同じ路線なのに雰囲気が激変!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 390

  • @tsubasa6417
    @tsubasa6417  4 ปีที่แล้ว +37

    誤字がありました。お詫びして訂正いたします。
    9:23 ×港町 ◯湊町

    • @akanTigersA.R.E.shitemau
      @akanTigersA.R.E.shitemau 4 ปีที่แล้ว +1

      昔は久宝寺も快速は通過で天王寺王寺はノンストップだったそうですよ

    • @kani7081
      @kani7081 4 ปีที่แล้ว +3

      コメント固定しないのですか?

    • @yasuhisa1981
      @yasuhisa1981 4 ปีที่แล้ว +2

      電車とホームの段差🚃❓
      気動車とホームの段差
      列車とホームの段差🏠

    • @shoiso2645
      @shoiso2645 4 ปีที่แล้ว +3

      @@akanTigersA.R.E.shitemau 昔の久宝寺駅は駅はなく操車場だったのを近くに工場があったシャープ社員のために駅にしたとか聞いたことあります。

  • @nanatakerei
    @nanatakerei 4 ปีที่แล้ว +40

    関西本線っていういかにも東海道線とかと並んで大きそうな感じがするのにディーゼルなの最高のギャップ

  • @尾瀬ん
    @尾瀬ん 4 ปีที่แล้ว +20

    関西本線は奈良に行く時に何度も乗っていますが、亀山~加茂間は景色もいいし、長いホーム等、昔の「本線」の面影が残っていて好きな路線ですね

  • @香深理振
    @香深理振 4 ปีที่แล้ว +45

    関西本線は本気を出したらいいルートになったものを…

  • @user-jonnoekurea
    @user-jonnoekurea 4 ปีที่แล้ว +10

    大和路線に乗りながらこの動画を見ると満足感が増す

  • @Komatsunagi_Wolfman
    @Komatsunagi_Wolfman 4 ปีที่แล้ว +11

    伊賀上野はJRが気動車で私鉄が電車っていうのがなんかエモい(それを言ったら八高線と東武東上線もあるな…)

  • @ishikawatrafficchannel
    @ishikawatrafficchannel 4 ปีที่แล้ว +28

    1:44 手を振ってるがみ氏。
    3:44 幕の内ランプOFF。

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi 4 ปีที่แล้ว +37

    JR難波駅は想像するなんばからは西に外れた立地なのでラッシュでもない限りは閑散としているんですよね。
    なにわ筋線が開業したらどうなるかに期待したいところです。

    • @union9800
      @union9800 4 ปีที่แล้ว +9

      現在はなんばhatchやFM大阪にライブ見に行く人で混雑するか、
      併設の湊町バスターミナルから高速バス乗る人向け。

  • @mrboo
    @mrboo 4 ปีที่แล้ว +26

    JR難波駅の元駅名は、港町駅ではなく、湊町駅。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 ปีที่แล้ว +53

    6:12
    京阪にはこれを上回る「橋5連続」が。
    京橋 天満橋 なにわ橋 大江橋 渡辺橋

    • @世界の調子くん
      @世界の調子くん 4 ปีที่แล้ว +3

      中之島に架かる橋を巡っていく感じだからなw

  • @ASUKA-F44
    @ASUKA-F44 4 ปีที่แล้ว +5

    他の方もコメントされていますが、JR難波の旧称は「湊町」でした。
    私が20才台までは地上駅で221系に乗車したのを覚えていますが、近鉄や南海の難波駅からの乗り換えが今以上に大変だった記憶が有ります。
    また当時の大阪環状線には「今宮」駅は存在していない時代で、関西本線の「今宮」駅は、ローカル線の様な対向式二面二線の田舎の様な駅でした。
    ちなみに、昭和49年だったかに「湊町」↔️「奈良」が電化され、奈良県の国鉄線(関西本線としても)初めての電化区間となり、ウグイス色の101系とグレー地に赤いライン(レッドライナー)の113系が走り初めて、当初より大阪環状線に乗り入れていました。
    現在では奈良県に非電化路線は存在しません。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 ปีที่แล้ว +2

