ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

豊臣秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 五カ国総検地とは! 関東移封へ 家康はどのように三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を治めたのか!「早わかり歴史授業64 徳川家康シリーズ32」日本史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 มี.ค. 2021
  • 徳川家康は豊臣秀吉の政権下で、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を領有する大名となっていた。各国を治めるために様々な政策を行い手腕を発揮していた。中でも五カ国総検地は、年貢を治める農民たちの立場に寄り添ったもので、この政策により国は豊かに治まった。後の天下人となる家康の政治力の基礎となる経験である。豊臣秀吉は、この家康のずば抜けた政治力を恐れ、家康の五カ国を取り上げ、関東へと国替えを命じた。これが関東移封である。これにより家康は当時沼地だった江戸を中心とした関東での国づくりをスタートさせることとなった。
    〇徳川 家康は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家の始祖。旧称は松平 元康(まつだいら もとやす)。戦国時代に終止符を打ち、朝廷より征夷大将軍に任せられ、1603年、260年間続く江戸幕府を開いた。三英傑のひとりである。
    関連再生リスト  シリーズ「天下人 徳川家康」
    • 【戦国時代】早分かり歴史授業④
    シリーズ「天下人 徳川家康 」
    1徳川家康の誕生秘話と清康の悲劇 家康の祖父・松平清康が見た『是』の字の夢
    • 森山崩れ 松平一族の命運を分けた清康の悲劇 ...
    2家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危機の中で英雄は誕生していた!
    • 徳川家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危...
    3家康は神の生まれ変わりだった!天下を平和にするために… 徳川家康の生誕伝説
    • 【伝説】徳川家康の誕生とともに消えた真達羅大...
    4徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴史から消された異母兄弟』、少年時代の竹千代を難病から命懸けで救った『侍女・お松の悲話』
    • 【伝説】徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴...
    5戦国の名軍師・太原雪斎と徳川家康の出会いがその後に運命を変えた 家康の人質時代 なぜ家康は3回改名したのか
    • 徳川家康の人質時代 教育、元服、改名 今川義...
    6徳川家康の人質から自立 桶狭間の戦いから大樹寺の戦い、そして岡崎城主へ
    • 信長との桶狭間の戦いの敗戦から岡崎城主へ 徳...
    7織田信長と徳川家康の清州同盟 愛知県から三英傑が誕生した理由
    • 織田信長と徳川家康の清州同盟 信長はなぜ家康...
    8家康ついに!今川氏と決別 人質奪還計画!妻と子どもたちを救え
    • 家康、今川氏と決別!質奪還計画とは「早わかり...
    9【前編】徳川家康の苦難 三河一向一揆~家臣団の分裂と結束~
    • 徳川家康の苦難 三河一向一揆~家臣団の分裂と...
    10【後編】三河一向一揆の収束と和睦 三河統一 戦国大名へ 家康はなぜ野戦に強かったのか?一揆で許された家臣の結束と忠義 • 三河一向一揆の収束と和睦 三河統一 戦国大名...
    11井伊直政、直虎の命運と家康の遠江進出 井伊家滅亡から再興へ
    • 家康の浜松進出と井伊直政、直虎の命運 井伊家...
    12姉川の戦い 将軍足利義昭の信長包囲網 浅井長政と朝倉義景との戦い
    • 姉川の戦い 信長包囲網 浅井長政、朝倉義景と...
    13戦国最強 武田信玄との三方ヶ原の戦い 徳川家康の大敗は結果的には勝利だった!?
