【自分が2割負担に該当するか分からない人へ】対象者を分かりやすく解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ก.ย. 2024
  • 2022年10月1日より75歳以上の方の医療費の自己負担割合は引き上げられました。
    ただしこれは、75歳以上のすべての人の自己負担割合を引き上げるものではありません。
    対象になる人は【一定以上の所得がある人】という事なんですが、
    厚生労働省が作った判定基準がちょっと複雑なので
    「どのくらいの収入になると2割負担になるのか何だかよく分からない」
    という声をよく聞きます。
    そこで今回は、【一定以上の所得】とは、要するにどういうことなのか
    順を追って分かりやすく解説ました。
    #後期高齢者 #医療費 #2割負担

ความคิดเห็น • 125

  • @masakana7021
    @masakana7021 6 หลายเดือนก่อน +17

    年齢と収入額で負担額を変えるのは当然。歳を取ればあっちこっちガタがくる。若い頃は大きな病気もしないが高齢者になれば目、整形、血圧等循環器疾患の病院通いが常となる。今の状況のまま健康でいられたらいいのだが誰でも年齢には敵わない。全員3割でいいと考えてる方は若いからです。誰でも平等に歳を取る。それとも高齢者は姥捨山に捨てられるのだろうか?

  • @Keyotake
    @Keyotake 7 หลายเดือนก่อน +5

    自民党の崩壊へ

  • @syu-v3f
    @syu-v3f ปีที่แล้ว +46

    この3割負担やけど、所得が何十億とある人でも3割。
    年収1億以上は4割とかもっと上限上げたらええのに。

  • @山田春吉-h4d
    @山田春吉-h4d หลายเดือนก่อน +2

    免疫抑製剤生物学的製剤を使わないと関節が破壊されていく高額で例え1割2割でも払えないです。
    年金だけでは無理
    関節が破壊するのを見ている事しか出来ない😢
    生きてる意味があるのか辛いです

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 ปีที่แล้ว +9

    今年1月から後期高齢者です。
    負担は3割です。昨日2万円支払い。

    • @cyakikunn
      @cyakikunn 6 หลายเดือนก่อน

      たくさんの税金有難う

  • @ひろし-t7b4q
    @ひろし-t7b4q ปีที่แล้ว +16

    とても分かりやすく参考になりました。有り難うございました。

  • @みんみん-c3n5u
    @みんみん-c3n5u ปีที่แล้ว +11

    こんばんわ😊
    とてもわかりやすかったです。
    質問なんですが不動産収入とありますが不動産の名義変更で不動産を引き継いだ場合、現金が入らなくても収入とみなされるのでしょうか。
    収入とみなされた場合、一旦2割になると1割には戻らないのでしょうか。
    わかりづらい質問ですが宜しくお願い致します。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +2

      みんみん様 不動産の名義変更で自己負担割合が上がるのは、おそらく譲渡所得が発生した場合のみだと思います。単なる名義のみの変更で利益が発生していない場合は、自己負担割合の変更はないと思います。よろしくお願いいたします。

    • @みんみん-c3n5u
      @みんみん-c3n5u ปีที่แล้ว +2

      @@図解で学ぶお金の知識
      ありがとうございます。
      私も一人っ子なので、いずれはと考えてしまいました。
      そうなんですね。
      そのまま息子に引き継げは良いですが、もし売却した場合は2割確定です。身近な内容ばかりで本当に勉強になります。
      質問に毎回、答えて頂きありがとうございます。感謝いたします。

