【教養】冬の学び応援キャンペーン!期間限定で第2章をフル公開中🎵 磯田道史 『歴史の「Why」を旅する』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 35

  • @KDDI_LIBERARY
    @KDDI_LIBERARY  24 วันที่ผ่านมา

    【TH-cam視聴者限定ずっと50%OFF】
    ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨
    月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼
    🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31
    💰クーポン適用期間:無期限
    クーポンコード:ytcoupon0331
    ▶サービスサイトへはこちらから🎵
    app-liberary.kddi.com/bundles...

  • @長門雪男
    @長門雪男 14 วันที่ผ่านมา +6

    磯田さんは語り口というか声のトーンが良いので、聴きやすく、わかりやすく頭に入ってきますね。

  • @ねこー-z1o
    @ねこー-z1o หลายเดือนก่อน +12

    磯田さん、ありがとう‼️
    ホントに有難い!今更訊けない歴史をこんなに分かりやすく
    面白くお話ししてくださることに深く感謝します。🙏

  • @浅田育正
    @浅田育正 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちわ。磯田さんの話は いつも 軽快で 痛快ですね。本当にありがとうございます。昔から NHK特集。を中学の時から視聴してます。感謝感激雨あられです。これからも期待してます。。。。。。後期高齢者の一人より。

  • @宇宙天気予報-h5p
    @宇宙天気予報-h5p 11 วันที่ผ่านมา +1

    ありがとうございました。

  • @shinichiakiyama2511
    @shinichiakiyama2511 หลายเดือนก่อน +6

    濃尾平野は木曽川や長良川など下流の洪水があっても、仰る通り広い平野部なのであくまで被害は部分的で、石高と兵役の徴収に有利だったでしょう。一方、甲斐の武田、越後の上杉をはじめ日本の多くは山間部であり、土木作業への労力と資金が必要なために、兵力と経済力の不利が付いて周った事でしょう。
    戦国時代から築城や河川、埋め立ての土木技術が急速に発達したことからも伺えそうです。

  • @attosci
    @attosci หลายเดือนก่อน +1

    個人の能力だけでなく地政学的なものや技術革新などによる環境要因も合わせて歴史が動くという話は、いまの地政学的な大変化を理解する上で示唆的だと思いました。

  • @修行僧
    @修行僧 หลายเดือนก่อน +1

    有料版に入りたくなったわw
    こんな面白い講義してるのか。

  • @ktad2263
    @ktad2263 หลายเดือนก่อน +10

    中部地方に英雄が生まれたのではなく、中部地方だったから英雄になれた、という理解で合ってますよね?

  • @txt-gf2nt
    @txt-gf2nt หลายเดือนก่อน +7

    濃尾平野中心として広い平野です。明らかにこれより広いのは関東平野だけで、木曾3川があり、肥沃な広い平野の経済力も無視できません。
    熱田神宮もあります。明治維新は薩長中心ですが薩摩は琉球を通じて中国と長州は対馬を通じて朝鮮と交易をし、結構豊かな経済圏であったと思います。
    明時代には、薩摩か長州が交代で、総理を務めていました。徳川藩に対する薩長のクーデターだと思います。

  • @アサヤス-w8v
    @アサヤス-w8v หลายเดือนก่อน +16

    もしも徳川慶喜が討幕派に対して『徹底抗戦』をして居たら、幕府軍が勝てていた筈だと言う話しも有りますよね。
    内戦で国が乱れた状況が長引けば「清国」の様に欧米諸国の食い物にされるので、敢えて強く抵抗せずに徳川幕府を終わらせる形を取ったのであれば、日本を欧米の侵略から救った功労者と言う意味で慶喜が『幕末の一番の英雄』で有る様な気もします。

    • @meroppa1
      @meroppa1 หลายเดือนก่อน

      日本主観的ですね。あなたが欧米などの侵略側だとして日本を支配しようとしたのにそれが阻止された場合、自身の野望を最も邪魔した者は誰だと見做すでしょう。少なくとも慶喜よりも慶喜を弱気にさせた者を恨む筈です。

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v หลายเดือนก่อน +1

      @@meroppa1
      その考えは、『慶喜以外の人が将軍だったとしても同じ行動をした』と言う事が前提じゃないですか。
      もしも他の人物が将軍だったら、恐らく徹底抗戦していたでしょうから、「慶喜」だから成し得た事なんですよ。
      勿論、初めにコメントした『討幕派に対して「徹底抗戦」をして居たら、幕府軍が勝てていた』と言う説が正しい場合の話ですが。

  • @RomanticGoblin
    @RomanticGoblin หลายเดือนก่อน +3

    磯田先生に人国記について解説してもらえないかな?作者不明なんですが600年前?に地方の国々をディスりまくっているのですがそれが面白い。

    • @うにいくら
      @うにいくら หลายเดือนก่อน +2

      信濃だけはべた褒め

  • @結貴-n8j
    @結貴-n8j หลายเดือนก่อน +26

    江戸幕府が倒れたのは、石高と地政学が意味を成さなくなったから。じゃあ現代は、金や地位が意味を成さなくなった、個人が情報という武器を手にした時代の変わり目というわけですね。倒幕みたいなインパクトが起こりそうな予感がします。