      湊町でしたね、間違えました・・・

  • @mo787800
    @mo787800 4 ปีที่แล้ว +64

    最寄りのお寺
    法隆寺駅→法隆寺(聖徳太子が建立)
    王寺駅→達磨寺(聖徳太子の愛犬のお墓がある)
    久宝寺駅→顕聖寺(聖徳太子が創建した久宝寺の近くにつくられたお寺)
    天王寺駅→四天王寺(聖徳太子が建立)
    奈良に住んでたころ良く利用した路線だったんですが、あらためて考えたら大和路線って聖徳太子ゆかりのお寺が多いんですね😮
    大和路線ってJR聖徳太子線って愛称にしてもいいぐらい聖徳太子と縁のある路線なんですね😃

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 ปีที่แล้ว +6

      はじめて知りました。勉強になります!

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 4 ปีที่แล้ว +1

      まあ飛鳥文化を生んだ奈良県(大和)斑鳩地区自体が、聖徳太子と切っても切り離せない場所ですからね。
      関西本線(大和路線)ではない(近鉄南大阪線)ですが、久宝寺と同じ南河内地区に、太子町という聖徳太子の墓があるとされている町(上ノ太子駅が最寄り)がありますし。

  • @bogari2970
    @bogari2970 4 ปีที่แล้ว +5

    駅の路線図がおかしいんだよね、奈良線の起点は木津なのに図では奈良になってる。直通路線図でもないし。
    天王寺~新今宮は関西本線の複々線区間ですJRの書類上で最近正式にそうなりました、環状線が関西本線に乗り入れている扱いに。環状線は新今宮~大阪~天王寺です。
    名古屋~弥富・・・愛知県
    長島~島ヶ原・・・三重県
    月ケ瀬口~木津・・・京都府
    平城山~三郷・・・奈良県
    河内堅上~JR難波・・・大阪府

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 4 ปีที่แล้ว +44

    新今宮の発メロは、新世界に程近い事から、ドボルザークの 新世界 が採用されてるね

  • @井上靖彦-b1n
    @井上靖彦-b1n 4 ปีที่แล้ว +8

    懐かしいですね。柘植で草津線もありですね。

  • @新桜島
    @新桜島 4 ปีที่แล้ว +11

    大回りで拓殖から加茂までキハ120乗るけど景色がめっちゃいいから好き

  • @がっきー-o6t
    @がっきー-o6t 4 ปีที่แล้ว +40

    でもこの1両や2両編成から加茂で乗り換えて、大阪とかまで通勤してる人案外いるんですよ。計画運休する時に真っ先に関西では加茂~伊賀上野間が運休しますからそういう時が大変だと思います。

    • @bikecology_760
      @bikecology_760 4 ปีที่แล้ว +10

      一時期非電化区間で第4土曜日の昼にメンテナンスのために計画運休してたこともありました。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 ปีที่แล้ว +6

      そうなんですね、勉強になります!

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 4 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様でした!
    関西へようこそがみさん!

  • @むさしのドリーム-v2i
    @むさしのドリーム-v2i 4 ปีที่แล้ว +4

    昔は名古屋~難波間を直通する急行かすがってありましたね。

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 4 ปีที่แล้ว +23

    伊賀上野から奈良、奈良から天王寺に一瞬で着いたので笑ってしまった。がみさんは伊賀忍者ですか?(笑)

