National Highway 299, how long does it take from Saitama to Nagano Prefecture / Chino City?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ค. 2022
  • National highway running # In-vehicle video # Drive # Kokudo road
    National highway No. 299
    Municipality passing
    Nagano Prefecture
    Chino City --Sakuho Town, Minamisaku District --Koumi Town, Minamisaku District --Sakuho Town, Minamisaku District
    Gunma Prefecture
    Ueno-mura, Tano-gun-Kanna-cho, Tano-gun
    Saitama
    Ogano Town, Chichibu District --Chichibu City --Yokoze Town, Chichibu District --Hanno City --Hidaka City --Sayama City --Iruma City
    bypass
    Chino Road (Chino, Chino City, Nagano Prefecture-Tsukahara, Chino City, Nagano Prefecture)
    Serigasawa Bypass (Kohigashi, Chino City, Nagano Prefecture-Serigasawa, Chino City, Nagano Prefecture)
    Yotsuya Bypass
    Hongo Bypass (Minamiwaki, Sakuho-cho, Minamisaku-gun, Nagano-Karimata, Sakuho-cho, Minamisaku-gun, Nagano)
    Jikkoku Pass is closed during heavy rains, closed in winter, closed to large vehicles, and difficult for ordinary vehicles to pass each other. It is also classified as a rough road. In addition, even in seasons other than winter, thick fog often occurs near the pass and visibility is poor. Currently, Jikkoku Road is planned at the Takasaki River National Highway Office of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism as a drastic measure for Jikkoku Pass.
    Improvement of the current road (Kanna-cho, Tano-gun, Ueno-mura, Tano-gun)
    A high-standard bypass was constructed to improve the Ueno Dam, but the 1.5-lane road in front of the Nakazato branch of Kanna-cho remains.
    Shigasaka Pass Improvement (Ueno Village, Tano District, Chichibu City)
    Black Sea Soil Bypass (Ogano-cho, Chichibu-gun)
    Sanroku Bypass (Chichibu City)
    Road widening from Yokozebashi to Takemitsu Bridge (Yokoze-cho, Chichibu-gun)
    A section with an extension of 315 m. Since there is no sidewalk and it is a dangerous situation, it is a section that requires sidewalk maintenance [9].
    Agano Bypass (Nagasawa District, Hanno City)
    Hanno Hidaka Bypass (Kubo, Hidaka City, Saitama Prefecture-Hanno, Hanno City, Saitama Prefecture)
    Hanno-Sayama Bypass (Hanno, Hanno City, Saitama Prefecture-Sasai, Sayama City, Saitama Prefecture)
    Reference source: Free encyclopedia "Wikipedia"
    ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%...

ความคิดเห็น • 369

  • @japan_traffic
    @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +13

    15:55訂正:秩父市→秩父郡横瀬町

  • @goto894
    @goto894 2 ปีที่แล้ว +17

    えー❣️
    まさに一昨日に狭山市をスタートして
    飯能の休暇村奥武蔵で一泊し、、
    おもしろそうと長野県白馬村への旅路に下道をチョイスしました。
    ずーっと国道299号線で、ホンマにびっくりポン‼️
    細ーい道幅、おまけに霧の発生が
    ハンパなくハラハラドキドキしながらのドライブになりました。
    軽自動車なので、何とか対向車とのすれ違いもクリアできました。
    もっとも、走行車はとても少なく
    平日だから?かなと夫婦で話しながらのドライブでした。
    帰りは絶対、高速道路にしようねと
    何度も思いましたよ。
    白馬村で3泊し明日、狭山市に帰ります♪
    思いがけずに、見れた主様の動画
    ありがとう😊
    嬉しかったです。
    70歳手前の久々ののんびり旅を楽しんでいます。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      だいぶタイムリーですね!白馬からだとなかなかの下道紀行でしたね

  • @airborneiruma1713
    @airborneiruma1713 6 หลายเดือนก่อน +6

    お疲れ様です。私も確か40年程前に2輪で299走りました。当時は飯能の街中は299がクネクネ曲がっており迷子になって大変でした。十石峠も当時は未舗装路で大変でした。当時の思い出がよみがえりました。楽しかったです。頑張って下さい。

  • @user-ww8mq1qs1z
    @user-ww8mq1qs1z 2 ปีที่แล้ว +34

    15年程前に、今回の動画の道の逆ですが、長野県佐久側より国道299号十石峠に入り、東京都立川市まで行った事があり、とても懐かしく見させていただきました。当時より、道もかなり整備されてますね。また走ってみたくなりました。長距離検証本当にお疲れ様です。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +5

      前はもっと走りずらかったのですね

    • @user-ww8mq1qs1z
      @user-ww8mq1qs1z 2 ปีที่แล้ว +9

      @@japan_traffic 様・・・当時の十石峠は舗装されてない所もあり、かなりの酷道でした。群馬県内の国道299号も今より道幅が狭く、工事ばかりだった記憶があります。

  • @rorlang
    @rorlang 2 ปีที่แล้ว +28

    いつもの見慣れた風景からスタートすると親近感わきますね
    それにしても299走破とは大変でしたね
    自分は飯能から先に行ったことがないです

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +4

      運転が好きな方なら299は疲れますが楽しいかもです

  • @cat-lz5hy
    @cat-lz5hy ปีที่แล้ว +41

    なんかそこに住んでいる人達の生活感が垣間見れて
    地方の国道って味があって好きです

  • @2kihi
    @2kihi 2 ปีที่แล้ว +15

    初めまして、検証お疲れ様でした。十石峠区間が長い間通行止めでしたが、全面開通されたのを受けて通行した際にせっかくなら299全線走破してみたいなと思っていたところでした。十石峠が大雨やら台風やらでまた通行止めになってしまうかもしれないので、通れる間に全線走破してみようと思います。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +4

