18 オーディオのセッティング時の注意点10項目 オーディオ入門7 音質改善マル秘大作戦18

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 170

  • @yummy-jp
    @yummy-jp  2 ปีที่แล้ว +3

    皆さんこんにちは。このチャンネルでは、ほとんどお金がかからないのに、とても効果のある音質改善方法を数多く紹介しています。しかも簡単です。きっと上位モデルよりも感じの良い音に仕上がるはずです。なので興味のある方は、是非気になった対策からでもお試しください。おそらくは、良い事があるでしょうね😃。

  • @tabasco1412
    @tabasco1412 ปีที่แล้ว +8

    音の世界に興味を持ったけど引き返すわ…沼っぽい

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。そうですね。少しイヤな予感がするのでしょうね😣。でも大丈夫ですよ。
      何かにこだわり過ぎたり、極めようとすると、沼にハマった上に、大散財という事もあるでしょうね。お酒と同じですよ。適度に呑めばおいしいけれど、過ぎると二日酔い😵‍💫しますよね。
      なのでオーディオは、ほどほどに楽しめばいいんですね〜😮‍💨。

    • @tabasco1412
      @tabasco1412 ปีที่แล้ว +4

      @@yummy-jp 音響は映像よりはるかに主観的な要素だから難しいですよね
      家族と同居してますが私がどれだけ金と時間注ぎ込んで納得のゆく音を手に入れても隣室の家族からすればただの騒音でしかなく「うるさいから音をさげて」
      と言われるのが関の山でしょうねw結構高額な有機ELtvを買って低音足りないからサブウーファー買って取り付けましたが
      場所や高さ、反響なんか試してるうちにこの動画に来たのですが、本当に音要素は目茶苦茶難しい印象を持ちましたので
      サブウーファーの下に脚立置いて防振ゴム履かせて満足しときます。御影石のスピーカー台2万円買いそうになっている自分がいて怖いです
      だから引き返します

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +3

      @@tabasco1412 さん。ご事情察します😩。最終的な音の良し悪しについては、データ的な良し悪しではなく、個々人の官能的な感性によって評価されますので、音はとらえどころがないとも言えますね。
      御影石のベースなら、一組約5000円で買えますよ(少々難あり)。詳しくはトピック82をご覧ください。

  • @原神ファン男
    @原神ファン男 ปีที่แล้ว +1

    なるほど、勉強になりました、早速SONYのアンプ昨日注文したんで明日来たらやってみます、

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。それはタイミングが良かったですね。
      アンプは開封後、2週間位の期間、勝手に音が変わります。エイジングによる音の変化です。プラグとコード類は2~3日。アンプ自体は1~2週間位で音は落ち着きます。開封直後は、音が少しこもっていたり、ドタバタしたり、キツかったり、そんな音です。2週間前後で、そのアンプ本来の音に〜、スッキリとした鳴り方に落ち着くはずです。頭の片隅にどうぞ〜。
      オーディオに関したこのような一連の対策を、オカルトと一蹴する方も多いですね。しかし、実際は違います。
      音を良くするには、これらの対策一つ一つの積み重ねが大事です。徐々に音のクオリティーが上がっていきます。ある段階までいくと、途端に音が「大化け」します。
      ご自分の出来る範囲内で、いろいろとお試しください〜、お楽しみください😃。

    • @原神ファン男
      @原神ファン男 ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp ありがとうございます、あなたも音楽楽しんで下さいお互いに楽しみましょ

  • @のぎばか
    @のぎばか 2 ปีที่แล้ว +2

    ケーブルの上流下流は気にしていなかったので大変勉強になりました。
    私はアナログレコード(シングル盤中心)しか聴きません。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。方向性については、アンチの方も少なからずいて賛否両論ありますが、これについてはお金がかかるわけではないので、私は気にした方がいいと考えています。また、廉価でシンプルなケーブルはその影響は少ないものの、それなりのケーブルの場合は気にしたい点ですね。
      イラストはデフォルメしていますが、銅の素線は製造過程で結果的に方向性が生まれ、信号伝播の際、音の歪みの原因のひとつとされるストライドジャンプ現象の発生頻度に違いが出ます。また、シールドの構造によっても方向性が決まっていたりもします。
      電源ケーブルも含めて、他のトピックでも複数回ケーブルに関しては詳しくお話ししています。
      90 91では高級スピーカーケーブル風の自作方法も紹介しています。よかったら〜❗️。

  • @ka889
    @ka889 ปีที่แล้ว +6

    6:10からの電源ケーブルを流れる電流の向きを注意することで音質改善されるというのには違和感を覚えます。
    電源ケーブルに流れる交流100Vの場合は、瞬間最大+141ボルトから-141ボルトの正弦波であり
    電流は毎秒50回ないし60回、極性が替わります。乾電池のような直流とは違うのですよ。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。そうですね。ここでは主にSPとラインケーブルについてのお話です。電源ケーブルはわざわざ組み直しをしてまで検証していないのでわかりません。また、廉価で構造がシンプルなケーブルは、そもそも違いがない事も当たり前にあります。
      総じておっしゃりたい事はわかりますし、また正しいと思います。ここでは、結果として音が変わるのか変わらないのかと言う観点で、色々と取り上げています。「意味がないから音も変わらない」とは言い切れない事実があります。そのうち電源ケーブルを一度検証してみます。こういう事は実際に試してみない事には、結局の所わからないので〜。

    • @kenfuji850
      @kenfuji850 10 หลายเดือนก่อน +2

      この話はオーディオマニアなら当然気にする部分なんだけどね。電源管理は基本のき。

    • @大倉尚隆
      @大倉尚隆 4 หลายเดือนก่อน +2

      聴いて確認していってんのかな。ダイスがどうのこうのいっても、電子は行ったり来たりしてますので、一方行だけスムーズだったら電子機器は成り立たない。

  • @66歳パート
    @66歳パート 4 ปีที่แล้ว +4

    とても役立ちました早速ビバホームで検電ドライバーを買いました

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +3

      齋藤洋一さん、コメントありがとうございます。このトピックでは、わかりやすく、プラスとマイナスと言っていますが、正確には、検電ドライバーの光る右側は非接地といいます。光らない左側が、接地(アース グラウンド ニュートラル ホワイト)と言います。
      もし逆な場合は、住宅メーカー設備屋は極性を全然気にしていないので、言い訳しても、やり直させてください。無知なのでwww
      感電、注意ですよ!お気軽にコメントくださいねっ。
      右側 非接地ひせっち 左側 接地せっち デス。

