慣らしが終わる頃です。
二輪館で買ってタイヤ保険も入ったので、それなりの値段になりました。
二代目pcxに乗っています。
こんばんは!
最近はバイクもタイヤ保険あるんですねー
車よりもバイクのほうが端っこ走る機会が多そうだし
パンクの危険が高い気はしますね
僕も実際バイクはパンクしたことがありますが、車のパンク歴はありません
安心して乗れますね^^
こんばんは☺️
タイヤも値上がりするんですってね~😅
ボルドールも1万キロ位走行したらリアタイヤ溝なくなりますか?🤔
あ、そらさん 今日ね お店から電話が来ました 納車は5月連休明け8日とか…だそうです
そらさんの動画から始まり そらさんのマフラー音動画で購入を決め 7ヶ月経ち やっと納車になりま~す
お世話になりました~😆👍
こんばんは!
来月から値上げのメーカーが多いですよ
すでに3月から値上げしてるメーカーもあるそうで
今月中に僕も車もタイヤ換える予定ですっ
ボルドールはそうですね
乗り方にもよりますが1万キロくらいでフロントはなくなりますね
リアはもう少し持つと思います。
ボルドールは前から僕の場合は減りますね。
連休明け納車ですかっ
いい季節じゃないですか!
じゃここから1ヶ月ちょいは今のバイクとの最後の思い出期間になりますねー
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️👍いゃ〜よかったですねー👍
あともう少し😄
ボル男〜っ! 夢に出てくるょきっと。
@@sora45 さん
来月多分きっと越後山脈越えします。
@@GGrider1084 さん
ありがとー😆💕✨
@@GGrider1084 さん
越後山脈越えるとどこに行くの~?(笑)😆
現行のIRCは、本当に良いタイヤになってますよ!日々の通勤やロングツーリングで不安になったことは一度もないです。
おはようござます!
そうなんですか?!
僕中古で買って。。。もう3年前になりますが
当時は評判悪かったですよねぇ
今はメーカーさんも改良されたんですね!
次回の交換時に参考にさせていただきます^^
ありがとうござます。
@@sora45 初期PCXの頃は評判よくなかったみたいで、特に雨天時に滑るみたいでしたが、改良されているようです。個人的な感想ですがコスパに優れた良いタイヤなんですよ~☺️
タイヤ大事ですね。KF18を購入して1か月ぐらいで廃車になりかけましたね。雨天は乗らないのですが雨上がりの坂の交差点で信号スタートした瞬間にリヤが横滑りして隣車線まで流れましたよ。IRCが付いてたんで翌日ミシュランに交換に行きました。あのタイヤはゴミでしたね。もう一台シグナスも台湾製が付いてたんですが溝が減る前に硬化したのか気温の低い日に前輪ロックでコケましたね。それからタイヤはBS、ピレリ、ミシュラン以外は4輪含めて使用しないことを心に決めましたね。替えてから一切怖い思いしたことはないね。
こんばんは!
コメントありがとうございます^^
タイヤは本当に一番大事?!ってくらい重要ですよね
安全は当然ですが、どのくらい持つかによっても出費も変わるし
乗り心地などもタイヤの影響は大きいですからね。
IRCの当時のタイヤは評判悪いですね
僕は中古で買ったので購入時にBSのタイヤに替えて頂けたので評判の悪いタイヤはわからないのですが
今はミシュランのタイヤにしました!
今の所ですが性能は十分でさらにライフが長めにできそうかなって思ってます。
ほんとにコケてしまうとタイヤの価格よりも高く付くのは間違いないし
お金でどうにもならない事にもなりかねないですからね
PCXだと今後もシティグリップを履き続けるかもしれないです!
この動画は勉強になります…PCX125〈JF56〉で前輪より後輪は特にスリック状態になり約23000kmで税込み29700円で交換してもらいました…自分はボンチョ着て雨の日も乗るのでミシュランのシティーグリップ2 が履けるか気になります
おはようございます!