  • @アーバントラベラー
    @アーバントラベラー 4 ปีที่แล้ว +14

    加茂の場合大阪環状線の接近メロディでキハ120が入線してくるから最高に面白いw

  • @片山アラン
    @片山アラン 4 ปีที่แล้ว +7

    非電化のとこは明るい時に見てみたい。川沿いの景色がいいね。

  • @桜春の訪れ
    @桜春の訪れ 4 ปีที่แล้ว +5

    深夜とか深夜じゃなくても夜のガラガラの時間の乗り鉄ってワクワクする

  • @naoya_railway
    @naoya_railway 4 ปีที่แล้ว +14

    たまには東海道線ではなく、関西線で移動するのも面白そう

  • @XX-ppwww
    @XX-ppwww 4 ปีที่แล้ว +5

    この路線で名古屋から大阪まで行きました。天気が悪くて霧がすごかったんですがそれが逆に幻想的で最高でした

  • @ef210ch6
    @ef210ch6 4 ปีที่แล้ว +36

    一つツッコミたい
    9:23のところ字幕の漢字が違います
    「港町駅」ではなく「湊町駅」です

  • @show241
    @show241 4 ปีที่แล้ว +2

    目覚めにこの動画を見ています。自粛開けたら関西に行こうと思います。

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 4 ปีที่แล้ว +2

    長距離の時のように、別区間をまたいで乗るJRの旅って面白いんですよね!

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 4 ปีที่แล้ว +37

    伊賀鉄道=元近鉄伊賀線
    9:23 港町❌ 湊町⭕️

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 4 ปีที่แล้ว +10

    JR難波はいつも閑散としてるイメージ

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 4 ปีที่แล้ว +17

    三つの顔を持つ路線は列車も違うのから面白い

  • @陳保-c1z
    @陳保-c1z 4 ปีที่แล้ว +11

    ちょうど非電化のそのルートは線路以外は人工物が何も無い所が多くて時が止まったかのような気分にさせてくれると思います😊

    • @ぽんた-s5j
      @ぽんた-s5j 2 ปีที่แล้ว

      だから夜はほんとの真っ暗で何も見えません。そういうのも今時珍しいです。

  • @kaya_leo_lou
    @kaya_leo_lou 4 ปีที่แล้ว +2

    山陰本線の豊岡駅あたりもド関西の見た目の223系と
    全身オレンジの見るからにボロボロのキハ40系が並んでて面白いですよね!

  • @mottonn2022
    @mottonn2022 4 ปีที่แล้ว +19

    大和路線の元々は、湊町です

  • @だゎあ
    @だゎあ 4 ปีที่แล้ว +5

    やはり201系のチョッパ音は良いですね〜
    これがあと数年で聴けなくなるなんて信じられない......

  • @川崎隆史-y4b
    @川崎隆史-y4b 4 ปีที่แล้ว +2

    前回の動画の時もコメントしましたが、関西本線は、個人的にもったいなくてたまらない路線です。北は東海道本線、南は近鉄大阪線に挟まれた関西本線は名古屋ー大阪間の最短ルートという大きなアドバンテージがあるにもかかわらず、中間地域の亀山ー加茂間は伊賀越えが険しいためなかなか高規格な路線整備がなされず、沿線自治体の長年の熱心な複線電化推進運動もむなしく、加茂ー木津間の電化実現を除いて、現在も単線非電化、運転本数も非常に少なく、しかも災害にめっぽう弱い、かわいそうな路線です。
    今後より一層少子高齢化対策と災害対策が急務なこの区間について、JR西日本はもしかすると将来的にBRTへの転換も視野に入れているかもしれません。

    • @SE3P-1308
      @SE3P-1308 4 ปีที่แล้ว

      沿線民です.
      ホント仰る通り

  • @HS5551F
    @HS5551F 4 ปีที่แล้ว +4

    ホームとの段差すげええ

    • @イェン-i2c
      @イェン-i2c 4 ปีที่แล้ว +1

      スロープ板、引っ掛けられねぇ…

    • @HS5551F
      @HS5551F 4 ปีที่แล้ว +1

      イェン さん 引っ掛けても登れないー(泣)

  • @YM2610OPT
    @YM2610OPT 4 ปีที่แล้ว +2

    モブの18きっぱーは東海道線、旅情を楽しむ高尚な18きっぱーは関西線使うイメージが強い。
    昔急行かすがが運転されてたとき四国へ周遊券で行く際に使ったことがあるけど乗ってて楽しい路線でした。
    まさかその数年後関西線沿線に住むことになろうとは思いませんでした。

