【日本の地理】「こんなの国道じゃない!」日本のヤバすぎ酷道12選【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • これが国道?
    「危険!落ちたら○ぬ」
    常に死と隣り合わせの危険な道!
    素人は絶対に行ってはいけない日本の酷道12選を紹介します。
    国道439号 徳島県~高知県
    国道425号 三重県~和歌山県
    国道418号 福井県~長野県
    国道157号 石川県~福井県
    国道324号 長崎県
    国道291号 群馬県~新潟県
    国道265号 宮崎県~熊本県
    国道339号 青森県
    国道471号 石川県~岐阜県
    国道299号 長野県~群馬県~埼玉県
    国道352号 新潟県~栃木県
    国道308号 大阪府~奈良県
    【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
    ※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
    【PR投稿】
    JRセットプラン
    JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
    特別な割引料金だからお得!
    1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
    px.a8.net/svt/...
    チャンネル登録はこちらから
    / @ゆっくりツアーズ
    画像
    ・いらすとや
    ・写真AC
    ・イラストAC
    ・シルエットAC

ความคิดเห็น •

  • @政義大山
    @政義大山 2 หลายเดือนก่อน +19

    国道1号から57号は特に重要な国道で、3桁の国道はその他の一般国道となります。欠番の多くはこの分類が理由です。

    • @日比野光宏-y1w
      @日比野光宏-y1w 18 วันที่ผ่านมา +1

      @@政義大山 愛知県 三重県 岐阜県の東海環状自動車道は、正式には一般国道475号線であり、一般有料自動車道として扱われています

  • @vzj121kij
    @vzj121kij 2 หลายเดือนก่อน +25

    酷道418号は新ダム建設開始前から、落石崖崩れ路面崩落等で通行止めです。
    酷道157号岐阜県本巣市根尾能郷の「落ちたら死ぬ」看板は既に撤去されてます。

    • @strobesmash2010
      @strobesmash2010 2 หลายเดือนก่อน +6

      落ちたら死ぬの看板は157号線名物だったから、いつの間にか無くなってしまって残念だったな。この道はまだまだ整備されないから再度あの看板は必要だな。

    • @shigeorg
      @shigeorg 2 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@strobesmash2010看板撤去後に転落死亡事故が発生しています。死亡はしていないけど、ほかにも転落事故が発生しています。

    • @kurenana
      @kurenana 2 หลายเดือนก่อน +3

      看板撤去されてたのか。
      それ目当てで行ったのに

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 20 วันที่ผ่านมา +1

      @@kurenanaそういう人が寄ってくるから撤去されたようです。
      デリニエーターからガードレールになった部分も増えたように思うのですが。

  • @ニャン吉-u1y
    @ニャン吉-u1y 2 หลายเดือนก่อน +5

    最初に紹介された国道439号の通称はヨサク(与作)
    起点の徳島市から剣山見ノ越までは国道438号と重複している。おにぎりは438だったりするので注意。
    バイクで白川郷を訪れた時、高山方面に向かうのに近道だと思って国道360号を使ったら酷道過ぎて泣きそうになった。

  • @げんちゃん-s9p
    @げんちゃん-s9p 2 หลายเดือนก่อน +19

    国道152号線も酷道と呼ばれてます。
    兵越峠が通れないので迂回するしかないし、長野県にも地蔵峠も冬場は通行止めで迂回しなきゃいけないから、かなり大回りするしかないです。

    • @あわのみやけんきち
      @あわのみやけんきち 2 หลายเดือนก่อน +1

      152号の青崩峠と地蔵峠はいずれも付近に車での通行が困難な箇所があり、但しそれぞれ兵越峠と蛇洞林道という迂回ルートが存在し、前者は更に自動車専用のバイパス(三遠南信自動車道)も整備計画されている。ただ後者は災害により不通の箇所があり、こちらは更に遠回りしなければいけない状態になっている。
      地球温暖化による気候変動に端を発し、藪から棒に土砂災害が発生しやすくなった所為で、泣く泣く廃道とせざるを得なくなった、もしくはそうなりつつある道路が国内にも多く存在するが、やはり蛇洞林道も同じ運命をたどってしまうのだろうか……?