  • @yummy-jp
    @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +4

    ご視聴いただきありがとうございます。説明欄に、聞きやすいNICEなジャズ💝を数曲貼っています。聞いてみてください🍷👍。

  • @逆噴射-y3p
    @逆噴射-y3p 4 ปีที่แล้ว +5

    動画ありがとうございます。早速、ホームセンターで色々購入して良い方向に持って行きます。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +2

      逆噴射さん、コメントありがとうございます。料理も高くて旨いのは当たり前。私は費用対効果命ですw。まず体感した上で、ボチボチクオリティーを上げていけばいいと思いますね。
      動画だけではなく、コメントも拾い読みして頂けると、ディープな話が散らばっていますよ!時折、動画のダメ出しされていますけどねっ(>_

  • @プリンちゃん-v2z
    @プリンちゃん-v2z 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございました。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。どういたしまして。私のトピックには、むずかしい話は出てきません。簡単に音は良くすることができますから、気が向いたら他のも見てみてください。
      よかったら次は、トピックの30を試してみてね。すると、お気に入りの音楽が、きっとイイ感じに聞けるようになると思うよ😺❗️。

  • @美毛猫ニコ
    @美毛猫ニコ 2 ปีที่แล้ว +3

    CDトレイ2回出し入れの話は以前から有ったので懐かしいですそれとRCAケーブルの川下と川上をわざと逆にしてもスッキリ感が出て面白いですよ。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。そうです、レトロなネタでしたw。私はCD(SACD)派なので、今だにこんなことをしていましたぁ。どうも、ハイレゾの高解像度とカッコ良過ぎる音のマスタリングにはついていけません(スピーカーの姿を消しづらい💦)。
      そうでしたかぁ、音がスッキリするんですね。LINEケーブルは左右でシールドの処理が違うので、逆方向にすると音の違いがきっとわかり易いんでしょうね。

  • @soavo
    @soavo 3 ปีที่แล้ว +9

    12:44
    CDトレーの再度出し入れで「音の収まりが良い鳴り方がします」…ほんと?

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。本当です。
      ただ、ある程度のノイズ振動対策がされていないシステムでは、ちょっとわかりづらいかもしれませんね。
      でも、本当に音は変わりますよ。イメージとしては、音の輪郭がハッキリとする感じですね〜。(解像度が上がる)

    • @soavo
      @soavo 3 ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp
      動画では「前のCDのタグ情報が残っていて、再度開け閉めすると今回聞くCDの情報だけになる(だから良い鳴り方になる)」と説明がありますが、これだけの機器で「タグ情報の書き換え」がなぜ「メーカー標準仕様」になっていないのでしょう?ちょっとした制御プログラムの違いだけでコストもかからないのに…。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      @@soavo さん。こんにちは😃。私もそう思います。メーカーに聞いてください。

  • @yummy-jp
    @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +6

    ご視聴ありがとうございます。アンプに「仮想アース」というものを付けると、音は激変します❗️かなり良くなります❗️簡単に誰にでも作れます❗️
    「仮想アース」の自作方法をトピックの55で紹介しています。興味のある方は、是非お試しください❗️

  • @speed32000
    @speed32000 3 ปีที่แล้ว +6

    沼にようこそw
    回り道させないで、沼に突き落とすんだね。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。そうです♪。沼も浸かってしまえば、案外気持ちが良いものです。
      私なんかは、オーディオとフライフィッシングで両足とも沼ですよ😹。

    • @岩城和博
      @岩城和博 3 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよね。一番大事なのは自分が投資できるクラスを決めてそれぞれの機器を買うことです。私は溺れ死んでる人を多数見てきましたので、いや溺れさせてきた側の方でしたので。
      コツは無理をして長期ローンに手を出さないことです。因みに私は一括でしか買いません。
      もうひとつ、人気の薄いやリセールバリューの低い機器は出来れば避けるべきですね。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。今気づきました💦。
      国内のオーディオ文化は、今や壊滅寸前ですけど、どうにか賑わいが戻らないものですかね〜。それに近年は、価格の二極化で、高すぎますね〜🤣。

  • @ぷり太郎
    @ぷり太郎 4 หลายเดือนก่อน +1

    コメント見てましたが、変わらないと思う人はそれまでだと思います。電源は機材の性能を使い切る為に絶対必要です。ケーブルの向きもありますし、そう使うのが良いと思います。カーオーディオもバッテリーから変えた方が良いと。
    使いこなす為に揃えるんですよね。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。全くもってそうなんですよね。まぁ私としては押し付ける考えはないのでいいんですけどね〜。
      ただ、否定する方々〜音が変わらないと決めつけている方々は、結局のところ「わかっていない」だけなんですよね😩。「わからない」のであればわからないで済ませばいいんですけど、勢い余って否定したくなるようです。逆のバイアスが思考にはかかっているようです。その上〜実際に試してみて結果に基づいて判断しようとはせずに、理屈だけを並べて(単なる主観)答えを出したがるようですね。結果を確かめる事もなくどうして答えが出せるのでしょうか〜不思議です。
      まぁ私達は素直に「音の奥深い世界」を楽しみましょう。いまだ発展途上中ながら現状での「我が家の音」はこんな感じですね。
      「この程度か」黎明期の昭和60年代のCDを聞いてみる 昭和歌謡 恋人たちの神話 / テレサ・テン 空気録音 音質改善マル秘大作戦201 オーディオ入門
      th-cam.com/video/kuj3hiIdbXM/w-d-xo.html

  • @三好勝男
    @三好勝男 3 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは👋😃
    大変勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。大金を使わなくても音は良くなります。いろいろ試してみてください。
      私も言葉が足りないところもありますので、キーワードをググりながら見ていただくと、尚良しですね😺

  • @じょおん
    @じょおん 4 ปีที่แล้ว +4

    今から始めようと思ったのですごく助かります!

