ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
たいへん解りやすく良かったです。
ありがとうございます😊
先生の動画を見て早速ボカシ肥料を作ろうと思います私でも簡単にボカシ肥料に挑戦できる勇気が湧いてきました。5年くらい前から野菜作りを頑張ってますが解らない事かばかりですのでこれからもご指導よろしくお願いいたします、ありがとうございます😊
@a bucchiさん返信が遅く成ってしまいました!コメントありがとうございます!私たちの動画をご覧いただいて、挑戦していただけるのは本当にうれしいです!!野菜作りは誰にでもできるように見えて、実は奥深くいろんなことを勉強する必要がありますよね。私たちは、少しでも多くの方が土づくりや野菜作りに興味を持ってもらって実践してもらえるような仕組みを作りたいと思い動画配信を始めました。これからも、できる限りみなさんの疑問を分かりやすく解説していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。また、ボカシ以外の野菜作りなどで分からないことがあれば質問してください!
以前温度が上がらない😩と質問させて頂いたボカシが今50度くらいまであがり混ぜるときあったかくてワクワクです。温度が下がって水分を飛ばしたあと今回教えて頂いた方法で保管します‼️ありがとうございました🎵
@西岡せい子さん温度上がったんですね!よかった!一安心ですね!!
分かりやすい説明でよかったです。早速 ヨーグルトや納豆で10ℓほど作りました。二日目には50度近くになりました。翌日は30度くらいで以降さほど温度が上がらず そのせいかサラサラにならず 「握って 崩れる」が最初とさほど変わりません。温度もに下がっています。1週間ほどになります。このまま天日で乾燥させれば良いのでしょうか?原因は何でしょうか?ご指導よろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊そう言ってもらえると嬉しいです✨さて質問についてですが、まず2日目で50度まで上がってるので発酵は成功ですね。そこから温度が下がってきて常温まで戻った感じですね。まずぼかし作りには1次発酵、2次発酵、3次発酵があります。そして今回の方法は好気性発酵という混ぜて空気を入れて発酵させる方法になります。そして現状を聞く限り今の状況は1次発酵ですね。次の作業としては、1次発酵で温度が下がってきた時にまた仕込んだ時と同じように若干加水して水分調整(今回サラサラでは無いとのことなので水分調整は必要ないかも)してから、混ぜます。そうするとまた温度が上がってきます。ただし2次発酵は1次発酵よりも温度上昇は低いです。もちろん3次発酵はもっと低くなります。好気性発酵によるぼかし作りは仕込みから完成まで早くて20日、遅くても30日程度でできます。目安は加水して混ぜても温度が上がらなくなった時です。その時に水分が多い場合は雨に当たらない場所で乾燥させれば大丈夫です。また何かあればご質問ください。ぜひいいぼかしを作ってくださいね!
ぼかしの保管方法、わかり易くありがとうございます。たころで、ぼかしの保存方法で、出来上がったら、最後に天日干しして乾燥させると聞いたことがあるのですが、完全に乾燥させる必要はないのでしょうか
よく理解出来ました。有難う御座いました撒く量の、目安を教えて頂きたいです。例えば、根っ子の張りの直径が、50センチくらいの果樹。一株あたり、根っ子の先端をイメージして、軽く一掴み程度円を描くように撒くことで、良いでしょうか?
いつも勉強させていただいています。5/5に初めてぼかしを作ってみました。米ぬか、籾殻、油粕、納豆でぼかしを作りました。最初なかなか温度が上がらず、水も少し増やし、ペットボトルにお湯をいれ、ぼかしの中に埋めたところ温度が、上がり1週間後30度、翌日40度が続き今日は50度になりました。毎日、空気をいれています。あと何日くらい温度が上がり続けますか?今後、毎日空気をいれた方がよいか、どんな状態になるか教えてください。また、その後ぼかしはどうしたらのよいでしょうか?ぼかしは若干の水分はありかき混ぜると、さらさらにちかいかもしれません。握ると固まりはできますがほぐれます。このような状態です。宜しくお願いします。
ほぼ米糠で作った場合は何の成分が多いですか?そしてどんな作物に使えますか?
1ヶ月程度好奇発酵させたボカシを1週間以上乾燥させたのですが、ビニール袋に入れて屋内保管すると翌日には再発酵して温度が上がってきてしまいます。これはまだ乾燥不足なのでしょうか?