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f 4 ปีที่แล้ว +5

    昔はJR難波始発の関空快速も走ってましたね。

  • @srkarubi
    @srkarubi 4 ปีที่แล้ว +3

    ウグイス色モハ201のチョッパー制御の音がいいですね😆

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 ปีที่แล้ว +31

    0:47~ 伊賀鉄道は忍者電車もあるから逃げ足?も速かったりして…
    非電化区間、名付けるなら「JR伊賀線」が相応しそう
    9:30 「湊町」が正しい…「港町」だと京急大師線になってしまいます

  • @shotahiguchi2843
    @shotahiguchi2843 4 ปีที่แล้ว +3

    明るいうちの亀山~加茂の車窓が好きです。

  • @髙橋聖司
    @髙橋聖司 4 ปีที่แล้ว +24

    名古屋すごいわ……
    電化→非電化→電化
    さすがすごすぎ
    関西本線長さあるね……
    あぁもう、なんでJR難波なのかと思ってたのに知っちゃったからもうおしまいや……

  • @KOSEN_notcute
    @KOSEN_notcute 4 ปีที่แล้ว +3

    加茂〜JR難波を各駅に停車する列車があるからとても興味深い

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 4 ปีที่แล้ว +4

    昔は特急あすかが走っていました。途中阪和貨物線経由で和歌山(当時東和歌山)へ向かっていました。あと、かつての久宝寺駅の姿を知ってる人間にとって、まさか快速の停車駅になるとは誰が想像しただろうか...

  • @user-ic4yj6hm1c
    @user-ic4yj6hm1c 4 ปีที่แล้ว +15

    大和路線沿線住民からしたら嬉しい八尾もして欲しい

  • @sushillowsj
    @sushillowsj 4 ปีที่แล้ว +5

    7:42 懐かしい。中央線と千代田線でよく聞いた

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 4 ปีที่แล้ว +7

    昔急行かすがに一度だけ乗った事があったな。もう一往復しかなかったと思う。
    案の定お亡くなりになった。

  • @かんする
    @かんする 4 ปีที่แล้ว +17

    キハ120で乗ってきて221に乗った時のグリーン車感といったらありゃしない

  • @_haru12295
    @_haru12295 4 ปีที่แล้ว +4

    自分の中では関西本線といえば201系というイメージなので無くなる前に乗りに行きたいです。

  • @t.murakami4471
    @t.murakami4471 4 ปีที่แล้ว +4

    私が学生時代に「青春18きっぷ」で関西本線を利用した時、亀山~加茂間の非電化区間は、確かキハ28&58でした。
    また加茂からは、登場したばかりの221系大和路快速でした。

  • @yamaizumitakahiro
    @yamaizumitakahiro 4 ปีที่แล้ว +6

    久しぶりの関西本線

  • @かわー-s2u
    @かわー-s2u 4 ปีที่แล้ว +33

    その昔、湊町と東京を結ぶ「大和」という夜行列車があったそうです。

    • @うさぎ-e5v
      @うさぎ-e5v 4 ปีที่แล้ว +4

      春日っていう特急もあったらしいよ😃

    • @アハトアハト-k3s
      @アハトアハト-k3s 4 ปีที่แล้ว +3

      みい 急行じゃね

    • @rm.4968
      @rm.4968 4 ปีที่แล้ว

      ちょっと前まで、臨時で「まほろば」も走っていましたね。

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 ปีที่แล้ว

      湊町+和歌山市+鳥羽[伊勢号]発の多層建て列車があった。

  • @嘉和山本
    @嘉和山本 4 ปีที่แล้ว

    前編に続いて視聴しました。
    鉄道路線の旅もいいですね。
    知らない地の状況がよくわかりました。

  • @石澤卓
    @石澤卓 4 ปีที่แล้ว +3

    関西線、同じ路線でありながら区間によって電車、ディーゼルカーと二つの列車が走っていて、また車窓も都会の風景があれば自然の景色も見られるなど、色々と変化に富んだ路線です。私は沿線民ということもあって利用頻度高めです。

  • @PO456DX
    @PO456DX 4 ปีที่แล้ว +8

    関西鉄道から歴史遡るとほんと楽しい

  • @珍快速223
    @珍快速223 4 ปีที่แล้ว +4

    大回り乗車してたら先週の土曜日に伊賀上野駅でキヤ141とすれ違ってラッキーでした!