    • 三方ヶ原の戦い 戦国最強 武田信玄と徳川家康...
    14長篠の戦い 悲劇の英雄 鳥居強右衛門の逆転劇 織田・徳川連合軍と武田勝頼軍の戦い
    • 長篠の戦い①織田信長・徳川家康連合軍と武田勝...
    15長篠の戦い 屏風絵の秘密 信長、秀吉、家康、勝頼、名将たちはどこで何してた?武田勝頼の過ち 武田家臣が死を覚悟した甲冑
    • 長篠の戦い②信玄の死、武田家滅亡のはじまり ...
    16長篠の戦い最終決戦!合戦屏風絵に描かれた武田軍の最期の勇姿
    • 長篠の戦い③武田軍の最期の勇姿  合戦屏風に...
    17信康自刃事件 織田信長の圧力?家康の長男・ 信康はなぜ粛清されたのか 徳川家を揺るがした事件を家忠日記から分析
    • 信康自刃事件 織田信長の圧力?家康の長男・ ...
    18本能寺の変 【最新研究】明智光秀の謀反の真相 織田信長はなぜ殺さたのか 通説を覆す最新研究を紹介「敵は本能寺にあり」ではなかった!
    • 本能寺の変① 明智光秀の謀反の真相 織田信長...
    19本能寺の変 【最新研究】明智光秀の信長打倒の裏に正親町天皇の存在が?通説を覆す最新研究を紹介
    • 本能寺の変② 黒幕は?明智光秀の謀反の裏に正...
    20本能寺の変 このとき徳川家康は何を?信長の暗殺に家康が関わっていたのか!家康の不可解な行動を解説
    • 本能寺の変③【伊賀越え】信長の暗殺に家康は関...
    21信長の死後 羽柴秀吉と徳川家康の勢力争い 武田家の旧領、甲斐・信濃を抑え五カ国大名へ
    • 信長の死後 豊臣秀吉と徳川家康の勢力争い 武...
    22清洲会議 秀吉の織田家乗っ取り計画 大河ドラマ麒麟がくるの「麒麟」とは?平和の象徴 麒麟を連れてくるのは光秀、信長、秀吉、家康?
    • 清洲会議 豊臣秀吉の織田家乗っ取り計画 大...
    23秀吉 織田家を手中に!恐るべし策略 信長への恩を仇に… 天下人を渡り歩いた数奇な茶器・初花とは?
    • 賤ヶ岳の戦い 信長の恩を仇に…豊臣秀吉 織田...
    24織田家 滅亡寸前!秀吉に追い詰められる信長の次男・信雄…救いの手を差し伸べた家康!小牧・長久手の戦いへ…
    • 小牧長久手の戦い① 織田家 滅亡寸前!豊臣秀...
    25小牧・長久手の戦い② 後の天下人 羽柴秀吉と徳川家康が争った唯一の戦!小牧山の攻略が勝敗のカギ…
    • 小牧長久手の戦い②豊臣秀吉と徳川家康が争った...
    26小牧・長久手の戦い③ 秀吉の三河中入り作戦!戦に勝利した家康が秀吉に臣従した狙いは?
    • 小牧長久手の戦い③ 豊臣秀吉の三河中入り作戦...
    27豊臣秀吉 天下統一へ 天皇・朝廷の力を利用し日本を治めた 家康の臣従と徳川四天王誕生の背景
    • 豊臣秀吉の天下統一と家康の臣従 天皇・朝廷の...
    28天下人・秀吉のずば抜けた政治力 検地をした恐ろしい狙い!大名の軍事力を丸裸に…太閤検地、刀狩令、惣無事令、石高制など秀吉の国づくりとは!
    • 豊臣秀吉の政治力 検地をした恐ろしい狙い!大...
    29秀吉の朝鮮出兵の背景 衝撃のサン・フェリペ事件、ポルトガルの脅威、外国に売買された日本奴隷の存在、伴天連の追放令
    • 豊臣秀吉の朝鮮出兵の背景 外国に売られた日本...
    30秀吉の朝鮮出兵と関白・豊臣秀次の切腹事件 二つの悲劇が招いた豊臣家臣の分断と関ヶ原の戦い
    • 豊臣秀吉 最大の失策 朝鮮出兵と関白・豊臣秀...
    31明智光秀は生きていた?天海=光秀の真相!戦国史最大の謀反 本能寺の変を起こした光秀の謎に迫る…家康の側近・天海と明智の関係
    • 天海=光秀の真相!明智光秀は生きていた?戦国...
    32秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 関東移封へ 家康はどのように三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を治めたのか!
    • 豊臣秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 五カ国...
