【初企画&撮り下ろし】田中英道教授がYouTubeコメントに回答!ユダヤ人埴輪や金印問題など!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 79

  • @TM-cd9tx
    @TM-cd9tx 10 วันที่ผ่านมา +27

    何時も、誰にでも分かり易い説明を、ありがとうございます。
    ユダヤ人埴輪・ミズラ・尖り帽子・卑弥呼の嘘・金印の嘘などなど、説得ある説明に感謝です。

  • @jomonbul
    @jomonbul 8 วันที่ผ่านมา +7

    田中先生のお話が素晴らしくて大好きです。いつもありがとうございます。

  • @downunder5884
    @downunder5884 7 วันที่ผ่านมา +8

    私は、イタリアで、シナゴーグに案内された時、小さな帽子というか、キャプのようなものを渡され、
    頭に載せて会堂に入るように言われました。神へのリスペクトだと思いました。

  • @りら-k1k
    @りら-k1k 7 วันที่ผ่านมา +6

    私の蒙を啓いてくれる動画をいつもありがとうございます。
    質問コーナー、うれしいです😃もっと動画で勉強して質問させて頂きたいと思います。
    寒くなってきました。
    先生もスタッフの皆様もご自愛下さいませ。

  • @nemuihiro
    @nemuihiro 10 วันที่ผ่านมา +20

    待ってました。このチャンネルがとても好きです。

  • @nobuyamada5746
    @nobuyamada5746 10 วันที่ผ่านมา +38

    北海道から先生の投稿チャンネルを拝見してますが昭和20年8月12日朝鮮、平壌に暮していた日本人の方に原爆実験の話しをしたならば確かに終戦前の数日前に爆発音と大地が揺れ誰も原因が解らずじまいだったとおっしゃっていました。其の方は現在93歳の昭和7年生まれの東京の大学で国文科を卒業した方で嘘言など云う方ではなく信憑性が高くコメントさせていただきました。御身体御自愛頑張ってください。

  • @KS-dq6mh
    @KS-dq6mh 7 วันที่ผ่านมา +6

    茂木誠さんとの共著『日本とユダヤの古代史&世界史』も大変に参考になりました。

  • @drk671FUJIsun
    @drk671FUJIsun 10 วันที่ผ่านมา +23

    多くの研究者は論文を書き上げるという使命に拘束され、証拠集めばかりに固守し、新しい仮説を提唱することを忘れている。日高見の国、ユダヤ人埴輪、始皇帝ユダヤ人説など、新しい仮説を提唱し、日本の歴史学会に新しい潮流をつくろうとしていることは本来の学者の仕事の原点であると考えます。物事は見ようと思ってみなければ見えてこない。新しい視点でみてみると、また新たな証拠もでてくるものです。出雲の口伝などは、記紀と対比してみると非常に有益である。どこが創作部位なのか鮮明になる。このことから記紀の編纂者の真の意図も見えてくる。口伝だから疑わしいと弾いてしまうのは偏見にみちた見方ではないでしょうか?自由に議論できることが大事なのです。

  • @おゆっきーパンダ
    @おゆっきーパンダ 3 วันที่ผ่านมา +2

    先生の語りとともに、のどかなBGMが、とても良かったです🍀

  • @芳和秋広
    @芳和秋広 9 วันที่ผ่านมา +8

    ずっと、なぜ日本語の中に沢山のヘブライ語があるのか不思議だったのですが、中世のオランダに迫害されたユダヤ人が流入した歴史を知りました。
    その人たちが江戸時代に長崎に来て、そこからヘブライ語が日本に広まっていったのかと思いますが、如何でしょうか?
    それにしても埴輪には驚かされます。

