柔らかい履き心地:マッケイ製法という革靴の選択肢 [ISETAN MEN’S・REBLOS]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 เม.ย. 2020
  • マッケイ製法の靴についていろいろとお話をさせていただきました!
    お伝えしたいのは、値段、靴のデザイン、製法の話。
    ちょっといい革靴買ってみたいんだけれども、痛い靴とか疲れる靴っていやだなぁって思ってる方に是非ご覧いただきたい内容です。
    #革靴 #マッケイ製法 #履き心地
    ***
    *REBLOS :
    伊勢丹オンラインストア
    isetan.mistore.jp/onlinestore...
    ***
    *previous :
    • バッグ、財布、ベルトなど革製品・革小物のお手...
    *next :
    • 革靴の靴紐の結び方と通し方・全8種【簡単・ほ...
    ***
    *blog (japanese only) :
    この靴のご紹介はこちら
    kusumin.com/isetanmens/
    *instagram :
    / starfish0925
    *twitter :
    / kusumincom
    ***
    *効果音 :
    soundeffect-lab.info/
    ***
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 17

  • @JS-rp4go
    @JS-rp4go 4 ปีที่แล้ว +8

    革靴関係のサイトでよく見かけるのは、「グッドイヤーやハンドソーンの方が耐久性に優れていて、マッケイはただ縫ってあるだけ」みたいな説明ですよね。初心者向けの説明として、結局どれが1番のおすすめか分かりやすくするためとはいえ、ちょっとモヤモヤします。くすみさんの言うとおり、優劣ではなくそれぞれに特徴があるので、自分の好みや履くシーンに合わせた靴選びが大切だと思います。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  4 ปีที่แล้ว +3

      おっしゃる通りでございます!
      マッケイもハーフラバーで全然長持ちするんです、と動画内で説明しようと思っていましたが、すっかり忘れていました!笑
      足数が少し多くなるだけで靴の負担も減りますしね。

  • @user-ey5os7ck3l
    @user-ey5os7ck3l 3 ปีที่แล้ว +2

    愛を感じる。いい動画だ。

  • @user-vk3nm6qo8g
    @user-vk3nm6qo8g 4 ปีที่แล้ว +10

    新宿伊勢丹行ってみたけど、、、
    店員が飽和状態なうえに
    店員同士でお喋り祭り。
    お客もいっぱいいるのに
    対応してる店員さん2、3人しか居なかった。
    萎えて帰ってきました。

    • @jmwestonton
      @jmwestonton 3 ปีที่แล้ว +2

      てめーから話しかけろよ…

    • @user-vk3nm6qo8g
      @user-vk3nm6qo8g 3 ปีที่แล้ว +4

      @@jmwestonton
      そんな職務怠慢店員いる店に金落としたくないですよ、、コンビニみたいに安い買い物じゃないんだし。
      そのまま素通りして目当ての直営店向かって買いました。😊

    • @aa-sl2hk
      @aa-sl2hk 3 ปีที่แล้ว +4

      @@jmwestonton
      逆にこっちのタイミング以外で話しかけられると迷惑だよね

  • @user-vo9rl4cv9g
    @user-vo9rl4cv9g 3 ปีที่แล้ว +2

    私は昔からずっとGWばかりです。宮城興業がこんなに有名になる前、リーガルにスコッチグレイン。そういうのをずっと履いてきたですね。親父が靴好きでしたからその影響も大きかったと思います。なのでマッケイも過去に数足試しに買いましたが、いまはハーフラバーを貼って(一応トゥースチールは付けています)雨の日専用になってしまいました。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +1

      僕は靴を好きになり始めてからグッドイヤーが多かったせいもあり、マッケイの柔らかさは新鮮でした。
      ハーフラバーは安心かもしれませんね。僕もトゥスチールつけてます。

    • @user-vo9rl4cv9g
      @user-vo9rl4cv9g 3 ปีที่แล้ว

      @@LeatherShoeJournal
      ご返信ありがとうございます。ここ数年は革靴を購入したらすぐにビンテージスチールを付けてもらう。これが習慣化しております。

  • @user-qz8ps6mt9r
    @user-qz8ps6mt9r 4 ปีที่แล้ว +2

    靴の製法とメリットデメリットをもっとわかりやすく解説お願いします🤲

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  4 ปีที่แล้ว +2

      かしこまりました、わかりやすくご紹介させていただきます!

  • @SK-wz8ek
    @SK-wz8ek 4 ปีที่แล้ว +2

    マドラスのマッケイは、リーガルのグッドイヤーより好みの形なので、ビジネス靴は基本的にマドラスです。セールでお手頃価格になってることも多いので。コロナが収まったら伊勢丹にREBLOSを見に行ってみようと思います!!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  4 ปีที่แล้ว +1

      形の好みでお選びになるのも靴のひとつの大きな魅力ですよね!素敵です!
      REBLOSは直接見たことはないのですが、ファクトリーが作ってる靴は履きやすくていいですよ!早く収まるといいですね!

  • @saitama-citizen
    @saitama-citizen 4 ปีที่แล้ว +6

    3~4万円台の革靴を何足か買って経験値を養うって時点で、「沼」にはまってないと出来ないですよw

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  4 ปีที่แล้ว +1

      おっしゃる通りかもしれませんね!でもその価値観を変えていきたいと思ってます!