    33東京の原点!徳川家康の江戸まちづくり基礎 なぜ世界最大級の都市に?決め手は水運、上下水道、塩だった
    • 徳川家康の江戸開発 なぜ江戸は世界最大級の都...
    34江戸の発展は利根川の流れを変えたから?徳川家康の凄すぎる人材抜擢
    • 衝撃の不正!一族を粛清 大久保長安事件 家...
    35関ヶ原の戦いの背景 徳川家康が示した天下泰平の世を生きる武士の姿「貞観政要」とは? 本多忠勝の遺言 乱世から次の時代へ
    • 「貞観政要」とは?家康が見据えた関ヶ原の戦い...
    36関ヶ原の戦い目前!秀吉の死後に台頭した石田三成と豊臣家臣の分裂
    • 秀吉の死後、関ヶ原の戦い目前!石田三成の台頭...
    37関ヶ原の戦いが起きた理由!豊臣家失墜を危惧した石田三成と徳川家康の台頭 秀吉の死後に崩壊した五大老五奉行制とは
    • 関ヶ原の戦いが起きた理由!豊臣家失墜を危惧し...
    38関ヶ原の戦いへ 石田三成と上杉景勝の罠?徳川家康が激怒した直江状とは
    • 関ヶ原の戦いへ 石田三成と上杉景勝の罠?徳川...
    39関ヶ原の戦い 西軍結成の鍵「内府違いの条々」大谷吉継はなぜ石田三成の味方したのか?
    • 関ヶ原の戦い 西軍結成の鍵「内府違いの条々」...
    40関ヶ原の戦い前哨戦 伏見城の戦い 玉砕した鳥居元忠の覚悟と細川ガラシャの死 東軍の士気を上げた二つの悲劇「早わかり歴史授業72 徳川家康シリーズ40」日本史
    • 伏見城の戦い 玉砕した鳥居元忠の覚悟と細川ガ...
    41関ヶ原の戦い なぜ決戦の舞台は関ヶ原だったのか?豊臣家臣を操った家康の支配力 影の立役者 村越茂助とは
    • 関ヶ原の戦い なぜ決戦の舞台は関ヶ原だったの...
    42上田合戦 真田信繁に敗れ?徳川秀忠 関ヶ原の戦いで遅刻 家康激怒!
    • 上田合戦 真田信繁に敗れ徳川秀忠 関ヶ原の戦...
    43関ヶ原の戦い 最終決戦!大谷吉継の首を守った名将とは!三成の敗因 島津の進言無視 小早川が味方にならず…
    • 関ヶ原の戦い 最終決戦!大谷吉継の首を守った...
    44関ヶ原の戦い新説と終結後 敗戦の将 石田三成の逃亡 実は小早川秀秋は裏切っていなかった?
    • 関ヶ原の戦い新説と終結後 敗戦の将 石田三成...
    45関ヶ原の戦い後の領地分配と浪人問題 大坂の陣の火種とは 豊臣秀頼と徳川幕府の対立
    • 関ヶ原の戦い後の領地分配と浪人問題 大坂の陣...
    46なぜ大阪の陣に?日本を分断した豊臣と徳川の権力関係
    • 大坂の陣の背景① 日本を分断した豊臣と徳川の...
    47大坂の陣の背景 家康が恐れた豊臣の軍資金と民衆の人気
    • 大坂の陣の背景② 家康が恐れた豊臣の財力と民...
    48大坂の陣の引き金 豊臣滅亡の分岐点 腹黒い家康の策略 方広寺鐘名事件 豊臣の重臣・片桐且元の悲劇
    • 方広寺鐘名事件 徳川VS豊臣 大坂の陣 腹黒...
    49大坂の陣参戦 戦国時代終焉を望まなかった大坂城5人衆とは 真田信繁 関ヶ原敗戦後の極貧生活の脱却へ
    • 打倒!徳川ではなかった?大坂の陣 参戦理由 ...
    50大阪冬の陣 難攻不落の大坂城をどのように攻め落としたのか!家康の仕寄作戦とは
    • 大阪冬の陣 難攻不落の大坂城を家康はどのよう...
    51大阪冬の陣 屏風絵解説!徳川軍が敗戦した真田丸の激戦とは
    • 大坂冬の陣 屏風絵解説!なぜ真田は勝てたのか...
    52大阪冬の陣終結と和睦の決裂理由!なぜ夏の陣が起きたのか?豊臣滅亡の最終局面
    • 最大の過ち 大坂冬の陣の終結と和睦の決裂理由...
    53戦国最後の戦 大坂夏の陣 徹底解説 実は単なる野戦ではなかった真田信繁の策略とは
    • 戦国最後の戦 大坂夏の陣 徹底解説 実は単な...
    54大坂夏の陣最終決戦!細密に描かれた屏風絵 真田信繁と毛利勝永の奮戦 本多忠勝の息子・本多忠朝の討死の悲しすぎる原因
    • 大坂夏の陣最終決戦!敗戦の中 家康を追い詰め...
    55戦国の最後 大坂夏の陣終結 清々しい真田信繁の最期 悲痛な豊臣秀頼と淀殿の最期
    • 大坂夏の陣終結 真田信繁の最期 悲痛な豊臣秀...
    #日本史 #戦国時代 #教育 #授業