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub 2 หลายเดือนก่อน +3

      地蔵峠 権兵衛峠はトンネルできたはず

    • @user-toratogira.daisuki
      @user-toratogira.daisuki 2 หลายเดือนก่อน +4

      云うてもあれで佐久間辺り迄は昔に比べりゃだいぶマシになっとるよなぁ…😓
      俺が住んでた頃(平成初期)にもだいぶ工事しまくってたし。
      九州から佐久間に来た当初、ガードレールすらない砂利混じりの区間がぽつぽつあってエラく驚いた記憶が…😅

    • @日比野光宏-y1w
      @日比野光宏-y1w หลายเดือนก่อน +2

      ​@@Kappa-Lub地蔵峠は矢筈トンネル……権兵衛峠は権兵衛トンネルが開通してます

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 20 วันที่ผ่านมา +2

      青崩峠もトンネルが貫通しましたね。供用開始が楽しみ。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 หลายเดือนก่อน +7

    >酷道
    やっぱり152号じゃないんですかね。
    分杭峠辺りを走行していると、スカラー波測定中の白装束に襲われる。

  • @rurigara
    @rurigara 2 หลายเดือนก่อน +12

    欠番があるのは、おっしゃるように国道が統合されて欠番になったものもありますが、別の区間にその番号を充てたりして欠番になっていないのもあるようです。
    また、旧一級国道が57号まで(その後沖縄の58号が2桁となったが「級」の制度廃止後)であり、旧二級国道は101号以降の採番となったのが大きな要因と言えるでしょう。
    つまり59~100の42個が抜けているのです。

    • @コンノマコト-i8f
      @コンノマコト-i8f 2 หลายเดือนก่อน +1

      国道110号の様に国道48号に昇格され欠番になったパターンも

  • @宏幸横井
    @宏幸横井 2 หลายเดือนก่อน +15

    地図を見て岐阜から金沢へ近道や!と157号を通って8時間かかったのは、いい思い出です。鮎釣りや道を横切る川、ガードレールがない崖など😄

  • @madlaxnoir2098
    @madlaxnoir2098 12 วันที่ผ่านมา +1

    国が管理している道を「国道」。
    県が管理している道を「県道」。
    府が管理している道を「府道」。
    では、北海道が管理している道は、なんて言うのだろうか?まさか、「道道」?

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 2 หลายเดือนก่อน +2

    解消された酷道の最狂区間も紹介すると良いかもですね。(石榑峠や甲子登山国道等)

    • @user-h.manamin
      @user-h.manamin 2 หลายเดือนก่อน

      甲子登山酷道www
      R289ですね、あの道は新潟のほうの八十里越え区間がまた未開通の通行止め😅

  • @tzukarov
    @tzukarov 2 หลายเดือนก่อน +7

    国道169号だったと思うが紀伊半島の熊野から吉野に抜ける道路を走った時はまじで死ぬかと思った。それから国道152号を長野県上村から長野県茅野市まで抜けたが未通区間があり大きく地蔵峠?に迂回してこれはキツかった。落石が何か所もあった。

  • @めめかな-l7e
    @めめかな-l7e 2 หลายเดือนก่อน +5

    いつも始まりの、基本情報からの説明にたいして、「うぃ」って返事するのが好き😊鼻の穴もね😅

  • @boochan-w6y
    @boochan-w6y 2 หลายเดือนก่อน +11

    425号線は免許を取って1年後に十津川⇒下北山村間、1年半後に龍神⇒十津川間を
    親父に言われて走った事があります。地獄の苦しみでした。

    • @坂田伸二-u7m
      @坂田伸二-u7m 2 หลายเดือนก่อน +4

      「死にGO線」とも言ってます。
      坂本ダム、池原ダム、七色ダムに行く時通りましたw

    • @結石結石
      @結石結石 2 หลายเดือนก่อน +2

      あれ、尾鷲にある始点からして墓地が隣接してるんよな。
      まさに死にGO

    • @香かおり-v6x
      @香かおり-v6x หลายเดือนก่อน +4

      私の親は龍神から十津川に行こうとして、たまたま通った地元の方に「悪いこと言わんから辞めとき。」と言われて諦めたと言ってました。

  • @hiromori543
    @hiromori543 2 หลายเดือนก่อน +8

    R291清水国道は少なくとも17年前に廃道探検家と友人の2名が通ってますね・・・通ってるでいいのか分からないけど
    R308はぱっと調べたところ最大勾配37%~43%くらいって出てくるので角度で言えば20度超ですね
    坂道の場合角度ではなく勾配の方が一般的なので角度で言われてもピンとこないかと
    スキー場のゲレンデは角度ですけどね
    紹介されなかったけど最初に出てきたR429ですが酷道区間の1つ榎峠(画像のとこ)は現在バイパストンネルを建設中です
    完成したら国道指定が解かれると思うので国道のまま通るなら今の内です(おそらく林道として道は残る)

    • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
      @ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 หลายเดือนก่อน

      暗峠は前回スニーカー走破でふくらはぎがパンパンに腫れ上がったので、次回は登山装備を完璧にして歩くぜ。正直暗峠はスニーカーで大丈夫だろうと舐めてたぜ。😂登山は趣味だぜ。来年再挑戦するぜ。へっぽこ登山さんの動画に教えてもらったぜ。