  • @くろすけ-o6m
    @くろすけ-o6m 9 วันที่ผ่านมา +9

    先生の真摯な歴史との対話にはいうも感動させられていります。

  • @yuki21209
    @yuki21209 3 วันที่ผ่านมา

    木本さんとても滑舌良くて聞きやすいです!いつも有難うございます🙏✨

  • @XJii8823
    @XJii8823 8 วันที่ผ่านมา +9

    文字が残っていない、と言う事ですが、小林秀雄先生が本居宣長の説とプラトンが残した文章から、文字に頼る危険性を話してます。それは文字に頼ると精神が退化すると言うことのようです。古代の日本人は退化することに嫌い、あえて口伝を選んだのだと思います。

    • @hitozuma1128
      @hitozuma1128 8 วันที่ผ่านมา

      文字に頼ると精神が退化する・・・
      文系インテリさんが現代社会を破滅させようとしてますね。
      映像付けて洗脳しまくりw

  • @齋藤友一
    @齋藤友一 10 วันที่ผ่านมา +6

    信長はヨーロッパへ光秀は坊さんになり後は秀吉に任せる。
    本能寺の変について私の考えは以上のようになりますが、田中英道先生の話が聞きたいです。

  • @Mikilin99
    @Mikilin99 9 วันที่ผ่านมา +8

    先生のお話はいつ見てもワクワクします。
    ありがとうございます。
    (BGMが猫動画のようなもので、いらないと感じました。)

  • @gshaka-uedashidaisuki
    @gshaka-uedashidaisuki 8 วันที่ผ่านมา +5

    Q&Aという内容は良いのに、BGMが邪魔しているようで残念です。
    以前見ていた「スイーツ食べ放題」「コンビニスイーツ紹介」の類いの動画でかなり使われていた曲なので、「またこの曲?」と思ってしまいました。
    もし今後もこのコーナーをやるのなら、個人的にはBGMは無しで良いと思います。
    (多分動画ソフトに無料で入っていたと思われるのでタイトルは分かりませんが、ピアノでのBGMもあり、「不二家ケーキ食べ放題」動画でウンっっっっザリする位色々な人が同じ曲を使っていました)。

  • @yuki21209
    @yuki21209 3 วันที่ผ่านมา

    Q &A 楽しい〜(*'ω'*)💕
    先生、スタッフさん、
    有難うございます‼️

  • @小多田嘉宏
    @小多田嘉宏 9 วันที่ผ่านมา +6

    後ろのMeyer Lexikon が 輝いていますね。
    英語だけの歴史家は 視野狭窄で 全く信用出来ません!

  • @karaokepub_take2558
    @karaokepub_take2558 6 วันที่ผ่านมา +1

    ユダヤ人埴輪の話の質問は
    年代が知りたいのです。
    埴輪製造時代、もしくはそれ以前にユダヤ人があの格好をしていたのか?
    それが知りたいのです。
    西暦何年頃にこんな格好してました文献があれば教えてほしい

  • @チューズデー-z4r
    @チューズデー-z4r 7 วันที่ผ่านมา +3

    丁寧にお答えくださりありがとうございます。
    内容とは関係ないのですが、バックの音楽が少し邪魔に感じました。
    できれば音楽なしでゆっくり聞きたいです。

  • @古巣九太郎
    @古巣九太郎 9 วันที่ผ่านมา +5

    文字が全てではありませんね。語り部が伝えた口伝も大きいはずです。音楽も音符よりは口伝が先でしょう。歌を歌って伝わります。
    田中先生の美術的視点は素晴らしいです。偉大な貢献です。義経とチンギス・カンの顔の絵が似ているとの指摘は学問を覚醒させるはずです。全く普通のジジイですが、そう思います。

  • @alfalfa9223
    @alfalfa9223 8 วันที่ผ่านมา +5

    BGMが大きいよなあ。いい話しても、伝わり難いんじゃないか。

  • @仲秋澄長
    @仲秋澄長 3 วันที่ผ่านมา

    とんがり防止について、出版もするほど、或る名前の売れたちょび髭な方が言うには、
    或る時代の会議で決まったことであり、それ以前には無かったとか
    埴輪は認められてないと言ったりしてましたが、
    火のないところに煙は立たないと言うように、
    取り敢えず礼儀的な習慣として有ったわけですね。

  • @souaoki6131
    @souaoki6131 8 วันที่ผ่านมา +4

    義経=チンギスハン説についてですが、義経が衣川の戦いで敗れる11年前にチンギスハンが結婚してた件についてご説明をお願いします。

  • @寺田弘司-b5w
    @寺田弘司-b5w 9 วันที่ผ่านมา +2

    ユースタスマリンズ著「真のユダヤ史」、渡邉悌二著「ユダヤは日本に何をしたか]は全日本人必読の書!

