ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新成田空港が完成すれば複線化して本数も増えるかと
まだ先にはなりますが、完成後空港アクセス輸送は変貌を遂げそうですね。
ついでにアクセス特急以外の一般列車は最高105km/hです
11:53 上りも待避可能、というか橋梁架替えに合わせ上りのために作った待避設備で、平日朝はガンガン使ってますよ
そうなのですね。駅構造的に下り用に見えてしまいました。
山手快速名物、爆速シリーズ「アクセス特急」設備的には申し分ない設備で、車両性能や諸々の関係で最高速度120キロは、ちょっと惜しい気もします。せめて130キロくらいで…前面展望で爆速で夕陽に向かって走る街並みや鉄橋が美しいですね。まぁ、運転士にとっては、勘弁してほしい環境ですが…。やはり標準軌だけあって、120キロでも安定した走りはカッコいいですね次回の動画も楽しみにしています。
車両性能てきに130は5500なら余裕。コストの関係で120に抑えているのだろう
@@hasinomoto ありがとうございます!コストの関係で120キロなんですね
ありがとうございます。130km/hも多分出せるとは思いますが、出したところで数分の時短にしかならないから出さないのかもしれせんね。夕日は結構眩しかっですが、高速域でも安定していてよかったです。
こんばんは!アクセス特急はやはり飛ばしますね!成田空港と羽田空港を結ぶ列車としての役割はやはりすごいです!(押上から羽田空港の間はエアポート快特)また、一部は京成上野発着があるのもいいですね!
そうですね!日中は羽田〜成田ですが、一部時間帯には横浜以南や西馬込・京成上野発着がありますね!
高砂から江戸川手前までは相変わらずプロ市民対策区間が生きてるのよなあ。スカイライナー含めてここの徐行が本当勿体無い。
反対運動の名残で随分と徐行を強いられていますよね。130km/h出せる区間でありながら50km/hほどと勿体ないですね。
矢切~新柴又で江戸川を渡るとそこは「葛飾区」でございます
失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。
「新幹線だった区間」ではなく「新幹線が通る予定だった区間」
そうですね。不適切な表現に関しましてお詫び申し上げます。
この爆速アクセス特急よりも前のアクセス特急は青砥で快速特急(+スカイライナー)と接続待ちで5分停車し、この後のアクセス特急は高砂までの間にスカイライナーに抜かれるため50分で到達はできません。昔は新根古屋信号所で対向列車2本待ち+成田湯川でスカイライナー待ちというとんでもない鈍足アクセス特急もありました。この列車が西馬込行きなのは、西馬込到着後折り返し泉岳寺行きになり、泉岳寺からの折り返しが泉岳寺始発の特急京急久里浜行き(更にその折り返しが成田空港行きの最終アクセス特急)に充当させるためかと思われます。他の方も書かれていますが、八広駅は平日朝下り本線(2番線)に待避列車を入れて、1番線は通過専用になります(下りはその時間通貨含め3番線を使用)。
日中の多くの上りアクセス特急は青砥で快速特急と接続するため5分止まるようですね。西馬込・泉岳寺で折り返して京急久里浜まで行くのはおどろきました。
6:45 印旛日本医大~千葉ニュータウン中央間、6分もかかりませんよ。5分00秒~5分30秒で着きます。7:18千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷間、こっちも同様、7分かかりませんよ。6分30秒くらいです。6分とか7分とかは、停車時間込みですね(先行列車につかえるダイヤ以外)。
停車時間を考慮しないと相当速くなりそうですね。
西馬込行きのアクセス特急が15:24発であるのは知りませんでした。どちらかというと西馬込~泉岳寺は都営浅草線の支線みたいなので、羽田空港行きでも文句ない感じもします。1番は京成・都営車両の京急蒲田以南乗り入れと京急車両の京成高砂以東乗り入れを廃止ですけど。京成3000形のアクセス特急運用もあっていいと思います。設計最高速度が130㎞なので、宝の持ち腐れです。
何かしらの事情があって羽田空港に行かないのでしょう。京成も京急も130km/h出す性能はあるようですね。
3150形デビューまでは3000形3050番台がアクセス特急に従事していました。時折、3001編成や3700形がアクセス特急の代走に入ることがありました。また現在、3050番台は全車両京成標準カラーに変更され、アクセス特急に入ることは完全に無くなりました。とはいっても北総線直通運用(印西牧の原、印旛日本医大発着で京成高砂にて乗務員交代がある)に入ることはあります。
新成田空港が完成すれば複線化して本数も増えるかと
まだ先にはなりますが、完成後空港アクセス輸送は変貌を遂げそうですね。
ついでにアクセス特急以外の一般列車は最高105km/hです
11:53 上りも待避可能、というか橋梁架替えに合わせ上りのために作った待避設備で、平日朝はガンガン使ってますよ
そうなのですね。
駅構造的に下り用に見えてしまいました。
山手快速名物、爆速シリーズ「アクセス特急」
設備的には申し分ない設備で、車両性能や諸々の関係で最高速度120キロは、ちょっと惜しい気もします。
せめて130キロくらいで…
前面展望で爆速で夕陽に向かって走る街並みや鉄橋が美しいですね。
まぁ、運転士にとっては、勘弁してほしい環境ですが…。
やはり標準軌だけあって、120キロでも安定した走りはカッコいいですね
次回の動画も楽しみにしています。
車両性能てきに130は5500なら余裕。コストの関係で120に抑えているのだろう
@@hasinomoto ありがとうございます!コストの関係で120キロなんですね
ありがとうございます。
130km/hも多分出せるとは思いますが、出したところで数分の時短にしかならないから出さないのかもしれせんね。
夕日は結構眩しかっですが、
高速域でも安定していてよかったです。
こんばんは!