      機会があればおすすめです。対向車にはきおつけてください

  • @junkof5256
    @junkof5256 2 ปีที่แล้ว +9

    つい最近入間から正丸トンネルの先の道の駅までこの前ドライブしました。小鹿野町の市街地まではいったことがありますが、その先は未知の世界なので興味津々でみてます。茅野までお疲れ様でした。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +3

      結構たいへんでしたが楽しさもありました・

  • @xqqrnzx13_v
    @xqqrnzx13_v ปีที่แล้ว +7

    私も一度は経験しました。今年のGW中の未明に所用で秩父側から群馬県上野村に向かう途中でした。やっぱり道幅が狭いですね。上野村と長野県佐久穂町との間はまだですが、そちらも同様です。

  • @yosihirookazaki
    @yosihirookazaki 2 ปีที่แล้ว +9

    同じようなコメントありますが…飯能市在住者です。昔は飯能のバイパスはなかったので、その観点からしても道路環境ホントに良くなりました。
    10年くらい前に僕も長野から飯能まで299使って帰ったことありました。普段毎日使う299ってこんなにも酷道だったんだぁ。と当時は思ってました。動画アップ、ありがとうございます😊

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      バイパスがなかった頃は渋滞に苦労されたでしょうね。飯能でいうと個人的には西武飯能駅がすきです

  • @user-lr9ce4zb5q
    @user-lr9ce4zb5q ปีที่แล้ว +2

    投稿感謝します😊

  • @user-fg9mp9lt4h
    @user-fg9mp9lt4h 8 หลายเดือนก่อน +21

    30年近く前に何年も秩父・小鹿野を毎週営業で行っていた時のことを思い出し懐かしくなりました。街並みがほとんど変わっていないことに驚きました。小鹿野の先は石神神社近くまで何度か行きましたが、その先どうなっているのかとずっと思っていたので数十年間の謎が解けました^^。

  • @zx1039ae
    @zx1039ae 2 ปีที่แล้ว +10

    はじめまして。
    一度、秩父からビーナスラインへ下道で向かうとどんな感じか知りたかったので、とても参考になりました!
    長距離のドライブでたいへんでしたね。
    お疲れさまでした、そしてありがとうございました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      時間があるときにでも走ってみてください。その時は対向車にはきおつけてください

  • @daicyan100
    @daicyan100 2 ปีที่แล้ว +8

    河原町交差点を渡ってる私が居たwww
    そして初手299バイパスを使わず根岸交差点経由の攻略お疲れ様でした。
    根岸交差点と笹井交差点は結構右左折する車が多いから地味に時間掛かるのが難点です。。。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +5

      地元の方は苦労する区間かと感じました。豊水橋の雰囲気はいいなと感じました。

  • @jyojigon
    @jyojigon 2 ปีที่แล้ว +5

    30年以上前に走破した事があります。
    当時は、大半が未舗装で酷道も酷道でした。(記憶が曖昧ですが、上野村辺りから十石峠区間は未舗装だったと思います。)
    道路はボコボコで、道幅も狭く、しかもその日は雨上がりなため水溜まりも凄かった記憶があります。
    それ以来走ってませんが、今はかなり走りやすそうですね。
    当時の記憶が蘇って、懐かしい気分です。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      聞くだけで過去は運転大変そうですね。しかも雨上がり 緊張感満載ですね。。。

  • @user-re3bd4bt7h
    @user-re3bd4bt7h 8 หลายเดือนก่อน +3

    茅野市民です。
    埼玉の方から自分の住んでいる町まで走ってこられて
    嬉しい気持ちになりました
    299号線から離れてしまいますが、茅野市には御謝鹿池や霧ヶ峰など
    観光名所があります

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน +1

      茅野、諏訪は信州の入口という雰囲気が好きです。べたですが中央道諏訪SAから日没時間の眺めがお気に入りです。

  • @kenken6765
    @kenken6765 8 หลายเดือนก่อน +4

    今住んでいるのが狭山市で、結婚した当時が茅野市でした。道があるのは知っていまして、秩父まで自転車で往復はしましたが、そこから先はさすがに元気がなかったですね。
    茅野市市街もかなり変わった気がします。有難う御座いました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน

      自転車用の雁坂トンネルができれば 埼玉⇔長野が行きやすくなるような。。。

  • @user-if8kq3vn9y
    @user-if8kq3vn9y 2 ปีที่แล้ว +3

    新緑が鮮やかで美しい。

  • @kojiro-ls3sj
    @kojiro-ls3sj 7 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です!
    地元を走ってくれて嬉しいです!
    カメラ越しに見るいつもの風景は、何故か見知らぬ土地みたいで変な感覚でした。

  • @user-we6ye3cu9u
    @user-we6ye3cu9u 2 ปีที่แล้ว +5

    此処まで舗装された綺麗な道とは思いませんでした。全体的に8割りくらいがセンターラインがあって、片道一車線の走りやすい道ですね。
    流石に長野県側では雪が有りますね。
    其れに道路が2000mを走るって、ビーナスラインよりも高いですよ、乗鞍とか志賀高原の292にも負けないくらい高い所
    私も以前愛知県に住んでた頃は、良く信州に行ってましたが、元々山間部を抜ける道が好きで走ってました。
    時には酷道を選んで落石注意のすれ違い出来ない道も、
    唯信州へのどの道にも一ヶ所から二ヶ所は、温泉が在りましたので帰りはだいたい。特に汗をかく夏場や寒くて冷えた冬場には、温泉が身体を休めて良かったです。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      撮影日はゴールデンウイーク中でした。292もそんな高いとは。。興味でてきました

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 9 หลายเดือนก่อน +1

      志賀高原周辺の道路が国道化されるまでは麦草峠が日本で一番標高が高い「国道」でした。

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 8 หลายเดือนก่อน +25

    入間市民です!
    地元から個人的に大好きな観光地である諏訪地方まで同じ道が繋がってると考えるとすごく感慨深いです!私的には299というと家の近所を走ってる463号(行政道路及び所沢入間バイパス)の延長というイメージが強く、比較的大きな道というイメージが強いですが、片側1車線もなく車の行き違いが大変な場所もあるんですね
    この動画には映っていませんが、小谷田から笹井に行く場合道中に長い下り坂があるのですが、自転車でそこをかっ飛ばすとかなり快適でした!

