『北の国から』今年オープンしたての五郎さんの家に行ってみた【北海道 富良野 麓郷】4K

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 เม.ย. 2024
  • 北の国からで五郎さんが住んでいた家々が展示されている麓郷に行ってきました。石の家、麓郷の森、拾ってきた家。
    拾ってきた家以外は、冬期間閉鎖となっています。そこで、オープンしたばかりの4月14日に撮影してみました。一刻も早く、皆さんにこれらの施設の様子をお届けしたくて。
    まだ、雪も残っている麓郷ですが、五郎さんの家々とともに、その景観をお楽しみ下さい。
    最後は、北の国からファンにとっても、富良野の観光客にとっても有名な「くまげら」に行ってきました。
    【五郎の石の家】
    石の家
    最初の家
    最初の家があった場所
    【麓郷の森】
    丸太小屋
    3番目の家
    【拾ってきた家】
    純と結の家
    雪子の家
    4番目の家
    すみえの家
    小野田蕎麦
    中畑木材
    中の沢小学校分校
    純と蛍が歩いた道
    くまげら
    ★★★★★他にもある「北の国から」関連動画★★★★★
    【北の国からファン必見!!】北の国から聖地巡礼~連ドラ編PART1『北海道 富良野より』
    • 【北の国からファン必見!!】北の国から聖地巡...
    【北の国からファン必見!!】北の国から聖地巡礼~連ドラ編PART2『北海道 富良野より』
    • 【北の国からファン必見!!】北の国から聖地巡...
    北の国から聖地巡礼~連ドラ編PART3【北海道 富良野より】
    • 北の国から聖地巡礼~連ドラ編PART3【北海...
    「北の国から」聖地巡礼連ドラ編PART4~40余年の時空を越えて!! 4K
    • 「北の国から」聖地巡礼連ドラ編PART4~4...
    #富良野
    #北の国から
    #北海道観光

ความคิดเห็น • 63

  • @japan2037
    @japan2037 หลายเดือนก่อน +1

    平成後半生まれ、令和生まれの子たちはこんなの全く知らない。
    先も無い昭和人間の為になぜこういうものを作るのか理解できない。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +4

      ???

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +14

      動画をろくにみないで、勝手に勘違いして、アンチコメントするのはやめていただきたいです。
      なぜこういうコメントをするのか理解できない。
      でも、敬意を表して、全てのコメントのトップにもってきています。

  • @user-sm4of7ix3o
    @user-sm4of7ix3o หลายเดือนก่อน +10

    「北の国から」が好き過ぎて、何度 富良野に行ったか分かりません。後にも先にも 北の国からのようなドラマは生まれないように思います。便利になった今の時代、若い人にもぜひ見てほしい!どんな教科書より大切な事を教えてくれるはず。また富良野に行ってみたいと思います!北の国からは、永遠です!!

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +1

      もう絶対に「北の国から」は生まれないですよ。
      時代が変わっちゃいました。考え方も行動パターンも、なにより、TVの衰退で、事実上不可能ですし。
      たとえ、条件がそろったとしても、20年間以上同じキャストで、ドラマを繰り広げていくなんて、ありえない。
      それだけに、逆に残念ですけどね。
      ただ、時代は変わっても、あのドラマで映された素晴らしき景観、素晴らしき物語は、皆様の心に残っていることでしょう。
      素敵なコメントありがとうございます。

  • @TERU5247
    @TERU5247 หลายเดือนก่อน +15

    北の国からは、名作ドラマです。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +2

      そうですね。
      私が言うのも変ですが、ありがとうございます。

  • @user-jh3zv6bj8o
    @user-jh3zv6bj8o 22 วันที่ผ่านมา +3

    泣けるドラマ久しぶりに観た。
    北の国からのCDとドラマ全部持ってます。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  21 วันที่ผ่านมา