ความคิดเห็น • 76

  • @bambootarkun9679
    @bambootarkun9679 3 ปีที่แล้ว +27

    家康は黙って関東に行けと言われて従って移った。
    かたや、秀頼、淀君は大阪城に固執して一歩も何処にも移らなかった。
    この差でしょうね。

  • @racing_high
    @racing_high 3 ปีที่แล้ว +19

    やはりというか、流石秀吉、流石家康。
    並の武将の2手3手どころか10手くらい先を見てる。
    しかも、どう転んでも事故に都合良くなる様に進める流れまで計算している。
    流石天下人だね。

  • @hikigatarishokuninyasuharu
    @hikigatarishokuninyasuharu 3 ปีที่แล้ว +9

    ほんとうに、徳川家康さんの政治力、表面的だけではない(人を想う)度量、我慢強さ、どれを取ってしても素晴らしいの一言ですね🍀
    市橋先生の仰る様に、よくドラマなどでの登場は決まって性悪な古狸(苦笑)で、正直あまり好きではありませんでしたが、それはあくまでドラマを盛り上げる為の演出だったのですね。制作側にまんまと乗せられた判りやすい視聴者でした(苦笑)m(_ _)m💧
    腹に一物、いや、二物も三物も、決して悟られないようにしながら、いずれ来る自分の出番とその大仕事(天下統一と戦の無い平穏な世の中)を成し遂げる為にじっと耐えていたのでしょうね。
    今回のお話もとても面白かったです✨次回も楽しみにしております🤗🍀🍀🍀🍀
    ありがとうございました🌸🌸🌸🌸🌸💫

  • @user-ef1ds9fw5y
    @user-ef1ds9fw5y 3 ปีที่แล้ว +17

    家康は秀吉のコピーをしただけでなく北条家や今川家や武田家など諸国の制度をつぶさに研究してお手本にした可能性が高い気がする。通貨制度はそのまま武田家の制度を取り入れてるし収税に関しては北条家の制度を取り入れてるわけなので。

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 3 ปีที่แล้ว +6

      そのために、家康は武田や北条の関係者を、事務方の実務スタッフとして、大量採用しています。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 ปีที่แล้ว +12

    要は農民の生活の安定を目指したわけですね。これなら農民はついてきます。次回はさらに楽しみですよ。家康の本音も聞きたいし、こんな時でも天下への野心は捨ててなかったのかな。でもさすが、天下をおさめただけのことはあります。上杉謙信や武田信玄で、こうはいきましたな。