  • @Keyotake
    @Keyotake 7 หลายเดือนก่อน +2

    【自分が2割負担に該当するか分からない人へ】対象者を分かりやすく解説
    図解で学ぶお金の知識 ついに自民党壊滅へ

  • @KIKI-eu8ne
    @KIKI-eu8ne ปีที่แล้ว +24

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます(⑉• •⑉)‥♡

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace ปีที่แล้ว +4

    こんなもん将来的に財政がひっ迫して来れば負担条件は悪化して行くだろうね。それに共働き(世帯の年金が多い)はどこまでも不利なんだな。

  • @なでしこ-m7t
    @なでしこ-m7t ปีที่แล้ว +10

    有難うございました。分かりやすい説明でした。

  • @HiToSeiGi
    @HiToSeiGi 4 วันที่ผ่านมา +1

    俺は2022年に改正とどぅじに2割になった。最近また2割負担の見直しで対象者小ふやすことがけんとうされてる、にゅすがある。役人どのかってにホイホイとかへるナそ

  • @tadashisobatani4782
    @tadashisobatani4782 ปีที่แล้ว +8

    夫婦の一方が75歳未満ではどうなるのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +6

      例えば夫が75歳になり、妻が75歳未満の場合、夫は後期高齢者医療制度へ自動的に加入し、妻は国民健康保険を継続します。国民健康保険は、加入者一人ひとりに保険税が発生し世帯主に請求するので、夫が後期高齢者医療制度に移行後も家族の中に国民健康保険加入者がいる場合は、そのかたの分を引続き世帯主に請求します。なお、夫が後期高齢者医療制度へ加入することにより、妻(70歳以上74歳以下)の自己負担割合が変更になる場合には、新たな自己負担割合が記載された「高齢受給者証」が妻に自動で送られます。よろしくお願いいたします。

  • @悩める子羊-b7r
    @悩める子羊-b7r ปีที่แล้ว +7

    どこよりもわかりやすい説明です
    うちは年収200万円以上ですが課税
    所得が28万円未満なので1割負担と
    なっています

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      悩める子羊さま そうだったんですねぇ。コメントありがとうございました。

  • @masaenarumi2100
    @masaenarumi2100 ปีที่แล้ว +40

    いつも負担ばかり強いられる世帯に寄り添った配信大変有り難く存じます。とても参考になりそれだけで心的負担が軽くなります。ありがとう御座いました。

  • @ryuudiogura1669
    @ryuudiogura1669 ปีที่แล้ว +7

    質問です。動画説明では年金所得とは公的年期を指し日本年金機構から送られる「公的年期等の源泉徴収票」に記載されているものとしているが、その他年金(例えば厚生年金)は含まれないのか?厚生年金や企業年金などの収入はその他の収入となるのか?それともこれら公的年これら公的年金ではないものは年金収入としないのか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +3

      Ryuudi Oguraさま 後期高齢者の医療費が2割負担になる人は、最終的には「年金収入+その他の課税所得」で判定されますので、例えば、国民年金基金、厚生年金基金、確定給付年金、確定拠出年金(企業型、個人型)なども含まれることになります。よろしくお願いいたします。

    • @ryuudiogura1669
      @ryuudiogura1669 ปีที่แล้ว +1

      確認。動画では年金所得は「公的年期等の源泉徴収票」に記載されているものとしているが、全ての年金収入であると理解しなくてはいけないということですな。

  • @rcd820
    @rcd820 10 หลายเดือนก่อน +5

    3割に統一したらいいと思うよ。健康意識高まるしね。隣のお爺さんは元気なのにしょっちゅう病院行って湿布貰って帰ってきますよ

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 15 วันที่ผ่านมา +1

    介護保険は年金から天引きだ。後期高齢者の保険料は自動振替になっている。保険料も年金から天引きにした人のマイナンバーカードは有効期限なしにできると思う。保険料が未納になることはないし、期限を10年にしても、途中でばたばた死んでしまう。期限なしのシルバーカードにすれば、市役所にとっても、医療機関にとっても、高齢者本人にとっても良いことだ。寝たきりになっても切り替え手続きで役所に行く必要もない。医療機関も一度シルバーカードを確認すれば、もう確認は不要なので、診察カードだけで受付できる。役所も余計な手続きをする必要がなくなる。

  • @s.f-u5x
    @s.f-u5x ปีที่แล้ว +2

    普通、保険って何かあった時のための保険です。なのに何かあってつまり病気かなと思い病院に行けば又お金を取られるって、保険じゃない。

  • @KIMAJIMESAN
    @KIMAJIMESAN ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございました。当方毎年確定申告で源泉徴収された所得税と住民税の還付を受けております。