コメント頂きましてありがとうございます^^
僕も初めてのスクーターでタイヤ交換も初めてで色々調べるのに動画にもしてみました。
現在はシティグリップ2も100/90-14 のサイズがあるので履けるみたいですよ♪
ウエット性能に評判良いですもんねー
分かっただけでも事前に最安値の時に買っとくことが出来ます…ありがとうございます!
私の28後期は最近 シティグリップ2に替えました。スクーターはやはり後輪が減りは早いですね。
おはようございます!
シティグリップは人気ですよね
いつの間にか2に変わってお値段も高くなってるようです
というか間もなくバイクに限らずタイヤが値上げになっちゃいますね。
仲田さんもリアから減りますか?
バイクによって前から減ったり特徴がありますねぇ
ミシュランのシティグリップに購入後にしてから、ウエットドライドライに、6800キロで7年交換
工賃込みで、23000円位しました。ノーマルタイヤの時は、不安定な感じでした。
こんにちは!
シティグリップは評判も良いですが
ライフもそこそこあるので良いタイヤだなぁって個人的には思いますね^^
35年前に初2輪車タイヤ交換したのがバトラックスでした
おはようございます!
そんな昔からある歴史あるタイヤなんですねー
そらさん タイヤの検証
凄い! 数字の検証が得意な
そらさん尊敬します☝️
ところで、、
タイヤと言えば…
最近、会社で後輩と
タイヤキ🐡の話で盛り上がっております🙌✴️
たい焼きは、外がカリッとして
中のアンコが 甘すぎない絶妙加減👄のたい焼き屋さんがあるのです!
一度しか食べたことないけど
今無性に
食べたいけど、、
行列で 並ぶのが嫌いな私は、
羨ましそうに見てるだけですw🤭
タイヤといえば鯛焼きかいww
今回の動画。最初のそらさんの「はいっ!そらです」で手のひらが黒く汚れてませんでしたか?光の影響で汚れてるように見えたのかなあ?
それと、ヘルメットの口の位置辺りに「くちびる」のシールか何か貼ってあったのかなあ?最後までそれが「気になって」×2w
内緒でPさんにお尋ねしました。w
@@noronoro194
わらじさーん😄
手が黒いのは、
そらさんの腹黒い
から、そう見えるのかもーーwww
怒られる😱(笑)
よく見てみますね!
19時に Pちゃんねる配信されますので、
そちらも宜しければ 観てみて下さい😄🌸
こんばんは!
わらじさんが書いてくれた通り!
タイヤ キかい!!!w
たいやきの食レポありがとうございます・・・・
そうくるのかーー
おとぼけ恐るべしだなw
わらじさんこんばんは!
手のひらはグローブの手のひらのとこに滑り止めがついててそれが黒いんですよ^^
腹黒いわけではないですが。。。。
んーーー
開けてみたら・・・・
んーーー
ピンクだと思います^^
@@sora45 さん
ピンクやてーーーーーwww😂
今度、そらさんに
ピンク🎀の おリボンつけてあげるねー😂
ごめんね、タイヤの話が頭に入ってこなくて
たい焼き🐡で、頭がいっぱい🧠になっちゃったのー🤡
つぶあんは、美味しいよーw
シティグリップは現行の純正として最初から履いてます。(125じゃシティグリップだけど160は違います)
こんばんは!
現行にお乗りなんですかね・・・
現行PCX羨ましいですよ
タイヤも太いし、見栄えもしますよね。
僕のJF56の純正タイヤはまぁ評判悪いw
シティグリップも独特のパターンしてますよね。
そらさん、こんばんは〜❗️
私のPCXも8000キロちょいなのでそろそろ交換かなぁと思ってます。パターン的にはシティグリップが好きですね〜👍😁
こんばんは!