  • @桃木胡豆昆
    @桃木胡豆昆 9 วันที่ผ่านมา +5

    BGMは必要ですか。

  • @user-mx5qx5oj9c
    @user-mx5qx5oj9c 10 วันที่ผ่านมา +3

    中華の甲骨文字は異民族と商いをするのに便利だから作られたみたいだから、日本みたいに単一民族でどの土地でも大体海の物も山の物も取れる地形だから文字は必要なかったんだと思う
    文字が伝わったのは隋唐と言う外国と継続的にお付き合いをしなければいけなくなったからなんだと思う

  • @torankeko
    @torankeko 8 วันที่ผ่านมา +1

    動画拝見致しました。
    古代に文字がなかったという点ですが、例えば古墳造営において古墳の図像を地上に描いたという説明でしたが、
    古墳の図面イメージは地上絵で理解できたとしても、あの百メートル単位の巨大な墳墓の平面及び高さを示す寸法や角度、
    正確な測量的視点から何らかの文字または記号表現がないと造営は不可能だと思いますが、その説明はありませんでした。
    田中先生はこの点はいかがご推察されるのでしょうか?

  • @ゆう子りん-n6s
    @ゆう子りん-n6s 6 วันที่ผ่านมา

    質問コーナーありがとうございます
    とても詳しくその意味を知ることができました
    あと、どうしても田中先生にお尋ねしてほしいことがあります
    それは磐倉についてです
    現在、スピリチュアル系が流行っており、ユーチューブで有名な人達が
    神社などにある磐倉はなんと宇宙人が作ったとかピラミッドとかも宇宙人が作ったと話されています
    磐倉は私はもともとあった石に彫り物をしたとかのではと感じてますが
    そのへんを田中先生より詳しく教えていただけたらと思います
    どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • @pushipoo
    @pushipoo 5 วันที่ผ่านมา +1

    興味深い内容なのに、BGMで聞き取りにくく、ヘッドホンでなんとかしのいでいます。
    一度でもチェックをすれば、聞きにくさはすぐに分かる筈なのにと不思議でなりません。その点だけが残念です。

  • @平原直-f4u
    @平原直-f4u 9 วันที่ผ่านมา +1

    ヘブライ文字、漢字どちらが、或いはどちらも日本に受容されたのか非常に興味がありますが、その中で私は消失してしまい現存していない日本最古の記録とされる「帝紀・旧辞」が5世紀なのか、6世紀、はたまたそれ以前なのか、いつ頃の記録なのかが非常に気になります。
    漢字伝来は例えば後漢時代に相当する「漢委奴国王」の金印の時代なのか、しかし仮にそんなに早い時代に漢字が伝来していたら、何故「倭の五王」の時代の記録が無く、更に万葉仮名に発展するまでに何百年も要したのかが却って不思議です。

  • @DrDougen
    @DrDougen 9 วันที่ผ่านมา +2

    千葉県の芝山古墳埴輪博物館を訪ね実際のユダヤ人姿とされる埴輪のレプリカを観て来ました。感想として、当時遠浅の海であった芝山になぜ古墳を造ったのか?ユダヤ人姿の埴輪をなぜ置いたか?古墳に埋葬された者は誰だったのか?の疑問が先に立ちました。
    房総半島の南総には四国から海流に乗って入植して来たと思われる者らが建立したであろう大神宮なる神社がある。そもそも鳥居は台湾の原住民をはじめとして東南アジアの原住民が神聖な場所との区切りに使うシンボルであるように、大神宮は東南アジアの伝統を持った者らが漂着して原形を作っていたのではないか?それが房総半島を北上し、香取神宮、鹿島神宮を形成していったのではないか? 
    東南アジアからの漂着者らにユダヤ人が多少混じって居たとしてもおかしくない。ただし家族連れでなく、古墳に埋葬された権力者に仕えて一代で終わった者ではないか?