米ぬかからウジ虫が湧いて困っています。これを防ぐ方法が知りたい。また、ウジ虫が湧いたボカシは、畑に入れた場合、どうなるんでしょうか。ハエが発生しますか。
コメントありがとうございます😊ウジ虫はぼかし肥料作ってるとどうしてもどうしても入ってきますよね。発酵中のぼかしはウジ虫にとっては餌が豊富なので侵入してきますね。特に発酵臭が強い資材だとウジ虫はよくわきます。さて防ぎ方ですが、1番の方法としては密閉することです。そう考えると好気性発酵よりは嫌気性発酵の方がウジ虫を防ぐことができます。好気性発酵の場合は、発酵の際は侵入と臭いを広げないために容器に入れるか、何か被せることである程度防ぐことは可能です。ただし完全ではないです。ちなみにウジ虫が湧いたボカシも畑に入れることは出来ます。成虫(ハエ)に成長はしますが、畑の場合どこかへ飛んでいきます。ご参考に!
@@tsuchiijiri_channel 様ご返信ならびに詳しい解説ありがとうございました。ウジ虫が湧いたものでも使えることを知り、助かりました。今度、有機を出して使ってみます。謝々。
す@@Marhava2023
いつも楽しく勉強させて頂いています。なかなか温度が上がらなかったボカシに納豆を再投入し、2日前にようやく44℃まで上がりましたが今朝は、もう低温になってしまいました。納豆の臭いもしますが、良い臭いです。完成したのか失敗なのかわかりません。教えて下さい。
@ぽーちゃんさんいい匂いがすれば失敗ではないです!40℃以上に上がった日数はどのくらいでしょうか?3日・4日くらい持続して40℃以上保っているといいです。もし温度が上がって1日で下がっている場合は、水分か空気が少ない状態になっているかもしれません。その場合は,水を再投入してかき混ぜてみてください。(この時水分が多くなりすぎないように注意してください。)加水して温度が上がったら、そのまま発酵させてください。加水しても温度が上がらないようであれば、発酵は完了しています!
@@tsuchiijiri_channel お返事ありがとうございました。高温状態は、2日だけでしたので、加水してみます。
造る時期はいつ頃が良いでしか、畳1枚位の物置小屋でも可能ですか
コメントありがとうございます😊畳一枚位の物置小屋でも可能です!作る時は、気温が高く菌が発酵しやすい時期(夏場)がいいですね👍ご参考に。
保存の仕方は解りました、ありがとうございました。私初めてボカシ肥料を作って 今までは牛ふん堆肥と化学肥料888を使っていました、ボカシ肥料はどのような使え方をすれば良いのでしようか教えてください😩
@木賀志恵子さん保管方法伝えられてよかったです!ぼかし肥料は即効性があり、持続的に効果がある肥料です。なので、化学肥料と同じように、植物の生育に合わせて追肥すると、効果が出やすいです。微生物を多く含んでいるので、今まで入れていた牛糞の栄養が残っていたら、それも分解をすることがあり、多く入れすぎると、栄養が過剰になって生理障害が起こるかもしれないので、少しずつ作物の様子を見ながらぼかしを入れるようにしてください。
ぼかし肥料の、使い方を、庭と鉢植え用を、教えて下さい。米ぬかと残さのコンポストで作ったぼかし肥料で花を庭と鉢植えで使いたいです。土のリサイクルとしてぼかし肥料を作ったのですが、ぼかし肥料だけを土として使うのはダメそうですね?他にクンタンと、パーライトだけを加えて使うのはダメなのでしょうか?結局はまた赤玉土とかを購入して加えなければ使えないのでしょうか?完全なリサイクルは出来ないという事でしょうか?