僕のもリアだけで前はもう少しいけそうでしたが8000キロでしたよ^^
shinyaさんもそろそろですかねー
お店で聞いたら自分で調べてくるコアな人はシティグリップを指定してくるって言ってましたよ^^
雨の日のグリップはかなり期待できるんじゃないですかねー
マンホールの上とかも良いと評判の良いタイヤですね。
くいつき天候えらばないので、いいと思います。
MichelinタイヤからIRCタイヤに
しました。
Michelinは最初はかなり良いが3年経ち、ヒビが出、変える。
こんばんは!
タイヤもオーナーさんによって評価も変わりますよね
僕もブリヂストンのタイヤですが2年もしないでヒビが出てきました
まだ使えるレベルですけど
ヒビは気になりますねぇ
そらさん今晩は、悩んだ末のバトラックスですか、私もCBのタイヤをBSにするか、ミシュランにするか未だに悩んでいます、バトラックスブランドも初めはハイグリップタイヤの代名詞として発売したのですが、いつの間にかBSはアメリカン以外はみんなバトラックスブランドになったんですね。
おはようございます!
モトフルさんも色々詳しいですねー
ブリヂストンってそういう歴史があったんだ?!
お店で聞いても特いハイグリップとは言ってなかったですね
どれでも同じじゃね?w的な
ただシティグリップだけは雨のグリップが良いと言ってましたね。
CBね、僕も今年交換になると思うんですが
今もあるのかな?
ロードスポーツ2でいいかな?と思ってます
安くて、特には問題なかったので・・・安いんですよね、あれ
今は色気だしてピレリのロッソ2なんて履いてますw
@@sora45 ちょうど、私が高1の時にRZ250が鮮烈デビューして、同じ年の冬にRZ350がデビューとオートバイ全盛期の始まりでした、それと並行してBSもバトラックスシリーズを発表して、おおよそ1年毎にバイクもタイヤもフルモデルチェンジして最新技術の結晶というバブルの時代の幕開けにバイクに乗り始めました、歳がばれますね。
今、後輪がロードスポーツ2でフロントがIRCで安いタイヤなので1度ぐらいはハイグリップタイヤを履いてみたいなぁと思っています、でも高いですよね。
僕の時代もRZは全然ありましたし、友達も乗ってましたね
その後レプリカ全盛時代になってフルカウルがかっこいい!となってTZRを買ったんですけど
友達のRZ(R)のエンジン音が今でも忘れられないですね
当時は原付小僧だったので、250に憧れたなー
モトフルさんもロードスポーツでしたか
僕はあれで十分じゃないかなぁってw自分では思いますが
こちらのがハイグリップですよ!って悪魔の囁きを店員さんにされたんで。。。じゃあそっちでwとなりましたが
ロッソ2はツーリングタイヤの中ではハイグリップってレベルらしいんですけど
やや減りが早いかな、1万キロは持たなそうです
今5000キロちょいくらいで終わりが見えていますので7000キロ程度かなーって感じなので
バリバリハイグリップだと・・・3000とかなんですかね?
@@sora45 昔は、FZR400で3000~4000キロで交換でした⤵️。
今晩は。タイヤと言うと・・・
むかーしむかーしおよそ半世紀前。
ある少年はスリップラインを棒ヤスリで削って乗っていたおーバカもんが居ました。😅 お金がなかったんでしょうから許してネ。
もう一つ 昔イノウエって言うタイヤがありましたが今あるんですかね?
丸くてコーナリング性能が良くゴム質が柔らかく当時の仲間界隈では憧れのタイヤだったんですよ。
最後に いつからなんでしょうか?
タイヤサイズの表記が車と同じ 例えば幅が100なら10cmですが昔はインチ表記でナナハンでも3.5(8センチ)か4.0(10センチ)と細〜いタイヤ😔でしたよ。
ちなみに我が家のボル子ちゃんのタイヤはやっとどうにか黄色い線がぽぽ消えて皮剥き終了?しました。
以上 御安全に❗️
こんばんは!