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +2

      じょおんさん、コメントありがとうございます。タイミング良かったですね。
      この遊びには、いろいろな考え方があります。その一例を紹介しています。大金を使わなくても、ある程度、音質は良くできますよ。
      良い音で、楽しんで下さい!

  • @竹筒-k3o
    @竹筒-k3o 4 ปีที่แล้ว +1

    大手のメーカーのイメージでもシステムを直接重ねてることがよくありますよね。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。そうなんですよね〜パンフとかもですよね。
      メーカーは、当然わかっているはずなのに、本当に不思議です。
      ただ、ラック等の取り扱いのないメーカーもあるので、きっと、理由はその辺なのかなぁ😽。

    • @竹筒-k3o
      @竹筒-k3o 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yummy-jp 大型の量販店のオーディオコーナーが好きでよく行くのですが、確かにあまりラックは取り扱ってませんね。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      @@竹筒-k3o さん。ですねw
      ラックは自社製品ではなく、ラックメーカーから仕入れています。利が薄いのです。機材に回るはずのお金が、ラックに回るのを嫌っているんでしょうね💦。
      でも実は、ラックやボードで音はかなり変わるんですけどね〜😂。
      コンパネでも効きますよ😽。興味がおありなら、44 45回目を見てお試しあれ〜😽体感出来るレベルですよ〜。

  • @アルバ-f6h
    @アルバ-f6h 3 ปีที่แล้ว +3

    +,-は直流です。コンセントから来る交流は非接地側(電圧線),接地側(B種接地工事されている、アースされている側)です。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。おっしゃるとおりです。初心者向けなので、便宜上、プラスとマイナスと表現したのですが、ご指摘も多く不適切でした。私はそれまで、ホットコールドと言っていましたが、これも厳密には不適切のようですね。接地、非接地が正しいです。
      でもやはり初心者には、とっつきづらさを感じますね。スムーズに話を進展させたかったので〜。

    • @tau758
      @tau758 ปีที่แล้ว +1

      @@yummy-jp 電気は最悪人が死にます。
      不正確な情報を伝えるのは事故を招く原因になります。
      そもそも初心者(高校生レベルの電気の知識が無い人)が電気を取り扱うのは危険であり間違いです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      @@tau758 さん。おっしゃるとおりです。電気は危ないですよね。さて、どうした事でしょう?。ここでは、感電による死亡事故につながる可能性のあるようなお話は一切していませんけど〜?。極性の相違については「電気屋さんに依頼〜」としていますよ。
      このトピック内容に問題があるのではなく、極性を気にせずに配線工事をしている一部の電気設備屋さんに問題があるわけです。なにか違いますか。このような事実がなければ、私もテーマとして、わざわざ取り上げる事はありません。単なる事実の周知です。

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j 4 ปีที่แล้ว +4

    ケーブルの方向性はRCAやXLR等のラインケーブルではシールドの処理が上流と下流で違いますので正しい方向で接続する必要はありますね。
    使っていない機器は接続したままでもノイズ源には基本的になりません。
    アースループが形成されていればアンテナ効果によってノイズを多く拾ってしまいますが。
    むしろ使っていない機器は電位が低いため、稼働している機器から電位の低い機器へ流れることで電位が安定してノイズレベルを下げる効果が期待できます。
    大切なのは、使っていない機器のコンセントは必ず外しておくということです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      キノコマッシュさん、コメントありがとうございます。勉強になりました。仮想アース同様にアンプの高周波ノイズと電位を逃しますよね。ただ、イルミネーションがわりに通電していたとすると、電位が上がると思ったので〜。一言足りませんでした(汗)
      この場をかりて、ケーブルの方向性について、ひとつお聞きしたいことがあります。私は、抵抗のない安いケーブルは方向はどっちでもよくて、一定グレード以上の抵抗値のあるケーブルには方向性があるという認識でいます。
      しかし、何件か「ケーブルの方向性はオカルトだ」と言うコメントをいただいています。逆に私は、今までケーブルの方向性はどっちでもいいと言う話を聞いたことがありません。この点について、どのように思われますか?出来たら教えて頂きたいのですが〜。

    • @キノコマッシュ-e8j
      @キノコマッシュ-e8j 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yummy-jp さん
      どのようなケーブルでも必ずインピーダンス(抵抗)があります。
      ラインケーブルはシールドの処理によって方向が決まっているのはご存じだと思います。
      安いスピーカーコードはほとんどがシンプルな寄り線になりますので、あまり方向性は気にする必要はありません。
      しかし高級なスピーカーケーブルになりますと、構造上どうしても方向を揃えないと品質的に問題になる場合があります。
      そこでメーカーは方向を指定していることがあります。
      音の違いはわずかですが確かにあります。
      安いスピーカーコードでも製造過程によるわずかな違いはありますので、気休め程度にはなりますが左右チャンネルで方向を揃える方が無難ではありますね。
      気にしなければ違いなんてほとんどわかりません。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      キノコマッシュ さん。ありがとうございます。ホッ🙂メーカーで指定されているにも関わらず、オカルトと言われると...。
      お気づきの点がありましたら、またコメントいただけると幸いです。

  • @1jazz779
    @1jazz779 ปีที่แล้ว +2

    コンセントのプラスマイナスは、全然考えたことがなかった。電源ケーブルの白い線とか見たこと無い

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ここでは極性について便宜上わかりやすく、プラスとマイナスと言っていますが、正しい名称は違います。非接地と接地、活線とアース、ホットとコールド(バランス)等になります。ややこしいねー。
      オーディオに限らず電化製品は、極性を合わせてアース接続をした上で使うと寿命が延びます。
      オーディオの場合は極性が合っていないと、筐体のシャーシ電位が大きくなります。このシャーシ電位が不安定になると音が悪くなります。
      一方、極性を合わせるとシャーシ電位は小さくなります。それでもゼロではないので、アース接続によって電位を逃すと、音が良くなります。簡単な理屈としてはこんな感じです。
      よく見ると、電源プラグの樹脂の片側だけに、ポチっとしたマークがあるはず。それが左側になります。
      何もなければ音を聞いて判断するしかありませんね。極性が合っていれば落ち着いた音、鳴り方をします。極性が合っていないと、高音域のシャリついたキツい音です。
      電源の極性を合わせるのは、まずもって大切な事ですよ❗️。