  • @本戸誠一-l9y
    @本戸誠一-l9y 2 หลายเดือนก่อน +3

    安房トンネルが貫通前高山から松本にぬける道路は大型バスとぎりぎりすれ違いった。

  • @永井香織-c4v
    @永井香織-c4v หลายเดือนก่อน +1

    まさか、265号線が出てくるとは思わなかった😅20年くらい前に熊本から帰ろうと通ったら、どこを走ってるのかわからずに、迷ってしまうところだった💦

  • @ふぉるーさん
    @ふぉるーさん 2 หลายเดือนก่อน +26

    国道308号は入ってるのに国道477号はないのか……

    • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
      @ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 หลายเดือนก่อน +6

      暗峠の徒歩走破には登山装備が必須だぜ。スニーカーだとふくらはぎがパンパンに腫れ上がるぜ。完全なる登山装備でも一応アンメルツは必携だぜ。

    • @nyobe6692
      @nyobe6692 2 หลายเดือนก่อน +6

      @@ゆっくりフラン姉より優れた妹 スーツ姿で徒歩踏破したyoutuberの動画なら見たことありますね。

    • @昌人-z7u
      @昌人-z7u 2 หลายเดือนก่อน +4

      477号線はそんなに難しくない。しかし初心者は京都府の百井別れで苦労することになる

    • @うしぱんだ
      @うしぱんだ 2 หลายเดือนก่อน +6

      百井別れ以外はわりと普通の道だからね。もっとも酷道に片足突っ込んでるといえばそう。冬は飛ぶぜ?(物理的に)

    • @モリダイ-x4l
      @モリダイ-x4l หลายเดือนก่อน

      暗峠は最寄りのDCMに行くのに通るが、バイク以外では行ったことない。

  • @幸雄-b6m
    @幸雄-b6m 2 หลายเดือนก่อน +3

    若い頃に大竹しのぶさん、原田三枝子さん、古手川祐子さんが演じた野麦峠を見に行こうと思い少し道に迷い158号に入り酷道でした。

    • @和夫樋口-v5d
      @和夫樋口-v5d 2 หลายเดือนก่อน +1

      モロボシ・ダン』が彼女たちをイジメてたね。始業は時計を早めて、終業時は時計を遅めてた。『ダン』なのに、、。

  • @黒光
    @黒光 2 หลายเดือนก่อน +1

    国道265号ではないのですが、宮崎→熊本の山間部の道は、田舎過ぎて何もなく、高速の夜間工事の為に止む無く下道を通ったのですが、目印になるものも何もなく、真っ暗な道やトンネルをひたすら潜り抜けるのみで、泣きそうになりながら車を走らせていました

  • @Fanatia
    @Fanatia 2 หลายเดือนก่อน +3

    子供の時、「和歌山に入ると道良いんだけどねえ…」「ホント、和歌山は道がマシ。」と父親が運転しながら言っていた。
    国道なら和歌山県の意思だけでどうにもならないはず(?)だが、それでも和歌山の部分は熱心に働きかけるのか、たいてい、繋がっている周辺自治体(大阪府、奈良県、三重県)よりは安全で走りやすくて、こまめにメンテもされている場合が多い。
    (※県道以下は言うに及ばず)
    運転の事も社会の事も分からない幼児の自分でさえ、うとうとしてると急に揺れや音が良くなって「あ、和歌山に入った」って気づくほどだった。
    和歌山は『和歌山に高速道路を!』って看板を延々と大量に立てていたのが、子供ながらに印象的でよく覚えてる。公共インフラに対する熱い思いがあるんだな、と思った。
    それから半世紀近く経ち、当時よりはかなり和歌山の要望もかなっているとは思うが。
    まあ…三重や奈良にお金や熱意があっても、十津川村や尾鷲のあたりは地形的にきついものがある。
    和歌山でも龍神温泉に行くときはまあまあ命がけ(苦笑)、いくら和歌山でもどうにもならないことはある。
    山は整備するにも限界があるよね…あまりに完璧にやろうと思ったら、環境問題ともバッティングするし。
    運転が苦手な自分は、もはやあのあたりに行くにはバス+徒歩だわ…怖すぎる。動画内にも出てきたけど、酷道なのに結構交通量が多いのがなによりも恐怖。

    • @もぶえじ
      @もぶえじ 2 หลายเดือนก่อน

      熊野古道と被っている酷道ルートが一番多いのが和歌山県で、中辺路(311と371が被る)のような一般ハイカー向けでなく登山スキルが必要な小辺路(主に425)に十津川村があるから、奈良県は和歌山県程観光に力を入れていないと思う。

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
    @ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 หลายเดือนก่อน +6