  • @中央特快大月
    @中央特快大月 4 ปีที่แล้ว +7

    18キッパーだとどうしても米原からの新快速の誘惑に負けてしまいなかなか関西本線にはいかない

  • @からす-b2e
    @からす-b2e 4 ปีที่แล้ว +2

    ついこの前西日本で大回りしてキハ120の末更新車来ましたwボックスシート乗ってたらエンジンの振動が半端なかったですw3:20の区間快速は意外トレアだった気がします3:51の幕が明るくなくてなんかホラーな感じがする5:40側面のLEDがあれに置きかわるのであれじゃないのは見納めですてか更新車が草津線に6月入ってましたJR難波行き=201のイメージ6月に大回りしに行ったら201の快速に王寺から乗りました王寺からだと快速が普通にも思えてくるのであんまり違和感を感じませんでした

  • @6703055
    @6703055 4 ปีที่แล้ว +1

    このルート何回か乗りましたが、加茂で221系が来て急に都会感が出てくるのが面白いんですよね。

  • @mr.j3336
    @mr.j3336 4 ปีที่แล้ว +11

    湊町もといJR難波は なにわ筋線開業後に期待ですね

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 4 ปีที่แล้ว +4

    キハ120形が加茂駅で2編成並んで止まっていて、オレンジ単色になりつつある仲間がある中、紫色のラインが夜の駅できれいに輝いています。

    • @youheikai9651
      @youheikai9651 4 ปีที่แล้ว +1

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 4 ปีที่แล้ว +1

      @@youheikai9651
      はて、何か囁いているようです。
      関西本線の亀山から加茂まで乗ってきたコウロギかも知れません。

    • @SE3P-1308
      @SE3P-1308 4 ปีที่แล้ว +1

      200番台ですかね

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 4 ปีที่แล้ว +2

      @@SE3P-1308 さん 関西本線はキハ120の200番台はいません。0番台と300番台だけです。

    • @SE3P-1308
      @SE3P-1308 4 ปีที่แล้ว +1

      exp. m.k. 様
      そんぐらい知ってますよ
      200番台が単色になったということを言いたいんすよ
      途中で話に介入してきたのであれば,しっかり会話内容を読んでから返信していただければなと思います

  • @ゴローウニン-y1e
    @ゴローウニン-y1e 4 ปีที่แล้ว +5

    柘植でも同じ光景見れるよね

  • @SASADANGO240
    @SASADANGO240 4 ปีที่แล้ว +6

    乗ったことあります!!
    カーブで小鹿が出てきて急停車しました。

  • @ああああああ-i1h
    @ああああああ-i1h 4 ปีที่แล้ว +9

    大都市から大都市結んでる路線の県境付近とか山奥って、大体、ワンマン2両多い気がする

  • @torakichitakeshi24
    @torakichitakeshi24 4 ปีที่แล้ว +2

    201系と聞くと神戸線や京都線の水色が思い浮かびます🎵

  • @Geoj2000jp
    @Geoj2000jp 4 ปีที่แล้ว +2

    昨年,その近くに引っ越したので結構利用しますJR難波駅。院生の頃,青春18切符で,関西線経由で東京近郊まで何回か行ったこともあります。
    そう,小さい頃祖父に連れられて湊町駅蒸気機関車に乗せてもらった記憶があります(運転席),環状線ができる前ですが。

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 4 ปีที่แล้ว +1

    こんな動画見せられたら、JR西日本大好きになっちゃいます!

  • @長山大地
    @長山大地 4 ปีที่แล้ว +3

    関西線経由だと要所ごとの楽しみもあるから時間があればこっち側でゆっくり移動もいいかも

  • @yUZu77kk
    @yUZu77kk 4 ปีที่แล้ว +2

    加茂は私の地元です。地元にきてくださったんですね。
    昔から気動車と電車があって見慣れていますが、
    あまりないですよね。

  • @てんてんメトロ
    @てんてんメトロ 4 ปีที่แล้ว +9

    ディーゼルカーから電車に乗り換えっていうところがJR北海道の学園都市線にに路線の雰囲気が似ていますよね!