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 4 ปีที่แล้ว +8

    他の方も言って居ますが、交流なので+ーと言っては誤解の元です。(交流では常に+とーが入れ替わりますので・・・1秒間に50/60回入れ替わる)
    アース(グランドとか接地)側と非アース側と言うべきです。
    直流では無いので+ーと間違います。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      コメント、ご指摘いただきありがとうございます。作成当時私は、極性の名称をホットコールドと思っていました。
      動画ではよりわかりやすく便宜上、プラスマイナスの方が良いのではと判断してそのように言っていました。やはり不適切でした。他の方からもご指摘ご教示いただき、接地(アースグラウンドホワイトニュートラル漏電用アース)非接地と改めています。尚、ホットコールドも不適切であるとのご指摘もいただきました。
      大作戦42回目で極性については、改めてお話しさせていただいております。

  • @shingo2580
    @shingo2580 4 ปีที่แล้ว +8

    ケーブルの向きですが、説明では何故逆にするとダメなのか分かりません。値が高いものはそうなんですかね。BLDENの8460など本物で安いケーブルを使用していますがどの向きでも変わりません。何万もするケーブル買わなくても良い音になりますし…

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。左右がチグハグではなく、揃っていれば、それでいいと思います。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 4 ปีที่แล้ว +7

      金の壷を買うと幸せになれるのと同じ理屈です。w

  • @権平名無し-r5v
    @権平名無し-r5v 3 ปีที่แล้ว +10

    オーディオ機器の内部回路を理解していれば電源の極性は音と無関係である事が判る筈ですが?

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。そうですか。

  • @kasu009
    @kasu009 3 ปีที่แล้ว +19

    オカルト

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。オカルトっぽいねw

  • @ashims1983
    @ashims1983 4 ปีที่แล้ว +16

    ケーブルには川上があるなんていうオカルトには参りました。
    流すのは交流電流なので、あり得ないでしょう。細いスピーカーケーブルを使っている方が問題です。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。暑いですね。そうかもしれませんね。
      ケーブルの方向性については、抵抗の入っていない安物のケーブルはどちらでもいいと思います。ただ、抵抗値のあるオーディオ用ケーブルには方向性があります。私はこのような認識です。実際につなぎ方を逆にすると、わずかに音の違いがあるのはどういうことでしょうね?
      またこれについては、私なりの持論ではありません。メーカーで推奨していることです。メーカーで推奨している以上は、このようなお話はこの動画にではなく、メーカーの方にお話ししてください。

    • @user-ik7de7wq3s
      @user-ik7de7wq3s 4 ปีที่แล้ว +1

      ケーブルの方向性の話はプラスマイナスを識別するため、グランド側を識別するため等々諸説ありますね。ケーブルの表面にヒダヒダ?が出来ていたとしても信号は抵抗の少ない部分を最短距離で進みます。RCAやギター用のシールドケーブル出ない限り気にする必要は無いです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +1

      ライダーライダー さん、コメントありがとうございます。わかりました。

    • @大倉尚隆
      @大倉尚隆 3 หลายเดือนก่อน

      @@yummy-jp 抵抗の入ってるケーブルって何?高いケーブルほど低抵抗や耐ノイズ性能を追求してるのでは?実際には差がほとんど無いとしても、わざと抵抗値を付加することはないと思われます。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 หลายเดือนก่อน

      @@大倉尚隆 さん。ここでは表現力に欠けた不適切なコメントをしています。素線表面の凝固時の結晶のイラストもデフォルメし過ぎです。
      これはスルーしてください。

  • @66歳パート
    @66歳パート 4 ปีที่แล้ว +1

    アンプのタップ全部使うどころかタコ足までしてました プラシーボ効果どころではなかったです
    実は他動画の電原ベースやる気ありませんでしたがチャレンジしたくなりました

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。よかったですね!しっかり鳴らさないと、もったいないですからね。
      コンセントベースは音が激変しますよ🤩少し面倒臭いですが頑張って試してみて下さい。
      ハッキリとした音が好きなら、黒檀、マホガニーなどの銘木で、柔らかい音が好きなら、ヒノキ、タモ材などの部材を使用してください。微調整はご自分で、適当にハイブリットにしてみて下さい。
      ちなみに私が今使っているベースは、黒檀とシルクでハイブリットに仕上げたものですね。

  • @旭軽工業
    @旭軽工業 4 ปีที่แล้ว +5

    なんでケーブル浮かせるの?
    床についただけでノイズ拾うようなケーブル使ってるんですか?

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。スピーカー等の振動がひどい時は、拾うこともあるでしょうね。
      ただそうではなくて、ケーブル自体が通電すると振動するんですね。導体の銅のより線に、電磁的振動が発生するんですね。それを原因として、音質劣化しているんですよ😹。
      ケーブルをスペーサーで浮かせて、その上に何かウェイトでも置いてみてください。微妙に音がスッキリするはずですよ。ただこれだけでは、激変とまでは言えませんね。ノイズではなく振動なんですよ。
      ケーブルで激減するのは、振動に関しては、48回目ですよ。それを見て試してみてください。ハッキリと音の違いがわかるはずですよ😽。理屈もわかりますよ〜😸。
      ケーブルのノイズに関しては、21回目を見てくださいね。わかりやすく、お話ししています。

    • @旭軽工業
      @旭軽工業 3 ปีที่แล้ว +3

      @@yummy-jp 論点をすり替えちゃだめです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      @@旭軽工業
      さん。いつもならスルーするんですが、昨夜はどうも虫の居所が悪かったようです。
      失礼しました。

  • @0dgb0
    @0dgb0 3 ปีที่แล้ว +1

    初見です、優しくて楽しいオーディオのアドバイス、とても楽しく観させて頂きました!チャンネル登録させて頂きました!(^。^)ノ

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      コメント、チャンネル登録ありがとうございます。トピックによっては、おふざけが過ぎるものもありますが、大目に見てください。
      私も勉強不足のところがありますので、トピックに出てきたキーワードで、ググりながら参考にしてもらえれば間違いないと思います。

  • @堀田正樹-u9t
    @堀田正樹-u9t 4 ปีที่แล้ว +3

    中華アンプに代表されるD級アンプはアンプ側からAC電源にノイズ垂れ流しだそうです。MarantzやNuforceでもそうなのかはわからないですが。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      このとおり、時折、ダメ出しされています(>_

  • @advicehoke
    @advicehoke ปีที่แล้ว +2

    ほとんどプラセボ効果かな?電源極性ハムが出なきゃ問題ゼロ
    むしろスピーカー選びアンプのイコライザー設定部屋の定在波やスピーカーの位置が100倍大きな問題じゃ無いの?
    コンサートホールのイコライザー設定が音響マンの腕の見せ所なんだけど何故かオーディオになるとイコライザー無視されちゃう?何故かな?