  • @清原義治
    @清原義治 ปีที่แล้ว +7

    大変分かりやすく、ありがとうございました。友達にも教えてあげます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      清原義治さま とても励みになるコメントをいただき、とても嬉しいです。こちらこそ、ありがとうございました。

  • @keeptime3299
    @keeptime3299 ปีที่แล้ว +19

    本当に分かりやすい説明ありがとございます 二割負担の重さに病気になりそうです

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +2

      keep・timeさま コメントありがとうございます。病気にならないでくださいねぇ(^^;)

  • @弘-i7v
    @弘-i7v ปีที่แล้ว +2

    私は正にこの制度の犠牲者?です。確かに源泉徴収票見ると、年収がオーバーしてますね!だから
    昨年10月から全部、2倍の支払いになりました。月内の支払いなので、月をまたいだ支払いは、別になるので仕方ないのか⁉️

  • @光田昇-k2n
    @光田昇-k2n ปีที่แล้ว +3

    目先利益 日本日の丸終わったな 政府

  • @kotarisang
    @kotarisang หลายเดือนก่อน +1

    2割から3割負担になり、驚くとともに困っています。
    どの程度の収入があると3割になるのかを教えてほしいです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  หลายเดือนก่อน

      こんにちは。収入というよりは「課税所得」で判定されることになりますが、課税所得145万円以上の「現役並み所得者」に該当する後期高齢者がいる世帯は、これまで同様、世帯全員が3割負担となります。

  • @片岡末子
    @片岡末子 ปีที่แล้ว +15

    とても分かり安いお話しで有り難うございます。

  • @郁子倉狩
    @郁子倉狩 ปีที่แล้ว +1

    なっていると思います。このコロナでたくさんの税金です。一人に着き10万円、もらいました、いつか必ず皺寄せが来るのでは、思います。失礼ながら

  • @nana-sq2mo
    @nana-sq2mo ปีที่แล้ว +4

    三割負担する人の収入は単身世帯の場合、どうのぐらいでしょうか?今度の改正に入っていないけど、知りたい。分かりやすく解説でありがとうございます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +4

      na naさま 後期高齢者の医療保険料が3割負担になる人は現役並みの所得者で、具体的には、世帯内に後期高齢医療制度の被保険者が1人の場合は「年収383万円以上」、2人以上いる場合は合計で「年収520万円以上」になります。よろしくお願いいたします。

    • @nana-sq2mo
      @nana-sq2mo ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識 わかりました。ありがとうございました。

  • @yukikoshimizu6206
    @yukikoshimizu6206 ปีที่แล้ว +6

    図面、説明がとてもわかりやすかったです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      yukiko shimizuさま ありがとうございます。とても励みになります。

    • @水津よしえ
      @水津よしえ ปีที่แล้ว +1

      とても良くわかりましたありがとうございました!

  • @はみ-p1h
    @はみ-p1h ปีที่แล้ว +11

    同居している両親の医療費負担が今回2割に上がってしまいました。
    2人とも年金以外の収入はありません。
    両親の合計年金額は、月額にすると23万くらいなので年収320万未満なり1割負担のはずですよね?
    もしかして、私達夫婦の所得額も合計されているのでしょうか?
    その場合、世帯分離をすれば1割負担になりますか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +6

      はみ様 おそらくはみ様の所得が反映していると思いますので、世帯分離をすれば1割負担になると思います。よろしくお願いいたします。

    • @はみ-p1h
      @はみ-p1h ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます。
      早速 世帯分離の手続きをします!

    • @まゆみ中島-p6r
      @まゆみ中島-p6r ปีที่แล้ว +1

      所帯分離について、家には、独身がいるのですが、手続きをしたほうがいいですか?