    やはりヨサク酷道こと439号線の徳島県内が最凶だぜ。走破には4WD車がオススメだぜ。🤞

  • @沢渡知
    @沢渡知 2 หลายเดือนก่อน +1

    昔、徒歩で清水峠を越えた事がある。
    あそこはルートファイティング出来ないと詰む

  • @kurenana
    @kurenana 2 หลายเดือนก่อน +2

    7月に471と472の重複区間走ったけど富山岐阜県境らへんの酷道区間は除草作業のみで工事はしてなかった

  • @gdbasti-rj2mg
    @gdbasti-rj2mg 27 วันที่ผ่านมา

    酷道・険道・4道は聞いた事あったけど更に吐道・腐道は初めて聞いた。

  • @kattsun.s.2063
    @kattsun.s.2063 2 หลายเดือนก่อน +5

    取り上げてなかったが421号も改良前は相当なものだったな🤔

  • @SuperFour-ng6im
    @SuperFour-ng6im 2 หลายเดือนก่อน +1

    これらの酷道はジムニーか250オフロードバイク推奨ですね。
    酷道157号、352号にある洗い越しといえば、イギリスのオクスフォードや、ドイツのフランクフルトも洗い越しが語源との事です。

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP 2 หลายเดือนก่อน +1

    落ちたら死ぬの看板はそれが有名になり過ぎて観に来る奴が増加したので事故リスクが上がるとのことで撤去されたんだとか

  • @鳥海誠-i4o
    @鳥海誠-i4o 2 หลายเดือนก่อน +8

    四国には439号の他にも193号の酷道も存在しますよ。

  • @雅義-o8v
    @雅義-o8v 26 วันที่ผ่านมา

    オレの心の酷道は168号線です。
    最近通る機会があり期待して行ったら、狭かった所が拡幅されてB.Pになってたり橋やトンネルで迂回してたりと、以前の面影が無くなっていて残念でした…。

  • @icchy123
    @icchy123 21 วันที่ผ่านมา

    国道265号懐かしいです。バイク旅を計画し、先輩から「そこは楽しくて快適な場所」と勧められて実際に行ったら・・・狭い、道は荒れてる、対向車はほぼいないけどほぼ全てブラインドコーナーのため常に気は抜けない、転倒したら助けも難しそうな場所のため超安全走行、工事で数時間移動STOP等等・・・もう通りたくないな😅

  • @100EIZO
    @100EIZO หลายเดือนก่อน

    百年以上放置はすげえな……。歴史の中でなんとなく消えていく政治制度・社会制度の一例を見た感じ。

    • @やまとまほろば
      @やまとまほろば 28 วันที่ผ่านมา

      R291清水峠越えは大正時代に整備された国道8号線が元なので....

  • @福富敬雄
    @福富敬雄 หลายเดือนก่อน +2

    157号道路は4回ほど通っている(悪路が楽しかった)初回は薄墨温泉ができて温泉に入っていたら石川県の方に行けるとの話を聞いたので一人で走った。ガードレールもなく道路も斜めに傾き所によっては砂利道、でも怖いとも思わなかった。むしろ冒険を楽しんだ二回目は恐竜博物館が大野町にできたとき。三回目は東尋坊やユリ畑見物と日本海の魚が食べたくて、家内を載せていった。そのころはところどころガードレールもあり道の舗装もほとんど全線行われていて、なんの不安もなかった。四回目は2回目の恐竜博物館見物に。車に乗って70年事故は一度もない。あ、一度二人乗りの暴走バイカーがぶつかりどあをへこまされたか。とにかくゆっくり走ることでj事故は起きないと信じている。ゆっくり走ればどんな悪路も楽しい。だから、私の地図には酷道はない。

  • @moibrennan4767
    @moibrennan4767 12 วันที่ผ่านมา

    酷道になってしまう理由って、元々は林道だったり市町村道だった区間を「将来的に拡幅工事やバイパス工事をする事を前提に国が国道に指定」したからだよね。これが昭和から平成初期までに指定されてたけども、それ以降に国道周辺の人口が減少したり周りの国道や県道の改良工事が進んでこの国道を敢えて改良しなくても済んでしまった。で、これからも今以上の需要が見込めないから、今の様な酷い道に甘んじてる。元々は地域から将来的な道路の改良の要求や陳情があって国道に指定されてるんよな。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 2 หลายเดือนก่อน

    439は谷の向こうにある民家にたどり着くまで1時間はかかる
    425は168号と重複区間が結構ある

  • @druaga1982
    @druaga1982 หลายเดือนก่อน +1

    R299(十石峠)もなかなか対向車とスライド出来ないしガードレールは無いしトラブっても圏外だから助けも呼べない😅

    • @昌人-z7u
      @昌人-z7u 3 วันที่ผ่านมา

      埼玉県内はメルヘン国道と言われるが県境になると途端に酷道になる。

  • @AT-dk7zc
    @AT-dk7zc 2 หลายเดือนก่อน

    山岳区間は、どこも結構険しいですね。ガードレールが無いのは恐ろしいです。

  • @gizagizapon
    @gizagizapon 5 วันที่ผ่านมา

    193は夜間に通行して泣きそうだった。実際半泣きだった。

  • @itharu9322
    @itharu9322 หลายเดือนก่อน +1

    国道352の洗い越しは奥只見湖の外周部分にあります
    この外周部分もなかなかですが、銀山平からシルバーラインに入らず枝折峠に入ると3ナンバーではすれ違うのもやっとという峠道が十数キロ続いていて、カーブミラーは設置されているものの実質機能していない危険な道になります
    この枝折峠の銀山平側が日本有数の雲海の名所であるため、県外ナンバーの事情を知らない車がシルバーラインを通らず峠を登って来るので別の意味でも怖い道です