スリップサインをヤスリで削ってたんですか?GGさんw
いやぁ思いもつかなかった!
イノウエは僕はわからないですが
おそらく知ってる方も結構いるんじゃないですかねー
ボル子さんも一皮むけましたかっ
春には一皮向けたボル子さんとデートできそうですねー
今日は真冬のように寒いけど・・・
そちらは雪かなぁ?
バイクではなく車なんですけど、先日溝を測ってもらったら最小1.9ミリ、最大3.4ミリという溝の深さで、もう諦めて全交換する事にしました・・・
PCXくらいならタイヤ交換も苦じゃないんですが車は4本もあるんでねぇ
車も2つにしたらいいのになぁw
@@sora45 さん
四輪と二輪の間を取って三輪車にします?コギコギしないといけませんがw。
あっ次の納車はトライクにしますか。
そらさん、お疲れ様です!
今回の説明もすごくわかりやすかったです。PCX乗りの皆さんは参考になったと思います😊
こんばんは!
こういう動画はいぶし銀のように息長く活躍してくれないかなぁって
結構僕も調べて作ったんですが
半端と言えば半端でもありますw
だけど、僕もPCXのタイヤの知識0だったので
0よりは多少、こんな銘柄がいくらなんだ?!くらいの参考にでもしてもらえばなって感じですねー
お疲れ様です!
新型は、タイヤサイズ変わってるんですねぇ😳
バトラックスってハイグリップタイヤの、イメージが☝️
昔、NSRで膝擦り小僧だった時に履いてました😊
pcxのオーナーは参考になりますね。
こんばんは!
PCXは僕の型以降は変わってますねぇ
どんどん太くなってたくましくなっています!
細いほうが燃費には有利なんだろうけど、太くしても燃費はそんなに落ちてないってところが新型の良いとこかなー
え?!
バトラックスってハイグリップなんですか?!w
PCXではお求めやすいタイヤになっちゃってますねぇ
時代もあるのかな?
ミシュランは少々お高いですけど!
お疲れ様です!
やっぱりネットだと割安なんですね。それでもバイク屋さんで買って交換してもらう、お店とのお付き合いも考えると絶対良いと思います👍
4輪車ではブリヂストンやダンロップのタイヤって高価過ぎて「夢」なんで、バイクだけはそういう銘柄を履かせたいです(笑)
しかし、うちの原付(ZR)、いつもバイク屋さんから言われるまま交換のパターンで、片側9000円くらいしたような・・・高いやん😅
おはようございます!
ネットだとそうですね・・お店で買うより20%くらい安いかな?
お店にもよるし、ネットにもよるんですけど
そのかわり持ち込みだと工賃高くなるお店が多いですね
僕の場合撮影があるんで、顔なじみのお店に行ってやってきました!
原付のタイヤですけど、ちらっと調べたところ
タイヤが1000円から3000円
工賃が前1500円後2500円くらい?とネットでは書いてありましたね・・・片側9000円だとちょっと1割、2割増し?くらいって感じがしますね
今のPCXは新車で購入して1万3000キロになりますがフロントもリアもまだスリップサインは出ていません。走り方によってタイヤの減りも早いんですかね〜タイヤはやはりミシュランのシティグリップがいいと聞きますよねー🤔
こんばんは!
13000キロでまだ大丈夫ってすごい!
優しい運転をされてるんでしょうね
僕は・・・・全開、ブレーキ・・・みたいな運転が多いので減りは早いです・・・
ネットではシティグリップの評判はいいですね
僕もそれにしようと思ってたんですが
ショップで聞くとあくまですごく調べてこだわってる人はシティグリップを指定してくるそうで、大部分の方はそこまで指定してくることは稀みたいでした。
こうやってネットで調べるくらいの方はこだわりがあるんだろうなぁって思いますね。
意外と純正タイヤを再び選ぶ方も多いんだそうです。
Jf56の純正タイヤはめっちゃネットの評判は悪いんですけどね・・
お疲れ様です私も同型FJ56に乗ってます最初に付いてたIRCは雨の日は怖かったですね。ミシュランは雨の日安心でした。ただ少し減りが早いですね、BSは違う車両でしたが、乗り心地が良かった印象でした
次回はIRC MOBICITY SCTに検討中です
雨の日改善されたみたいなので?