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 8 หลายเดือนก่อน

      学研都市線と学園都市線で似たような路線名もあるしね

  • @aputin0525
    @aputin0525 3 ปีที่แล้ว

    201系の良い音🎶中央線沿いに住んでたものとしてはただただ懐かしい

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 ปีที่แล้ว +4

    伊賀上野→加茂 は木津川沿いの風光明媚な区間なんですが、今回は夜間の為 真っ暗。

  • @らぷらす-m3p
    @らぷらす-m3p 4 ปีที่แล้ว +11

    伊賀上野といえばスーツ電車のイメージが最近着きましたねw

  • @とうふ-l9y
    @とうふ-l9y 4 ปีที่แล้ว +9

    湊町ですね
    FM大阪が入っている湊町リバープレイスが駅直結です

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 4 ปีที่แล้ว +5

    なにわ筋線ができると南海新難波駅がちょうどいい場所にできるので、
    今よりは孤立感はなくなるでしょうね

  • @kaitoku531
    @kaitoku531 4 ปีที่แล้ว +7

    関西本線すごっ。

  • @C--vq6vx
    @C--vq6vx 4 ปีที่แล้ว +7

    大和路線の加茂〜木津間が単線で、加茂〜JR難波は、複線になっています。大和路線のラインカラーは、緑です。大和路快速は、新今宮を出ると、大阪環状線に転線し、外回りを一周して天王寺が終点となります。
    201系は、網干総合車両所から転属して来る221系への置き換えが、予定されているため、今のうちにに乗車しておきたい。

    • @hanakusojiro
      @hanakusojiro 4 ปีที่แล้ว +3

      キハ85-1523
      複線は木津〜JR難波間では?

    • @C--vq6vx
      @C--vq6vx 4 ปีที่แล้ว +3

      hanakusojiro 様
      大変失礼しました。
      複線区間は、木津〜JR難波です。

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker3146 4 ปีที่แล้ว +10

    わぁ!!!奈良駅もっと弄って欲しかった奈良県民です!!近鉄奈良とすごく離れてるんですよ

  • @美幸緋色
    @美幸緋色 4 ปีที่แล้ว +30

    国有化で買収しながら、冷遇された関西本線。
    もし、冷遇しなければ全線電化され、近鉄の独断場になってなかっただろう。
    そうすれば、風景から変わっていた筈!

    • @baka4755
      @baka4755 4 ปีที่แล้ว +7

      近鉄の運命は変わっていた

  • @京阪滋賀
    @京阪滋賀 4 ปีที่แล้ว +1

    大和路線の区間は、網干車の221が奈良へ転属することが決まっているため、いずれ221系に完全に統一されます。但し、木津〜奈良は、奈良線の205系、天王寺〜新今宮(正確には今宮)は、環状線を走る323・223・225系や特急車両、久宝寺から奈良と木津〜奈良は207・321、これらは別です。

  • @tsubameeeeee
    @tsubameeeeee 4 ปีที่แล้ว +2

    201系のチョッパ音狂おしいほど好き

  • @こうき-c1x
    @こうき-c1x 4 ปีที่แล้ว +3

    キハ120乗りたかったから名古屋の帰りに加茂経由で京都まで行ったけど、これ何がめんどくさいかって京都行くのにあとひと駅で木津やのに乗り換えなあかんこと笑

  • @Hankei_Koutu
    @Hankei_Koutu 4 ปีที่แล้ว +9

    天王寺~新今宮は重複区間ではなくて関西本線だけで新今宮~今宮は、並走しているだけだったはずです!