    • @とうちゃん-k9v
      @とうちゃん-k9v 20 วันที่ผ่านมา

      初めてR352を走破した時は、福島~新潟間を、4時間かけて通りました😱燧ヶ岳の峠越えがキツかった😮

  • @気まぐれもぐら
    @気まぐれもぐら 2 หลายเดือนก่อน +1

    20代の頃、同僚達と信州方面へキャンプに行ったのだが、ガイドブック(当時は携帯も無くネットも普及されてなかった)の『綺麗な舗装道路』という紹介とは裏腹に、度重なる落石でボコボコガタガタの酷道だった。てか、よく考えたら走行中に落石で事故に遭っていた可能性もあったと後になってゾッとした。

  • @琴月りら
    @琴月りら 25 วันที่ผ่านมา

    20年くらい前にツーリングで桜島1泊して佐賀に帰る朝に今大観峰にいると友人から連絡。どこかで合流しようぜとなりマップルで見つけたのがお互い一直線な265号だった。
    まさかの酷道でやばいやばい言いながら友人と走ったのは今ではいい思い出。

  • @CBR-GINO
    @CBR-GINO 2 วันที่ผ่านมา

    国道308号線の暗峠がある東大阪市、
    その東大阪市の近鉄 瓢簞山駅にも、アーケード商店街の国道170号線が あります。

  • @yuuki9530
    @yuuki9530 19 วันที่ผ่านมา

    地元のゴルフ場の裏通って鳥栖まで通勤してた時期あったけど対向車来たらしんどい道だったなあ。

  • @seitai5910
    @seitai5910 หลายเดือนก่อน +1

    奈良県の酷道309号も大概ですよ。
    特に天川村から先は軽自動車でもギリギリの道幅ながら紅葉の名所「みたらい渓谷」があり、秋口は他府県ナンバーやレンタカーが大挙して押しかけます💦
    しかも冬季は封鎖され、途中には照明がない「行者還トンネル」があります。
    興味のある方は是非走ってみてください^^

  • @おお-v2l
    @おお-v2l 2 หลายเดือนก่อน +1

    個人的には170号(旧道)もなかなか
    新道のバイパスは車も歩行者も通れるのに旧道が外されてないし市街地だけど道幅狭くて離合困難でアーケードもあるので一部時間帯は車両通行禁止
    あと、時期にもよるが付近の太鼓台、だんじりで四條畷以南は部分的に通行止めになる

    • @モリダイ-x4l
      @モリダイ-x4l หลายเดือนก่อน +1

      瓢箪山商店街以外も、土曜の夜は部分的に二輪通行禁止だから注意な

  • @nyobe6692
    @nyobe6692 2 หลายเดือนก่อน +2

    酷道については,10年前に出た「不思議な国道」という本(講談社現代新書)で興味を持った。
    ところで獰道(北海道道)だけ言及されないのはなぜ?

  • @anew1466
    @anew1466 17 วันที่ผ่านมา

    これ、ほんとに怖すぎる道路ばかりだね!🙄

  • @sirius3906
    @sirius3906 หลายเดือนก่อน

    千葉県の県道82号です。
    千葉県いすみ市から鴨川市を結んでいます。
    道幅は車1台が通れる程ですが、対向車が来ます。
    鴨川市行きは、左は崖でガードレールは所々無く、無舗装区間もあります。
    この道をマニュアル車を運転して、鴨川シーワールドにいきました。

  • @すがのかずはる
    @すがのかずはる 2 หลายเดือนก่อน +1

    昔山形県の113号で水路の中を通った事が有ったな、ダムの建設中だったけど良い思い出です。

  • @飛龍-u9u
    @飛龍-u9u หลายเดือนก่อน +1

    木曽谷から伊那谷へ抜ける、通称権平峠ちゅうのあった、その後権米トンネル開通車で飛ばすと10分その前の峠越え2時間😂

  • @nukacola1740
    @nukacola1740 หลายเดือนก่อน

    今年の8月に納車したてのNINJA650で四国を走り巡ったが中々鍛えられたよ…
    道は険しく走るに酷な道が多かったが四国の人々は皆さんあったかい人達ばかりで感動したよ