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。そうですよね〜。PAさんはプロですからね。ここでは、ノイズと振動についての軽い啓発内容となっています。
      民生機では、アキュのイコライザーがどうも良いようですね。
      音を気にするアマの方々は、音声信号が通る回路を増やす事をかなりキライます(右に同じ)。筐体の持つ音色とスピーカーの特性による音の仕上がりをそのまま楽しみます。音の好みは人それぞれなので、キレイな音であったとしても、それぞれに偏りのある音質と色に仕上がっていて、それを多くの場合は良しとしています。
      しかし、オフィシャルとなると話は違いますよね。正しい正確な音を再生する必要がありますから、おっしゃる通りに会場や機材毎のイコライジングは不可欠なものと言えますよね。業務用アース接続もデリケートなはず〜。
      一般的な家屋では、天井の低さが決定的に致命傷です。なので、せめて定在波と反射音の処理をして、音のピークを少なくし、残響音を調整した上で、その環境で楽しむしかないのでしょうね。
      以上の事からも、おそらくは多くの方々はイコライザーに手を出す前の段階で、きっともがいているのでしょうね。右に同じ(泣)。

  • @一級自宅警備士
    @一級自宅警備士 4 ปีที่แล้ว +19

    気になったので、少々突っ込まさせていただきます^^;
    コンセントの場合、+、ーじゃなくて、接地、非接地です。
    基本的なところ間違っちゃうと、せっかくの動画がもったいないので…
    話は変わりますが、動画でいってる メーカの音造りってありますよねw
    これ、間違うと全く気に入らない音になります。
    一方、自分の好みと、メーカーの方向性知ってれば、安価で好みの音がでますねw
    でも、自分の好みと、メーカーの方向性知るのに15年かかりましたw

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 4 ปีที่แล้ว

      メーカーの方向性なんて日本じゃコロコロ変わる。
      一貫してるのはアキュフェーズとラックスマンくらいだ。

  • @kazuuhi
    @kazuuhi 4 ปีที่แล้ว +4

    全国的にCM展開している住宅建築会社にオーダーして家を建てましたが、引渡の時に検電ドライバーで全個所確認して4割りが逆でしたのでやり直しを命じました。
    するとその会社は「お客さん、交流だからあまり関係ないですよ。」と馬鹿なこといってきたので、開いた口が塞がりませんでした。
    ところで、オーディオ機器の電源ケーブルはプラグも含めてやたら高価ですが、それは何故なんでしょうか。美観は音には関係ないと思いますが、それ以外はどこが違うのでしょうか。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。デカングーいいですね!色もイイ!私の家も増改築をしていて、3割ぐらい極性逆でした。アキレますよね〜全くw
      オーディオアクセサリーは高すぎて、マイチャイますよね。どうも、各社とも研究開発費がそこそこかかっていて、また使われている部材もそれなりです。それに、一般家電のように数が出ないのでその辺が高い理由なんでしょうね。費用対効果も高い物もあれば低いものもあるので、使ってみなければわからない。悩ましいですね。
      電源ケーブルもカーボンメッシュや布のジャケットやスタビライザーをおごられた物なんかは、外見もかっこいいですよね!高いけど。ただそれらは、実は効果も高いです!ケーブルのノイズ振動対策で付けられているので、S/N比が良くなり音の混濁もとれ、はっきりとした音像定位で、聞きやすい音に仕上がったりします。(モデルによって音の仕上がりはそれぞれだけど~)
      電源ケーブルの自作に関しては、ケーブルだけはちゃんとしたものを買って、インレット、電源プラグは電子パーツ屋で数百円で売っているものを使ったとしても、とりあえずちゃんと組み上げる事はできますよ!クオリティーは少し低いけど、付属の電源ケーブルよりは、鳴りっぷりは良くなりますね。
      電源ケーブルの自作に関しては、大作戦31 32 33 34 36で取り上げています。案外簡単に自作できるので、自作してみてはいかがですか!

    • @一級自宅警備士
      @一級自宅警備士 4 ปีที่แล้ว +3

      4割りが逆... ひで~話ですね><
      工事責任者だけ免許持ってて、作業者は無免許臭いですね。
      以前、検電器内臓のアンプつないでチェックしたら、両方無反応だったんで放置してたんですが…
      自分の家も不安になってきました。(今まで、そんなミスないだろうと安心しきってました)

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      親寺陀芽男 さん、コメントありがとうございます。検電器内臓なら大丈夫なのではないでしょうか。ちゃんとしてくれる電気設備屋さんも多いと思いますけどー。でも、実際にこういうケースも普通にありますwプロなのにww

    • @kazuuhi
      @kazuuhi 4 ปีที่แล้ว +2

      @@yummy-jp さん
      デカングー、お褒め頂きありがとうございます。
      残念ながら3月に降りてしまいました。
      すっごくいいクルマでした。
      とても詳しく解説していただきありがとうございます。
      無酸素銅を使っていると超高価っていうのはわかるんですけど、音が変わることが私の部屋のレベルでわかるのか、それが疑問でしてw
      他の動画も参考にさせていただきます。
      自作・DIYは好きですので挑戦してみますね。

    • @kazuuhi
      @kazuuhi 4 ปีที่แล้ว

      @@一級自宅警備士 さん
      ええ、まったくひどいですよ。
      そういう点が不備があると、他の施工場所にも疑問がわいてしまいますよね・・・

  • @正志梅迫
    @正志梅迫 2 ปีที่แล้ว +1

    ふと、思った事を、お聞きします。これも、費用対効果を考えていません。スピーカー端子等の酸化防止する為に、密閉型のエンクロージャ中を、窒素ガスを充填させて、無酸素状態にし、窒素ガスは、1気圧に設定して置く。馬鹿げた話ですが、如何でしょうか?

