【南北分断】同じ路線なのに南北で全然違う路線。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 3 ม.ค. 2025
- 松本〜糸魚川の大糸線は南小谷を境に南北で管理する鉄道会社が異なります。1つの路線を複数の鉄道会社で管理することはよくあるのですが、大糸線はその中でも会社の差が顕著に現れていて面白いです。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
/ jy09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆トレインユーチューバー公式サイト
trainyoutuber....
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber....
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
今年のダイヤ改正で消滅してしまった千葉発南小谷行きがあったんですよね!
千葉県からJR西日本の区間まで行けたのはすごいですよね
自分も乗ってみたかったです!
1両のキハと東京都に乗り入れる特急が並ぶのも凄いものです
西武ガーラ どの
新庄駅もキハ110系と新幹線E3系が隣同士になりますね。
まあ割とたくさんあるケースですね。
長野県の路線まで管轄とかJR西日本の営業エリア広すぎ…
西日本の営業エリアが広いというか長野県の営業エリアが広い
JR3社と跨ってるし
説明が分かりやすくて、一層興味深く楽しく見られます。ありがとうございます。
長野県は日本全国で唯一、JR3社(東・東海・西)が乗り入れている非常に珍しい都道府県
あ
確かに
長野広いっすね…
宮野阿蘭
ちなみにムーンライト運転されると愛知と岐阜も3社乗り入れになります(熱田〜大垣間)
ちなみに長野県は中部電力エリアですが東京電力と関西電力の発電所もあり電力会社が三社入ってもいます
雪月花のあとのキハ120が来た時のしゃべりのトーンがダダ下がりw
鉄道に詳しくない私にも分かりやすい動画をありがとうございます。貨物列車や美しい雪月花、3種類の列車が並ぶ様を見るのが楽しかったです。車窓の景色もきれいですね。
南小谷〜糸魚川区間はよく大雪で見合わせになり代行バスを運行させますが、道路はトンネル区間が多いので天候の影響を受けず、更に南小谷糸魚川区間をノンストップで走るバスもあるので、通常よりも早く、快適に移動できてしまうという面白い現象があります。
大糸線JR西日本区間は、いつバス代行になってもおかしくないかも。
@@youihealing 1995年の豪雨災害で、西日本区間は廃線になりかけたらしい?
@@youihealing
もうJR西日本は捨てる気満々でしょう でもJR東日本に渡したら信濃大町まで捨てる気満々でしょう
せめて白馬までは残すと思うが。
冬にバスが確保できるのかみたいな
あの区間車で走るのは結構とキツイ
糸魚川~南小谷の景色がすごく好きです!
それな。初見、本当にここ日本か?と思わせるほど雄大でした⛰️🚞⛰️
かつては大阪方面から北陸線、糸魚川経由で白馬方面まで行っていたシュプールがあったので、貴重な路線だったんでしょうね。
懐かしのシュプール
和歌山や、姫路発着なんかも存在した!
交換設備も増えたりしました!
