完コピ度99.9% 吉野家の牛丼【完全コピーに挑戦!】Vol.3 ※※完全保存版※※ YOSHINOYA ”BEEF BOWL” 再現レシピ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- プロが教える、まかないシリーズ。
吉野家の牛丼の完コピに挑戦して
みました。
前回の動画は
• 吉野家の牛丼【完コピに挑戦!】Vol.1 再...
前回の挑戦からさらに改良点を見出し、再挑戦しました!!
今回の再現率は『99.99%』
後半にレシピの詳細も載せました。
※※まかないシリーズは、なるべく家庭でもそのままできるよう、スーパーで気軽に手に入る食材や家庭用キッチングッズを使っています。
簡単ですので、ぜひ試してみてください。
イベリコ豚おんどる焼 裏渋屋
東京都渋谷区円山町14-3
03(3463)2917
www.ondoruyaki....
WEBご予約は、
yoyaku.toreta....
#裏渋屋 #吉野家の牛丼 #渋谷
BGM著作表示
incompetech.com/
韓国人です.たまに吉野の牛丼食べたくなりますがここ韓国では食べられないんで見ながらやってみました。本当に吉野家の味です.感謝します.ありがとうごじゃいました。
美味しそうですね。
吉野家で昔バイトしてたものですが、確かワインは赤ワインやったよーな。肉も5分ぐらいで煮込んで沸騰はしないギリギリの温度で煮込んでました
自分はサッパリ感と複雑な旨みを加えたかったので、〇酢をいれてみました。香りと旨みとサッパリ感がプラスされていい感じになりました。
メチャウマでした。昆布茶ないので味の素、ダシダないのでマギーブイヨン、りんごジュース無かったのでパイナップルジュース使いましたw
美味しいそうですね~❤😂🎉😢😮😅😊
再現して、すぐ食べたけど吉野家牛丼に近かったです。
一晩置くと、吉野家牛丼でしたよ。
アメリカに住んでて食べれないので家で作りますが、何倍も高くついちゃうんですよね〜。 でも美味い😋
このように為になる、動画配信が増えて欲しい。
興味深いです。普通盛りで何人分でしょうか?
3から4人前だとおもいます
旨い、不味いよりも、この努力じゃないかな。 でも美味しいです! ありがとう。
三温糖をカラメル化するって、凄いです。
カラメル化した三温糖に水、醤油、みりんを加えて、肉の切落を先に茹でて、肉を取出し、玉葱を汁で茹で、しんなりしたら、肉を入れました。
本当に美味い!
有難うございました。
韓国人です。留学のとき、いつものその吉野家の牛丼が食べてみたくて検索してこれ見ながら料理してみました。その結果は全く同じ…!ありがとうございます:)
わかり易く作り方が分かりました!
牛丼食べたい。
男前ですね!!
大量に作って冷凍しておきたいーー!
和風だしを入れないのが意外でした
作ってみたので夕飯にしようと思います
レシピで作ると3~4人前くらいになりました
いささか ニンニクの風味が強すぎるので減らした方が良いと思います
試食では脂が気になったので牛肉は水にさらして 再度チャレンジしてみます
「科学調味料」が無いのが良い。(自分苦手で。某社ハンバーガは3個でリバースなんで。)
「汁の分量が手ごろなレシピ」なのも良い。(肉、タマネギのある程度の可変OKだよね。)
「汁を保存すれば後から再度」なのも良い。(ぐうたら男の思いつき料理の可能性広がる。)
最高じゃないか。NASに動画を永久保存します。キッチンで見ながら追試料理してみます。
遠藤隆嗣 さん
ご視聴コメントありがとうございました!
作ってみました。味はまさしく吉牛!でもにくがちょっと硬くなってしまったのは何がいけなかったのでしょうか?
kwsk1215 さん
ご視聴、コメントありがとうございました!
お肉に火を入れすぎかもしれないですね。お肉によっては、筋が硬かったりすることもあります。あとは、スライスが厚かったとか…
沸騰させてダシ飛ばないですか?