コメントありがとうございます😊作るぼかし肥料にもよりますが、1m2あたり500g〜1kgでお使いください。鉢やプランターの大きさにもよりますが、基本同様で構いません。多く入れたとしてもぼかし肥料は急激に土壌変化をもたらさないのでそこまで問題ないです。また、鉢やプランターの土のリサイクルとしてぼかし肥料を利用する方法としてぼかし肥料だけで使う場合は、植物に影響を与える可能性があるので、安全なやり方として下記の方法が考えられます。①ぼかし肥料を作る時にぼかし原料とリサイクルしたい鉢の土を1:3の割合でリサイクル土を多く入れて発酵させます。土多めのぼかしを作る感じです。②作った土多めのぼかしとリサイクルしたい鉢の土を1:1の割合で混ぜて肥料も入れて作物を栽培します。※もしかいたら発酵させた土ぼかし+肥料だけでも大丈夫かもしれません。注意点としては、発酵させる土が土壌病害に侵されていない土を使うことです。もし土壌病害に侵されている場合は、夏の場合はビニール袋に入れて太陽熱で殺菌、もしくは熱湯をかけて殺菌する方法があります。ご参考までに!
@@tsuchiijiri_channel さんありがとうございます
畑作 4年目です。参考にさせていただいております。ボカシを入れるのに 1m 4mの畝だと どれくらいの量を入れますか?
@taeko yonetsuさんご視聴いただきありがとうございます!今回作ったぼかし肥料は窒素分が多い肥料なので、土づくり用としてではないのでどのくらい入れるかは難しいですね。。また、何を植えるかによっても量は変わってきます。今回のように栄養の多い肥料は、作物の株本に一握り程度でも効果が出てきます。微生物が今まで蓄積している牛糞などの有機物を分解しはじめるので、今まで有機肥料を使われていれば、一握り程度化学肥料を使われていたら、気持ち多めで2握り程度入れてみて、作物の生長具合を見ながら追加していくという方法がいいかと思います。
二週間ぐらいになりますが温度が上がらなくて10度のままなんです。水分を足したり、お湯を入れたぱっとぼとるをいれたり、ナイロンの袋でカバーしたりしましたが。これは失敗になりますか?
コメントありがとうございます😊結論から申しますと失敗ではないですのでご安心ください👍失敗したら、隣人からクレームが来るぐらい臭い臭いが発生します。温度が上がらない条件としては水分調整や外気温、仕込む量などが考えられますが、今回のパターンはコメントから外気温が低すぎるための影響だろうと思います。気温は春につれ上がってきているので発酵しやすくはなってきていますが、北の方ではまだまだ低いので微生物活性が起こりにくい状況ですね。対策としてはやっていただいたようにお湯を入れたペットボトルやナイロン袋でカバーがありますが、それでも上がらない場合は外気温が暖かい場所におくや量が少ない場合は発泡スチロール容器に入れてお湯ペットボトルで空間を温めるなど方法があります。コツは仕込んだ材料自体を20度ぐらいまで温める事です。あと2週間経ってるので糠を追加してみてください。糠は発酵の起爆材になります。ご参考までに!
@@tsuchiijiri_channel ありがとうございます。糠足してお湯ペットボトルと一緒に入れてみます。発泡スチロールに入れますねぇ😍
ヨーグルト嫌気発酵の場合の保管方法と使用期限を教えてください。使う分だけ使用して密閉すれば保存は問題ないですか?そのまま使う分だけ使用し再度密閉すれば完熟に向かいますか?腐敗しますか?私4m×6mの芝生の来春の更新作業で使用する予定なので、120ℓで嫌気肥料を作成したので、1回では使いきれません。残りは来年の秋に使う予定です。ご指導お願いします。
Akagi114さん嫌気発酵ぼかしは、基本的には一度蓋を開けても再び密閉すると嫌気状態を保ち完熟に向かいます。その嫌気発酵過程で、水が多すぎると腐敗することもあるので水分量は注意が必要です。また保存期間は特にありませんが、1年程度は肥料効果もほとんど変わりません!
嫌気菌発酵に関してakagl114さんと似たような質問ですが、1.「再び密閉すると嫌気状態を保ち完熟に向かいます」とありますが途中の未完熟状態でも肥料として使っても良いのですね?(春に2か月ほど密封したのちの物)2.完熟した後も密閉して保存して1年程度は使えるのですね?3.つまりある程度熟したものから肥料として使えて、その後の保存は密封するということですね?初心者ですが、科学的実験的アプローチに魅かれ、片っ端から博士の動画を観させていただいています。
わーハエの幼虫とか耐えられません〜( ; ; )
たいへん解りやすく良かったです。
ありがとうございます😊
先生の動画を見て早速ボカシ肥料を作ろうと思います
私でも簡単にボカシ肥料に挑戦できる勇気が湧いてきました。5年くらい前から野菜作りを頑張ってますが解らない事かばかりですので
これからもご指導よろしくお願いいたします、ありがとうございます😊
@a bucchiさん
返信が遅く成ってしまいました!