  • @user-vl3ji6fl4f
    @user-vl3ji6fl4f 3 ปีที่แล้ว +3

    湿地帯で、たびたび、河川の氾濫に見舞われた地を幕府の中心都市江戸を作った政治力は立派。そのなかで、活躍した家臣として、利根川を江戸湾から、銚子へ流れを変える大土木工事を成し遂げた伊奈忠次を挙げたいです。こうした家康に忠誠を誓う優秀な家臣の活躍が幕府の盤石な基盤を築くことになりました。また、もともと、湿地帯で地盤の良くない場所なので、自然災害に弱いという弱点は今にいたるも、問題になっていますね。

  • @mokomokojigu1
    @mokomokojigu1 3 ปีที่แล้ว +7

    関ヶ原の前に秀吉と家康の関係がよく理解出来ました!次回楽しみにしています!

  • @tigerbird1052
    @tigerbird1052 3 ปีที่แล้ว +16

    家康は先人達の知恵を取り込むのが上手いね。

  • @TBHK12
    @TBHK12 2 ปีที่แล้ว +1

    このチャンネルを偶然見つけ、家康ファンの私は夢中になりました。また、市橋先生が大学の大先輩と知り、縁も感じました。

  • @crowold3025
    @crowold3025 ปีที่แล้ว +1

    秀吉が最も恐れたのは、家康の政治力というよりも、徳川の団結力と戦闘能力です。小牧長久手の戦いで、その恐ろしさを実感した秀吉は、危険な徳川を京や近畿より遠く、箱根山の向こうの不毛地帯に追いやる事にした。しかも朝鮮出兵をしなかった徳川はかなりの兵力を温存していたはずで、その点、家康の秀吉に対する政治力というより駆け引きする力は大したものです。カリスマ性や庶民の人気は秀吉のほうがはるかに上だったっが、肝心の諸国の大名や農民を手なずけ、領地の支配を確実にしていく政治力は、家康のほうが上手だった。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 ปีที่แล้ว +14

    家康の検知は、誰の入れ知恵ですかね。家康が天下平定後の国づくりがうまかったのもうなづけます。やっぱ織田、豊臣、家康ともに天下をおさめる~というか、でかいスケールをを感じます。戦い支配するばかりの他の武将たちと一味違います。

  • @user-hu3yl5yy3b
    @user-hu3yl5yy3b 3 ปีที่แล้ว +10

    いつも楽しく歴史の勉強をさせて頂いてます‼️
    戦の時の庶民についてはほとんど描かれていません。しかしその中でも生き抜いて来た強さも人間にはあると感じました。
    また家康の関東行きを了承する器の大きさというか、それを含めて日本統一して行く力がある凄い方なんだと思いました。次回も楽しみにしています✨

  • @54miya87
    @54miya87 10 หลายเดือนก่อน

    TVドラマのナレーションで「神君家康公」との言葉がありました。家康の政治力(税制システム)すごいですねこれでは秀吉勝てません、この話ドラマ化すればファンが増えますね。

  • @gdjkguuu
    @gdjkguuu 3 ปีที่แล้ว +14

    ちょうど歴史で習っているところなので
    授業の発展系のような感じで聞けて嬉しいです!

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +3

      テストには出ないかもしれませんが、楽しんでもらえてうれしいです。これからもよろしくお願いします。

    • @user-ji9um9mx8w
      @user-ji9um9mx8w ปีที่แล้ว

  • @Googleuser-lu5ic
    @Googleuser-lu5ic 3 ปีที่แล้ว +8

    家康が江戸じゃなく他の辺境の土地に飛ばされていたら、その土地が日本の首都になっていたってことか、、、

    • @bsawada9698
      @bsawada9698 ปีที่แล้ว +2

      江戸は当時辺境の地で治水事業を大々的にして湿地だった関東平野を素晴らしい土地へと変えて江戸が出来ました。

  • @user-uy4hr9vq5o
    @user-uy4hr9vq5o 3 ปีที่แล้ว +12

    今の政治屋共も家康を見習って欲しいね~

  • @user-wj5xk7wt5g
    @user-wj5xk7wt5g 3 ปีที่แล้ว +4

    いつも楽しく見させていただいております。
    ありがとうございます。
    たくさんの日本人がそれぞれの時代に燃やした命がある。
    時代は違えど同じ日本人です。
    その人物の身になり考えるといろいろな感情を味わうことができます。
    歴史を味わうには人として多くの経験が必要だと思います。
    史実は変わらなくても読み解く側の気づきが既成概念を壊し、身近かな日本人の話にしてくれます。
    これからも宜しくお願い致します。