店はコスト考えて材料使ってるから、家で作ったほうが量も多くてうまい牛丼が作れるよな。
牛丼作るときに1番のネックは、あの超薄切り肉が売ってない事。少し厚いだけで何か違和感が出る。それと出来れば、すき家の再現もお願いします。個人的には、すき家方が好みです。
次の休日に作ってみます。
牛丼は店が安いんだよなー
家で安く作る方法を探しまくったけど、牛を豚に代えるしか方法はなかった😩
ただ超特盛食べるなら、並2つ頼んだほうが超お得なんだぜ👍
凄い!気が付きませんでした。マックでハンバーガーとチーズバーガー頼んで片方の下のパン抜いて重ねるのと原理は同じですねぇ!吉牛行ってきます!
@@1919pippi でも今超特盛の割引やってるから、そっちのほうがお得だぜ
友人が吉牛の店長だった時に聞いたのは、吉野家は赤ワインをかなり使って仕込むと言ってましたね〜
ご視聴、コメントありがとうございます。
確かに、あの香りはお酒系の香りですよね。
店長クラスがやっているのは工場から送られてきた濃縮ダレを水で薄めるだけなんだけどね。
40年位前はセントラルキッチン方式では無かったので、各店舗で仕込んでた様です。
飯盛り半年肉盛り3年とか話してましたね(笑)
昔の吉野家のCMでハッキリと赤ワインでじっくりコトコトとうたってましたヨ。
再現系見てると結局買ったほうがいい事に気付かされる
海外在住(特に欧州)の方からよく聞かれます。
国内なら、食べに行ったほうが安いですね
限られた材料費があってその中で作るから量販は大量購入で変化抑えられるけど今回の様にperfect copyなら原価は上げられるので作り手が上手なら自分出る食った方が旨いはず。 全く同じ材料で作ったら解らないけど この主なら旨いんだろうね。
pochi1000A さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
まさにその通りです。
吉野家さんで牛皿買う方が全然安いですw
白ワインは使いませんか❓
本編で使ってますよ
動画ありがとう
にゃんたのお家チャンネル
動画投稿頑張ってます。よろしく
勿論、この牛丼が吉野家の牛丼と比べてどのくらいの再現度が分かりませんが見るからにかなり良い線いっている様にも見えますネ。見入ってしまいましたから…(笑)そういう意味からもTH-camとしては成功でせう。アンガス牛のバラ肉や玉葱は勿論のこと、リンゴジュース、白ワイン、生姜汁、ニンニク汁、ダシダという知らない出汁の素や他にも色々揃えたうえにご飯も炊かないといけません!あなたの研究熱心さと努力には感服です。でも私の家から2分足らずのところに吉野家があります。又、すき家、松屋、なか卯等全て2〜3分以内のところに在るのです…(笑)だから吉野家で380円払って買いに行くかその場で喰うて帰ります。…(笑)…そうそれを言っちゃ〜おしめぇヨ!(笑笑)。
遅れてやってきた軍國少年 さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
ホントおっしゃる通りです。
普段、自分でこんな事しないですし、手間かけるならもっと美味しいものを作って食べます(笑)
ニンニク、生姜が入ってるということは
今の不味い吉野家ではなく、幻の初代吉野家の味…これはやってみたい
ダシダってホンダシですか?
韓国の調味料です
やはり、ダシダなしがみたい
肉のボリュームが圧倒的すぎる
働いてたから教えてあげよう ガーリックパウダー入れるのさ
なんか、良いショープレですね
プライムなのかな?
初めて動画拝見しました。ダシダって何でしょうか?何か代用できる物はないでしょうか?
kwsk1215 さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
ダシダは韓国製の旨味調味料です。
代用品は、ビーフコンソメが良いと思います。
店に行ったほうが。早い、安い、ウマイ(´▽`)
どなたかに試食していただいて、感想を紹介すればよかったのに、と思いました。
これ見ると店で食ったほうが楽だね。アダム・スミスの言う事は正しい
書士試験通過への道諦めきれないなら立ち直れ さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
ホントに企業さんは努力されていると思います。
にく
たまねぎ
個人的には、スキヤキの肉をご飯にのせて食べるだけで、十分に美味しかったりします。(・(ェ)・)
。。
大桑宏 さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
それ、最高においしいですよね❗️
レシピと手順見ただけですが、相当な再現度だと察します
多くの方が「あの味の再現」にチャレンジされていて
こういう取り組みは「安い」とか「店に行けば」とは
違うベクトルの楽しみ方なんですよね
ひとつ、ツユで肉を煮込むとどうしても濁りが出てしまうと思います
つゆだくにすると残念な感じになったのを記憶しています
「あの」七味の再現をしたりしたなぁ、陳皮多目なだけでしたが
poyon poyon さん
ご視聴、コメントありがとうございます!