      大ファンなんですね^^
      いいことです。

  • @user-ul3gt6bt4i
    @user-ul3gt6bt4i หลายเดือนก่อน +11

    懐かしいです!北の国からは、始まった時からずっと見てましたよ!素晴らしいドラマでしたね!泣けるシーンも数々有りましたね、

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +3

      そうですね。
      涙するシーンが多く、もうこのようなヒューマンドラマは作られないのでしょうね。

  • @user-ww6ls9kb4m
    @user-ww6ls9kb4m หลายเดือนก่อน +7

    十勝岳を見て、育ちました。
    できれば、戻りたい所でもある最高のふる里です。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +1

      故郷でしたか。
      どんどんコメントで、昔のことを教えて下さい。

  • @hohahahahaha
    @hohahahahaha หลายเดือนก่อน +5

    upありがとうございます✨富良野出身の者です。素敵な編集動画をありがとうございます🙇‍♀️このドラマが放送されて😮いる頃を思いました。そうそう、そうだった。春、夏、秋、冬其々に色々な出来事が有りました。小学生の頃の冬学校帰り車が雪で動かなくなって‥‥‥ドラマの中にあった状態になった事がありました。今現在 足を運んで貰えたことを嬉しく思います。🤗🫶

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +3

      素敵なコメントありがとうございます。
      そういう方にも喜んで頂けたようでなによりです^^

  • @user-zt5bm9fn7m
    @user-zt5bm9fn7m หลายเดือนก่อน +5

    ドラマで使われたセットの家🏠が博物館になってるんですね当時のままの姿で、知らなかった😂❤😊

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +3

      はい、そうなっています。
      博物館っていうか、撮影時そのままです。
      だから、五郎さんの奥さんの令子さんの写真もありますよ。
      五郎さんが使ってたもの、だいたい全部そろってるはずです。

  • @user-if2so2cb1w
    @user-if2so2cb1w หลายเดือนก่อน +4

    私は2020年7月に行きました。当時は五郎さんのお墓有りませんでした。
    2025年にまた行く予定です。今から楽しみです。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      2020年と言うことは、まだ田中邦衛さんがご存命だった時ですね。
      来年ですか。今から、色々と計画を立てて下さい。
      楽しみですね~

  • @kumikohirose392
    @kumikohirose392 หลายเดือนก่อน +5

    今ハワイでは何回メカの再放送、後数話で終わりそう日系三世の彼が毎週楽しみに見ています

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +2

      ハワイで北の国からやってるんですか~?
      知らなかった。
      その彼にも、私のチャンネルを宣伝しておいて下さい^^

  • @user-sq2ju2ft5z
    @user-sq2ju2ft5z หลายเดือนก่อน +3

    物語は知らないけど、北海道に住んでいたので看板を見て気になり見に行きました。まだあったんですね、懐かしいです。25年前かな。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @user-bh1mx1hu9j
    @user-bh1mx1hu9j 14 วันที่ผ่านมา +2

    平成生まれの20代ですが、両親に勧められて北の国からを一気見してどハマりし、来月新婚旅行で富良野観光してきます🥰
    動画参考にして行ってきまーす!

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  13 วันที่ผ่านมา

      お~それはすごいですね。
      新たなる旅立ちに、素敵な新婚旅行になることを祈念いたします。
      今、新しい「北の国から」の動画をつくっている途中です。
      そちらもお楽しみに。

  • @user-et2rw2ju4d
    @user-et2rw2ju4d หลายเดือนก่อน +6

    北の国からという番組、本当に懐かしいです、けどもうお父さん役のひとは亡くなられたんですね、随分月日が立ったし、私の子供が子どもの頃大人も惹かれてみていました、北海道ってそんなときなんだと思いながら

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +1

      田中邦衛さんがお亡くなりになって3年がたちました。
      今日のニュースでは、2002遺言で登場した唐十郎さんが、お亡くなりになられたようです。
      どんどん時間がたっていくのですね。とあらためて

  • @user-gm6id9hk4m
    @user-gm6id9hk4m 2 หลายเดือนก่อน +7

    この映像を見てるだけで何故か泣けてきます。
    昨年行きましたが前より随分変わった様な気がしました。人も建物も皆変わっていくんですね。変わらないのは大雪山だけですかねー。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      良くも悪くも、時代と共にどんどん変化していきます。
      昔も良かったでしょうが、今も富良野は素敵ですよ。
      倉本先生は、人のいない富良野が好きなようですが、それはもうどうにもできないこと。
      と想いますが、いかがでしょうか?