  • @のんのん3
    @のんのん3 หลายเดือนก่อน +6

    不思議なのはその時々にその時代に合った英雄が日本の歴史に現れるなあと思ってしまう事です。歴史の必然と思う何かが日本には有るのだと思います😊

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON หลายเดือนก่อน +3

      そんなんどこの国でもそうやろ😮

    • @のんのん3
      @のんのん3 หลายเดือนก่อน +1

      たしかに(笑)

    • @のんのん3
      @のんのん3 หลายเดือนก่อน

      でも2千年あまり他国の介入をせき止めていられるのは不思議だと思いませんか?

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON หลายเดือนก่อน +1

      @@のんのん3 ハア?アメの植民地で未来永劫ATMと不沈空母やらされるけど?✌

    • @のんのん3
      @のんのん3 หลายเดือนก่อน

      でもギリ国内は平穏です。今の私達は。

  • @ns2228301
    @ns2228301 3 วันที่ผ่านมา

    ケネス・ウォルツの3つの視点で見るってことね。

  • @あぱまん-g3b
    @あぱまん-g3b หลายเดือนก่อน +1

    結果論ですが長州と薩摩が遠い事が倒幕に有利に働いた。そして当時は江戸と同じ以上に京都が重要だったかと思います。

  • @natsuge-66
    @natsuge-66 12 วันที่ผ่านมา

    薩摩も長州も幕府から遠い場所にあったので、不穏な動きをしていても気付かれにくかったのかな。
    家康が江戸に左遷?されたけど、しっかり力付けられたパターン。

  • @ST-qs2yb
    @ST-qs2yb หลายเดือนก่อน +3

    美濃取れたのが信長の運命を決めたと思います
    道三と義龍が仲良かったら、義龍が早死しなかったら
    彼は尾張のいち大名で生涯を終えたでしょう

  • @kb8520
    @kb8520 หลายเดือนก่อน

    馬の産地🐎とか

  • @なねこ-s9g
    @なねこ-s9g หลายเดือนก่อน +1

    江戸時代も大きな地震に被災しましたが、一般人は、現代、海外から驚きの声が聞こえるような、冷静で秩序だった行動ができていたのでしょうか?

    • @meroppa1
      @meroppa1 หลายเดือนก่อน

      まずその日本礼賛思想をなんとかしてくれ。被災地には秩序維持された所も有れば人災蔓延した所もある。そして秩序維持されるのはモラルが高いからというより権威主義社会だから。自己主張より従順さが美徳とされるのは、国民も権威者になったら目下をこき使う可能性を持っている事になるし、特攻したのも個人権利より権威者権威の方が大事だと強制的に見做させられた事になる。みんな政治や企業にネット上では文句言うけど、いざデモやストライキを起こす者が現れると痛々しいと白い目で見るのも彼らが権威者に盾突く存在だから。国民は自分たちの権利より権威者が大事なのは天皇家が世界一長続きしてる事にも表れてる。天皇家を崇めて何が悪いのと言われればそれまでだけど、国民は主体的に自分たちの意思で秩序維持するんじゃなくて、規律訓練型権力下で主体性を奪われた状態で秩序維持してる。良く言えば理屈がどうだろうと少なくとも平時は治安が良い事は認めるべきだし、悪く言えばお上が悪人になったら国民も脳死的にどんな悪事支持にも平気で従う事になる。そのへんはハナンアーレント「全体主義の起源」やルースベネディクト 「菊と刀」で説明されている。

  • @taquwan
    @taquwan หลายเดือนก่อน

    後からは色々言えますが、今アメリカの覇権が終わる未来が見えません。
    次に覇権を取る国はどこになるのでしょう

  • @tokumeimtpm35
    @tokumeimtpm35 หลายเดือนก่อน +1

    日本全国の石高と徳川とその他の割合が、世界の軍事力割合と酷似してると思う。
    最近は変わったかもだが、00年代に習った時世界の軍事予算総額の半分がアメリカで、残りの半分がNATOをはじめとする西側諸国だった。
    その他が東側と第三世界。
    00年代までは徳川の治世と同じ軍事バランスだった。それが産業構造の変化変化によって2020年代には変わってしまっている。
    これは幕末に似ているのでは?

  • @MrLandmine50
    @MrLandmine50 17 วันที่ผ่านมา

    英雄たちの選択は取り上げるテーマにより視聴しています、番組を最も見て欲しいのは政治家特に政権与党の連中だとは思うのですが見たところで利己主義だから理解は出来ないでしょう。
    たくさんのヒントが散りばめられているのにね。

  • @sigeue6884
    @sigeue6884 12 วันที่ผ่านมา

    この方、好き嫌いで、秀吉を評価する人。📺に出すぎて、変わったのか元からなのか?