  • @マスタード-c1e
    @マスタード-c1e หลายเดือนก่อน

    宮﨑↔️熊本の265号線は熊本側は結構整ってるイメージ。宮﨑側も整備すれば良いのにね

  • @ターバン-p1t
    @ターバン-p1t 2 หลายเดือนก่อน +17

    新潟から会津に行く奥只見ダムを通る道はやばかった。
    冬季は閉鎖される。

  • @松本幸夫-h8n
    @松本幸夫-h8n หลายเดือนก่อน

    265は、今は椎葉から北は走り易いけど、トンネルができる前の国見峠は酷かった。以前は旧道になっても通れたが、今は通れない。

  • @ザッハートルテ-o8v
    @ザッハートルテ-o8v 2 หลายเดือนก่อน +3

    R156(イチコロ)はまだマシかあ😮

  • @ビール大好きラガー最高
    @ビール大好きラガー最高 หลายเดือนก่อน

    439号線425号線152号線は山肌がすぐ崩れる中央構造線の脇を走る国道ですからね…

  • @近藤茂-w9u
    @近藤茂-w9u 17 วันที่ผ่านมา

    国道413号も よっと前までなかなかけわしかった

  • @baraondal
    @baraondal หลายเดือนก่อน +9

    真の勇者は深夜にいくよね

  • @俊輔荻原
    @俊輔荻原 25 วันที่ผ่านมา

    長崎の浜町アーケードに行くんだったらR 170の瓢箪山アーケードにも行ってほしい

  • @銀杏-w3o
    @銀杏-w3o 2 หลายเดือนก่อน

    国道だから大丈夫やろ〜て酷い目あったの思い出しました😂青森の階段のだけわ敢えて見に行きましたよ〜

  • @長猫-s3f
    @長猫-s3f 17 วันที่ผ่านมา

    1:10 国道の欠番の理由の説明と図解がおかしい。「国道同士が交わるときは、より低い数字に番号があてはめられるようになっている」って、交わっただけで欠番にはならん。

  • @ゆうすけ-c6u
    @ゆうすけ-c6u 2 หลายเดือนก่อน +1

    階段国道付近も、冬季通行止です。

  • @ぴーぴー豆
    @ぴーぴー豆 24 วันที่ผ่านมา

    県道のはずなのに、林道にしか見えない道に来てしまった事がある。

  • @takuya11bn0818
    @takuya11bn0818 2 หลายเดือนก่อน +1

    国道1号線など国土交通省管理国道こそ本物の国道で 三桁国道などの都道府県管理国道と政令指定都市管理国道は事実上都道府県道路と政令指定都市道路でありますね~

  • @勝沼元
    @勝沼元 2 หลายเดือนก่อน +1

    山形の458もエグかった

  • @友田雄一朗-w9i
    @友田雄一朗-w9i 2 หลายเดือนก่อน +4

    階段国道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)は、「落ちたら死ぬ」の看板が設置されたことのある温見峠(国道157号と国道418号)、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)、牛廻越(国道425号)同様に、酷さレベルは横綱級であり、階段国道は、温見峠(国道157号と国道418号)、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)、牛廻越(国道425号)同様に、超禍酷酷道(超過酷な国道)な国道だと考えられます。当然のことながら、階段国道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)は、あまりにも禍酷(過酷)な国道なので、「怪談酷道」のほうが適当だといえます。国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)と、怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)は、いずれも危険度125%で、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)と、怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)は、いずれも日本屈指の禍酷(過酷)な酷道であるとともに、世界屈指の禍酷(過酷)な道と考えられます。国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)と、怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)のほうが、温見峠(国道157号と国道418号)よりも、酷道要素が極端に強く、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)と、怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)のほうが、酷道の王様としての筋が通るととらえられます。温見峠も、酷道の王様ですが、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)、怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)、温見峠(国道157号と国道418号)は、いずれも本州三大酷道に入るといっても過言ではありません。ちなみに、怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)は酷道の金メダル(本優勝にあたる)、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)は酷道の銀メダル(準優勝にあたる)、温見峠(国道157号と国道418号)は酷道の銅メダルととらえられます。怪談酷道(青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛の国道339号)、国道430号(倉敷市児島唐琴、玉野市渋川、玉野市玉を含む倉敷市児島田の口5丁目の田の口交差点以東の現道)、温見峠(国道157号と国道418号)は、いずれも通るのが命がけな国道だととらえらます。

  • @東方第一等幻影騎士団
    @東方第一等幻影騎士団 2 หลายเดือนก่อน

    国道言うても国管理じゃなく県管理のもあるからね

  • @lovemaster2626
    @lovemaster2626 2 หลายเดือนก่อน

    茨城険道218号線。
    一応、車で走破しましたが、車が物理的に通過できる酷道より厳しいかもです。

    • @うんこがしてぇよぉ
      @うんこがしてぇよぉ 2 หลายเดือนก่อน

      真壁ですね。やはりジムニーでしょうか?

