OM-1 Mark II は写真の陰影をデザインできるカメラ!新機能ライブGND撮影を深掘りレビュー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ก.พ. 2024
  • OM SYSTEM 最新フラッグシップミラーレスカメラ OM-1 Mark II 発売から一週間。新機能のライブGNDがとても面白い!ガラスのグラデーションNDフィルターを持ち歩かずに済むということは風雨による水滴やホコリの影響も受けづらく、効果のシミュレーションや目視確認が素早く行えるため、メリットがとても大きいと考えています。今回はそれを駆使して陰影のデザイン的な撮影まで話を進めてみたいと思います。関連動画へのリンクは以下
    OM-1 最終レビュー
    • OM-1 ついに最終レビュー!そして新型フ...
    OM-1 Mark II ファーストインプレッション
    • OM-1 Mark II いいぞ!購入初日...
    便利ズームの帝王「12-100mm」とOM-1 Mark IIで雪の日を撮って出し
    • 便利ズームの帝王「M.ZUIKO DIGIT...
    キレのいい全天候型レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」を OM-1 Mark II で雨の北陸旅を撮ってみた
    • 雨で使うプロレンズ 防塵防滴 IP53「M....
    #カメラ #ミラーレス #ライブGND #OM1# OM1MarkII #OMSYSTEM
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 24

  • @kito425
    @kito425 3 หลายเดือนก่อน +13

    1個目 イヤ〜凄いカメラです。私はライブgnd をAELボタンに割り振っていますが、ボタンを押してグラデーションが現れたら、もう1回同じボタンを押しながら前ダイヤルを回すとフィルダータイプが選べ、後ろダイヤルを回すとフィルターの濃さが選べますよ。メニューに入る必要はないと思います。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน +4

      なるほどそういう方法があるのですね。ありがとうございます

  • @karl1111kyo
    @karl1111kyo 3 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは。E-M1markIIIからの買い替えでしたがライブNDホント楽しいですよね。
    兎に角明暗差のある所で使い倒してますww

  • @JA-vt2nx
    @JA-vt2nx 3 หลายเดือนก่อน +4

    白飛び黒潰れを押さえる使い方に頭が行っていましたが
    光を操って構図に使うという切り口が参考になりました
    GNDの設定についてはマルチファンクションに項目作ってくれても良いかもですね

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน +1

      たぶん写真よりも映画でよくやる使い方かなという気もします。カラーGNDを使った写真ならこういう使い方は多いですよね

  • @yt-jd1tk
    @yt-jd1tk 3 หลายเดือนก่อน +4

    暗室での覆い焼きを思い出しますね〜面白い!

  • @kodo_channel
    @kodo_channel 3 หลายเดือนก่อน +1

    Olympus E-M1markIIIを愛用しています。
    暗所でのノイズなどが嫌になりR6に乗り換えましたが、手振れ補正性能が段違いであった事とライブNDの素晴らしさを思い知り、カタログ上の手振れ補正何段なんてのは当てにならないと思い知りました。
    今はmark IIIを買い直しバイクツーリングや散歩ではmark III、ペットの写真はR6と使い分けています。 改めて手持ちでライブNDが撮れるなんて凄い手振れ補正性能ですよね。
    川や滝の写真を撮るのが好きなのでOM1mark IIのライブGND、ND128も非常に興味がありますが、買い換えるにはちと高いかも😅

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน

      そうですね、数千円で済むNDフィルターをどう考えるかですね。タフで手ぶれ補正も効いて大変よいです

  • @mmm_taka
    @mmm_taka 3 หลายเดือนก่อน +3

    GND凄いですが、やり過ぎると写真じゃないくてアートになりますね

  • @user-oc1uh9ft9m
    @user-oc1uh9ft9m 3 หลายเดือนก่อน +1

    現在x-s10を使っているのですが、x-t5に買い替えかom-1markⅡに総入れ替えか迷ってます。どちらも良さがあるので…
    風景写真メイン(登山、自然の中での撮影)でほぼraw現像、フィルムシミュレーションの色味は好きだけれど最近は実際の色に近い写りが良いなと思っています。
    MFT未体験なので解像度の差など分かりませんが、om-1は楽しく撮影出来そうで魅力的ですね。
    どちらも紹介使用しているダイスケさんならどちらを推しますか?

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน

      全部好きですけどもフィルムシミュレーションで風景の色味をあまり正確だとは感じたことがないので私ならOMの方にしますかねえ。もちろんRAWを編集する前提ではあります。Xは街をスナップする方がしっくり来てます。でも風景撮って出しもRAW編集もキヤノンがいちばん好きですね

  • @luck44F
    @luck44F 3 หลายเดือนก่อน +2

    OLYMPUSロゴの入ったOM-1に私はほぼ不満はないので手放したくないけど、ライブGNDは物凄く羨ましい機能!
    でもライブGNDのためだけに買い替えは出来ない… 悩ましいところです(笑)

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน +3

      使うまえはそう思っていたのですけどライブND128と合わせて大変よい刺激を受けております。本番ではなく軽装でのロケハンに使うにも良いと思いました

  • @beltman3773
    @beltman3773 3 หลายเดือนก่อน +4

    現役のプロじゃなくてダイスケさんや学生さんみたいな今までにない使い方する人にテスト開発参加して貰えば良いのでは?と思いました。
    あと物理的に不可能だけどライブCPLフィルターが内蔵してたら便利そう。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน +4

      C-PLフィルターは水中が透けて見えるような偏光は無理でも反射面のハイライトを抑えるだけの効果なら画調補正だけなので可能かもしれないですね

  • @kazcamera5575
    @kazcamera5575 3 หลายเดือนก่อน +4

    以前の動画でOM-1のCFトラッキング動作が壁面撮影で効かない動画を観て、OM-1の購入を控えましたが、OM-1Mk2ではこの点どうなったのかが知りたいです。前の動画と比較して改善されているのかどうかが知りたいです。宜しくです。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน +2

      コントラスト次第

    • @kazcamera5575
      @kazcamera5575 3 หลายเดือนก่อน

      コントラスト次第というのはわかりますが、両機種を比較してMk2ではこの点改善が見られ、普通の使用で特に問題が無いのかが知りたかったです。以前の動画でがOM-1はとても購入する気にはならなかったです。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 หลายเดือนก่อน

      @@kazcamera5575 OM-1 Mark IIの初回レビュー動画でも同じものを撮ってますけど2台並べての比較となると、私もう売却してしまい比較しようがないですね。量販店などで試して実感してみたらいいのではと思いますよ。

  • @mix3551
    @mix3551 3 หลายเดือนก่อน +1

    これマイクロフォーサーズの弱点克服にもなっているのでは?

  • @Ddesign711
    @Ddesign711 3 หลายเดือนก่อน

    青影だw

  • @copula3471
    @copula3471 2 หลายเดือนก่อน

    ジェットさん久々に見たー