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน +4

      地元ネタは 深いネタが多いので面白いですね!
      ありがとうございます😁

  • @user-fp8wh3oo6n
    @user-fp8wh3oo6n 2 ปีที่แล้ว +8

    山がどんどん冬っぽくなっていくの好き

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      5月上旬だったので真冬はどんだけなんだろ かと思いました

  • @user-xt5fi9hd9v
    @user-xt5fi9hd9v 2 ปีที่แล้ว +39

    こうゆう動画好きだなぁ
    高速使わずにゆっくり国道走りながら旅してみたい

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +5

      高速は便利ですが地域の雰囲気を味わえる国道の方が個人的にも好きです

  • @user-720s
    @user-720s 2 ปีที่แล้ว +2

    R299は走破したいルートの一つでしたが、通行止めの多いルートとも聞いて居りました。この梅雨時に大雨が降らなければ、この夏チャレンジしてみます。
    ご紹介頂きありがとうございました🙇‍♂️

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      運転がきらいでなければおすすめで。対向車にはきおつけてください

  • @user-sh2vk3xm6v
    @user-sh2vk3xm6v 2 ปีที่แล้ว +5

    いつか通ってみたいと思ってたので予習になりました☺️ありがとうございます〜👍

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      対向車にはきおつけてください

  • @user-is5kr7qp6y
    @user-is5kr7qp6y 7 หลายเดือนก่อน

    十石峠行けるようになったんですね。
    懐かしいです

  • @user-is4cv6cu8m
    @user-is4cv6cu8m 8 หลายเดือนก่อน +7

    299号線から秩父に入った時に見える丘の上の「三菱セメント」にワクワクした記憶があります。
    いきなりメカメカしい見た目の工場が出てくるので、とても印象に残っています。
    そして振り返ると広大な武甲山の石灰岩採掘場が見え、こちらも荘厳であるいみ異様な雰囲気を放っています。
    またいきたいなぁ。、、

  • @x-7minolta984
    @x-7minolta984 2 ปีที่แล้ว +1

    299走破お疲れさまでした。小鹿野町入った32:12のところで橋の右手にあるのは「かんのんそば」というお店でおばあちゃん手作りのざるそばを食べた事があります。川の流れを見ながら寛ぐことができましたが看板も無くなってるようだしもう閉店してますよね。
    志賀坂峠は通った事がありますが藤岡方面に行きました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      いただいた情報の様なお店は個人的には好きなのですがやはり時代の流れか このような個人店は少なくなってきているような気がします。 志賀坂峠のルートもよさそうですね

  • @kamegorou84
    @kamegorou84 2 ปีที่แล้ว +3

    初コメ失礼します。
    日高の県15号→R299→R140→雁坂トンネルは何度か通りましたが、
    さすがにR299走破はキツそうですね。
    49:25辺りの歩行者はハイカーなのか地元民の散歩なのか判りかねますが、
    かなりビックリしました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      びっくりしますよね!ほんと驚きでした。

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et 7 หลายเดือนก่อน

    検証動画の作成及び投稿等、大変
    お疲れ様でした。
     狭山市&入間市には大関係の私
    なので。
     スタート地点の某交差点、よく
    通るので、入間の湯での入浴時とか
    青果市場に買い物に行くときなど。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      以前のこの辺りの16号をはじめいつも道が混んでるイメージだったのですが、やはり圏央道ができて状況が変わった気がしたのですが、気のせいですかね。。。

  • @user-cd9ur6pj3v
    @user-cd9ur6pj3v 8 หลายเดือนก่อน +2

    タイムコード2:44:10  動画44:55酷道に入りましたね (十国峠へ)

  • @user-wp1rr7jz6p
    @user-wp1rr7jz6p 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様でした。

  • @ksk30
    @ksk30 2 ปีที่แล้ว +6

    我が信州は静岡と埼玉を下道で行くのが大変とは聞いてますけど、さすがに時間かかりますねー。お疲れ様です

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      信州までの道のりはなぜかワクワク感があります

    • @kazumamaruyama1774
      @kazumamaruyama1774 2 ปีที่แล้ว

      中部横断道路?だかができて静岡はだいぶ行きやすいみたいですね

    • @blueskyblue67
      @blueskyblue67 2 ปีที่แล้ว

      三遠南信自動車道、全通はよ。

  • @user-oo5dw2bq1w
    @user-oo5dw2bq1w 2 ปีที่แล้ว +2

    私は何度も長野から埼玉、また埼玉から長野ヘR299号で走ったことが有ります。途中通行止めになっていて迂回、もしくは引き換えした事も有りました。今後は事前に通行止めなっていないか確認をして走りに行こうと思います。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      私も何度も確認しました。冬季以外でも通行止めありそうな道なので。

  • @user-vk4kl1fj9x
    @user-vk4kl1fj9x 2 ปีที่แล้ว +8

    このルートは良い寄り処があるしR299の酷道区間も含めて走る満足度が高いですね。
    酷道ブームが来る前にぶどう峠→麦草峠のルートですが結構な回数ドライブしました。
    休日は相当早出しないと渋滞覚悟ですかね。
    自分はだいたいAM3時出発がデフォです。
    麦草峠までいってその帰りにしおじの湯に入るのが楽しみになってます。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      確かに充実感が高かったです。しおじの湯今度行ってみたいと思います