  • @user-ix9wm3oh1y
    @user-ix9wm3oh1y 2 หลายเดือนก่อน +7

    昨年富良野、行きましたまた❤今年もゆきます

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน

      毎年行ってるんですか?すごい~
      お待ちしています^^

  • @user-bc9cr1od9u
    @user-bc9cr1od9u 2 หลายเดือนก่อน +6

    昔見に行きました懐かしいですね😭
    また行きたいですね😭

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน

      なかなか難しいとは思いますが、ぜひ、来て頂ければ、嬉しい限りです。

  • @ultimaturbo
    @ultimaturbo 2 หลายเดือนก่อน +8

    五郎さんが亡くなる前、確か石の家の入口に
    「ちょっと町に行ってきます。
    すぐ戻ります」
    みたいな事書いてあったように思います。
    あのままだったら、五郎さんは亡くなってなかったのかな
    田中邦衛さんは亡くなっても、黒板五郎さんは生きててほしかった
    今年も施設維持費の一部として見学料を払いに行きます

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      それって、石の家じゃなく、4番目の家でないのかな?
      今も、そのようなかたちで書かれています。
      後者のけんは、倉本先生ですよ。理由は。
      田中邦衛さんが亡くなったけど、黒板五郎は死んでいない。とすれば問題はないのだけども、
      じゃ、他に黒板五郎はできるの?と聞かれたらそれは無理なわけで、
      倉本先生は、けじめをつける為に、お墓を建てる。と、おっしゃっておりました。
      倉本先生が、そう判断したのならば、それはそれでしかたのないことなので。
      色々な葛藤があったのでしょう。と推測されます。
      最後のお言葉、私が言うのもへんですが、ありがとうございます。

    • @ultimaturbo
      @ultimaturbo 2 หลายเดือนก่อน +2

      ⁠​⁠​⁠​⁠@@FuranoTaroHokkaidoさん
      4番目の家でしたか😅
      失礼しました
      倉本先生がそうおっしゃったなら仕方ないですね
      改めて勉強になります😊

    • @user-yp9nu7vl9y
      @user-yp9nu7vl9y หลายเดือนก่อน +2

      石の家でシュウちゃんがお風呂炊いてくれてた場面も泣けるよねー。
      お嫁に行く前だったな。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน

      @@user-yp9nu7vl9yさん 石の家を撮影するとき、そのシーンを思い出して、お風呂を撮影する事が多いです。
      th-cam.com/video/rFunSPLpsjk/w-d-xo.html

    • @user-yp9nu7vl9y
      @user-yp9nu7vl9y หลายเดือนก่อน +2

      そだね、手紙を置いて行ったんだった。
      泣けるなぁ、もーーーーッ
      ありがとうございます

  • @user-ty8og5nz8o
    @user-ty8og5nz8o 2 หลายเดือนก่อน +5

    懐かしいですね😊
    昔北の国からの家を見に行きましたから😊
    また北の国からを見たなりました😊

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      ビデオ屋さんかフジオンデマインドで是非。
      フジテレビのまわし者ではないですよ。

  • @ataro340
    @ataro340 2 หลายเดือนก่อน +2

    オープニングのモルダウ最高です!令子とゆきちゃんの「お義兄さんたち、昨夜発ったわ」のシーンが浮かびますね。
    麓郷を訪れる人も減少して、石の家も麓郷の森も売店等がなくなり活気がない気がします。北の国からファンには活気なんて必要ないですね。
    いつも素敵な動画ありがとうございます。
    麓郷街道の掃除には参加ですか?