    • @yukikoshimizu6206
      @yukikoshimizu6206 6 หลายเดือนก่อน

      @@図解で学ぶお金の知識 前のご回答に、後期高齢者の医療費の自己負担割合は、「本人及び同じ世帯にいる後期高齢者医療制度の被保険者の所得」で判定されるので、後期高齢者ではない勤労者と同居していても、自己負担割合に影響はないと思います。とありましたが、どういう場合に反映するのでしょうか?

  • @anaka4705
    @anaka4705 10 หลายเดือนก่อน +1

    脱税できないからどおしようもない。

  • @kumamiya3227
    @kumamiya3227 ปีที่แล้ว +28

    両親の医療費が気がかりでした。内容が分かり早速調べたいと思います。そう言えば子供の頃のニュースでは、お年寄りが病院に毎日通い、お茶のみ場のようになっている、と話題になっていました。あの頃は無料の人もかなりいたのですね。もうそんな光景は無くなりそうです。複雑・・・

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +10

      kuma miyaさま 最近は、老人ホームと併設した病院も増えているようで、そういう病院に僕も通っているのですが、毎日のように診察を受けている人もいて、ちょっぴり複雑な気分になる時があります。コメントありがとうございました。

  • @user-ec6yh5ly9g
    @user-ec6yh5ly9g ปีที่แล้ว +6

    もっと早く2割負担にするべきなんだよ、

    • @user-ec6yh5ly9g
      @user-ec6yh5ly9g ปีที่แล้ว +3

      70歳の人が全部2割にするなんておかしいよ、一杯年金もらつているひとから2割とるべきなんだよ、富裕層が2割払うべきだよ、国は今さらすることが遅すぎるんだよなにやってんだよ、

    • @坂主綾子
      @坂主綾子 ปีที่แล้ว

      @@user-ec6yh5ly9g たふ

  • @yoshi-dx6il
    @yoshi-dx6il ปีที่แล้ว +25

    分かりやすい解説ありがとうございます。後期高齢で年間所得320万もらっている人の多さに驚きました。所得であれば、110万の公的年金等控除を引いた後だから、夫婦二人だと年収500万以上ですよね。それだけもらっていたら2割負担も仕方ないと思えてしまいます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +4

      yoshiさま コメントありがとうございます。確かにお金を持っている方は、意外と多いですよねぇ。因みに夫婦二人で500万円以上にはならないかも・・です(^^;)。 よろしくお願いいたします。

    • @mt2463
      @mt2463 ปีที่แล้ว

      ​@@図解で学ぶお金の知識 そ

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 7 หลายเดือนก่อน

      年金をもらうには相応の掛金が必要です。現役時代第3号の掛金を仕送りしているのは共働きで、おかげで掛金を払わず年金を受け取っているのは第3号です。そして年金を払い込んだ後迄第3号世帯に医療費を仕送りさせられるという話です。

  • @橘弘美
    @橘弘美 ปีที่แล้ว +2

    😅しつかりと、わかりました、ありがとうこ、ざいます

  • @岡田行雄-h8t
    @岡田行雄-h8t ปีที่แล้ว

    子の解説では「同一月内」の3千円以上の解説でした。私は「同一医療機関」で3千以上の場合と解釈してました。また、配慮措置を受けるには手続きが必要ですか。同一月内 か 同一医療機関 のどちらでしょうか?

  • @Reiwa4KARASU10Age28
    @Reiwa4KARASU10Age28 หลายเดือนก่อน

    お互いに足の引っ張り合いをして、制度の改悪に利用されるので、冷静になって頂きたい‼️‼️‼️

  • @浩曽我-t4u
    @浩曽我-t4u ปีที่แล้ว +9

    後期高齢者が増えるから軍事費を削って医療にいまわせばいいだけなのに。参考になりました。

  • @横島恵美子-p5z
    @横島恵美子-p5z 6 หลายเดือนก่อน +2

    分かりやすい説明でした。

  • @natsuha-lemon
    @natsuha-lemon ปีที่แล้ว +9

    母の医療費負担がとても気掛かりでした。
    分かりやすい説明をありがとうございました。
    これからもよろしくお願いします🙇🏼‍♀️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      akoko itohさま そうだったんですね。お役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。