    • @user-es6zu6lb4m
      @user-es6zu6lb4m ปีที่แล้ว +3

      ぶどう峠の道は日航機の事故の後に一気に整備されて299より走りやすくなったし。

  • @jypanda
    @jypanda 2 ปีที่แล้ว +2

    中部横断自動車道八千穂高原インター近くに住んでいる者です。
    数年前まで勤務先が諏訪で、麦草峠が通れる時には佐久穂~茅野まで国道299を利用して毎日片道60kmの距離を通勤してました。冬は長坂まで出てから高速道路で諏訪まで。
    我が家も途中写ってました。
    現在は単身赴任で長野市へ。地元の風景、ありがとうございます。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      麦草峠通れないと長坂迂回になるのですね。 毎日かたみち60とは・・・

  • @user-pe1uf6px6p
    @user-pe1uf6px6p ปีที่แล้ว +2

    来月に秩父と軽井沢を旅行するのに、橋立鍾乳洞から佐久の鯉を食べに行く際に299号で移動しようかと思いましたが…私だと高速の方が早く着きそうだと分かりました(^_^;)気づかせていただきありがとうございました!

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว +1

      佐久の鯉、いいですね!!

  • @mayfaircooper
    @mayfaircooper 8 หลายเดือนก่อน +1

    僕が30年前に走った時は、十石峠は未舗装で岩がゴツゴツでかなり大変な思いをして走った思い出があります。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน

      未舗装 ってやばいですね。。。

  • @SKARTINOV
    @SKARTINOV 2 ปีที่แล้ว +20

    狭い山道では対向車を常に意識したハンドリングをしていて好感が持てます。
    前にいるアクとは対照的

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      もしかしたらプロの方でしょうか!?凄い!!意識しながら走ってました。

  • @user-ug9xr8ii2w
    @user-ug9xr8ii2w 2 ปีที่แล้ว +6

    見慣れた入間の風景!
    こうやって見ると新鮮です。
    実家帰りたくなるー。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +4

      入間市は以前16号が4車線じゃないころ 通り抜けるのに苦労した記憶があります

  • @tsubo14
    @tsubo14 2 ปีที่แล้ว +5

    以前、秩父のゴルフ場から名古屋へ行くとき、中央道・小淵沢を目指していこうとしたら、道を間違えて日航機墜落事故の御巣鷹周辺に迷い込んだときはやばかった。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      それはやばいですね。。。

  • @say1-
    @say1- 7 หลายเดือนก่อน

    大変懐かしい道を見れてよかったです。 今どの辺りか地図で分かれば最高です!

  • @mono-tg5fh
    @mono-tg5fh 8 หลายเดือนก่อน +1

    茅野市はいる前のパトカー停まってる辺りは よく通った。懐かしい。

  • @user-hg6eh6sr3h
    @user-hg6eh6sr3h 2 ปีที่แล้ว +5

    去年カブ50で地元茅野市から299終道入間市へテント泊ソロツーで行きました。十石峠は通行止めで遠回りしましたね。
    上野村では日航ジャンボ機の無縁仏のお参りに秩父市では卒業歌の旅立ちの丘へ帰路は群馬富岡製糸場経由でうどん自販機七興へ行きました。
    今年は御柱祭で忙しいです。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      などほど~そんな楽しみ方もあるのですね!カブ50で茅野→秩父 走りごたえありますね

  • @user-qj7wx1dr7h
    @user-qj7wx1dr7h 2 ปีที่แล้ว +11

    19:48 おいおい強引だな。

  • @a16777216z
    @a16777216z 2 ปีที่แล้ว +4

    2,3年前に長野県側から(この動画とは逆方向で)走りましたが、時間がかかったとの印象が残っているかな?
    茅野から入り、標高2000m超えの麦草峠、幅が狭く酷道としても有名な十国峠、この先の上野村付近は工事で迂回を余儀なくされたりと…。
    時間の都合で、秩父で雁坂トンネルの方(140号)へ折れてしまいましたが、運転が好きな人にとっては色々と楽しめるルートですね。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      最近の天候や災害状況を考えるといつか走れなくなるか・・・このお楽しみルートはなくならないと思うこの頃です

  • @DAREYANENN
    @DAREYANENN ปีที่แล้ว +4

    高速道路怖いのでいつも下道派です
    見てるだけでワクワクが止まらない

  • @user-ii8vb1qz6p
    @user-ii8vb1qz6p 2 ปีที่แล้ว +4

    動画投稿の方、長時間撮影と走行お疲れ様でした。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます

  • @iidukafly
    @iidukafly 2 ปีที่แล้ว +5

    やっと通れるようになったんですね。昔バイクで走った時はまだ未舗装もありました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      前に比べて走りやすくなったのですね

    • @user-es6zu6lb4m
      @user-es6zu6lb4m ปีที่แล้ว

      35年前位からだと、何回か開通と不通を繰り返してますからねぇ。

  • @user-bu7jc1tw1q
    @user-bu7jc1tw1q ปีที่แล้ว +2

    動画を見て急に行きたくなったので行ってきました!初めて通りましたが適度な緊張感でのんびり楽しめました!山中携帯の電波が届かなくてびっくりしましたが…

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว +1

      電波ないので車両故障したらやばいですよね。。。

  • @user-nf1gg7qm7s
    @user-nf1gg7qm7s 2 ปีที่แล้ว +2

    日高市抜けて秩父行くだけでも疲れるのに長野まで行けるの凄い😵いくらS字カーブ曲がってもなかなか秩父に着かないので萎えます(笑)昔はよく飯能方面行っていたので懐かしかったです。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      近そうで意外と遠い秩父。なんとなく萎える気持ちわかります。混んでればなおさら;;