シュプール号、181系ディーゼル特急車両や14系客車が使われてました。
客車の時は前後にDE10ディーゼル機関車が牽引してました。
@@珍快速-m3f え7わw7ええ7わw5えwれっw5っうぇ5q64っうぇっっうぇww
シュプール号と言えば CMの西田ひかる♡
それですね。JR西は京阪神住民の白馬へのスキー需要を少しでも沢山ガメたくて、大糸線の一部区間も欲しいと強硬に主張したらしいですね。
南小谷駅、懐かしいですね。
一人、高校の友人が小谷村から松本の高校まで通学していたのを思い出します…
大雪の日は大町までしか走らない日もあり、車で迎えに来てもらうこともなんて聞きました… 冬場は豪雪地帯の友人宅の雪降ろしに南小谷駅まで2~3時間かけてゆったりゆったり行ったのもいい思いでです…
南北分断って朝鮮半島みたい
大糸線の38度線も国鉄分割民営化で、少し南下しましたけどね。
分割民営化とか後の三セク化でほとんどの本線が分断されてる気がする
主要なものだと
東海道本線(東 海 西) 山陽本線(西 九)
中央本線(東 海) 信越本線(東 しな鉄 トキ鉄)
北陸本線(西 北陸三社) 東北本線(東 三セク二社)
あとは鹿児島本線 関西本線 高山本線 紀勢本線などがありますね
そうですな。北は1両のジ~ゼル車。南は電化された9
残念ながら南北統一されると信濃大町から北が粛清する可能性があります。
これからのJR東日本は平気でローカル線を切り捨てる可能性が高いです。(災害復興に足引っ張るBRTや三陸鉄道への明け渡し前科があるため)
@@keineya
まさに整備新幹線の失策。 でもJRも並行在来線=赤字確定路線を支える自信もない。
サムネ
姫新線と中央線の写真合成したのかと思った
キハ120系は関西本線の加茂~亀山間の非電化区間でも走っていて、大阪近郊区間の
大回り乗車¥130円の切符で柘植~加茂間で乗れます。
関西線も亀山で西日本と東海に分断されていて、JR難波~三重県の柘植間が
大阪近郊区間なのにも驚きます。
草津線のおかげですね
加茂まで東海がやってくれてたらキハ25でも入れてたんだろうなあ
@@ごみくずのひと 城北線みたいになってるかも。
2:37の辺りで、「プラレール」のこと「プラーレル」ってがみさん言ってて笑
よくよく考えたら、長野県内に西日本区間があんのか
長野県は唯一、東日本、西日本、東海の3社がありますね。
@@arxkatsum 飯田線や塩尻から先の中央本線が、長野県内のJR東海管轄ですよね、確か。
@@lrwmasa「 確か」ではなく、その通りです。中央本線塩尻~名古屋はJR東海の管轄です😄
でも塩尻駅はJR東日本の管轄。
@@lrwmasaJR豊橋駅が起点になる、 飯田線の終点である、JR辰野駅は、JR東日本の管轄です。
いい景色。いい形式は素敵🎶
日本海ひすいラインは電化されているけど大糸線と同じく1両の「気動車」です。それはですね糸魚川から向こうでデッドセクションがあって周波数が変わるから。直流1500V・交流20kV (60Hz)
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 梶屋敷 - 糸魚川間
そういうわけで大糸線を全線電化しても西日本的には旨味がないんですよね。バッテリカーが導入されれば話は変わりますけどね
8:57 新宿のような大都会やこういう山間の風光明媚な駅にも来る353系!
3:35あたり運転士さん手振ってる笑
だから前回(高尾~長野)の時に、糸魚川まで買ってたのか。
西日本区間のあの過疎さを見たら鉄道通してるだけでもマシなのかも。
沿線の発展の差もすごいな笑
JR東日本区間は電化区間で電車、西日本区間は非電化区間で気動車ですね。面白いのは広島、山口で活躍しているキハ120と東日本の車両が並ぶところですかね?
JR東海の車両と西日本のキハ120が並ぶ駅は亀山や猪谷などいくつかありますが、東日本の車両と西日本のキハ120が並ぶ駅は1つしか知らないので貴重ですね。
岡山の津山線・因美線・姫新線でも走っていましたね。。。芸備線の新見と備後落合の間もね。
ゆくゆくはE233とキハ120が並ぶ……?
すいかとめて なんか草
雪月花でテンションマックス、手動ドアでだださがりが草。そしてE353グリーンで再びマックス。忙しい。
西日本にしてみれば
「赤字路線を維持して貰ってるだけでも感謝しろ」
って感じだな
そうですよねw
例えば 大糸線 木次線 芸備線(1部区間)とか?