  • @宿野部絹子
    @宿野部絹子 6 หลายเดือนก่อน

    非課税にしたいのですが、私が障害者年金をもらっています。
    いま2級、59歳ですが来年結婚する予定です。夫になる人は今58歳です。年金に障害者の年金と夫の年金と合算されての211万で計算するのでしょうか?それとも、障害者年金は含まれず、夫の年金のみで211万円計算なのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  6 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。障害年金は非課税ですので、収入としてカウントされず、住民税非課税世帯の基準となる収入から除外されます。よろしくお願いいたします。

  • @小那覇明子
    @小那覇明子 หลายเดือนก่อน

    自由診療を早めに保険適用お願いします

  • @稲本まさゆき
    @稲本まさゆき 8 หลายเดือนก่อน +2

    そもそも45兆円アメリカ古い武器買う閣議決定?

  • @a1601954
    @a1601954 7 หลายเดือนก่อน

    所帯収入が320万円未満の場合。夫75歳以上、妻75歳未満の場合の負担は夫は1割負担で、妻の負担は2割負担なのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  7 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。世帯主である夫が75歳、妻が75歳未満(70歳以上)の場合、夫の医療費の自己負担割合は、夫の住民税課税所得が28万円以上で夫の「年金収入+その他の合計所得金額」が200万円以上であれば2割負担になります。つまり、夫のみ75歳以上の場合、75歳以上の単身世帯として判定されます。詳しくは、下記のサイトの図を見れば、分かると思います。よろしくお願いいたします。
      www.mhlw.go.jp/content/000720041.pdf

  • @秋山小兵衛-t6q
    @秋山小兵衛-t6q หลายเดือนก่อน

    令和6年だけでしょうが、75歳以上の複数世帯において、所得税減税4万円の給付により、R6年に限って、年金収入+その他の合計が320万円をこえるボーダーラインあたりにいる年収の場合、来R7年には、2割負担へと増えるのでしょうか??

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  หลายเดือนก่อน

      こんにちは。定額減税は、2024年(令和6年)の税金から控除される施策です。なので、減税によって収入や所得が増えるわけではなく、2割負担の人が増える事はないと思います。

    • @秋山小兵衛-t6q
      @秋山小兵衛-t6q หลายเดือนก่อน

      75歳以上の複数世帯(夫と妻)で所得税支払い額合計が数千円程度のように「定額減税しきれないと見込まれる方」に該当する場合には、(年金収入+その他合計所得金額)に対して、4万円X2名=8万円以内の給付がなされるために、仮にR5年に315万円だった場合に、R6年は315+推測給付金額7万円=322万円となり、320万円を超えるために、R7年の後期高齢者保険の負担額は1割負担から2割へと増えるのではないでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  หลายเดือนก่อน

      こんにちは。「定額減税しきれないと見込まれる方」に該当する方が受け取った調整給付金については非課税収入になるので、2割負担への影響はないと思います。

    • @秋山小兵衛-t6q
      @秋山小兵衛-t6q หลายเดือนก่อน

      丁寧な御返事ありがとうございます。年金収入のみの夫・妻世帯の場合、(1)年金機構から送付される「R6年源泉徴収票」には、非課税扱いの調整給付金(例えば、数万円)は、どのように記載されるのでしょうか?
      (2)また、「R6確定申告書」への調整給付金は、雑収入のその他の項目に記載し、同一金額を所得控除項目のどこかに同じ金額を記載して相殺できるように、非課税扱いとするのでしょうか?(3)或いは、この調整給付金は、確定申告書には、一切、記載しないのでしょうか?