  • @mecom3450
    @mecom3450 10 วันที่ผ่านมา +2

    『日本ヘブル詩歌の研究』下289頁によれば川守田英二氏は「アレフ」「ヨード」の文字が描かれた縄文土器を発見している。
    米山 益弘著『縄文人のことば』によれば、その土器は親族の助野健太郎教授に渡ったそうだが、それ以降は不明。
    田中先生のお力で何とかならないでしょうか?
    ヘブライ語が書かれているという都市伝説のある八咫の鏡の公開も非現実的かもしれませんが公開を訴えるのが学問のあるべき姿だと思います。
    最近は国の補助を受けた研究が忖度して渡来系の話題を消す傾向があります。東博の法然展、(ご指摘のあった)はにわ展は酷いものでした。

  • @二代目なごみん
    @二代目なごみん 9 วันที่ผ่านมา +2

    以前、長崎県対馬へ行った時、和多都美神社に六芒星刻印の入った建物がありました。田中先生は何かご存じでしょうか?

    • @お肉屋さん-m7q
      @お肉屋さん-m7q 3 วันที่ผ่านมา

      横入りですけど、三柱鳥居がヒントです。

  • @Iterry67
    @Iterry67 9 วันที่ผ่านมา +2

    先生の動画をみて、ユダヤ人埴輪の芝山古墳に二年前行ってきました。その近くに、多古町(たこまち)、という地名があるのに気がつきましたが、群馬の多胡、羊大夫との関係はあると思いますか?

    • @hrchsk
      @hrchsk 9 วันที่ผ่านมา +1

      横から失礼します
      発音や文字が似ていれば意味は同じと考えられます。
      この場合「古」と「胡」の違いは「月」の有無の違いです。古は水を失った池、胡は周期的に満水になる池であり、麓に田生みをもたらす、蛙が飛び込む、生きた池・みどり湖と考えられます。
      因みに、羊太夫は蛙、黒い土。

    • @Iterry67
      @Iterry67 9 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。田中英道先生は多湖とユダヤの関係を語っていたと思います。

  • @windowwindow7681
    @windowwindow7681 9 วันที่ผ่านมา +5

    聞き手の声が小さくて、視聴者が聞きやすいように読み方の練習をしてがんばってください。

    • @newhistory6039
      @newhistory6039  8 วันที่ผ่านมา

      申し訳ございません!撮影環境を整えられるよう頑張ります!
      by スタッフ

    • @ねね子2.1.25
      @ねね子2.1.25 6 วันที่ผ่านมา

      私も、聞き手の声が小さくて聞き辛いと思いました。聞き手のマイクの音量が小さ過ぎましたね。

    • @kenny02kenny
      @kenny02kenny 6 วันที่ผ่านมา

      ワイヤレスマイク使え!

  • @pel6664
    @pel6664 6 วันที่ผ่านมา

    頭の歯車が空回り
    ら  ヘブライ語アルファベットのラメッド

  • @shardy628
    @shardy628 9 วันที่ผ่านมา +4

    ヘブル文字で書かれた文献などはないにしても、よく言われることにカタカナは実はヘブル文字由来ではないかというものがありますが、このことについていつか機会がありましたらお話しいただけると幸いです。