陰陽連絡路線(本線、伯備線除く)で一括りにしていいと思う。
@@Hisui_Semi 今は山口県内だと山陰本線よりも山口線に重きが…
@@Hisui_Semi 姫新線姫路口とか例外もいくつかあるでしょ。
三江線は全線一気に消えた😢
社界で違いがはっきり分かりますね
大糸線(糸魚川〜南小谷間)は基本1両ですが、ゴールデンウィークやお盆の時期になると2両で運行されてます
がみさんの動画を観るようになってから毎週水曜日と土曜日、日曜日の夜が超楽しみになった今日この頃…
ありがたい限りです!
南小谷まで行く特急あずさは1日1本しかないから超レアな長距離列車ですね!!
しかも、去年まで千葉~南小谷の運転。千葉始発のあずさもレアだ。
@@youihealing 凄いですよね!!
@@youihealing 千葉発着だと新宿で乗客が大きく入れ替わる。あと大糸線にSuicaを導入すべき
@@坂本龍雄-l3f
千葉~南小谷(現在は松本)は、おはようモーニングライナーとホームライナーを兼ねてると思う。千葉~松本(または甲府)は、朝と深夜を中心にあと数本あってもいいかも。
昔国鉄時代は急行アルプスも新宿~南小谷ターミナルまで定期列車がありました!
「この列車は急行アルプス3号南小谷とこまがね3号天竜峡行きです」
みたいな時代がありました。
がみさん良いですね久しぶりにはまったし!知らず知らず「がみ」さん動画探しとるし。
11:43 「穂高(ほだか)と豊科に停まります」が気になってしました。
13:13 大糸線は松本起点ですが、JR東日本が設定した駅番号は糸魚川を起点にしているという謎現象がありますね(駅番号の掲出はJR東日本管内のみ)。
7:06芸備線の「備後落合」駅の「3並びの奇跡」(一日に一回芸備線の上下線と木次線が同じ時間帯に停まる)みたいですね😄
高山本線はどっちもにたような感じですね。JR東海とJR西日本
高山本線は全線非電化でワイドビューひだが境界駅の猪谷を超えて富山迄運行しているのが違いますね。
関西本線は名古屋〜亀山の東海区間は全線電化で河原田迄は特急(気動車だけど)が走っている一方、西日本の亀山〜加茂は非電化で優等列車無し。更に先の加茂からは複線電化区間だけど。
@@esm84881さん そうですね。関西本線はJR東海は電化されてJR西日本の亀山~加茂は非電化で単線ですね。でも大和路線は本数が多くて栄えてますね。
関西本線か紀勢本線かどちらかに三セクの伊勢鉄道があって不便ですよね。多分亀山~加茂が非電化で途中に三セクや単線で行き違いがあるから近鉄に負けてしまうのでしょうかね。
さらに紀勢本線もJR東海とJR西日本の区間にわかれてますね。
@メモリ不足ですページを表示できません
見事に不採算区間ばかり抱えてるJR西日本 せめて関西線のJR難波~加茂位は稼がないと
JR東日本と西日本、西と東なのに南北で分断というのもおかしな話ですね
1日9本と言われて結構本数あると思ってしまった
それな。上には上があるというべきか「函館本線」長万部発・小樽方面行きは(臨時列車等を除く)1日4本(内1本は「倶知安」止)ですよ。それ以上に上がいたら教えて下さい🙏
JR日豊本線の佐伯〜延岡間で、乗り通せる普通電車が下り1本、上り2本らしいです
@@生徒会会計-e8p まだ上には上がいましたか、情報ありがとうございます。
って事は中間にある「宗太郎」駅には、ますます行きづらく?