こんばんは!
コメントありがとうございますっ
動画を作り終えて
あー純正タイヤの話するのわすれたーー!って思いましたw
純正タイヤはかなり評判悪かったみたいですよね
僕のは中古で購入時にお店がブリジストンに換えてくれたので経験がないんですが
あまりに評判が悪いので入れなくてもいいか?とも思ってたのですが
改善されたかもしれないんですねぇ・・・
貴重な情報ありがとうございます^^
こんばんは!☺
悩んだ末のバトラックスですか!ブリヂストンのバトラックスシリーズはハイグリップが
イメージにありますね👍スクーターの後輪はすぐ減りますね。
FZR250はバトラックスで他アドレスV100・FZR1000はミシュランを
履いてます。
ミシュランはトータルバランスが良いが割高かな?😆性能はイイと思います。
モンキーなんかは8インチで一生懸命回るので、速攻無くなりますよ(笑)😭
タイヤ交換を頻繁にやってます。👍
オークションで買ってバイク屋さんに持ち込みは気分悪い感じがします。ならば気持ちよく
バイク屋さんで購入・交換がベストじゃないですかね?
自分はお付き合いを大切にしたいと思ってます。困った時、けっこう助けて貰ってますので!
昭和のおじさんポイ考えか(笑)😁
こんばんは!
きんちゃんねるさんまでバトラックスはハイグリップって仰る!
そうなのかぁハイグリップタイヤなのかぁ
でも安いですよ?w
僕はネットで買って工賃高くお店でお願いは・・・しないですかねぇ
金額もたいした差じゃないし
そこで気を使うなら数百円?数千円かな?多く出したほうが
お互い幸せになると思う・・・価値観をしてますが
拘る人は1円でも安くという価値観の方もいると思うので
動画上はそういう方もいるかな?と触れてみました^^
どっちが良いか悪いかというよりは価値観だと思うのでね!
8インチは消耗早そうですねぇ
PCXでも十分早く感じますもん^^
@@sora45 さん 1円でも安くか気持ちよいお付き合いで依頼するかは、確かに
人それぞれの価値観ですね。そらさんも昭和っぽい価値観ですかね?(笑)😄
時代と共に人同士の係わりが薄くなって行くのは、ちょっと寂しい気がします。😭
二輪だけの交換のはずなのに、思った以上に金が掛かるタイヤの交換。
CB400SFも今回の車検でタイヤ交換します。
レッドバロンで購入できるメッツラーの安いタイヤですが、工賃抜きで前後で24000円。
工賃入れたら、乗用車のタイヤ交換に近い金額に。
今のタイヤは3年使ったので、後輪は溝が残ってますが前後交換予定です。
こんばんは!
たしかに!車でも僕のは珍しい?サイズらしく高いんですけど
それでも7万くらい
なのにバイクって4万くらいは平気でするし5万でも全然ありえる
まぁ、趣味性が強いのと本数が出ないからなぁ
仕方ないのかな。
僕もこれまでは後輪溝があっても前後交換してましたが
今後は前だけ、後だけにします^^
なぜなら、節約のためですw
そらさん、こんばんは👍
今回の動画、ドンピシャでした👍
タイヤをどうしようかと悩んでたんで😅💦
今のところは純正と同じミシュランにしよかと思ったんですが、ダンロップとブリヂストンも悩んでいます😅
質問になってしまいますがどうしたらいいでしょうか?w
悩みまくってます😅
こんばんは!
おおー!まじですか?
タイヤ検討中なんですね
動画でも言ってますが、雨で安心して乗りたいならミシュラン一択かな!