  • @恙恙
    @恙恙 9 วันที่ผ่านมา +2

    ユダヤ埴輪なんかは何か知らん造りが雑で服飾的にも時系列がおかしそうなので眉唾物っぽいですけどラーコカコとか結構衝撃的ですよね😊

  • @m41-h7e
    @m41-h7e 5 วันที่ผ่านมา

    邪馬台国阿波説をどうお考えか伺いたいです。

  • @asa01053
    @asa01053 9 วันที่ผ่านมา +2

    天皇家も帽子の着用しますからね。国民は帽子の着脱マナーなんですが。

  • @user-よっしー
    @user-よっしー 9 วันที่ผ่านมา

    考古学者、歴史研究家の方々は何らかの説を提唱するにあたってはそこに至る根拠、論拠を体系的に提示して頂きたいです。何故その様に考えたのか?それ以外に考えられる理由以上に自分の説の方が根拠の大きさ又は根拠の数が多い等、第三者へ「見える化」していく事が重要だと考えます。
    上記の「見える化」が出来ていればこの様な質問も出なくなるかと思います。
    そして、新たな発見が出てきた場合、これ迄の説との比較も第三者が出来ますから…

    • @焦佑釣
      @焦佑釣 9 วันที่ผ่านมา +1

      では、なぜ、駐日イスラエル大使が、日本に着任するとすぐに諏訪大社に行くのでしょうか?
      それは、諏訪大社の拝殿本殿の並びや祭司が、古代イスラエルの幕屋、祭司とそっくりだからです。古代イスラエルの伝統的な祭司がリアルタイムで保存されているという事実はあなたはどう思われますか?

    • @user-よっしー
      @user-よっしー 8 วันที่ผ่านมา

      @@焦佑釣 だから私が言いたいのは何らかの説に対し、何故その説を肯定できるのか?どんな理由か?その根拠は何か?というその「説」への根拠なりを体系的に提示して頂きたいということです。
      あなたの返信には私の思いが伝わっていない様なので繰り返しました。
      「理由の見える化」をして頂きたいんです。

    • @user-よっしー
      @user-よっしー 8 วันที่ผ่านมา

      一つの説への根拠を示せ!  って言っている訳ではありません。
      説を唱えるならばそこに至る理由なりを体系的に(マトリックスの様なものを)掲示せよ!という事です。

  • @内外相応
    @内外相応 10 วันที่ผ่านมา

    英道、では?

  • @さなるこ治郎
    @さなるこ治郎 9 วันที่ผ่านมา +6

    仮説は面白いですが、ちょっと無理筋かな😅エホバを捨てたユダヤ人はユダヤ人でないし、文字が石に刻まれてもないし、帽子もこじつけかな😂ユダヤ人に軒を貸して母屋を取らせる格好の宣教師としてまずは進めながらも😊さらに大局観あるステップを掴むことを期待しています🎉🎉🎉

  • @千葉良樹
    @千葉良樹 8 วันที่ผ่านมา

    音声おかしいぞ

  • @nonanepod5280
    @nonanepod5280 10 วันที่ผ่านมา

    先生のお説は興味がありますが、 ユダヤ人埴輪が表現している当時の弥生時代以前のユダの地から出土した偶像などの残っている遺物はありますか? それがあれば説が証明されますが、現段階では疑問が解消されません。
    イエスの時代を描いた作品等ありますが、帽子に角髮を描いたものを知りません。 ハシディズム習俗の件は如何ですか?

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 9 วันที่ผ่านมา +3

    ユダヤ人埴輪ですが、時代は1000年下りますが江戸時代に朝鮮から定期的に派遣された朝鮮通信士の姿とも酷似してます。帽子の形は全く同じですし、髭も似ています。

    • @チキン-h1w
      @チキン-h1w 9 วันที่ผ่านมา +4

      ではなぜ朝鮮には古墳は少なく、ユダヤ人埴輪が一体も出てこないのでしょうか?

    • @焦佑釣
      @焦佑釣 9 วันที่ผ่านมา +4

      では、なぜ朝鮮通信使に、ミズラがないのですか?

  • @malkotoisu9730
    @malkotoisu9730 9 วันที่ผ่านมา +1

    ユダヤ人はYハプロがE日本人にEはいない時点でほぼ来てないか、ごく少数しかきてないんじゃないですか?