アクセス特急はやはり飛ばしますね!
成田空港と羽田空港を結ぶ列車としての役割はやはりすごいです!(押上から羽田空港の間はエアポート快特)
また、一部は京成上野発着があるのもいいですね!
そうですね!日中は羽田〜成田ですが、一部時間帯には横浜以南や西馬込・京成上野発着がありますね!
高砂から江戸川手前までは相変わらずプロ市民対策区間が生きてるのよなあ。
スカイライナー含めてここの徐行が本当勿体無い。
反対運動の名残で随分と徐行を強いられていますよね。
130km/h出せる区間でありながら50km/hほどと勿体ないですね。
矢切~新柴又で江戸川を渡るとそこは「葛飾区」でございます
失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。
「新幹線だった区間」ではなく「新幹線が通る予定だった区間」
そうですね。
不適切な表現に関しましてお詫び申し上げます。
この爆速アクセス特急よりも前のアクセス特急は青砥で快速特急(+スカイライナー)と接続待ちで5分停車し、この後のアクセス特急は高砂までの間にスカイライナーに抜かれるため50分で到達はできません。昔は新根古屋信号所で対向列車2本待ち+成田湯川でスカイライナー待ちというとんでもない鈍足アクセス特急もありました。
この列車が西馬込行きなのは、西馬込到着後折り返し泉岳寺行きになり、泉岳寺からの折り返しが泉岳寺始発の特急京急久里浜行き(更にその折り返しが成田空港行きの最終アクセス特急)に充当させるためかと思われます。
他の方も書かれていますが、八広駅は平日朝下り本線(2番線)に待避列車を入れて、1番線は通過専用になります(下りはその時間通貨含め3番線を使用)。
日中の多くの上りアクセス特急は青砥で快速特急と接続するため5分止まるようですね。
西馬込・泉岳寺で折り返して京急久里浜まで行くのはおどろきました。
6:45 印旛日本医大~千葉ニュータウン中央間、6分もかかりませんよ。5分00秒~5分30秒で着きます。
7:18千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷間、こっちも同様、7分かかりませんよ。6分30秒くらいです。
6分とか7分とかは、停車時間込みですね(先行列車につかえるダイヤ以外)。
停車時間を考慮しないと相当速くなりそうですね。
西馬込行きのアクセス特急が15:24発であるのは知りませんでした。どちらかというと西馬込~泉岳寺は都営浅草線の支線みたいなので、羽田空港行きでも文句ない感じもします。1番は京成・都営車両の京急蒲田以南乗り入れと京急車両の京成高砂以東乗り入れを廃止ですけど。京成3000形のアクセス特急運用もあっていいと思います。設計最高速度が130㎞なので、宝の持ち腐れです。
何かしらの事情があって羽田空港に行かないのでしょう。
京成も京急も130km/h出す性能はあるようですね。
3150形デビューまでは3000形3050番台がアクセス特急に従事していました。時折、3001編成や3700形がアクセス特急の代走に入ることがありました。また現在、3050番台は全車両京成標準カラーに変更され、アクセス特急に入ることは完全に無くなりました。とはいっても北総線直通運用(印西牧の原、印旛日本医大発着で京成高砂にて乗務員交代がある)に入ることはあります。