  • @天下茶屋のオジサン
    @天下茶屋のオジサン 4 ปีที่แล้ว +2

    この関西本線の加茂から亀山まで良く止まりやすいですね

  • @bouzkempou
    @bouzkempou 4 ปีที่แล้ว +2

    昼間で車窓の景色を見ると、木津川沿の山の斜面に線路があります。山の中といった感じ

  • @kagayaki_movie
    @kagayaki_movie 4 ปีที่แล้ว +14

    0:00『ハイハイハイハイ』が早口で草

    • @たけし-o7j
      @たけし-o7j 4 ปีที่แล้ว +4

      倍速解除し忘れてたと思った(^q^)

  • @区間快速準急
    @区間快速準急 4 ปีที่แล้ว +2

    環状線や阪和線のダイヤが乱れると、「大和路快速JR難波ゆき」が登場します。ちなみに「JR難波駅」は名目上「なにわトンネル」という「トンネル内にある駅」ということになっています。

  • @飛騨大智
    @飛騨大智 4 ปีที่แล้ว

    関西線の旅も楽しそうですね!僕は高山線キハ120は乗ったことありますが!ドアがバスタイプなんで冬はすきま風で寒いってイメージですが!関西線キハ120も乗ってみたい!221大和路快速も乗ってて楽しいですよね🎵

  • @sakaishitetsu
    @sakaishitetsu 4 ปีที่แล้ว +8

    地味にレアなはるかを観てて草(コロナのため、9往復のみの運行)

  • @yuya192
    @yuya192 4 ปีที่แล้ว +3

    三次駅から福山駅まで福塩線あるけど三次駅から府中駅まで非電化区間で府中駅から福山駅まで電化区間です。

  • @たかし仮-w4n
    @たかし仮-w4n 4 ปีที่แล้ว +8

    修学旅行中止になったから関西の電車乗れなくなって残念。
    西日本は残圧停車とか運転技術が高い気がする。

  • @tapioka-party
    @tapioka-party 4 ปีที่แล้ว +2

    いつかぜひ、学研都市線も詳しく紹介して下さい! 幼少の頃から約18年お世話になった路線です。

  • @bikecology_760
    @bikecology_760 4 ปีที่แล้ว +2

    関西本線のJR西の区間で新車として導入された車両は221系とキハ120系だけ。
    関西線のJR西の電化区間で東海道・山陽線から引退させた221系をこき使う予定らしいので、新車の導入は
    当分ないと思う。
    キハ120系もまだまだ古びた感じがないのでこの先もこき使うと思います。
    昔は貨物列車や優等列車もバンバン走っていた区間なんですが…。

  • @宮野阿蘭
    @宮野阿蘭 4 ปีที่แล้ว +2

    3:14 名古屋行きの列車も出てる典型的なJR東海の駅からわずか1時間程度乗車するだけで大阪を感じることが出来る場所に来れる...発車標もそうですが、大阪環状線と同じメロディが使われています。大阪圏と名古屋圏の近さを感じます。

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f 4 ปีที่แล้ว +2

    加茂ー奈良区間で走る221系はまだ6両なんですね。大阪環状線から直通する221系は3月のダイヤ改正で全て8両になりました。

  • @2yankim641
    @2yankim641 4 ปีที่แล้ว

    亀山〜加茂間は悪天候だと運休が多い地域なので無事に乗車できて良かったですね。

  • @高橋けいぞう
    @高橋けいぞう 4 ปีที่แล้ว +2

    大昔に大和路快速っていうイノシシの絵の看板がついた快速見たことある気がする

  • @タツユキング
    @タツユキング 3 ปีที่แล้ว

    先程😆お正月に🎍関西本線を利用しました🚉
    でも座席は硬いけど楽しい18きっぷ旅でした🎒

  • @サンダバ
    @サンダバ 4 ปีที่แล้ว +20

    この区間見てると急行「かすが」残ってて欲しかった。

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 4 ปีที่แล้ว +7

      「かすが」がキハ58系でグリーン車をつないでいた頃、早朝の名古屋→奈良の送り込み普通はグリーン開放の乗り得列車でした。東京からの大垣夜行から乗れたのも高ポイントでした。
      あと、非電化区間にはスイッチバック交換で有名な中在家信号場がありましたが、本数減で休止、設備も撤去されたのは残念です。