  • @user-720s
    @user-720s ปีที่แล้ว +2

    ご紹介頂き、ありがとうございました。通行止めの多い酷道と聞いており尻込みしていましたが、小型車を入手しましたので、是非近い内に行って来ます🫡

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว +2

      なかなかハードな運転になるかと思いますので体調万全で行くことをおすすめします。

    • @user-720s
      @user-720s ปีที่แล้ว +1

      @@japan_trafficさま、5/2に完全走破ではありませんが、秩父から茅野まで走りました。
      5時30分出発して、帰宅は、19時。
      ビーナスラインの往復がお腹いっぱいになりましたが、念願のR299は、八千穂高原辺りからは、丸沼高原辺りと似てるなーなんて思いながら走れました。
      ありがとうございました。

  • @namenamename
    @namenamename 8 หลายเดือนก่อน +2

    6:42 この雰囲気異国感あって埼玉県民の皆さんが羨ましい😂

  • @user-qr1gz8qn4c
    @user-qr1gz8qn4c 2 ปีที่แล้ว +9

    距離とか高度計とか、地図とかそういう情報もあると嬉しい

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +4

      なるほどですね。。

  • @user-tekumaru
    @user-tekumaru 7 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画です!ざっと現在地地図が表示されるとうれしいかも

  • @succubus1
    @succubus1 3 หลายเดือนก่อน

    今年 原二で東京⇒ビーナスラインを計画してますので
    参考になりました。

  • @user-bg5ku2wx9u
    @user-bg5ku2wx9u 7 หลายเดือนก่อน

    スタート地あたりから道の駅あしがくぼまでお気に入りのコースでたまにバイクでゆったり走ってお蕎麦食べて帰ってきてます。
    信号があまりなくほどほどのクネクネ道で緑の中を走ってると本当に気持ち欲ってリフレッシュしてます。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      新緑の季節とかいいですよね

  • @miyaarea4846
    @miyaarea4846 8 หลายเดือนก่อน

    元所沢市民です。299号って茅野迄行ってるんですね! 初めて知りました。
    大学生のころ白樺湖方面によく行く機会があったんですが、254号を使っていたのを思い出しました。
    もうかれこれ30年以上前の話ですが。。
    それにしてもトータル5時間くらいって、高速使ってもそんなに大差ないことに驚きました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน +1

      体力に余裕がない時は なかなかしんどいかと。。

    • @miyaarea4846
      @miyaarea4846 8 หลายเดือนก่อน

      確かに😂

  • @user-nn6jl1ks2d
    @user-nn6jl1ks2d 2 ปีที่แล้ว +4

    R299群馬埼玉県境付近に実家があるアラフィフ爺です
    十石付近の黒川林道が国道に昇格して舗装路になってだいぶ走りやすくなりましたね!
    志賀坂付近はまだ昭和30年代に整備した道が残っていて昭和レトロな雰囲気が個人的には好きですね!

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      過去はかなり走りづらかったことが想像できます。いずれ十石あたりにもバイパスができるのでしょか・・・

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 2 ปีที่แล้ว +4

    十石峠でNA軽で来て休憩してたら、SUVの人に驚かれたよ。
    軽なので速くは無いが、2駆でも特に困る事も無いのにね。

  • @user-kd2zr3ij1y
    @user-kd2zr3ij1y 10 หลายเดือนก่อน +1

    来年春に長野市から秩父までこの道通っていこうと思ってたから助かります。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  10 หลายเดือนก่อน +2

      299は通行止めも多いので出発前は確認した方がいいかもです。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 9 หลายเดือนก่อน +3

      GWはいらないと通れない区間(麦草峠周辺)があるのでご注意を
      なお、麦草峠は5月入っても朝晩凍結してる場合あり

  • @SAKUSAKU226
    @SAKUSAKU226 9 หลายเดือนก่อน +19

    R299を最初に走ったのは「日航機墜落事故3年後」の慰霊祭開催日直前
    この頃は十石峠群馬側は未舗装だった記憶があります。
    当時から比べると相当整備された記憶です
    大雨が降って十石峠不通でぶどう峠も「アスファルト剥がれまくり」の不通一歩手前を通行したとか色々思い出があります。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  9 หลายเดือนก่อน +4

      かなり濃い情報ありがとうございます。峠に未舗装ありか~

    • @ggtokagetsukai2166
      @ggtokagetsukai2166 8 หลายเดือนก่อน +4

      同じく事故2年後の夏だったか、長野県側から群馬・埼玉にバイクで抜けました。
      2ストRG250Γで未舗装の山肌オフロードを苦労して走りました。
      「上野村」の看板を見つけて、山に向かって手を合わせたのを思い出しました。

    • @kotetuiai3276
      @kotetuiai3276 7 หลายเดือนก่อน

      上野村から124号ぶどう峠方面日航機墜落事故命日近辺遺族関係者のバスがこの細い峠道通過しますのでご注意ください。夜は特にご注意ください。

  • @momocone
    @momocone 8 หลายเดือนก่อน +1

    自分はこのルートの他、御荷鉾スーパー林道使ったり、R17北上→R140→R254→長野入りしてたりしました。中津川林道〜三国峠?方面も走ったなぁ…。ディーゼル規制前だったしガンガン稼いでいました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน +1