山田貴之 その通りです。18キッパーの天敵みたいな区間ですよね
糸魚川駅は2015年まで特急はくたかが一部列車が停車していた駅でしたが、北陸新幹線が開業して特急はくたかが北陸新幹線はくたかに切り替わって今の糸魚川駅は、2015年にJR西日本から日本海ひすいラインという別路線になったという歴史です。
4列グリーンは乗り損な感じがする
2:37プラーレル
あまり馴染みがないのかな…
俺は、遊びまくったけどな。
小3まで母親に「もうやめなさい!」と、怒鳴られるまで🤭w
トミカプラレールは男の子なら1度は通る道
2:372:372:372:372:37
2:372:372:372:372:37
2:372:372:372:372:37
反抗期
鈴川さんも息子さん、お二人とよく遊んでるプラーレルですね。🚃
ノンノン!プラ↑レー↓ル
ちなみに同じ路線なのに東西で全然違う路線は、関西本線が典型的ですね。大糸線の規模ではないけど、JR東海側は電化されていて、四日市までは田園地帯、四日市から先は、住宅街を走るけど、JR西日本側の非電化区間(亀山〜加茂)は、ローカル風景へと景観が変わる。
加茂からは再び電化になり住宅地が見え始め、奈良から柏原(大阪)まで四日市のような住宅地の他に世界遺産などの観光地や田園地帯を通り、八尾から少しずつ大きなビルが見え始めそして大都会大阪、天王寺。
なので関西本線は東西というより
東の大都会と西の大都会に挟まれた
真ん中に田舎がある路線ですね。
これあずさで西日本区間に乗り換える時は9両編成から1両編成になるから混雑すると思いますが、利用客はそんなには居そうも無いですね、
米原で新快速の12両編成から東海の大垣行きの2両編成に乗り換えると超満員ですが
FELT TPMAN 米原-大垣の電車で2両のものがあるんですか?
@@Wing8611 東海道本線米原~大垣間の日中は、2両編成で30分間隔だったりしますよ。
場内信号機の役割に、駅の境界示すという一文があったと記憶しています。そのために上り場内信号の外側までが会社の境界になるんでしょうね。
施設境界標がある筈なんだけど,ズームで撮れなかったのかな?
化幅理振 さん
施設境界線を設ける時、どこを境目にするかを話し合う時、どの線路をどの会社が専ら使うかと考える時、矢張り其れは場内の外方と考えるでしょうね。小生あまり目を凝らして見てませんが、多分映り込んでいるのではないでしょうか?
結構山・川沿いの場所が多いですね!雨の被害がなくて良かったです。
糸魚川~南小谷は姫川沿いの渓谷路線、南小谷~松本は北アルプスを望む高原路線、という車窓好きな自分にとっては一粒で二度美味しい路線です!\(^o^)/
大糸線車窓良いですよね!
姫川や北アばかり注目されがちだが、雨飾山や海谷山地(特に上越駒ヶ岳中腹に出来る高さ120mに及ぶ巨大な氷柱、十一面のカネコロンは必見。根知駅付近から見える)にも注目していただきたい。
がみさん、今回地元の大糸線を取り上げていただきありがとうございます😊
以前はいろんな行き先があってすごく面白くて、あと南小谷駅にはホームの間にポイントがありました!シュプールも西日本区間では主に20系と12系でこの区間は前後に機関車をつけて走っていました。最大岡山行きがありました。キハ181も来てました!関東区間は幕張の183が来てましたね。中京・関西区間では167系がくろよんで来て、松本で臨時ちくまで併結して大阪まで行ってました。あと日根野の381が少しのあいだ入ってましたね!あと381しなのの最末期は白馬しなのに充当されてました。あずさももう少し本数あって下りの最終に直通する列車は最末端区間は普通になって名鉄顔負けの締め切りをかましてくれました。すごく景色のきれいな路線です。またいらしてください^_^
糸魚川ですか。懐かしい。大昔に駅に乗り入れていた東洋活性白土のナローの専用線SL の撮影に何度か訪れました。40数年経って、大火の被災と新幹線がきて駅も駅前もすっかり変わってしまいましたね。
大糸線のラインカラー。
東は115系譲りの信州色をE127系も継承したのに、
西はキハ52に独自色を纏ったは良いものの、
その希少性から一般色や首都圏色、はては鉄道省色まで復刻したけど、
その置き換えは減便で余剰になった津山鉄道部からキハ120が色そのままで今に至るというのも何か対照的です。
地元の電車マニアが電車マニアに説明してるのいいですねー。
@@野獣の加護を受けし者 5:12 手を降ってる人が地元の鉄道マニアで色々と大糸線のこと説明してもらったみたいですよ? がみさんが東京出身なのはしってます。
大糸線乗ったことあります。僕が乗った時はイノシシの目撃情報があったため糸魚川〜南小谷間で1時間30分くらいかかりました。とても自然豊かで山の奥地を走るのでとてもいい路線ですよ!