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 ปีที่แล้ว

      わかりません?トライ&エラーをするしかないですね。
      私は費用対効果重視です。オーディオはいい趣味だと思っているんですが、全ての価格設定が高すぎて、ナンセンスすぎますね。そんな中においては、タスカムPDは価格の優等生ですね❗️。

  • @好奇心おばけ
    @好奇心おばけ หลายเดือนก่อน +1

    最初の電源のプラスとマイナスを10回ランダムに挿して、即答で10回全部当てられるのだろうか。
    1回でも間違えるレベルなら意味がない気がする。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  29 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。う〜ん、なんとも厳しいご指摘ですね😅。でもこの世の中に100%は存在しませんよ。
      商用電力の極性による音響製品の再生音の違いですが〜これが微妙なんですよね。しっかりと機材類の「ノイズ・振動・電磁波対策」がされたシステムであれば、極性による音の違いはハッキリとわかります。私の機材類は各種対策が徹底されてるので、明確に音の違いがわかります(個人差もあるので断言は出来ない)。
      一方で、特になんら対策もせずにただつないだだけの機材類は音質も並ですが〜それだけではなく「機材の感度」が非常にニブイんですね。何をやっても音の違いとして表れづらい状態なんです。例えれば正座をしてシビレた足を触ってもつねっても何も感じませんよね。ある程度の「ノイズ・振動・電磁波対策」がされていない機材類はこれと同様の状態です。なのでこの場合には極性による音の違いを聞き比べたとしても「なんとなく違うかなぁ」または「よくわからないなぁ」とこのような結果になるでしょうね。10回中9回正解なんて程遠いです。機材類の感度が悪いからという原因を知らなければ、大きな音の違いを聞き取る事が出来ないので「意味がない」という答えにおそらくはたどり着くのでしょうね。なのでご指摘の点については〜機材類の状態によっても違うので、半分正解で半分不正解でしたぁ😌。
      尚、この機材類の感度というのは各種対策を重ねる事により徐々に良くなっていくんですよね。こんなイメージでしょうか。
      直近の私のシステムの音です。ノイズ振動電磁波対策を徹底するとこんな感じです。ボーカルが一歩手前で歌い出すのが聞き取れるのでは〜ご参考まで〜。
      サラ・ブライトマン / アラビアン・ナイツ 空気録音 SARAH BRIGHTMAN / ARABIAN NIGHTS 音源CD @yummy-jp 音質改善マル秘大作戦211 オーディオ入門
      th-cam.com/video/Ztd2FSLiEGg/w-d-xo.html

  • @yasyas842
    @yasyas842 4 ปีที่แล้ว +6

    電気工事の基本として白接地側として工事をします接地の極性は日本の家電は言ってない。オーディオ関係なら1:1絶縁トランスでトランスにトランゾーブ素子でのスパイクは激減。勿論トランスは接地。極性にこだわるならコンセント右穴とアンプシャーシ間テスターで100V出るなら逆接続すればOK。オーディオにこだわるなら接地の極性のウンチクは大昔からありますよ。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +2

      YAS YASさん、コメントありがとうございます。大変勉強になりました。

  • @日本の日常リアル.チャンネル
    @日本の日常リアル.チャンネル 4 ปีที่แล้ว +3

    へーコンセントに極性あるなんて初めて知りました。しかしわたしの使ってるアンプってコンセントどちらが-+なのか分かんない

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +1

      菊子さん、コメントありがとうございます。動画ではわかりやすく、極性を+−と言ってますが、正確には接地、非接地と言うのが正しいです。とにかく、検電ドライバーが光った側が電力供給されています。電源ケーブルに白い線または、電源プラグに小さなポチッとしたマークがあったら、そっち側を検電ドライバーの光らなかった側に差し込みしてください。全くしるしがない場合は、自分で聞いて判断するしかありません。22時くらいにシンプルな曲を聞いてみてください。コンセントの差し込み方を何度か左右逆に差し替えながら、音を聞き比べしてみて下さい。落ち着いたなり方ときつめで高音がよく出るなり方と、おそらく違いがわかると思います。落ち着いた鳴り方の方が正しい差し込み方となります。

    • @日本の日常リアル.チャンネル
      @日本の日常リアル.チャンネル 4 ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp 見たけどわたしの使ってるアンプというかコンセントプラグこれ極性分かんなくて www.biccamera.com/bc/item/3509923/

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      写真見たけどーアンプ内蔵のスピーカーですね。やはり、聞いて確認するしかないかな。ラウドネス、サラウンドはオフにして、高低音調整もフラットにして、コンセントを差し変えながら聴き比べしてみてください。高音が良く出ててきつい方が逆です。落ち着いた音の方が合ってます。あとは、縦長のターミナルのねじ6個を外して内部を見ると、電源ケーブルは内部でむいてあるはずです。赤白か黒白のはずです。確認できたら、白いコードを左側にして差し込んでください。(壁コンセントの極性が正しければの話ですけど)

    • @日本の日常リアル.チャンネル
      @日本の日常リアル.チャンネル 4 ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp 分からないので取り合えずウーハーに刺さってるコード右左くるりと反転させ差し替えてみました。少し音質良くなった気がします。昔にたようなのわたしバラしたら発火したのであまりやんなくなりました。目の前でバンッて爆発したことあるんです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      どうしてだろう?危なかったね。あと、簡単に音良くしたかったら、大作戦本編の1 ・2 ・17回目を見てみて!ホームセンターでピカールを買って、綿棒につけて各差し込みのクリーニングをしてみて!音がずいぶんスッキリいい感じになりますよ。この作業なら、爆発しないしねw

  • @吉良吉影の同僚-g3k
    @吉良吉影の同僚-g3k 2 ปีที่แล้ว +1

    ケーブル伸ばさず使ってました。。恥ずかしい

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。気にせずに〜、今回気づけて良かったですね〜。
      このトピック以外にも、たくさん音の良くなる方法を紹介しています。効果大ながらも、簡単でお金はかかりません。加減次第ですが、余裕で上位モデル以上の音に仕上がりますので、気になったものから試されてみてはいかがですか?。トピック101 102では、その手順について紹介していますよ。

  • @yummy-jp
    @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +1

    ご視聴ありがとうございます。スピーカーのセッティングについては、オーディオ入門15回目で詳しく説明しています。
    興味のある方は、よかったら見てみて下さいね!

