ボロボロの革靴がどこまで生き返るか。8 靴修理迷っている方に ~マッケイ製法のオールソール、クリーニング。日本の老舗革靴商社のオリジナルブランド

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ธ.ค. 2018
  • 靴の商社、トモエ商事のオリジナルブランド「鞆ゑ」(TOMOE)です。定価3万円くらいで、今回の施工料金が1万7千円くらいです。
    店舗にて私一人で全てやっているため、いただいたコメントにすぐに返答できないかもしれません。申し訳ございません。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 4

  • @user-qs6rz9ov4z
    @user-qs6rz9ov4z 5 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。
    いつも動画見ています。
    質問なのですが、革靴に防水スプレーはかけても大丈夫でしょうか?
    また、かけられるとしたらどのタイミングでかければよろしいでしょうか?
    お忙しいとは思いますが、お暇な時がございましたら返信よろしくお願いいたします。

    • @PC-vg8vq
      @PC-vg8vq  5 ปีที่แล้ว +9

      ありがとうございます。励みになります。
      防水スプレーをかけるのは問題ありません。
      かけるタイミングはメーカーによるのかもしれませんが、私が詳しく知っているのはコロンブスのアメダスです。メーカーの方から直接教えていただきました。
      アメダスは性質上、光沢の強い部分はツヤが失われますが、クリーナーで落として磨き直せばまたツヤは戻ります。
      かけるタイミングは雨予報でしたら出かける直前に靴を履いたままかけて洋服についても大丈夫とのことです。注意が必要なのは30㎝以上離さないと靴でも洋服でも染みになる可能性があることです。
      すでに雨が降っていたら少し前もってかけておいて乾くのを待つ必要があります。といってもすぐ乾きますので10分くらい前で。
      その他のメーカーのものは詳しくないのですが、革に膜を作る方法と革に染み込ませる方法があります。
      アメダスはそのどちらの方法でもなく革の表面に目に見えない粒子を置いて空気の層を作るため、メリットとして革の通気性が保たれること、デメリットとして効果が短いことだそうです。

    • @user-qs6rz9ov4z
      @user-qs6rz9ov4z 5 ปีที่แล้ว

      靴職人PC 詳しい説明ありがとうございます!
      これからも動画楽しみにしています。

  • @user-xd6wp5ie9i
    @user-xd6wp5ie9i 4 ปีที่แล้ว +2

    工程自体はあまり撮影しないのでしょうか
    やはり企業秘密…?