今日、たまたまAB900系乗りました!それが今日の唯一の嬉しかったとき。
スキーブームが絶頂期のころ。大阪から白馬へシュープール号が運転されてました。使用車両はキハ181系だったかと思います。
鳥塚さんがトキめきの社長に就任した時全鉄ヲタだ真っ先に思った
「まさか糸魚川のキハ52を復活させるとか言わないよね?」
7:06 すごい光景。私も生で見てみたいものですね。
南小谷は結構認知度高いのに北小谷は…
中土()
@@nanatakerei様
そこ中土駅は、大事です。
昔は、蒸気機関車の転車台があった駅なのです。
この移動去年の秋にやったけど、南線は南線で普通列車は信濃大町駅で分断されてたりで必ずしも使いやすいとは言えないですね。北線は絶景路線で、秘湯マニアが訪れるような野湯が多くあるそうです。
小谷温泉、姫川温泉、奉納温泉が、有名ですね。
7:40あたりで『糸魚川駅は東日本管轄』といってますが、糸魚川駅は西日本管轄です。
南小谷が東日本管轄ですね。
糸魚川に353はありえへん…
20年以上前、青春18切符で東海道本線下りに乗車していた頃、米原に着くと転換クロスでゆったりできる新快速に乗れることができたのが、境界駅での思い出です。青春18ではもちろん大垣夜行使用で、大垣で接続した網干行きの各駅停車は113系でしたから。ちなみに大垣夜行は165系のボックスシート。
JRWは、D列車でJREはM列車です。
東側のアルペン地域と西側の秘境地域を
堪能できる大糸線は、
山好きが愛用する路線なのです。
右側には、青木湖や木崎湖も見れます。
木崎湖で、泳いだ事もあったのですよ。
1月 2月の真冬の時季によく運行停止になるのが南小谷〜糸魚川間のJR西日本側。
8:34まるで鉄道模型を見ているみたい(笑)
@@東急弦巻営業所のT569〆め っち ゃよみ ずらり
鉄道模型とかプラレールとか弟が好きな物ですね。
見てみたい。
先日、ダイさんがやってましたよ!
でもがみさんの方が詳しくてわかりやすかったです👍
あと小谷村の道の駅、行ってみてください。鉄道で行くのはちょっと至難ですが。炊きたてのかまど炊きごはん、超美味しいですよ!
12:08 大糸線の山側の車窓は青木湖・中綱湖・木崎湖が見えて良いですね(^ー^) 池ではなく湖で...笑
南小谷という超遠い場所に353は本当に違和感が‥
私はe127系の編成の短さやデザイン、VVVFがとても好きなのでこれからもまだまだ活躍してほしいです!
127はトランポリンの乗り心地
E353系はおととし石和温泉にペンキ塗りの仕事で3日間乗ったことがある
大糸線の稲尾駅はとても素敵な駅でした。
素敵な路線ですよね
2:03 字幕に色が付いたようです。見やすいですね。
2:38 プラレールの発音が面白い。
3:05 ヤッパレッドサンダ-デスヨネー
3:37 今度行くことがあったら「雪月花」に乗ってください。(やまどりみたいな感じかな?)