コメントありがとうございます!
私たちの動画をご覧いただいて、挑戦していただけるのは本当にうれしいです!!
野菜作りは誰にでもできるように見えて、実は奥深くいろんなことを勉強する必要がありますよね。
私たちは、少しでも多くの方が土づくりや野菜作りに興味を持ってもらって実践してもらえるような仕組みを作りたいと思い動画配信を始めました。
これからも、できる限りみなさんの疑問を分かりやすく解説していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
また、ボカシ以外の野菜作りなどで分からないことがあれば質問してください!
以前温度が上がらない😩と質問させて頂いたボカシが今50度くらいまであがり混ぜるときあったかくてワクワクです。温度が下がって水分を飛ばしたあと今回教えて頂いた方法で保管します‼️ありがとうございました🎵
@西岡せい子さん
温度上がったんですね!よかった!一安心ですね!!
分かりやすい説明でよかったです。早速 ヨーグルトや納豆で10ℓほど作りました。
二日目には50度近くになりました。翌日は30度くらいで以降さほど温度が上がらず そのせいかサラサラにならず 「握って 崩れる」が最初とさほど変わりません。温度もに下がっています。1週間ほどになります。
このまま天日で乾燥させれば良いのでしょうか?原因は何でしょうか?ご指導よろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊
そう言ってもらえると嬉しいです✨
さて質問についてですが、
まず2日目で50度まで上がってるので発酵は成功ですね。
そこから温度が下がってきて常温まで戻った感じですね。
まずぼかし作りには1次発酵、2次発酵、3次発酵があります。そして今回の方法は好気性発酵という混ぜて空気を入れて発酵させる方法になります。
そして現状を聞く限り今の状況は1次発酵ですね。
次の作業としては、1次発酵で温度が下がってきた時にまた仕込んだ時と同じように若干加水して水分調整(今回サラサラでは無いとのことなので水分調整は必要ないかも)してから、混ぜます。
そうするとまた温度が上がってきます。ただし2次発酵は1次発酵よりも温度上昇は低いです。もちろん3次発酵はもっと低くなります。
好気性発酵によるぼかし作りは仕込みから完成まで早くて20日、遅くても30日程度でできます。
目安は加水して混ぜても温度が上がらなくなった時です。
その時に水分が多い場合は雨に当たらない場所で乾燥させれば大丈夫です。
また何かあればご質問ください。
ぜひいいぼかしを作ってくださいね!
ぼかしの保管方法、わかり易くありがとうございます。
たころで、ぼかしの保存方法で、出来上がったら、最後に天日干しして乾燥させると聞いたことがあるのですが、完全に乾燥させる必要はないのでしょうか
よく理解出来ました。有難う御座いました
撒く量の、目安を教えて頂きたいです。
例えば、根っ子の張りの直径が、50センチくらいの果樹。一株あたり、根っ子の
先端をイメージして、軽く一掴み程度
円を描くように撒くことで、良いでしょう
か?
いつも勉強させていただいています。5/5に初めてぼかしを作ってみました。
米ぬか、籾殻、油粕、納豆でぼかしを作りました。
最初なかなか温度が上がらず、水も少し増やし、ペットボトルにお湯をいれ、ぼかしの中に埋めたところ温度が、上がり1週間後30度、翌日40度が続き今日は50度になりました。毎日、空気をいれています。
あと何日くらい温度が上がり続けますか?
今後、毎日空気をいれた方がよいか、どんな状態になるか教えてください。
また、その後ぼかしはどうしたらのよいでしょうか?
ぼかしは若干の水分はありかき混ぜると、さらさらにちかいかもしれません。
握ると固まりはできますがほぐれます。このような状態です。
宜しくお願いします。
ほぼ米糠で作った場合は
何の成分が多いですか?
そしてどんな作物に使えますか?
1ヶ月程度好奇発酵させたボカシを1週間以上乾燥させたのですが、ビニール袋に入れて屋内保管すると翌日には再発酵して温度が上がってきてしまいます。これはまだ乾燥不足なのでしょうか?