といっても僕バトラックスで滑った経験はないんですが
皆さんの口コミを見るとミシュランはいいらしいですねぇ
雨であまり乗らないならあとはパターンの好みでもいいような気がします!
ミシュランが少しお高いですが
明日もタイヤ交換の動画が出るんですが
4月から値上げになるメーカーさんがあるので
3月中に交換したほうが少しだけお得になります^^
こんにちは😊とっても解りやすかったです〜.*・゚ .゚・*.私のPCXは初代になるので、ブリジストンバトラッックスSCで、10500円程であるんですね😊古いバイクだからもう履けるものがないかと思っちゃってました💦スリップサインもよく解りました。車もバイクも乗らないと、違った意味で劣化しちゃいますよね。廃墟の様に幽霊バイクにしたらダメだなぁ。この次は洗車の仕方教えてください🙏
こんばんは!
ママレードさんも頭に浮かびながらこの動画は作りましたよ^^
ママレードさんは初期型だから初期型のタイヤもちゃんと調べないと!って
タイヤだけだと10500円くらいですが
そこに工賃が入るので2万でお釣りがくるくらいかなぁ・・・
タイヤも使わなくても5年くらいで経年劣化で交換推奨と言われますよね
ママレードさんもチェックして安全に乗ってくださいね^^
@@sora45 さん ありがとうございます😭可愛がって安全に乗ってあげたいです😊
TNT125の純正が謎メーカーの謎タイヤで信用ならないので、ダンロップ TT93GPにしてやろうと企ててます。
ところでモンスターのジャケット新調ですか?
おはようございます!
そういえばTNTのタイヤメーカー見なかったな
中華のタイヤなのかな?
今週使ってみてどうだろうね?
意外とベタベタのハイグリップだったり・・・・しないねw
ジャケット?
いや。。あの・・・これもう5年前ので色あせしてて
一人でフラフラする時だけ着る用なのw
そらさん、お疲れ様です。今回のpcxを乗車して購入したのは中古でしたか。新車ではなかったんでしょうか?
おはようございます!
2年前に中古で買ってます
僕はバイクは新車で買った経験はないんですよ
CBもPCXも2016年式で同じです
両方ともとっても綺麗な状態のを買いましたよ^^
浮気して、別のタイヤを履いたとしても
結局元履いていたタイヤに戻ることが
結構ありますので、履きなれたタイヤがいいですね
靴みたいなものと考えればいいのかもしれません
こんばんは!
PCXは減りが早いですねぇ
こんなすぐに減っちゃうんだって勉強になりました!
はい、バトラックスで特に問題はなかったので
今回も同じのにしました^^
自分のPCXは3型のKF30です。新車時に装着されていたMobicity(IRC)で
F;3万km
R:2.6万km
使えました。かなりロングライフでした。「使えた」とは、スリップサインがひとつがツライチになるまでの走行距離という意味です。JF81/KF30のタイヤはJF28/KF12やJF56/KF18より幅が広いので比較的、耐摩耗性が高いと思います。
おはようございます!
すごい!
そんなにタイヤが持つオーナーさんもいらっしゃるんですね
多分運転が優しいのかな?って思います。
タイヤの違いもあるんだと思いますが
リアは結構皆さん1万キロ超えてくると交換されてる方が多い印象がありますので^^
@@sora45 ブレーキを必要最小限しか使いませんから、運転はタイヤに優しい方だと思います。タイヤに優しく走ると、燃費が良くなりブレーキにも駆動系にも優しいのでお財布にも優しくなります。^^
タイヤのメンテナンスも重要ですね
こんばんは!
エルドさんは走ってるからそろそろCBもタイヤ交換時期じゃないですかねー
僕もPCXを買う前は毎年タイヤ交換でしたよ^^
@@sora45
来週12カ月点検なので
どうでしょうね?
見た目にはもう数千kmはイケそうな気がします☺