  • @徳厚小野
    @徳厚小野 7 หลายเดือนก่อน +2

    ま、病院にいけばわかりますか、
    患者があふれています。
    ま、ある程度は致し方ないとしても、どうも医療機関が儲かる仕組みになってあるようです。
    地方都市には大きな建物といえば役所か病院です。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  7 หลายเดือนก่อน

      本当にそうですよね。どこの病院も患者でいっぱいで、驚いてしまいます。コロナの時もそうですが、結局、病院に多額の金が流れる結果になりました。コメントしていただき、ありがとうございます。

  • @井上勉-g4p
    @井上勉-g4p ปีที่แล้ว +5

    よく分かりました。

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 ปีที่แล้ว

    複数世帯を例にとって説明していただいてますが、親子の場合で、母親と同居してませんが、私の住民票は母親の住所になっているので、私が、該当する基準なら、母の医療費は、あがってしまうんてすかね?
    世帯で計算されたら、誰生まれ故郷にもどるより、親が一人で住まわした方が税金は、特になるようや気がします
    私の場合、転勤17回あり、一年ごとに転勤がありました、その度に住民票を変えるのは億劫でしたし、年金申請した時の住所にいることはないため、本籍のままにしていました。田舎ではね、親戚が選挙にでるとね、票がほしいから、住民票を移してくれという面倒なこともあるんてす。
    それと、デイゼル車のっていて、車検飛ばしで住民票を動かしたこともあります。笑
    税に関してどっちがとくか、わかりませんが、母親を一人にしておけないとおもっても、世帯収入で考えたらどうなんてすかね

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      Drankar k.kさま こんばんは。なるほど、田舎だと、そういうケースもあるんですねぇ。Drankar k.k の場合、別居で同住所というレアケースですよね。複数世帯に該当するかどうかは、私にも???です。ただ、健康保険法の中の世帯条件に「父母、祖父母などの直系尊属の場合は同居、別居いずれでも可」というような内容があるので、該当する可能性があるかもしれません。よろしくお願いいたします。

    • @drankark.k6563
      @drankark.k6563 ปีที่แล้ว

      @@図解で学ぶお金の知識 さん
      一度市役所に行ってきいてきますわ。
      話の内容次第で世帯分離も視野に入れてみます。ありがとうございました。

    • @drankark.k6563
      @drankark.k6563 ปีที่แล้ว

      ​@@図解で学ぶお金の知識 さん
      先日、市役所に行ってきて世帯分離しました、戻すこともできるとの回答でした。
      出向いた先は、市民課で、対応された方に世帯の収入で母親に影響がでるでしよと質問したらですよ、私は書類申し出の手続きをするだけなので、詳しいことは分かりませんとの返答でしたわ。この台詞、どこかの大臣が言っていた管轄外とおんなじだよね。こりゃあ駄目だとおいらの市役所先が心配だ、結構です、母親の支払いが、実際に高くなっていることから、増えますよ。母親の介護保険変更の手続きも済ませてきました。

  • @村上暁-g1f
    @村上暁-g1f ปีที่แล้ว

    毎年負担割合変わるのですか

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      村上暁さま 後期高齢者医療制度の負担割合は、基本的には 前年の所得が確定し、住民税が決定された後に判定し、毎年8月1日に見直されることになっております。 よろしくお願いいたします。

  • @KIMAJIMESAN
    @KIMAJIMESAN ปีที่แล้ว +1

    上場株式の配当金は含まれますか。教えてください。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +3

      KIMAJIMESAN さま 配当も所得の一つですので、その他の合計所得金額に含まれることなります。よろしくお願いいたします。

  • @koーチャン
    @koーチャン 7 หลายเดือนก่อน +3

    自分は72歳です。高齢者は原則三割負担にすべきだ。病院に行くのが健康管理だと思っている人が大半だ。年金211万円以下でも資産が沢山ある人多くいる。現役で所得の少ない人でも3割負担だ。日本は外国人と高齢者を甘やかし過ぎだ。

  • @光田昇-k2n
    @光田昇-k2n ปีที่แล้ว

    日本は子供やお年寄りにやさしい国 国がやさしさを無くす子供手当ても元気な子供に バランス認知は全体正解論

  • @怖い洗脳
    @怖い洗脳 ปีที่แล้ว +2

    私は3割負担になった 一挙に 3倍になった ひどい話だ

  • @犬心久美子-k3d
    @犬心久美子-k3d ปีที่แล้ว +2

    何時も有難う御座います。
    内容が凄く分かりやすく
    感謝しています。
    なんとも、日本政府は頼りない情けない。何でも国民から取ろうとする
    スタンスが嫌になります。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      犬心久美子さま こんにちは。全く同感ですねぇ。政治家が財務省の意のままにコントロールされてるような気がいたします。いつもコメントありがとうございます。