4:22 ローカル線万能のキハ120系。(関西線ぐらいしか思い浮かばなかったですけど)しかも糸魚川↔️南小谷でシャトルみたいな幕ですね。
5:08 閉まるのは自動かーい❗
8:55 いいだじゃれですね。
9:11 一気に楽しますね。
11:07 スライドテーブルは いいぞ。
11:18 グググググっとしたカーブ(伝わるかな?)
12:01 綺麗な田園風景。
編集アプリを変えたんですかね…
ポイントありがとう!
大糸線沿線の景色では是非、仁科三湖をご紹介くださいな。とてもよい景色ですよ。また、南神城ー簗場間では佐野坂地区で分水嶺を通過し姫川水系から信濃川水系に変わります。進行方向と逆に流れていた姫川と別れ、水流が列車と同じ方向に変わるので判りやすいかと思います。ちなみに会社境界は境界駅の場内信号機に設定されます。塩尻駅の東日本ー東海の会社境界は洗馬方場内信号機直下にあります。境界杭など近くで見ることが出来ますので興味があればぜひ。
国鉄時代の時は急行「白馬」という糸魚川ー松本直通の列車があったんだけどね。
キハ58と28の3両編成で毎日走っていました。
私はまだ生まれたばかりだったのでリアルでは知りませんが、白馬は金沢始発で糸魚川迄は青森行きの急行しらゆきと併結してたみたいですね。
JR西日本の大糸線区間はしょっちゅう運休になりがち
同一路線だと、キハ120絡みで特急以外だと、加茂で単行のキハ120から8両の大和路快速という落差が。しかも対面接続。
がみさんが353のグリーン車に乗ったことがないなんて意外です❗
7:09 前は隣同士で並んでいたから余計に差が顕著だった!
大糸線懐かしい
改築される前の南小谷駅で一面銀世界の中、次の列車を待ったことを思い出します
寒空の下で列車を待つ間に飲むホット缶コーヒーは美味いですぞ😄
7:10 やめたげて
はじめまして!いい動画ありがとうございました(*´▽`*)チャンネル登録させていただきます
行ってみたくなりました。E353 に乗ったことないので、チャンスがあれば乗りたいですね。乗った気分になるイイ動画でした。これからも応援しています。
分割民営化されたJRとはいえ、もう少しシームレスに運用できないものなのかねえ。
特に整備新幹線の走る地域はJRや県域3セクで本来単一の路線がこま切れになっちゃってるし。
それでも生活の足として不足はないのだが・・・
JR東日本が受けとれば良かった。そうすれば松本から糸魚川まで通し運転出来た
東日本と西日本の境界駅は在来線ではここだけですね
3:48 そんな声出したら車掌さんびっくりするやんw
しかも「JR東海」を飛び越えてますからね。
本日、私事ではありますが、自分の誕生日です!
がみさんと近いのでがみさんも早めの、誕生日おめでとうございます!🎉🎊
大都会綾瀬
それはおめでとうございます🎊🎉㊗️🍾
大都会綾瀬ハッピーバースデー!!