    • @lovemaster2626
      @lovemaster2626 2 หลายเดือนก่อน

      ジムニーですね。
      ただ、走行にはウインチが必須です。

  • @和夫樋口-v5d
    @和夫樋口-v5d 2 หลายเดือนก่อน

    『たけししゅう街道』は初めて聞いた。😂

  • @曇兵衛
    @曇兵衛 หลายเดือนก่อน

    アーケード街をクリアしてもそもそも海上を渡る手段がないという二重トラップで草も生えないゾ

  • @user-Empoleon395
    @user-Empoleon395 2 หลายเดือนก่อน

    令和に生まれた酷道482号がないだと…

  • @まいまい秀子
    @まいまい秀子 2 หลายเดือนก่อน +1

    概要の一覧、471号線が417号線に、299号線が229号線になってますよ。

  • @もぐりん-u6b
    @もぐりん-u6b 2 หลายเดือนก่อน

    十津川温泉は酷道行かなくても辿り着けるんですよね?😱
    カーナビで設定すると、国道だから、優先的に案内されるのでしょうか?
    酷道って知らない観光客だと、本当に知らずに通らされそうです😭
    (私は険道を案内されて泣きたくなったことあります)

    • @あわのみやけんきち
      @あわのみやけんきち 2 หลายเดือนก่อน +1

      「酷道」に関する本を書いていることで知られる地球環境科学博士の松波成行先生が、ご自身監修のDVDでこの国道を紹介していたのですが、その際「間違ってもカーナビの指示通りに行かないように」とおっしゃっていました。怖くて今でも忘れられません……。

    • @あぷくんあぶちゃん
      @あぷくんあぶちゃん หลายเดือนก่อน +1

      奈良住みでも、東京行く方が十津川温泉行くより早い…

  • @kato31142
    @kato31142 2 หลายเดือนก่อน +5

    そもそも酷道区間を国道に指定した意味が分からない。
    国道に指定したなら整備するって普通はなると思うんだけど。

    • @boochan-w6y
      @boochan-w6y 2 หลายเดือนก่อน +5

      地元で整備しきれない道を無理やり国道にしてもらって整備されるのを
      期待してるけど、距離が結構あるからなかなか整備されない。

    • @藤直和-c7t
      @藤直和-c7t 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@boochan-w6y バイパスを整備するためには現道が無いといけないからそのへんの道を国道指定する。だからとんでもない道が国道指定されてたりするって聞いた事あります。

    • @政義大山
      @政義大山 2 หลายเดือนก่อน +3

      もちろん整備しているよ。そのための国道指定だから。実際、元々は峠越えだったのに今はトンネルというところもあります。
      ただ、都市部の道路改良だったり都市間のバイパス整備が優先されるため、なかなか予算がまわって来ない。
      通過台数が多いところを優先するのはある意味当然ですね。道路改良やバイパスを求める声は全国にありますから。

    • @うしぱんだ
      @うしぱんだ 2 หลายเดือนก่อน +1

      国道に指定して整備させるためですからね。ライフラインなので最低限でも維持させるために指定してる面が強い。なお維持できているかは別の話

    • @kato31142
      @kato31142 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@うしぱんだ たとえば157号なんて岐阜と金沢と県庁所在地同士を繋いでるからルート的にはいい道だと思うんだけど、整備してないから全線では使えないのはもったいないですね。
      県庁同士を繋いでるならむしろ最重要で整備しても良さそうなのに。

  • @白虎-i4z
    @白虎-i4z หลายเดือนก่อน

    いつも通ってる道が酷道だったのか

  • @たっくん-d6k
    @たっくん-d6k 2 หลายเดือนก่อน +1

    岐阜県多いなぁ。。。

  • @gasupeker
    @gasupeker 2 หลายเดือนก่อน

    こうして見ると 25号線はまだまだマシなのかな⁉️

  • @339501
    @339501 2 หลายเดือนก่อน

    R299はわりと楽しめるワインディングだけどね

  • @はかせ-w5i
    @はかせ-w5i 14 วันที่ผ่านมา

    奈良の道路事情は最悪。
    国道以外も。
    山間部も市街地も。
    奈良は行きたくない。

  • @純夏鑑
    @純夏鑑 หลายเดือนก่อน

    425はもう二度と走りたくない⋯⋯

  • @ノッチリ南節
    @ノッチリ南節 2 หลายเดือนก่อน +2

    はい😊
    酷道352号で遭難しかけたことがあります😊
    時間と天候が悪かった
    都会住みの私は山道って言っても車は走っているだろうと
    あと街灯はないのは覚悟の上で樹海ラインを越えて栃木を目指したが雨雲が視界を遮り5m先が見えない状態に右は奈落、左は藪みたいな道をほぼ徐行で進んだ
    銀山平に近づいたら温泉あると言うことで入って引き返そうと思ったら、20時閉店
    心折れてたら、たまたま車でやって来た人がいて事情を話したら
    奥只見シルバーラインまで案内してくれた
    バイクだけど生死かかってたので降りた
    30分ほどで大湯温泉辺りに
    湯沢で一泊して明くる日に女将さんにきいたらこの辺熊出るって😮
    いつかは良い条件でリベンジしたい

  • @murasondayo
    @murasondayo หลายเดือนก่อน

    冒頭の国道429号。人生に一度っ切り。2度と走らんと決めた。今は榎トンネルを工事中。

  • @渡辺誠-t5d
    @渡辺誠-t5d หลายเดือนก่อน +1

    国道17号線も複数に割られていて混乱しますよね。迷惑!