  • @TheSeamew
    @TheSeamew 3 ปีที่แล้ว +4

    関ヶ原、待ってました!
    今回も勉強になりました。
    関ヶ原前夜 ・・ 面白いですね。

  • @user-wj3zm6ed7e
    @user-wj3zm6ed7e 3 ปีที่แล้ว +13

    そう、小田原の北条は、農民統治は善政だったといわれている。だから徳川はかなり苦労するのではないかと見られていたが、そこをきちんと乗り越えたところに家康のすごさがある。

  • @crowold3025
    @crowold3025 ปีที่แล้ว +1

    考えてみれば、家康は三河一向一揆や信長と信玄という恐ろしい武将にもまれて、ようやく一人前の大名になったので、ある意味、秀吉とは異なる苦労と経験を充分につんできた武将だった。それが後の成功の原因となったのかもしれない。

  • @dexiuxinbao8862
    @dexiuxinbao8862 3 ปีที่แล้ว +6

    小牧・長久手の戦いが彼を天下人にしたよな。アンタッチャブルにさせた。

  • @user-bm6ql2wt7u
    @user-bm6ql2wt7u 3 ปีที่แล้ว +4

    家康も関東移封直後は苦労したらしいね。
    関東は家康の前は北条の支配下で、税が他国に比べて低くて北条への支持率が半端じゃなかったから。

    • @user-bx4ny1tf1r
      @user-bx4ny1tf1r 3 ปีที่แล้ว

      秀吉さんが2公1民。早雲さんは4公6民。⇒家康さん。幕領を5公5民にしたのは吉宗さん。

  • @user-iu5vo7ig8i
    @user-iu5vo7ig8i 3 ปีที่แล้ว +2

    それだけじゃないと思うよ、昔の人は早死が多かったからな、家康が特に気をつけて他のは,健康。だから長生き出来た

  • @hiropon9
    @hiropon9 3 ปีที่แล้ว +2

    その家康の持っていた5か国は本当は織田信雄に与えるはずだったのですが、信雄が旧領の尾張・伊勢に固執したために改易になったんですよね。その辺り秀吉への対応の違いが見て取れます。

  • @collcool8426
    @collcool8426 3 ปีที่แล้ว +3

    年貢は勉強になりましたが、でもドラマとかで年貢が払えないとか言ってるのが、やっぱりフィクションなんだなって思った。

    • @user-ih2li1yh4n
      @user-ih2li1yh4n 3 ปีที่แล้ว +1

      仰る通り、多分に大げさに表現してますね。ただ、払えない年貢を無理やり徴収するのは、近世でもそこそこ見られていました。特に明治になり、地租改正によって収穫からの税ではなく、土地の価格から3%の現金を納めるようになってからは、「血税一揆」が頻発してしまいます。いつの時代でも税と民衆の関係は難しかったと言えますね。ありがとうございました。

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 3 ปีที่แล้ว +3

    この七箇条定書が出た数年後、年貢の取りすぎ(多い分は、ぽっぽないないしてたw)で農民から訴えられ、罷免&処刑された代官がいましたね( ・∇・)アリガタイ制度デス
    あと、あまり注目されてませんが、基準を京升と前置きした上で、数字を書く点に好感を持ちました。
    長さや重さの基準が地域によってバラバラなのやめてほしい😱

  • @user-sz1rj5rs6z
    @user-sz1rj5rs6z 3 ปีที่แล้ว +1

    秀吉は徳川を潰す名分を関東国替で一揆を起こせばと考えてた。それを見事に国を発展したのが家康。

  • @yamyas
    @yamyas 3 ปีที่แล้ว +12

    秀吉は農民出身なのに意外と民に無頓着。

    • @user-dg5kx3gd5p
      @user-dg5kx3gd5p 3 ปีที่แล้ว +1

      え、どこがですか?