      昨日、新しいネタのために三国林道 通行しようとしたら途中から通行止めでした。めっちゃタイムリーです。

    • @momocone
      @momocone 8 หลายเดือนก่อน

      @@japan_traffic
      何年か前の台風19号の影響ですかね…?
      自分は長い間、気分が乗らずに林道遠征していなかったところ、その気分になったのがちょうど19号後だったんです。で、手始めに選んだ埼玉県の林道がなかなかの確率で通行止めになっていて、やる気を挫かれたことがありました笑。割と有名な林道も通行止めになっていたので傷が深かったんだろうな、と。当時とある砂防ダムの斜面が落ちていてその横を走る道も通行止めでしたが今年も行ってみたらまだ通行止めでした。予算もあるし生活道路じゃないところは後回しになりますよね。。
      冒険、お気をつけて🙏

  • @user-lm3lm5oh3j
    @user-lm3lm5oh3j 2 ปีที่แล้ว +2

    いやぁ~これだけ長い峠道を走ったことはありません。あまりに長いので2倍速にしたら目が廻りました😵
    お疲れさまでした。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      最近は峠も近くに短絡トンネルができていて便利さが増している感じがします。昔ながらの峠道が好きな方にはさみしいかぎりかと思いますが・・

  • @user-gu1zg9yp1h
    @user-gu1zg9yp1h 2 ปีที่แล้ว +2

    自分高校時の早稲田本庄生だった時代に、夏休みにホームステイが閉まるので、実家の札幌に帰省しようと飛行機・電車を予約するも、既に全席満席😱😅‼️
    仕方ないから自転車で、必要最低限の荷物を積んで、初日は埼玉県本庄市から新幹線の新白河駅まで、二日目は新白河駅から仙台市内に、三日目仙台から苫小牧へのフェリーに乗って、翌明け方四日目の朝に、無事自宅へ帰省した事ありました😆👍‼️
    いまネットで調べてみると、当時起伏を考えない地図上で、1日200kmほどを自転車で走ってました\😆/✌️‼️

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      その当時はスタミナ抜群だったのですね!すごいスケジュール><

  • @AABB-wz3cy
    @AABB-wz3cy 2 ปีที่แล้ว +1

    使用車種は何で行きましたか?
    (見落としてたらごめんなさい。)
    検証お疲れ様でした!

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      1500のシエンタです。また遊びに来ください。

  • @mocochin-ekizo
    @mocochin-ekizo 2 ปีที่แล้ว +5

    2年前に蓼科に299経由で行こうとしたら通行止めだったような記憶が。
    今は通れるんだ。

    • @user-fh6wc7op3c
      @user-fh6wc7op3c 2 ปีที่แล้ว +3

      冬季は通行止めになります。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      撮影は5月のあたまにしたのですが峠 まだ雪がのこってましたね

  • @bebe8723
    @bebe8723 ปีที่แล้ว +5

    自分も佐久穂から入間まで「おっ、299で帰れるじゃん」と軽い気持ちで軽バンで通りました。いやー、しんどかったですね。上原村のメロディラインにビビったのも良い思い出となりました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว +3

      軽バンだとかなりハードドライブが想像できます。ヒー(´Д`)って感じです。

  • @rideon-luce
    @rideon-luce ปีที่แล้ว +1

    私も昔走破した事あります。
    夜中に十石峠を走行中、鹿の集団と遭遇して驚いたなぁ…
    そして吾野トンネルなんていつの間に出来たんだ…と更に驚きました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว

      夜中ですか!?あの道を・・・

    • @rideon-luce
      @rideon-luce ปีที่แล้ว

      はい、夜中です。
      友達と二人でドライブで行きました。
      18号碓氷峠経由で先に麦草峠を越えて、そこから折り返して河原町交差点まで。
      埼玉県に入る頃には夜が明けてました。
      夜中だと前を走る車も対向車もいないので運転しやすかったですよ。
      カーブの先にいた鹿の集団だけは怖かったですけど。

  • @hellowork909
    @hellowork909 7 หลายเดือนก่อน +1

    50:56 この辺倍速だと峠攻めてるみたいで好き

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 ปีที่แล้ว +2

    お邪魔します。
    「『こことここをどうして結んでるのか?』的な国道を走破する動画があったら面白いな。」と思っていたら上げている方がいらしたんですね。
    市街地以外にほぼ信号もなく 途中3度の小休止を挟んで5時間ちょっと掛かるとは。お疲れ様でした。
    そして無事故でなりよりです。
    目まぐるしく変わる沿道風景・道幅・天気と最後まで楽しませていただきました。
    標高が上がると季節も戻りますね。
    埼玉と長野は隣り合っているのに ダイレクトに県境を越える道が「中津川林道」しかないのも意外ですね。
    あと秩父市内20:20 踏切を越えた右側の「武蔵屋」さん。
    本町交差点を右折した20:43 道路左側の「大むら」さんは よく食べに行ったお蕎麦屋さんで まだあったのを確認出来て嬉しかったです

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      地元ネタありがとうございます。今度寄ってみたいと思います

  • @jeek4509
    @jeek4509 7 หลายเดือนก่อน

    秩父の山々の新緑がきれいですね~
    そこから標高が高くなるにつれて季節が逆戻りするのが良いですね
    麦草峠に向かう途中
    1600m「おーこれから下がるんかな」
    1800m「ファ?!」
    2000m「おー行ったな!」
    2100m「まだ上がるんか(笑)」となりました

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      私も同じ感覚でした(笑)

  • @rojKrnDRc9nwJmy
    @rojKrnDRc9nwJmy 2 ปีที่แล้ว +9

    昔同じように299号線走ってみようと思って川越から県道15号で高麗駅近くの久保交差点まできて、そこから299号線に入りひたすら長野方面へ。ただし十石峠が冬期通行止めなのを知らなくて断念、南牧村に迂回して長野まで抜けた記憶があります。
    その後再度夏に299号ほぼ走破しましたが、何時間かかっただろうか・・・