  • @takeocello
    @takeocello ปีที่แล้ว +1

    ホットとコールド???活線とグランド(アース)とホットコールドは違う話だと理解してるなぁ。
    そもそも交流だし、±の話も???

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。ホットコールド、その上便宜上、プラスマイナスとしていますが、良くなかったですね。ホットコールドも、確かに厳密には意味が違いましたね。何だったかな〜?ただ接地非接地では、わかりづらいので、ここでは良しと判断。
      後々のトピックで、何度か極性については訂正しています。

    • @takeocello
      @takeocello ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp わぁってなってコメントしましたが、他の方に丁寧にコメントされていてそれは良かったと思いますが、コメント見ない方には混乱を招く動画だと思いました。失礼致します。
      この動画は消して、改めて上げられるべきかと私は思いました。

    • @takeocello
      @takeocello ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp そうですね。交流とは何かと、バランスとアンバランスについて理解されてない感じがするのです。
      理解せず印象を語るのがダメとは言わないつもりですが、嘘が含まれるような発信は良くないと私は思っています。
      後に別動画で間違いを訂正してらっしゃるとしても、少なくとも私はあなたの動画はこれしか見ていませんし、私を含む初心者が嘘を教えられることは看過できませんでした。最低限概要欄に間違いを含んでいるとの記述は必要かと思います。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      @@takeocello さん。一般的になじみのない言葉を使うとドン引きされるので〜。かなり平易な説明でこのトピックはまとめました。
      以前、差し替えも考えたけど、コメントがついてるからね〜。私がボコられていても、視聴者には参考になるコメントも結構あるしね〜。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  ปีที่แล้ว +1

      @@takeocello さん。なるほど説明欄ねー、追記しておきます。そっか、バランスだったね。

  • @橋本修-j9h
    @橋本修-j9h 4 ปีที่แล้ว +2

    信号線と電源線は別々に束ねて接触しない様にする大事な事が抜けています、接触すると大幅に音質劣化する場合がありますシールドが完璧だと影響ない場合も有りますが初心者が良いケーブル(高級品とは限らない)を持っているとは限らないからです。もっと丁寧な説明が必要です。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。そうですね!ケーブルの高周波ノイズ、ストレーキャパシティ、通電時磁界発生による斥力を原因とした電磁的振動等については、他の回で何度かお話ししています。
      これは一話完結ではありません。興味のある方は、順次見ていただければ、ご指摘の点を含めて、ご理解いただける流れとなっています。

  • @ゲンスルー-n5x
    @ゲンスルー-n5x 3 หลายเดือนก่อน

    9:16  10:36

  • @RhouranP
    @RhouranP 4 ปีที่แล้ว +4

    機材側の極性も結構間違えています。ただ、複数の機材を繋ぐアンプなどの極性は機材を繋いだままAC電圧を測らないと逆転する事があります。
    順番としては、コンセントを測定して合わせる⇒個々の機材を測定⇒アンプは機材を繋いで再度測定 です。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。えっそうなんですか。機材もですか。耳にした事の無い話です。大変勉強になりました。全てをわかって動画を上げているわけではないので、何かお気づきの点がありましたら、またコメントくださいね。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 4 ปีที่แล้ว

      中華アンプなんてL.Rすら間違えてる。w

  • @くそおやじ-f8m
    @くそおやじ-f8m 4 ปีที่แล้ว +2

    交流なので接地側と非接地側です。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりです。プラスマイナスの方がわかりやすいと思ったのですが、不適切でした。

  • @TEPT1111
    @TEPT1111 4 ปีที่แล้ว

    2 ちゃんと極性を合わせる・・・なんですが
    電源ケーブルに白い線がない場合はどうすればいいのでしょうか?

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      正岡さん、コメントありがとうございます。その場合、コンセントを何度か差し替えながら、耳で聞いて自分で判断するしかありません。昼より夜の9時から12時の頃の方が、音の違いわかりやすいですよ。落ち着いて鳴る方とキツク鳴る方(高音がよく出ている方)と違いがわかるはず。落ち着いている方が極性合っています!音源はにぎやか過ぎるとわかりづらいです。シンプルな曲がいいです。昼夜の音の違いについては、オーディオ入門5回目で説明しています。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      またはアンプの天板を開けると、内部で電源コードはむかれています。また、配線が赤白もしくは黒白でされています。白いケーブルがマイナスです!

    • @キノコマッシュ-e8j
      @キノコマッシュ-e8j 4 ปีที่แล้ว

      ケーブルに目印が無い場合は、コンセントプラグの先端に印字されている文字が正しい向きになるようにコンセントへ挿せばだいたい間違いないですよ。
      ただし、壁コンセントが正しい向きであればの話ですが。

  • @ファットマン-f4e
    @ファットマン-f4e 4 ปีที่แล้ว +5

    デジタル機器と別のコンセントと言っているけど、結果的にブレーカー回路まで別でなおかつ双方に高周波フィルターが入っていないとは言い切り言って気持ちの問題レベルではないでしょうか。
    回路屋さんがそれを聞いたら???となると思いますけど。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +1

      ファットマンさん、ご意見ありがとうございます。そうかもしれませんね。家に供給されている電力は、15世帯位で共有しているので既にデジタルノイズはたっぷり入ってますしね〜。
      ただ、Fケーブル段階でのノイズ除去と、デジタル系の電源とブレーカー周り(合流前)で、コアのフィルターを複数使用してノイズ除去すると実際にS/N比は随分違いますよ。システムには当然フィルター使えますけどね。
      ただ、こういうことにはいろいろな考え方があるので、気にする人はすればイイというお話ですよね。
      またこの動画は、初心者の方向けの内容なので、こちらにも話をする上で順序があります。
      電力会社の検査スタッフも、ノイズ対策には納得して帰りますよ。

    • @ファットマン-f4e
      @ファットマン-f4e 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yummy-jp さん
      ちょっときつい言い方になってしまったかもしれません。
      でも、うんちくではなく、本質の情報をいただけると皆さん喜ぶと思いますのでどんどんお願いします。
      気になったときは、またコメントします。