    • @inuinuchiichan
      @inuinuchiichan 3 ปีที่แล้ว +2

      その出自の低さを自ら嫌ったからではないでしょうか。

    • @user-dg5kx3gd5p
      @user-dg5kx3gd5p 3 ปีที่แล้ว +3

      @@inuinuchiichan いや、コメ主は無頓着と言ってますけど江戸時代の基礎を固めたのは秀吉の政策ですよ?民に無頓着な人が国内統一できると思います?

    • @TOKUGAIEYASU
      @TOKUGAIEYASU 3 ปีที่แล้ว +4

      @@user-dg5kx3gd5p 民心に無頓着ということでは?

  • @keikubo1436
    @keikubo1436 11 หลายเดือนก่อน

    友理さんが魅力的でいつも見ています😅
    長々の説明であくびしたいのを我慢してるところがかわいい❤

  • @user-dg5kx3gd5p
    @user-dg5kx3gd5p 3 ปีที่แล้ว +6

    田舎の沼地の多かった関東に移って領地の把握や米の収穫量の把握やら通貨問題(鐚銭)いろいろやる事があったやろうなぁ🤭

    • @otaru6042
      @otaru6042 3 ปีที่แล้ว +1

      そのあたりは北条が徳川にすべて書類渡していますよ。
      特に水路図はとても大事だからと北条から言われてます。
      関東各地の現地の役人も引き続き家康に雇われて北条流の運用のままになったので混乱はなかったようです。

    • @user-dg5kx3gd5p
      @user-dg5kx3gd5p 3 ปีที่แล้ว

      @@otaru6042 そうなんですね!知らなかったです!!ちなみにそれはどこの資料や情報ですか?

    • @otaru6042
      @otaru6042 3 ปีที่แล้ว

      @@user-dg5kx3gd5p
      これについては書状が現存してるという話ですね。詳細は不明です。

  • @user-tw6lb5iw1h
    @user-tw6lb5iw1h 3 ปีที่แล้ว +3

    家康の狸親父っぷりが印象付けられたのは、戦国大名達が消えた大阪の役から。巧妙な手段で女を相手に言い掛かり的に大阪城を落としたところだろう。全体として戦国大名として面白いし、優秀なのにあそこでのイメージが悪すぎるのかな。

  • @user-yv3ut1fg3n
    @user-yv3ut1fg3n 3 ปีที่แล้ว +7

    どうする家康ではジャニーズの松本潤が家康
    イケメン家康かな

  • @remy777slot
    @remy777slot 3 ปีที่แล้ว +1

    農民百姓を何だと思ってんだ
    農民ほど悪ズレした生き物はいねぇって
    何もかもないと言いながら実はあるって
    13歳の武士が言ってたような

  • @user-cj2zr6vc8q
    @user-cj2zr6vc8q ปีที่แล้ว

    家康の検地と、太平洋戦争後の自営農育成の類似を感じました。
    英国の貴族は土地を持ち、日本の武士は鉢植えで、土地は、荘園領主や侍等の中間搾取階級を排除し、自営農を納税者として、所有権を確立した。この効果は、農民を棄民した囲い込みと、渋沢栄一に代表される農民が産業資本家に育つ資本の蓄積という結果をもたらした。と、想像します。

  • @user-uv7iv7qj3t
    @user-uv7iv7qj3t 3 ปีที่แล้ว +4

    家康は、富国強兵を地で行き五カ国総検地を行って、勢力を増して、幕府の基礎を作っていったんですね。今の日本の政治家には全くないのが嘆かわしい。

    • @user-ww9zu6ok8n
      @user-ww9zu6ok8n 3 ปีที่แล้ว +1

      そうですよね、日本人は素晴らしいですね、悪く成ったのは日本人で無い人達を
      政治に参入させたのが原因なのでは?