  • @hsg-jh9qh
    @hsg-jh9qh ปีที่แล้ว +7

    老人に医療費を掛けて長生きさせて、年金を支給するのは、金をドブに捨てるのと同じでしょう。

    • @Rara-jm2gx
      @Rara-jm2gx ปีที่แล้ว +16

      ドブに捨てるは言いすぎたと思う。私は頑張って生きてきた親を尊敬しています。

  • @yk6580
    @yk6580 ปีที่แล้ว +36

    そもそも75歳以上の医療費自己負担が1割なのがおかしい。そんな年齢で区分する必要全くない全員3割負担でよい。

    • @井出祐子-w1p
      @井出祐子-w1p ปีที่แล้ว +25

      75才以上の働いて来た人は、3割は苦しいと思う。会社やくいんやアパート収入がある人なら良いが退職したサラリーマンの貯蓄がない人は苦しいと思う。日本政府の考えはおかしい。皆さん子供から援助や退職金が沢山ある人ばかりではなく病気で働けない人もいますから、改正を望みます。

    • @smallrabbit4750
      @smallrabbit4750 ปีที่แล้ว +10

      子ども含めて!全ての国民一律に3割負担で良いですね?
      自治体によっては子供の医療費負担は0
      不妊治療の助成保険適用もありますが!
      高齢者の窓口負担は現役なみに収入ある人は3割
      若者だって収入によっては非課税!高齢者は単身のみだったか非課税だけど同居してる家族の扶養に入っていれば
      課税対象!
      私達が後期高齢者になった時!収入が年金だけなら
      どうします?窓口負担3割で!?大丈夫?
      今の高齢者の社会保障削減するのは何れ高齢者になる自分達にも跳ね返りますよ~。

    • @honhonhonhon1
      @honhonhonhon1 10 หลายเดือนก่อน +9

      @@smallrabbit4750納税者が減ってるんだからもう年寄り優遇はできないんよ。

    • @ふくまる-z9v
      @ふくまる-z9v 7 หลายเดือนก่อน +18

      自分も年寄りになれば3割負担がどれだけきついか分かる

    • @yk6580
      @yk6580 7 หลายเดือนก่อน +4

      @@ふくまる-z9v みんなさ3割負担じゃないことの方がおかしい。

  • @yukikoshimizu6206
    @yukikoshimizu6206 ปีที่แล้ว

    質問させてください。同居人が年金受給者ではなく、勤労者の場合には合計所得が多くなると思うのですが、その場合も同じルールになるのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      yukiko shimizu さま 後期高齢者の医療費の自己負担割合は、「本人及び同じ世帯にいる後期高齢者医療制度の被保険者の所得」で判定されるので、後期高齢者ではない勤労者と同居していても、自己負担割合に影響はないと思います。よろしくお願いいたします。

    • @yukikoshimizu6206
      @yukikoshimizu6206 6 หลายเดือนก่อน

      @@図解で学ぶお金の知識 お教えありがとうございました!

  • @氷見隆-f6s
    @氷見隆-f6s 7 หลายเดือนก่อน +3

    一割負担の婆、爺が診察時間が長くてうんざり、全部3割負担でいい、自分も65過ぎているけど

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  7 หลายเดือนก่อน

      病院の方も安定的に稼げるので、必要以上の治療をしているのかもしれないですね。

    • @氷見隆-f6s
      @氷見隆-f6s 7 หลายเดือนก่อน

      必要以上の治療でなくボケていたり、寂しいから世間話したり、中には、早く安楽死させた方がいいのが多い、なんで努力した老人が3割負担低所得者1割か理解できない、あと生保の馬鹿どもに黒保険証必要