    • @一級自宅警備士
      @一級自宅警備士 4 ปีที่แล้ว +2

      @@yummy-jp
      別コンセントにするの大変な割に効果少ないかな(?)と思い、コンセントは共通で、フェライトコアつけまくってますw 製品によっちゃ~ノイズ対策全くしてないのもあるし、ひどい奴はコイル泣きしてるのもあるので、買ってきたら無条件でフェライトコアつけてますw
      ちなみに、めんどくさいのでフェライトコアの効果は確認してません ^^;;;;;;;;;;

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      考え方はいろいろなので、何とも言えませんがー。
      コアは効きますよね!私はシステムには、音やせするので使っていません。他製品(デジタルとコンバーターノイズ)の電源ケーブルと野外メーターとブレーカー周りのFケーブルに、様子を見ながら使っています。S/N比がいい感じに上がりますよね。
      電力は共有してるので、既にデジタルノイズがたっぷり入っているのでw

    • @一級自宅警備士
      @一級自宅警備士 4 ปีที่แล้ว

      @@yummy-jp
      「音やせ」なるほど!!! その観点では意識してませんでした。
      確かに、電源が貧血気味になるので… やせそうですねw
       沼(笑)の話ができて楽しいです。

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 4 ปีที่แล้ว +4

    突然の質問お邪魔します。
    オーディオマニアの方達は電源にもの凄く拘りますよね?
    ただ、電源と言っても100V交流電源を使う以上
    電流、電圧、正弦波特性、グランドアースなんかが綿密に関係していると思います。
    お金を掛ける人は個人で電柱引いたりブレーカーまで入れ替えたりするじゃないですか?
    で、本当に拘っているのは正弦波と電圧ぐらいなものではないかと想像するワケですが
    12Vバッテリーから正弦波交流100vを作ってしまえば
    高コストの電源設備の一切を無視出来ると思うんですよね。
    そうなるとそれこそ電源ケーブルの上流下流なんてどうでも良くないですか?
    使用電源は交流ですし上流下流(+、-)が絶え間なく入れ替わるワケですから。
    もし、電圧が105vで不足しているのであれば115vとか124vまで上げてやればいいだけの話ですよね?
    なので電圧降下を気にされているのであればオーディオで欲している電圧はいくつなのか?と思いまして。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว

      秋田小町さん、コメントありがとうございます。プロですよね。私も、2年くらい秋田に住んでました。へばっ。
      私の動画では、電力供給に関しては、一切触れてませんよね。私も、よくわからないので。プロが素人に聞かないでくださいね。
      逆に、結果的にどのようにしたら、音が良くなるのか、お分かりなんでしょうから教えてください。皆んなの為です。お詳しんでしょうから、お願いします。
      私は具体的にわかりません。

    • @ファットマン-f4e
      @ファットマン-f4e 4 ปีที่แล้ว +5

      自分も回路屋さんのころに言っていたのですが、100V電源にいくらこだわっても微々たるもので、そこまでこだわるんだったら、回路内はDCなので、電源側で整流して使わず、直接DC(大容量バッテリー)を入れればいいと言いましたけどね。
      基本的にうんちく言い出したら、AC電源ではどんなにこだわっても問題しか残りません。
      ついでに様々な外部ノイズ、電源変動の問題を考慮するなら、オーディオ機器に直接DC供給、部屋は電波暗室、オーディオ機器自体もそれぞれが電波シールドで隔離とするくらいしないといけないでしょうね。

    • @knife3ver11
      @knife3ver11 4 ปีที่แล้ว

      @@ファットマン-f4e なるほど。確かに直接DC供給の方が効率がいいですね。

    • @堀田正樹-u9t
      @堀田正樹-u9t 4 ปีที่แล้ว +3

      実際、バッテリー使ってる例はいくらでも有るけれど、瞬時電流供給能力が足りないのか?AC電源にパワー感が劣ると言う事が多いようです。ちっとやそっとの規模では間に合わない。ノイズカットトランスの1KW程度の物を入れただけでもパワー感も音の純度が落ちるのです。さらに、バッテリーのタイプでも化学反応の違いなのか音が違って来るようです。初心者だけで議論していてもしょうがないのでベテランの方の先例を探してください。いくらでも出て来る。

    • @ファットマン-f4e
      @ファットマン-f4e 4 ปีที่แล้ว

      @@堀田正樹-u9t さん
      本来はAC整流後の変動に対応するために大容量コンデンサーを使うのですが、それをDC電源でも使えば、瞬間的な電力にも対応できるのでは?。
      例えば33万マイクロを4段パラレルとか。

  • @iCatFotowalker
    @iCatFotowalker 4 ปีที่แล้ว +3

    Moametal❤️ Babymetal

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  4 ปีที่แล้ว +1

      島猫さん、コメントありがとうございます。おっまじな〜い。
      この動画には、モアちゃんがよく出ますよ!ぜひ、大作戦34回目を見て下さい。頭だけでいいのでw

  • @n0bit0n
    @n0bit0n 3 ปีที่แล้ว +3

    結局お金はかかっていますね。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。どうしても、多少は仕方ないね🤷
      音を聞くだけなのに、オーディオ関連製品は全てが高くて閉口ですね。
      他のトピックでは、あまりお金を使わずに、音を格段に良くする簡単な方法をいくつも紹介していますよ。

  • @malonmalon9044
    @malonmalon9044 3 ปีที่แล้ว +2

    両方光るのですがw

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ゲーっ🙀
      ホット非接地側が電力供給されていて光りす。コールドアース接地側が供給されてなく光りません。
      左右が逆になっている事は当たり前にありますが、それは一般的には考えられません💦。
      検電ドライバーの使用方法を再度確認して、やり直してみて下さい。それでも両側が光る場合は、私には理解不能です。
      電気屋さんへ〜

  • @toru3back
    @toru3back 7 หลายเดือนก่อน +1

    adabat GOLF

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。adabatは30年位前に、セール毎にまとめ買いをしてました。ほとんどダメになって処分しましたが、いくつか残ってるので〜もったいないから着ていました。ゴルフには、散々お金を使ったのに〜90を切る事はなかったです😭。やり過ぎで腰をやりかけたのでやめて、オーディオの沼に戻って来ていました。たまに腰痛が出ます(>_