    • @やまとまほろば
      @やまとまほろば 28 วันที่ผ่านมา

      利根川渡った渋川市で結局一緒になるから

  • @ボラセン小泉
    @ボラセン小泉 2 หลายเดือนก่อน

    国道352号も洗い越し複数の道なんだが

  • @まささ-y4i
    @まささ-y4i หลายเดือนก่อน

    この青看板をバイクとセットで写真を撮ってます😂自己満ですが459もあるのか😅生きてるまでに制覇は無理だな

  • @東雲なの-n8o
    @東雲なの-n8o หลายเดือนก่อน

    中国地方最強って言われてる(?)R488、
    県境の通行止め区間の開通を切望します。
    あと、島根県側(匹見以北)の酷道レベルが近年急激に落ちました😅

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 2 หลายเดือนก่อน

    国道170号(旧) もアーケード国道です
    瓢箪山界隈が車輌禁止

  • @ボラセン小泉
    @ボラセン小泉 2 หลายเดือนก่อน

    出て来た道は全て通っているな

  • @メタモルフォーゼ-s8o
    @メタモルフォーゼ-s8o 2 หลายเดือนก่อน

    暗峠
    出てきたか〜🤣

  • @dm1cy5dj9e
    @dm1cy5dj9e 2 หลายเดือนก่อน

    国道157号線は岐阜から福井が酷道でしょ

  • @Wintersmen
    @Wintersmen 2 หลายเดือนก่อน

    同じ青森には他にも階段国道が有るよ
    国道では無いが行き成り有料道路が有ったのには驚いた
    僅か30㍍位だったかな
    料金所が有り強制徴収される
    因みに個人の道路らしい
    流石は土侯国が存在する島国土着原始人の国家だな
    素晴らしい😂

  • @akki2144
    @akki2144 2 หลายเดือนก่อน

    新4号も、ある意味酷道ですww

    • @ノッチリ南節
      @ノッチリ南節 2 หลายเดือนก่อน

      言いたいことはわかる
      5月の深夜走ってたら基地外みたいなスピードで近付いてきたプリウスに思いっきりクラクション鳴らされた

    • @幸雄-b6m
      @幸雄-b6m 2 หลายเดือนก่อน

      愛知県の豊橋東から豊明までノンストップの名豐バイパスが繋り信号無しの70キロは事故が心配ですね。

  • @アンチョビ-r7r
    @アンチョビ-r7r 15 วันที่ผ่านมา

    ワイはマリオカートのレインボーロード🌈を落ちずに走るのが精一杯だぜ-_-b

  • @J1gdd3
    @J1gdd3 2 หลายเดือนก่อน

    実際に言って走行して欲しいね。再生数上がりますよ。

  • @Alamaise
    @Alamaise 2 หลายเดือนก่อน

    階段酷道紹介するなら便所酷道もやらないとあかんですよ。

  • @MOMO-bj5iv
    @MOMO-bj5iv 2 หลายเดือนก่อน

    階段国道のところバイパス通ってない…
    157より299の方が走りにくかった記憶🤔

  • @小僧
    @小僧 2 หลายเดือนก่อน

    腐道かぁ⁉️
    府道40号線やな😅
    酷道477号線の百井別れにほど近くを通る府道40号線は、昼に行く事を勧める。
    夜は何か有ってもJAFも明日の朝に行く❗️と、言うくらいの曰く付きの場所だから😂

  • @MOMO-bj5iv
    @MOMO-bj5iv 2 หลายเดือนก่อน

    階段国道のところバイパス通ってない…
    157より299の方が走りにくかった記憶🤔
    7年前くらいに439を2WDのマーチで走破したけど、今は走りにくいのか…

  • @TOMODMX123ZA
    @TOMODMX123ZA 2 หลายเดือนก่อน

    自分の車を買う前にレンタカーで477号百井峠とか425号全線走破とか行ったなー
    もちろん車を買ってからも色々行ったけど。

  • @Miya-f5k
    @Miya-f5k 2 หลายเดือนก่อน +1

    ん?国道やら県道、市道ってのは維持管理整備予算区分の呼称でしかないのだけど?何勘違いしてる??

  • @近藤茂-w9u
    @近藤茂-w9u 17 วันที่ผ่านมา

    国道一号も箱根はけわしい

  • @三条はぁた
    @三条はぁた 2 หลายเดือนก่อน +1

    じゅうふく
    じゃない
    ちょうふく
    だから