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      南牧村経由もなかなか走り応えありそうですね

  • @tnb45kunoh
    @tnb45kunoh 2 ปีที่แล้ว +3

    昔は舗装もされてませんでした。
    GSX400で行った事を後悔した覚えがあります。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      そうだったのですね!あの道が舗装されていないとは・・後悔 激しく同意です

  • @52364
    @52364 7 หลายเดือนก่อน

    アタック299という自転車ツーリングイベントのルートですね。ラスボスの麦草峠が死ぬほどつらかった・・。十石峠が通行止めで迂回コースの箭弓沢林道が驚愕の斜度で降りて押しそうになったことがあります。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      自転車・・・聞いただけでかなりハードそう・・・

    • @52364
      @52364 7 หลายเดือนก่อน

      これね、299をアタックするんじゃなくて299にアタックされるってのが近いです。@@japan_traffic

  • @user-ef2de2mz7x
    @user-ef2de2mz7x 2 ปีที่แล้ว +5

    見慣れた地元は嬉しいわな。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      ついつい長野県は行きたくなる県ですね

  • @user-wk4qj6gh2q
    @user-wk4qj6gh2q 2 ปีที่แล้ว +2

    5、6回 車とバイクで走りました(*^^*) 2019年の台風の影響か上野村辺りまでしか通れなかったのですが今は通れるってことですか?

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      今回走ったのは5/2日でしたのでその時は通れました。でも通行止めがおおいので事前調べが必要かもです

    • @user-wk4qj6gh2q
      @user-wk4qj6gh2q 2 ปีที่แล้ว

      @@japan_traffic なるほど!ありがとうございます🙇‍♂️

  • @naozane4948
    @naozane4948 2 ปีที่แล้ว +9

    十石峠が復旧したと聞いたので自分もGW中に久しぶりに走って来ました。
    景色も良くて最高でした。
    埼玉方面から長野に抜けるのに今までは254号で行ってたので十石峠復旧は本当に有難いです。
    秩父から長野佐久あたりの国道299号が好きです。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      秩父から佐久まで  めっちゃわかります。

  • @teruo4724
    @teruo4724 ปีที่แล้ว +1

    免許取立ての頃秩父から299号の更に旧道と言うか峠道みたいな未舗装の道路を延々と走った事があって、当時親戚から貰ったホンダクイント乗ってたんだけど車の幅と道幅が一緒で途中途中で細木が横たわってるのを退け、片側が崩れかけてるとこを走り内心泣きそうになりつつ、かと言ってUターンもできずで取り敢えず進むしかないと何時間か走り、最後薄暗くなってきた時に視界が開けて眼下に軽井沢プリンスホテルが見えた時の安堵感は今でも忘れられない思い出。今も車のってるけど、あの道をもう一回通ってみたいとは絶対思わないwwちょっと前にナビで調べてみたけど細い線で表示されてる上に所々切れてたから本来車が通るとこじゃ無かったんだろうなぁと今さらながらゾッとした。😵‍💫

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว +1

      かなり貴重な経験ですね!299の旧道とは聞いただけでキングオブ酷道という感じがします。最終的に軽井沢とはどんなルートだったか好奇心を掻き立てられます

  • @kenyoshii8960
    @kenyoshii8960 7 หลายเดือนก่อน

    志賀坂峠越えた後の神流町区間はホント走ってて気持ちいい

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      確かにです😄

  • @sanbukou7813
    @sanbukou7813 2 ปีที่แล้ว +3

    正丸トンネル中央付近からは、秩父郡横瀬町です。秩父市は坂氷交差点過ぎてからです。
    素晴らしい動画なので細かいことは言いたくなかったのですが、故郷をスルーされるのもちょと寂しかったのでコメントしてしまいました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。大事です。特急ラビューも止まる駅なのに。ミスってました。

    • @sanbukou7813
      @sanbukou7813 2 ปีที่แล้ว

      訂正ありがとうございますm(_ _)m

  • @kyokosan4247
    @kyokosan4247 2 ปีที่แล้ว +4

    この動画に会えてラッキーです。❤癒されます。自分がドライブしている気持ちになります。いつか、埼玉から碓氷バイパスも走って欲しいです。上信越道ができるまで長野の祖父母に会いに毎年走っていました。もう、行くこともないですが、この動画を観ていたら、景色に会いたいと思いました。ありがとうございます😊

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      碓氷バイパスいいですよね

    • @kyokosan4247
      @kyokosan4247 2 ปีที่แล้ว +1

      ねー😊

  • @benb9398
    @benb9398 9 หลายเดือนก่อน +3

    そうそうこの秩父市羊山公園前の坂氷と言う交差点から下って、上野町の交差点を過ぎた直ぐに表れる青色案内表示に。
    佐久99Kmと言う表示が出てくるんですよね、埼玉県内なのに隣の群馬県を通り越して(まあ確かに道としては1本で繋がってはいるが)長野県の主要町の表示案内。
    凄い違和感ですね、普段からこの辺りを走ってる人がまず、佐久まで行く人は皆無でしょうけどね(笑)

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  9 หลายเดือนก่อน +2

      激しく共感です!