  • @user-yr7ni9wy7c
    @user-yr7ni9wy7c 3 ปีที่แล้ว +2

    吾が輩思うに、サムネイルにある秀吉像のモチーフは『遠野英次郎』?である‼️
    …此の紋処が目に入らぬか~ッ‼️此方におわす御方様、何方様と心得る?先の副将軍『水戸光圀候』にあらされられるぞー‼️
    …何て事をねッ(^_^;)

  • @zn6450
    @zn6450 3 ปีที่แล้ว +1

    市橋先生、友里さんお疲れ様です。今までのベストの家康役、三成役は誰ですか?三成役は「葵徳川三代」の江守さんは演技は素晴らしかったけど、歳が…「真田丸」の山本耕史かなぁ。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +2

      近い映画では、「関ヶ原」という作品でしょうか。三成は岡田准一さん。家康は役所さんで、憎まれ役でしたね。

  • @akihro37mark2
    @akihro37mark2 ปีที่แล้ว

    この秀吉像が東野英治郎さんにしか見えない(笑)。

  • @user-po8ex9yp9g
    @user-po8ex9yp9g 3 ปีที่แล้ว +6

    家康と信長は優しいですよね。しかし農民出身の秀吉はそうでもないですかねぇ〜↓朝鮮出兵は愚策でした。💦🙅🤷

  • @miyasakas8975
    @miyasakas8975 3 ปีที่แล้ว

    今更の質問で恐縮ですが、家康には旧武田家臣、旧今が家臣がいるようですが、どのような方法で家臣にできたのでしょうか? 主家を潰した相手の家臣には当時簡単にならないような気がするのですが・・・。

    • @otaru6042
      @otaru6042 3 ปีที่แล้ว +4

      織田に追われていた武田の武将たちをこっそり匿ったりしていたのです。
      その恩から家康につかえるようになる人が出始めたという形ですね。
      依田信蕃の働きも大きかったと思います。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 ปีที่แล้ว

      今川ですか?

  • @princeokapy
    @princeokapy 3 ปีที่แล้ว +1

    家康が関東に移されたのは、江戸幕府への大きな布石かもしれませんね!

  • @nicemiddle4387
    @nicemiddle4387 3 ปีที่แล้ว

    二〇二一年経たなぁ
    豊臣秀吉の天下の下
    家康の五ヶ国総検地と構造改革
    郷村支配を確立
    三河 遠海 駿河 甲斐 信濃
    耕作人 名請人
    天正十七年 七ヶ条定書

  • @user-ru9in6iw9p
    @user-ru9in6iw9p 3 ปีที่แล้ว

    6

  • @cr5254
    @cr5254 3 ปีที่แล้ว +4

    ま、その後の難癖つけて豊臣潰す大坂の陣みれば
    悪役になりますわw

    • @user-ot6cs2nt9j
      @user-ot6cs2nt9j 3 ปีที่แล้ว +2

      滅亡させる気はなかったそうですよ
      大和への移封を呑んでいたら存続していたでしょう

    • @cr5254
      @cr5254 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ot6cs2nt9j
      呑むわけ無いじゃないですかw

    • @TOKUGAIEYASU
      @TOKUGAIEYASU 3 ปีที่แล้ว +2

      @@cr5254 秀吉も下衆な手を使って天下を取ったのに、秀吉はヒーローとして描かれますよね。

    • @cr5254
      @cr5254 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TOKUGAIEYASU
      それは秀吉のストーリーやからでしょw
      だから、家康から書きたければ、豊臣は悪で書かれる。

    • @user-pt9nb4zl2t
      @user-pt9nb4zl2t 3 ปีที่แล้ว

      豊臣秀吉の遺産が欲しかったんだよ〜
      金額ヤバすぎて家光までの武断政治の原資だし······