そうですね!ただ安く食べるなら、お店に行くのが一番でしょう。
吉野家の値打ちは、速い!美味い!安い!
ホイかっち〜 さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
その順番、1970年代ですね。
いまは、「うまい」「やすい」「はやい」です。
agora-web.jp/archives/2021346.html
@@urashibuya5050 それな、それが正解です!順番間違えました
@@urashibuya5050 1970年代の記憶やったんかな〜?
CMガンガンやってましたからね!
ためネギの切り方ちがうね。
試してみたけど何か甘くなりすぎてしまった
何故だろう?
牛丼の原材料の中の酸味料のりんごって、酸味ってあるのでリンゴ酢ことだと思ってました。😅
りんご酢かもしれないですね
こんにちは。家で牛丼を作ろうと思ってビデオを見ました。最初のキャラメル作りは本当にやらないとだめなの? 砂糖を煮込んでる時に入れたら味変わりますか?
WYOn Ono さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
ご自由にアレンジして試してみてください!
@@urashibuya5050ビデオどおりに作ってみました。甘味が残ってて美味しく出きあがりました。ありがとうございます。
吉野家はコの字カウンターの頃と今とでは絶対味が違うと思います。近年のは昔と違ってなんかレトルトというかインスタントというか合わせ調味料の味には感じられません
味は吉野家なんだろうけど 肉は吉野家の肉ではない感じですね 吉野家の肉はカスのバラ肉っぽいから 恐らく完コピの方が美味しいと思います
肉の食感が全然違うと思う
吉野家より絶対うまい
というか自分で作った方が美味いよ牛丼は
しんとも さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
手作りだと、余計に美味しく感じますよね!
今回のは、美味しさの追求よりも、完コピ目指してみたんです!海外在住のお友達も多いので、特に吉野家の無い国に住んでる友達には好評です!
美味そう でも玉ねぎもっと煮てほしかった
個人的にダシダの使用について納得がいかない。
他にどんな方法あるのかお伺いしたい
吉野家従業員です。
ある重要な物が1つだけ入っていませんf(^_^;本当に近いですが。
俺の名はブレイドバンパイアハンター さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
何でしょう?(笑)
鶏ガラスープかコンソメかブイヨンの素のどれかじゃないかなぁ?
m93339339 さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
出汁系は、牛の顆粒だしのダシダが入っています。
吉野家の原材料を見る限り、鰹だしは使っていないようですし。
@@urashibuya5050 ぶどうですかね
あー、あれね入ってませんね・・・
すき焼きのタレ アレンジした方が 早くねぇ~
完コピ度99.9%よりも120%越えのタイトルで見せてくれれば、引き付け度が違ったね。どうせ味わかんないし.....
NORI NT47 さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
吉野家超えを作るのはコストや手間暇かければ簡単です。
ほぼ100に近づける事が大事なんです。
逆に120%じゃTH-camでも稼げないですよ
レシピないと作りずらい
動画の最後にありますよ
ワイン赤です あの生姜を再現できてな 玉葱煮込み過ぎ
ワイン赤ってどこの情報ですか?
@@hiyokokkun 従業員らしき人が赤ワインって書いてるのどっかで見たような。
完コピするより、並み買って食べた方が安いよ。
エキサイ天狗 さん
ご視聴、コメントありがとうございます!
ホント、おっしゃっる通りです。
私自身、海外長期滞在経験ありますし、知り合いにもたくさん海外在住者の方がいます。今でこそ、アジアや米国などで吉野家さんが増えましたが、まだまだ自分達で作らなきゃいけないって需要もあるんです。
それと、TH-camネタとしては美味しい題材ですしねw
超重要な調味料が入ってませんね。 入れると入れないでは大違いのやつが。 大体の吉野家再現レシピに入ってません。
お酢?バター?はちみつ?