  • @tkhsyshs
    @tkhsyshs ปีที่แล้ว +1

    299ってそうなってたのか〜。
    いつも道の駅芦ヶ久保か秩父ミューズパークか浦山ダムか滝沢ダムでUターンしてた

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว +1

      冬季は通行止めですが個人的には面白い道だとおもいました。

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 2 ปีที่แล้ว +1

    帰路もあるので倍てすね。お疲れ様です。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      さすがに帰りは高速使いましたw

  • @user-dq5kc8zk6j
    @user-dq5kc8zk6j 8 หลายเดือนก่อน

    車で走るとすれ違いが辛い場所もありますが、バイクだとあまり気にしなくて良いんですよね。自分はバイクで2.3回ツーリングしたことがあります。

  • @mff_channel_naka
    @mff_channel_naka 7 หลายเดือนก่อน

    釣りをしに川上村へ行っていて、帰ってくるときよく通ったなぁ。

  • @agedashidorf
    @agedashidorf 2 ปีที่แล้ว +1

    免許取りたての時、峠道という概念を理解していなかったので「299」という道が一番の近道じゃんと思い埼玉北部から松原湖に行った際に1回だけ利用した。20年ほど前。
    夏の平日。カーブの連続、対向車ゼロの険しい道。
    人里離れた山奥に民家がポツリと一件。どうやって生活していたのだろうか。
    恐竜博物館みたいなのも道中にあった気がする。
    航空機墜落跡みたいなのも140号か299号の旧道にあったはず。その道も工事か何かで1回だけ利用したけど、二度と利用はないなと思うような道だった。
    林道に近い一車線の道って展望が開けないから辛いんですよね

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว

      免許とりたて時代に 今よりもっと走りずらい299を通ったのですか!?すごい!

  • @user-zj5mp5pv4y
    @user-zj5mp5pv4y 2 ปีที่แล้ว +1

    30年ぐらい前は頂上付近は未舗装で雪解け水でぬかるみでした。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      それは走りずらそうですね・・・

  • @user-xq3gz6kq9v
    @user-xq3gz6kq9v 3 หลายเดือนก่อน +1

    私もこのルートは何度も通った道ですが、最初は厳冬期で未舗装の十石峠は
    アイスバーンになっているのにNS400Rで峠越えをしたために死ぬかと思いました。
    未舗装のアイスバーンでフルカウルのレプリカは無謀でしたが、1回の転倒も無く
    通過できましたが、あんな心細い体験は2度としたくない。峠を越えてアイスバーンを
    抜けたのがちょうど日没で助かりましたよ。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  3 หลายเดือนก่อน

      この道でアイスバーン で転倒無し、は凄いですね。タイヤを強力にしていたとしてもすごい😝

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 2 ปีที่แล้ว +6

    90年代中盤高速道路の混雑回避ルートで数回通りましたが、崖崩れ等で林道利用で十国峠へ代替えしたり南の葡萄峠ルートしか通れなかったりで299号が通れた事の方が少なかったです。
    当時は飯能~正丸峠間も現在のトンネルのあるバイパスが出来ておらず。小鹿野~上野村間も拡幅工事中の所も多かったです。
    飯能市街を抜けるバイパスが出来る以前は、青梅~名栗~正丸トンネル先に出る事も多かったです。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +2

      興味深いはなしですね!当時の秩父周辺の移動は大変そう。。。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 2 ปีที่แล้ว +13

    国道299号線の群馬県と長野県境の十石峠は冬季閉鎖どころか通過するだけでも命懸けのルート。
    まさに究極の酷道とみてよい。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +3

      秋も落ち葉で運転が苦労する区間だと思いました

  • @taroukyabetsu150
    @taroukyabetsu150 2 ปีที่แล้ว +4

    学生時代の2006年にカブで走破しましたが、比べるとめちゃくちゃ改修されててビックリしました。当時群馬長野県境実質オフロードみたいな区間あったのに。。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  2 ปีที่แล้ว +1

      逆にその時代に走ったことあるのですね!うらやましい~

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 9 หลายเดือนก่อน

      上野村周辺は例の航空機墜落事故あたりから整備が相当進んだ感じです

  • @nappahappa9204
    @nappahappa9204 7 หลายเดือนก่อน

    画面の片隅あたりに現在位置を示した地図もあるとより距離感が分かりやすいかなと思いました

  • @herryoshikawa
    @herryoshikawa ปีที่แล้ว +1

    私も数年前に佐久穂から秩父に向けて通りましたが、安全に通行するには天候確認したほうが良く、また狭い山道ですれ違う運転マナーと技量も必要ですね。事前の車両整備、準備も必要で、パンクを含め途中で故障すると大事です。一度は通ってみたかったのですが、二度通りたくない裏道です。季節的には春か秋、しかし大雨や強風の最中とそのあと暫くは避けたほうが無難ですね。冬は勿論通行不可。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  ปีที่แล้ว

      対向車にはだいぶ気をつけました。ほんと事前準備大事ですね!途中でとまったら悲劇です

  • @user-lu6ki2gn4u
    @user-lu6ki2gn4u 7 หลายเดือนก่อน

    昔、小海から秩父を抜けて所沢に帰ってきました。途中山で快調に走っていたら突然舗装がなくなり砂利道になったので、転ぶかと思いました。

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      バイクだったのですね🤔

  • @user-kh2sq6jm1f
    @user-kh2sq6jm1f 7 หลายเดือนก่อน

    ナイス編集だけど、等速・自然音のみVerも見たい動画

  • @user-zh2ge2zz1m
    @user-zh2ge2zz1m 8 หลายเดือนก่อน

    前半の青いアクアのブレーキングポイントの的確さ それが下りで追いつけない先の白い車・・・

  • @user-um1vb6ty2r
    @user-um1vb6ty2r 8 หลายเดือนก่อน +1

    このルート、結構好きです。
    ここ5年程ご無沙汰ですが...

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  8 หลายเดือนก่อน

      通行止めもおおいですよね。。。

  • @user-rv7ke7ub7p
    @user-rv7ke7ub7p 7 หลายเดือนก่อน

    先日佐久穂町から飯能まで走りました(十国峠からは災害復旧工事で林道経由でしたが)
    上野村まで本当に狭くて・・・
    たっぷり時間がある時でないとしんどいですね(;^_^A

    • @japan_traffic
      @japan_traffic  7 หลายเดือนก่อน

      間違いないです。。。