誕生日おめでとうございます🎉❗️❗️
おめでとうございます🎂🎉🎊
おめでとうございます
松本を超えてあずさが走っていたとは知らなかった。あと、雪月花の乗車動画楽しみにしてます。
電化と非電化の境目
もしJR西日本の大糸線区間が電化されてたら多分521系が導入されてたんだろうな
無理
どうせ食パン115…
南小谷からだと一気に都内(八王子・立川・新宿)に行けるんよなぁ
(※本数が限られてる)
北陸新幹線開業前に18きっぷで松本から大糸線で北陸方面に行ったときにE127系から南小谷でキハ52に乗り換えた時はその落差に唖然としましたw当時は夏でキハ52は冷房が無かったので窓を開けてましたがトンネル区間が多く速度も速くないのでトンネル内で反響するディーゼル音を存分に堪能できましたw
7:07 この光景は贅沢ですね‼︎
8
N81 139 8ですかありがとうございます😊
長野にある西東の境界というのがすごい気になってちょうど真逆の乗り方で去年乗りましたが、以外に外国人観光客で満員になっていたのに驚いた覚えがあります。
車掌が外国人の子供にJR西のグッズを手渡したりしていて西も以外にこんなところでも頑張っているんだなあと思いました。
気がついた事。
①車内放送が元フジテレビの堺さんなので新幹線と違和感がない。
②『車両連結部です。』という京浜急行と同じアナウンスが流れていた。
大糸線の糸魚川〜南小谷間は、北陸新幹線の開通で新潟県内の北陸線がえちごトキめき鉄道に第三セクター化されたことによって、新潟県唯一のJR西日本の区間となりました(因みに北小谷〜南小谷間は長野県です)。
西日本区間はかつての「シュプール号」のルート。
糸魚川線は気になっていた路線ですが、諸々の事情により乗れてなかったので参考になりました。
実家が地元です。取り扱っていただき感謝です。ありがとうございました😊
もう6-7年前になるが、北陸新幹線の建設工事に伴い糸魚川駅の赤レンガ車庫が取り壊されることになった為、車庫内でさよならコンサートが開かれ、見に行ったことがある。
2月の雪が降る寒い日に、地元や周辺の小、中、高校のブラスバンドの演奏が4時間ほどあった。
倉庫内は底冷えしてめちゃくちゃ寒かったが、倉庫内は常に満員御礼状態で、地元の人の鉄道や赤レンガ車庫に対する思い入れの強さがよく分かった出来事でした。
糸魚川は鉄道の他にも9月の最初の週末にクラシックカーフェスティバルをやってるから、乗りものニュースに携わる人なら、糸魚川はもうちょい掘り下げる価値はあると思いますよ。
以上、おっさんの駄文でした。
やはり電化区間の始まりの5:41辺りを何度も再生したくなる。
私も5回くらい見ました
南小谷-松本間は100kmを切っているのでグリーン料金が比較的安めですね〜(どうせ全席指定で指定席料金かかるし)
18きっぱーだとリゾートビューふるさとという手段もありますが乗り継ぎ的にはあずさのがいいですね
大糸線は3年前に今は無き
「ムーンライト信州」で行きました。
がみさんとは逆の乗り継ぎでしたが、
人里離れた秘境ぶりが凄まじ過ぎました。
国鉄時代のうちに全線電化していれば、
全線東日本の管轄になっていたんでしょうか?
大糸線と同様に末端部分だけを西日本が
管轄している路線と言えば高山本線もそうですね。
(メイン部分は東海の管轄)
高山本線は大糸線と違って全線非電化ですが、
それ故特急「ひだ」が富山まで直通しているだけ、
大糸線程の秘境感は感じませんが…。
あと 8:55 良い気色→良い景色では?
すごくいい豆知識ですね!
3社同時に見られる駅があるとは驚きです。電気の周波数が東西で異なるので、鉄道ではどこかで切り替わるのかなぁ?と思いながら、動画を観てました。
あと、7:27、特急の乗務員の方が線路側に降りてくるのは珍しく感じました。小さな駅だからなんですかね。
以前は南小谷からは信州特急回数券使うと1枚当たり500円で茅野まで移動できる。(富士見までだが、停車本数が少ないので…)
青海の撮り鉄済んだらこれを南下するのが好き。
その前はキハ52で、乗り換えた先が257か351だった。
豪雨か台風で一時期廃線危機になった路線だけど、
大糸北線区間は残してくれるJR西日本に感謝。
ムーンライト信州で立川から南小谷まで乗ったことありますが、接続がキハ120一両で乗換客だけで寿司詰めでした。
自分は乗らずにそのまま折返し松本に行きました。
青春18きっぷ様々でした。
以前、白馬から北陸方面へ抜けようかと思っていたのですが大糸線の北部区間があまりにも本数が少なく、断念して長野市にバスで抜けた思い出があります。
8:55 良い気色。良い形式。www
2:37プラーレルw