米ぬかからウジ虫が湧いて困っています。これを防ぐ方法が知りたい。
また、ウジ虫が湧いたボカシは、畑に入れた場合、どうなるんでしょうか。
ハエが発生しますか。
コメントありがとうございます😊
ウジ虫はぼかし肥料作ってるとどうしてもどうしても入ってきますよね。
発酵中のぼかしはウジ虫にとっては餌が豊富なので侵入してきますね。特に発酵臭が強い資材だとウジ虫はよくわきます。
さて防ぎ方ですが、1番の方法としては密閉することです。そう考えると好気性発酵よりは嫌気性発酵の方がウジ虫を防ぐことができます。
好気性発酵の場合は、発酵の際は侵入と臭いを広げないために容器に入れるか、何か被せることである程度防ぐことは可能です。ただし完全ではないです。
ちなみにウジ虫が湧いたボカシも畑に入れることは出来ます。成虫(ハエ)に成長はしますが、畑の場合どこかへ飛んでいきます。
ご参考に!
@@tsuchiijiri_channel 様
ご返信ならびに詳しい解説ありがとうございました。ウジ虫が湧いたものでも使えることを知り、助かりました。今度、有機を出して使ってみます。謝々。
す@@Marhava2023
いつも楽しく勉強させて頂いています。なかなか温度が上がらなかったボカシに納豆を再投入し、2日前にようやく44℃まで上がりましたが今朝は、もう低温になってしまいました。納豆の臭いもしますが、良い臭いです。完成したのか失敗なのかわかりません。教えて下さい。
@ぽーちゃんさん
いい匂いがすれば失敗ではないです!
40℃以上に上がった日数はどのくらいでしょうか?
3日・4日くらい持続して40℃以上保っているといいです。
もし温度が上がって1日で下がっている場合は、水分か空気が少ない状態になっているかもしれません。
その場合は,水を再投入してかき混ぜてみてください。(この時水分が多くなりすぎないように注意してください。)
加水して温度が上がったら、そのまま発酵させてください。
加水しても温度が上がらないようであれば、発酵は完了しています!
@@tsuchiijiri_channel お返事ありがとうございました。高温状態は、2日だけでしたので、加水してみます。
造る時期はいつ頃が良いでしか、畳1枚位の物置小屋でも可能ですか
コメントありがとうございます😊
畳一枚位の物置小屋でも可能です!
作る時は、気温が高く菌が発酵しやすい時期(夏場)がいいですね👍
ご参考に。
保存の仕方は解りました、ありがとうございました。私初めてボカシ肥料を作って 今までは牛ふん堆肥と化学肥料888を使っていました、ボカシ肥料はどのような使え方をすれば良いのでしようか教えてください😩
@木賀志恵子さん
保管方法伝えられてよかったです!
ぼかし肥料は即効性があり、持続的に効果がある肥料です。
なので、化学肥料と同じように、植物の生育に合わせて追肥すると、効果が出やすいです。
微生物を多く含んでいるので、今まで入れていた牛糞の栄養が残っていたら、それも分解をすることがあり、多く入れすぎると、栄養が過剰になって生理障害が起こるかもしれないので、少しずつ作物の様子を見ながらぼかしを入れるようにしてください。
ぼかし肥料の、使い方を、庭と鉢植え用を、教えて下さい。米ぬかと残さのコンポストで作ったぼかし肥料で花を庭と鉢植えで使いたいです。
土のリサイクルとしてぼかし肥料を作ったのですが、
ぼかし肥料だけを土として使うのはダメそうですね?
他にクンタンと、パーライトだけを加えて使うのはダメなのでしょうか?結局はまた赤玉土とかを購入して加えなければ使えないのでしょうか?完全なリサイクルは出来ないという事でしょうか?