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน

      シュールな場面のBGMなので、画像とみたら違和感は感じるのですが、ありかな~と想い、挿入してみました。
      モルダウをBGMにした人って、初めてだと思われw
      麓郷街道の清掃か~
      仕事が忙しかったから、いままで考えたこともなかったけど
      今年は、参加しようと思えば可能ですね。
      ちょっと考えてみます。ありがとうございます。

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k 2 หลายเดือนก่อน +3

    ♪モルダウ♬ですか‼︎小学生の時に母が買ってくれたLP版の一枚でした😅勿論大好きな曲です。
    役柄のお墓があるのって役者冥利に尽きるエピソードだと思います。また、石の家に白樺や雑木林、廃れて行く様を残してドラマが展開されているよう気になりました。監督だけではなく、地元の皆様の協力と尽力があってこその北の国が生き続けているんだと感じました。
    で⁉︎突然の五郎さんファンはもしかして太郎さんですね😂顔出しを有難うございました👏👏👏

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +1

      それはぜんぜん違います。この方に怒られますw

    • @user-kz3ul8ne9k
      @user-kz3ul8ne9k 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@FuranoTaroHokkaido えっ違うのですか🤯 再視聴して見ます💦

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +1

      えぇ普通に違いますw若すぎるw

  • @user-mq8dd4li7b
    @user-mq8dd4li7b 2 หลายเดือนก่อน +5

    何軒かの家が、少しくたびれかけているようですが。    どうでしょうか?     富良野市としては、大切な観光施設なので、オリジナルを損なわない程度に手を入れて保存する必要があるのでは。   「くまげら」にも行ってみたいですね。 でも、その前に「じゅんぺい」かな。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +1

      あれをどこまで直せばいいか?という問題もあるわけで。
      つまり、直しすぎると、逆におかしいよね。という部分と(そもそもがぼろ家なので)
      直すには、お金がけっこうかかるよね。という部分が同居してるのかと思います。
      そして、その資金はどのようにだれが出すのか?という問題もございます。
      ちなみに、40周年記念事業で家の修繕という事業があり、
      石の家はかなり直ったような気がします。
      後の家は、私はわかりかねます。
      そもそもが、ぼろ家だったわけでw

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +2

      でも、拾ってきた家は、もっと綺麗になりそうですね。一番新しい家なんだから。掃除とかしてないし。とかは思っちゃいますね。

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u 2 หลายเดือนก่อน +4

    しばらく行ってないなぁ

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +1

      私は麓郷の森の中に入ったの久々でした。
      去年はたしかいってないな~と思いました。

  • @user-yp9nu7vl9y
    @user-yp9nu7vl9y หลายเดือนก่อน +3

    北の国からってドラマじゃないんだよ。実際の人々の記録。
    俺の中では

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +1

      素敵な言葉、ありがとうございます。

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z หลายเดือนก่อน +2

    今年オープンならば遅かったね。もっと早く商業、観光収益にしたら良かったのに。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +1

      勘違いさせちゃったようですね。
      この施設のオープンは30年近くになります。
      ただし、冬期間は、場所が場所ですし(富良野の一番奥地)観光客も少なくなります。
      よって、閉鎖している訳なのです。
      そして、今年のオープンしたての、この日、お伺いしました。という動画になっています。

    • @user-gc6vy3ur4z
      @user-gc6vy3ur4z หลายเดือนก่อน +1

      なるほど

  • @user-qs7cl5wx7v
    @user-qs7cl5wx7v หลายเดือนก่อน +2

    😊去年無くなるって聞いて行ったのに今年もオープン?
    無くなる無くなる詐欺ですか。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน

      え?そんな情報初めて聞きましたが・・・
      どこから、そんなガセネタつかまされたんですか?

    • @user-qs7cl5wx7v
      @user-qs7cl5wx7v หลายเดือนก่อน +1

      @@FuranoTaroHokkaido 富良野のガソリンスタンドでききました。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  หลายเดือนก่อน +1

      どうみてもガセネタですね。
      っていうか、根室本線のことではないでしょうか?
      であるとしたら、富良野に来られてから、その偽の情報を聞いたわけですよね?
      ならば、問題はないような気がしますが。
      ま、いまさら、そんなことをいってもしかたないか。
      私の動画をご覧頂いてたら、そんなことにはならないと思いますよ。

  • @ken-hq7ii
    @ken-hq7ii 2 หลายเดือนก่อน +3

    虫の家だね。カメムシがいっぱい居たよ。人が全然居なかった。

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido  2 หลายเดือนก่อน +4

      ここで文句言わないで、富良野観光協会にクレームの電話でもしておいて下さい。