コメントありがとうございます😊
作るぼかし肥料にもよりますが、1m2あたり500g〜1kgでお使いください。
鉢やプランターの大きさにもよりますが、基本同様で構いません。
多く入れたとしてもぼかし肥料は急激に土壌変化をもたらさないのでそこまで問題ないです。
また、鉢やプランターの土のリサイクルとしてぼかし肥料を利用する方法としてぼかし肥料だけで使う場合は、植物に影響を与える可能性があるので、安全なやり方として下記の方法が考えられます。
①ぼかし肥料を作る時にぼかし原料とリサイクルしたい鉢の土を1:3の割合でリサイクル土を多く入れて発酵させます。
土多めのぼかしを作る感じです。
②作った土多めのぼかしとリサイクルしたい鉢の土を1:1の割合で混ぜて肥料も入れて作物を栽培します。
※もしかいたら発酵させた土ぼかし+肥料だけでも大丈夫かもしれません。
注意点としては、発酵させる土が土壌病害に侵されていない土を使うことです。
もし土壌病害に侵されている場合は、夏の場合はビニール袋に入れて太陽熱で殺菌、もしくは熱湯をかけて殺菌する方法があります。
ご参考までに!
@@tsuchiijiri_channel さん
ありがとうございます
畑作 4年目です。参考にさせていただいております。ボカシを入れるのに 1m 4mの畝だと どれくらいの量を入れますか?
@taeko yonetsuさん
ご視聴いただきありがとうございます!
今回作ったぼかし肥料は窒素分が多い肥料なので、土づくり用としてではないのでどのくらい入れるかは難しいですね。。
また、何を植えるかによっても量は変わってきます。
今回のように栄養の多い肥料は、作物の株本に一握り程度でも効果が出てきます。
微生物が今まで蓄積している牛糞などの有機物を分解しはじめるので、今まで有機肥料を使われていれば、一握り程度
化学肥料を使われていたら、気持ち多めで2握り程度入れてみて、作物の生長具合を見ながら追加していくという方法がいいかと思います。
二週間ぐらいになりますが温度が上がらなくて10度のままなんです。
水分を足したり、お湯を入れたぱっとぼとるをいれたり、ナイロンの袋でカバーしたりしましたが。
これは失敗になりますか?
コメントありがとうございます😊
結論から申しますと失敗ではないですのでご安心ください👍
失敗したら、隣人からクレームが来るぐらい臭い臭いが発生します。
温度が上がらない条件としては水分調整や外気温、仕込む量などが考えられますが、今回のパターンはコメントから外気温が低すぎるための影響だろうと思います。
気温は春につれ上がってきているので発酵しやすくはなってきていますが、北の方ではまだまだ低いので微生物活性が起こりにくい状況ですね。
対策としてはやっていただいたようにお湯を入れたペットボトルやナイロン袋でカバーがありますが、それでも上がらない場合は外気温が暖かい場所におくや量が少ない場合は発泡スチロール容器に入れてお湯ペットボトルで空間を温めるなど方法があります。
コツは仕込んだ材料自体を20度ぐらいまで温める事です。
あと2週間経ってるので糠を追加してみてください。糠は発酵の起爆材になります。
ご参考までに!
@@tsuchiijiri_channel ありがとうございます。糠足してお湯ペットボトルと一緒に入れてみます。発泡スチロールに入れますねぇ😍
ヨーグルト嫌気発酵の場合の保管方法と使用期限を教えてください。使う分だけ使用して密閉すれば保存は問題ないですか?そのまま使う分だけ使用し再度密閉すれば完熟に向かいますか?腐敗しますか?私4m×6mの芝生の来春の更新作業で使用する予定なので、120ℓで嫌気肥料を作成したので、1回では使いきれません。残りは来年の秋に使う予定です。ご指導お願いします。
Akagi114さん
嫌気発酵ぼかしは、基本的には一度蓋を開けても再び密閉すると嫌気状態を保ち完熟に向かいます。
その嫌気発酵過程で、水が多すぎると腐敗することもあるので水分量は注意が必要です。
また保存期間は特にありませんが、1年程度は肥料効果もほとんど変わりません!
嫌気菌発酵に関してakagl114さんと似たような質問ですが、
1.「再び密閉すると嫌気状態を保ち完熟に向かいます」とありますが途中の未完熟状態でも肥料として使っても良いのですね?(春に2か月ほど密封したのちの物)
2.完熟した後も密閉して保存して1年程度は使えるのですね?
3.つまりある程度熟したものから肥料として使えて、その後の保存は密封するということですね?
初心者ですが、科学的実験的アプローチに魅かれ、片っ端から博士の動画を観させていただいています。
わーハエの幼虫とか
耐えられません〜( ; ; )